JPS635113B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635113B2
JPS635113B2 JP21482784A JP21482784A JPS635113B2 JP S635113 B2 JPS635113 B2 JP S635113B2 JP 21482784 A JP21482784 A JP 21482784A JP 21482784 A JP21482784 A JP 21482784A JP S635113 B2 JPS635113 B2 JP S635113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
sewing
presser member
work
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21482784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6192696A (ja
Inventor
Hideo Kawaguchi
Hideo Ando
Yasuhiko Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP21482784A priority Critical patent/JPS6192696A/ja
Publication of JPS6192696A publication Critical patent/JPS6192696A/ja
Publication of JPS635113B2 publication Critical patent/JPS635113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はミシン縫いと布送りとを交互に複数
回繰返して、各種縫製品における身頃あるいは完
成品等よりなる加工布上の複数箇所にボタン付け
又は穴かがり縫いを連続的に行うようにした縫製
装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の縫製装置においては加工布のた
るみによる各縫製箇所の位置ズレ又は間隔の変化
を防止するために、機枠内を往復移動する移動部
体上にねじ等を介して前後一対の布押え部材を取
り付け、両布押え部材により加工布の移送方向前
端と後端とをそれぞれ作業テーブル上に保持し、
前記移動部体の移動に伴つて加工布の各縫製箇所
をサイクルミシンの針落点へ順次送るようになつ
ている。ところが、加工布のサイズ又はデザイン
の変化に伴い縫製箇所の個数及び間隔が変更され
た場合には、それと対応して前記両布押え部材の
布保持位置間の間隔を調整する必要がある。そこ
で、従来は前記ねじ等を手動操作して、両布押え
部材の一方又は両方を前記移動部体上でスライド
させることにより間隔を調整していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この従来の構成によると加工布
のサイズ等が変わる毎に面倒な調整作業が必要で
あつた。この発明は上記の問題点を解決するため
になされたものであり、その目的は前端布押え部
材と後端布押え部材との間の間隔の調整を簡単か
つ迅速に行うことができて、加工布のサイズ等の
変更に容易に対処することができる新規な縫製装
置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するためのこの発明における
手段は、第1図に示すように、一対の布押え部材
16,17を一体に移動するための第1の駆動手
段19と、前記一対の布押え部材16,17のう
ち少なくともいずれか一方を移動して双方16,
17間の間隔を変更するための第2の駆動手段3
0とから構成されている。
(作 用) 前記両布押え部材16,17間の間隔は第2の
駆動手段30の作動により自動的に変更される。
(実施例) 次に、この発明をボタン付けインデクサーに具
体化した一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、機枠1の上面には左右に
延びる作業テーブル2と、その後方に位置する機
台テーブル3とがそれぞれ固定され、機台テーブ
ル3の上面にはサイクルミシン4が設置されてい
る。サイクルミシン4のアーム部5は前方に向か
つて延び、その先端には針6が上下動可能に支持
されている。又、作業テーブル2上面と同一平面
内に位置するサイクルミシン4のベツド面7上方
には、針6の下方に位置するように布押えを兼ね
た一対のボタン挾持腕8が開閉、昇降及び前後左
右に移動可能に装着されている。そして、サイク
ルミシン4は針6とボタン挾持腕8との協働によ
り一縫製サイクル毎にボタンBを加工布W上の縫
製箇所Pに縫い付け得るようになつている。
前記サイクルミシン4の右方に隣接する位置に
おいて機台テーブル3の上面にはボタン供給装置
10が設置され、そのサイクルミシン4側には供
給腕13が回動可能に支持されている。又、この
ボタン供給装置10と隣接する機台テーブル3の
上面にはボタンホツパー12が配設され、フレキ
シブルパイプ11を介しボタン供給装置10に接
続されている。そして、ボタンホツパー12から
送り出されたボタンBはボタン供給装置10の供
給腕13を介してサイクルミシン4のボタン挾持
腕8にひとつずつ供給されるようになつている。
なお、14は作業テーブル2の後側縁に立設され
た規制片であり、これにより加工布Wの後側縁が
規制案内される。又、15は操作パネルである。
前記サイクルミシン4を挾む左右位置において
作業テーブル2の後側部には、この実施例の布移
送装置27が配置され、サイクルミシン4の左方
に位置する前端布押え部材16と、サイクルミシ
ン4の右方に位置する後端布押え部材17とから
構成されている。前端布押え部材16は機枠1内
に設けた図示しないレール部材により左右に移動
可能に支持され、その一部には機枠1内を左右に
延びるラツク18の左端が固定されている。この
ラツク18は機枠1に対し長手方向に沿つて移動
可能に支持されており、その一部には機枠1に固
定した第1のパルスモータ19のピニオン20が
噛合されている。そして、第1のパルスモータ1
9の正逆回転に伴いラツク18と一体に前端布押
え部材16が左右に往復駆動される。
前端布押え部材16は第1のクランプシリンダ
21により上下に回動される前端クランプ22を
有するとともに、作業テーブル2の左側部に左右
に延びるように透設された溝23内に移動可能に
嵌合された下部クランプ片24を備え、これらの
前端クランプ22と下部クランプ片24とにより
加工布Wの後側前端部を保持及び解放できるよう
になつている。又、前端布押え部材16はストツ
パシリンダ25により昇降される前端ストツパ2
6を有し、加工布Wのセツト時には下部クランプ
片24上に降下された前端ストツパ26により加
工布Wの前端縁が位置決めされる。
一方、前記後端布押え部材17は次のように構
成されている。作業テーブル2と機台テーブル3
との間に左右に延びるように設けられた図示しな
い間隙内には基板75が上下に延びるように遊挿
され、その下端は前端布押え部材17を走行案内
する前記レール部材に移動可能に支持されてい
る。第2図に示すように、この基板75の下端に
は内部に前記ラツク18に噛合するピニオン29
を含む複数のギヤ76を収容するとともに、下面
に第2のパルスモータ30が取付けられたギヤ箱
77が固定され、第2のパルスモータ30の出力
軸上の駆動ギヤ78及び前記複数のギヤ76を介
してピニオン29が減速回転されるようになつて
いる。なお、図において79はラツク18に対す
るギヤ箱の走行を摺動案内するためにギヤ箱77
に固定された案内片である。
基板75の上端折曲部上面には第2のクランプ
シリンダ31が設置され、そのピストンロツド8
0は前後に延びる後端クランプ32に上方から係
合している。後端クランプ32はその後端が基板
75に軸着した支持片81にピン82を介して回
動可能に支持されるとともに、ばね83により常
にピストンロツド80と係合する方向へ回動付勢
されており、ピストンロツド80の出没動作に伴
つて第2図の実線位置と鎖線位置との間で上下に
回動される。又、基板75の一部には、第1図に
示すように、作業テーブル2の右側部を左右に延
びるように透設されたスリツト33内に嵌合され
かつ作業テーブル2の上面に沿つて後方に折曲さ
れた下部クランプ板34が設けられ、この下部ク
ランプ板34と前記後端クランプ32との協働に
より加工布Wの後端部が保持及び解放されるよう
になつている。
そして、第2のパルスモータ30の停止時には
ピニオン29とラツク18との噛合により後端布
押え部材17がラツク18上に保持され、この状
態で前記第1のパルスモータ19が起動されると
ラツク18の移動に伴い後端布押え部材17が前
端布押え部材16と一体に移動されて、加工布W
上の各縫製箇所Pが前記サイクルミシン4の針落
点へ順次移送されるようになつている。又、第1
のパルスモータ19の停止時において第2のパル
スモータ30が起動された時には、後端布押え部
材17のみがラツク18に沿つて移動される。
一方、サイクルミシン4と前端布押え部材16
との間において機枠1内には、前端布押え部材1
6の一部との係合・離脱によつて入切される第1
の原点スイツチ58が取付固定され、そのON信
号に基づき前記第1のパルスモータ19の駆動が
停止されて前端布押え部材16の原点位置が決め
られる。なお、サイクルミシン4の針落点からこ
の原点位置までの距離は、前端布押え部材16が
第1の原点スイツチ58と係合したときに前端布
押え部材16がサイクルミシン4に衝突しない最
小許容寸法に設定されている。さらに、サイクル
ミシン4と後端布押え部材17との間において機
枠1内には、後端布押え部材17との接触によつ
て入切される第2の原点スイツチ59が固定さ
れ、そのON信号に基づき前記第2のパルスモー
タ30の駆動が停止されて後端布押え部材17の
原点位置が決定される。そして、針落点からこの
原点位置までの距離は後端布押え部材17がサイ
クルミシン4に衝突しない最小許容寸法に設定さ
れている。
作業テーブル2の左側部上面には前記布移送装
置27から移送された加工布Wを搬出するための
搬出装置44が設置されている。この搬出装置4
4の構成について説明すると、作業テーブル2の
左端面後部には支持片36が立設固定され、その
上端部には支軸37によりモータ装着板38が回
動可能に支持されている。モータ装着板38の上
面には搬出用モータ39が設置され、そのモータ
軸上には駆動プーリ42が固定されている。又、
モータ装着板38にはサイクルミシン4側に向か
つて延びるカバー40が固定され、その右端部内
には従動プーリ41が回転可能に支持されてい
る。この従動プーリ41と前記駆動プーリ42と
の間には搬出ベルト43が掛装されている。
モータ装着板38の下側において作業テーブル
2の上面には押上げ用シリンダ45が設置され、
そのピストンロツド46上端はモータ装着板38
の下側面に当接している。そして、前記前後両端
布押え部材16,17による加工布Wの移送時に
は、前記搬出用モータ39が停止されるととも
に、押上げ用シリンダ45のピストンロツド46
が突出され、モータ装着板38が上方へ回動され
て搬出ベルト43が作業テーブル2の上面から離
間される。又、前後両端布押え部材16,17の
移送動作が終了し、サイクルミシン4が加工布W
の最終の縫製箇所Pのボタン付けを終了した時に
は、押上げ用シリンダ45のピストンロツド46
が没入されて搬出ベルト43の下側部が加工布W
上に降下されるとともに、この状態で搬出用モー
タ39が起動されて搬出ベルト43の周回に伴つ
て加工布Wが作業テーブル2から外部に搬出され
る。
機枠1の左方において作業テーブル2の下側に
は前記搬出装置44から搬出された加工布Wを積
載するための積載装置48が設置されている。機
枠1の下端から左方に突出するように設けられた
支持板49の先端部上面には軸50を介し第1の
支持杆51と第2の支持杆52とがそれぞれ回動
可能に支持されている。第1の支持杆51の上端
には前方に向かつて水平状態で延びる板状の載置
台53が取付け固定され、又、第2の支持杆52
の上端には載置台53とほぼ同一の高さでそれと
平行に延びる押え棒54が固定されている。
第1の支持杆51と機枠1との間には載置台作
動シリンダ55が介装され、同シリンダ55の駆
動により載置台53が前記搬出装置44から搬出
された加工布Wの自重落下による移動通路を挾む
二位置間で左右に揺動される。又、第2の支持杆
51と機枠1との間には押え棒作動シリンダ56
が介装され、同シリンダ56の駆動により押え棒
54が載置台53の左側面に当接する位置とそこ
から離れた位置との間で左右に揺動される。そし
て、加工布Wが所定長さ垂下されたときに押え棒
54がその加工布Wを載置台53に押圧して折曲
位置を設定し、この状態で載置台53と押え棒5
4とが一体揺動されることにより、搬出装置44
から解放された加工布Wが二つ折りの状態で載置
台53上に積層載置されるようになつている。
次に、ボタン付けインデクサーの要部の電気回
路を第4図に基づいて説明すると、制御手段とし
てのCPU61には、この実施例の記憶手段を構
成するRAM62及びROM63と前記操作パネ
ル15とがそれぞれ接続されている。操作パネル
15には縫付けるボタンBの数すなわち縫製個所
の数を入力するためのボタン数設定スイツチ66
と、各ボタンBの間隔すなわち各回毎の加工布W
の移送距離を入力するためのボタン間隔設定スイ
ツチ67とが設けられ、入出力インターフエイス
68を介してそれらの入力データがRAM62に
記憶される。又、ROM63には装置全体のプロ
グラムが記憶されるとともに、加工布Wの種類に
応じてそれぞれ異なるボタン数及びボタン間隔の
データを有する複数の標準加工布用のパターンデ
ータが予め記憶されている。
又、CPU61には入力インターフエイス69
を介して前記第1の原点スイツチ58と第2の原
点スイツチ59とが接続されている。そして、後
端布押え部材16が第2の原点スイツチ59を
ONしたときには、CPU61がRAM62又は
ROM63のデータに基づき後端布押え部材17
の原点位置から加工布Wの後端部を保持する位置
までの移動距離を算出する。又、前端布押え部材
16が第1の原点スイツチ58をONしたときに
は、CPU61がRAM62又はROM63のデー
タに基づき前端布押え部材16の原点位置から加
工布Wの前端部を保持する位置までの移動距離を
算出する。
さらに、CPU61には出力インターフエイス
70を介して前記第1のパルスモータ19及び第
2のパルスモータ30を駆動するためのドライブ
回路71が接続されている。そして、第1、第2
のパルスモータ16,17はCPU61の前記算
出値に基づく所定のパルス数で駆動される。
次に、以上の構成よりなるボタン付けインデク
サーの作用を主に第5図に示すCPU61の制御
によつて進行するプログラムに基づいて説明す
る。
さて、ステツプ1で電源が投入されると、ステ
ツプS2において第1の原点スイツチ58がONさ
れたか否かが判断される。前端布押え部材16が
第1の原点スイツチ58と係合する位置にない場
合には、ステツプS3で第1のパルスモータ19
が駆動され、前端布押え部材16が前記ラツク1
8を介して後端布押え部材17と一体に第1図の
右方へ移動される。そして、前端布押え部材16
が第1の原点スイツチ58の位置に達し同スイツ
チ58をONすると、第1のパルスモータ19の
駆動が停止されるとともに、ステツプS4におい
て第2の原点スイツチ59がONされたか否かが
判別される。後端布押え部材17が第2の原点ス
イツチ59から右方へ離間した位置にある場合に
は、ステツプS5で第2のパルスモータ30が駆
動され、後端布押え部材17がラツク18上を第
1図の左方へ移動される。
そして、後端布押え部材17が第2の原点スイ
ツチ59をONすると、ステツプS6に進んで操作
パネル15のボタン数設定スイツチ66の操作に
より入力されてRAM62に記憶されているボタ
ン数データ、又は、ROM63に予め記憶され操
作パネル15の図示しないパターン選択スイツチ
の操作により選択されたパターンと対応するボタ
ン数データが読み出される。次いで、ステツプ
S7ではボタン間隔設定スイツチ67の操作によ
り入力されたRAM62のボタン間隔データ、又
は、ROM63に予め記憶されたボタン間隔デー
タが読み出される。そして、CPU61はステツ
プS8においてX=(n−1)Pの計算を行う。
上記計算式について説明すると、nはボタン
数、(n−1)は両布押え部材16,17による
加工布移送回数、Pは第3図にP1,P2……Pnと
して示した各ボタンBの間隔であつてそれらの値
は通常一致している。従つて、Xの値は両布押え
部材16,17による加工布Wの全移送距離を示
すものである。ところで、第3図に示すDはサイ
クルミシン4の針6から第2の原点スイツチ59
までの距離を示し、その値は最終のボタンBが針
落点へ移送されたときに後端布押え部材17がサ
イクルミシン4に衝突しない距離に設定されてい
る。このため、縫製開始時における後端布押え部
材17の布保持置は最終のボタンBから距離Dを
右方に離れた位置に設定される。それ故、前記ス
テツプS4で第2の原点スイツチ59の位置に配
置された後端布押え部材17を(X−D+D)=
Xの移動量で移動すれば、後端布押え部材17が
サイクルミシン4に衝突することなく加工布Wを
移送することができる。
そこで、ステツプS9では、ステツプS8におけ
る算出値Xに相当するパルス数で第2のパルスモ
ータ30が駆動され、後端布押え部材17がラツ
ク18上を右方へ移動されて加工布W後端部上の
布保持位置へ配置される。そして、以上をもつて
前端布押え部材16と後端布押え部材17との間
隔が加工布Wのサイズに対応した適正値に保持さ
れ、ステツプS10で次のルーチンへ進む。
次のルーチンにおいては、第1、第2のクラン
プシリンダ21,31が作動されて両布押え部材
16,17のクランプ22,32が加工布Wの前
後両端部を保持し、この状態でサイクルミシン4
が作動されて最初のボタンBが加工布W上に縫付
けられる。次いで、第1のパルスモータ19がボ
タンの間隔と対応するパルス数で駆動され、両布
押え部材16,17の移動により加工布Wの次の
縫製箇所がサイクルミシン4の針落点へ移送され
る。こうして、ミシン縫いと加工布Wの間欠送り
が繰返されて最終のボタンBの縫付けが終了する
と、前記搬出装置44の搬出ベルト43が加工布
W上で周回されて加工布Wが高速で搬出され、積
載装置48の載置台53上に積載される。
なお、この発明は前記実施例の構成のみに限定
されるものではなく、例えば、前端布押え部材1
6をラツク18上で独自に駆動するためのパルス
モータを設け、その作動により前端布押え部材1
6を移動させて両布押え部材16,17間の間隔
を変更できるように構成しても加工布Wのサイズ
変更に容易に対処することができる。
発明の効果 以上詳述したようにこの発明によれば、一対の
布押え部材を一体に移動するための第1の駆動手
段と、前記一対の布押え部材のうち少なくともい
ずれか一方を移動して双方間の間隔を変更するた
めの第2の駆動手段とを設けたことにより、前端
布押え部材と後端布押え部材との間の間隔の調整
を簡単かつ迅速に行うことができて、加工布のサ
イズ等の変更に容易に対処することができるとい
う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した一実施例を示す
ボタン付けインデクサーの斜視図、第2図は後端
布押え部材の構成を示す断面図、第3図はボタン
付け作用を示す説明図、第4図は要部の電気回路
を示すブロツク図、第5図は作用を示すフローチ
ヤート図である。 図において、2は作業テーブル、4はサイクル
ミシン、16は前端布押え部材、17は後端布押
え部材、19は第1の駆動手段としての第1のパ
ルスモータ、27は布移送装置、30は第2の駆
動手段としての第2のパルスモータ、Wは加工
布、Pは縫製箇所である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 作業テーブル2と、 その作業テーブル2上面に設置されボタン付け
    又は穴かがり縫いが可能なサイクルミシン4と、 作業テーブル2上面に載置された加工布Wの前
    後両端部をそれぞれ保持及び解放可能な一対の布
    押え部材16,17を有し、それらを作業テーブ
    ル2上面に沿つて移動させることにより加工布W
    上の複数の縫製箇所Pをサイクルミシン4の針落
    点へ順次移送する布移送手段27と を備え、サイクルミシン4によるミシン縫いと布
    移送手段27による布送りとを交互に複数回繰返
    して前記縫製箇所Pにボタン付け又は穴かがり縫
    いを行う縫製装置において、 前記一対の布押え部材16,17を一体に移動
    するための第1の駆動手段19と、 前記一対の布押え部材16,17のうち少なく
    ともいずれか一方を移動して双方16,17間の
    間隔を変更するための第2の駆動手段30と を設けたことを特徴とする縫製装置。
JP21482784A 1984-10-12 1984-10-12 縫製装置 Granted JPS6192696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21482784A JPS6192696A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 縫製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21482784A JPS6192696A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 縫製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192696A JPS6192696A (ja) 1986-05-10
JPS635113B2 true JPS635113B2 (ja) 1988-02-02

Family

ID=16662187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21482784A Granted JPS6192696A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 縫製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170717U (ja) * 1988-05-17 1989-12-04

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710706Y2 (ja) * 1987-12-23 1995-03-15 ジューキ株式会社 ミシンの布自動搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170717U (ja) * 1988-05-17 1989-12-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6192696A (ja) 1986-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032769B2 (ja)
JP2653050B2 (ja) 自動縫製機
JPS646848B2 (ja)
JP2734729B2 (ja) 縫製装置の布地自動装填装置
US5081943A (en) Work fabric feeding device for automatic sewing apparatus
US4590870A (en) Apparatus for continuously forming stitches on a plurality of sewing portions
JP2655760B2 (ja) 縫製装置
JP2673895B2 (ja) 自動ミシン
JPS635113B2 (ja)
JPH0686882A (ja) ミシンにおける布地保持装置と基布搬送装置
JPS61100285A (ja) 縫製装置
JPH0133007Y2 (ja)
JP2722778B2 (ja) ミシンの加工布送り装置
JPH0122622Y2 (ja)
JPS61213089A (ja) 布地保持器の運動を制御する装置を有するミシン
CN115094580B (zh) 一种大视角自动缝纫机
JPH03133481A (ja) プリセット装置を備えた自動縫製装置
JPH06126059A (ja) 加工物積載装置
JPS635112B2 (ja)
JPS61100289A (ja) 縫製装置における加工布積載機構
JPS63290597A (ja) 縫製装置
CN211814893U (zh) 折带机送料机构
JPS6360680B2 (ja)
US5697311A (en) Automatic sewing machine
JP2566821Y2 (ja) ミシンの糸立て装置