JPS62100250A - 蛋白食品 - Google Patents

蛋白食品

Info

Publication number
JPS62100250A
JPS62100250A JP23626785A JP23626785A JPS62100250A JP S62100250 A JPS62100250 A JP S62100250A JP 23626785 A JP23626785 A JP 23626785A JP 23626785 A JP23626785 A JP 23626785A JP S62100250 A JPS62100250 A JP S62100250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
food
protein food
sheet
twin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23626785A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Tabuchi
田淵 操
Iwao Sato
巌 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECH RES ASSOC EXTRU COOK FOOD IND
Original Assignee
TECH RES ASSOC EXTRU COOK FOOD IND
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECH RES ASSOC EXTRU COOK FOOD IND filed Critical TECH RES ASSOC EXTRU COOK FOOD IND
Priority to JP23626785A priority Critical patent/JPS62100250A/ja
Publication of JPS62100250A publication Critical patent/JPS62100250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は植物蛋白を主成分とするシー1〜状の蛋白食品
に関し、特に繊維状構造を有し、成型状態のすぐれた、
新規な蛋白食品を提供するものである。
本発明による蛋白食品は、適宜調味などを施して、畜肉
様食品、珍味食品等に利用するなど、多種多様の用途に
供することができる。
(従来の技術) エクストルーダーを利用して得られるシート状の蛋白食
品もしくは食品素材の例として、従来たとえば特開昭5
4−8738号公報に記載の方法により製造されるもの
が知られている。
この方法によるものは、いわゆる組織状もしくは構造状
蛋白であるが、前者は単なるポーラスな構造を有するの
みで繊維状構造をもたず、従って畜肉、鳥肉等とはかな
り異る食感の製品しか得られない。また、後者の構造状
蛋白と呼ばれるものは、前者よりは組織が密で繊維状に
近い食感を有するが、これも十分とはいえない。
シート状の蛋白食品の他の例として、特開昭58−20
1947号公報記載の方法により得られるものがある。
この方法では蛋白含有原料及び水を、エクストルーダー
を用いて高圧で加熱処理し、先端胴壁部に設けたスリッ
ト状ダイより押出すもので、繊維状構造に優れたシート
状もしくはフレーク状の蛋白食品が得られる。
このものは繊維状構造に富むため、良好な食感を有し、
種々の用途に供しうろものである。
しかし後記のような欠点がある。
すなわち、以上はいずれも一軸型エクストルーダーを用
いて製造する方法であるにすぎず、−軸型エクストルー
ダーによる場合、蛋白原料は押出時にスクリューの回転
により生じる「ねじれ」作用を受けるため、成型物は均
一に成型されず、型のととのった成型物とならない。し
かも、繊維状゛の構造自体もこの影響を受けて、全体と
して組織構造の不均一な製品となる。
このため、調理等を行うと型の崩れ、こわれ等を招くこ
とにもなる不都合があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は前記のような、従来の一軸型エクストルーダー
による製品の欠点を改善し、形状の整った、tmm状状
構造富み、しかも全体として均一な組織構造を有するシ
ート状の蛋白食品を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、植物蛋白を主成分とする原料を、水とともに
二軸型エクストル−グーにより加圧加熱下に混捏し、こ
れを先端ダイから略円局方向に押出してなるシート状の
蛋白食品の発明である。
本発明の蛋白食品を得るために用いる二軸型エクストル
−グーは、2本のスクリュー、フィーダー、バレル、ダ
イ等で構成されるものであり、これにバレル部分の全体
もしくはその一部を加熱する装置、被加熱区域の加熱温
度制御装置等を備えたものである。機器のN類により、
前記の各スクリューは更にいくつかの部分(たとえば3
つ)に分割されており、そのうち出口先端部に位置する
スクリュ一部分を、他の部分と反対方向に回転するリバ
ーススクリューあるいはダムとし、押出し圧力を高めろ
ことも行われる。2本のスクリューは、処理の対象、目
的により互いに同方向もしくは逆方向に回転させること
ができる。
かかる二軸型エクストル−グーは、混合、圧縮、混練、
粉砕、剪断、加熱、殺菌、冷却等の各−プロセスを単一
のユニットによって処理できる機能を有するもので、本
発明のシート状蛋白食品も、このような機能を備えたも
のであれば、どのようなタイプのものを使用して製造し
てもよく、たとえば株式会社神戸製鋼所製の2EXT−
60型エクストルーダーなどが好適である。
本発明のシート状蛋白食品を得るにあたっては、植物蛋
白原料は上記のような二軸型エクス■・ルーダ−先端ダ
イ(スリット状の孔を有する)を通して円周方向、すな
わちスクリューの軸方向に対してほぼ遠心方向へ押出さ
れる。
ダイの孔は、円周の外側に向かって拡張しているもので
あることが、蛋白食品に良好な繊維状構造を与える点で
より好ましい。
本発明の蛋白食品を得るにあたっては、まず大豆、小麦
等の植物蛋白を主成分とする原料を水と共に二軸型エク
ストルーダーに供給する。
ここで用いる原料としては、大豆、小麦等の粉砕物、た
とえば全指大豆粉、小麦粉、あるいは脱脂大豆、豆乳と
その乾燥粉末、濃縮大豆蛋白、分離大豆蛋白、グルテン
等、もしくはこれらの混合物がある。これら以外の、た
とえば落花生蛋白、綿実蛋白等の植物蛋白も同様にf史
用司能である。
これら植物蛋白を主成分とする原料に加又られろ水は、
全体の水分が20〜95%程度の範囲に入るよう加えれ
ばよく、また、水分と共にM酸カルシウム、塩化カルシ
ウム等のアルカリ土類金属塩、グルコノデルタラクトン
等を併用添加してもよい。これらは本発明のシート状蛋
白食品の組織を更に改善する効果を有する。
このほか、油脂、でんぷん、乳化剤、ビタミン類、ミネ
ラル類、香辛料類、着香料等を副資材として使用するこ
ともできる。
このようにして二軸型エクストル−グーに供給された原
料は2本のスクリューにより先端ダイに向かって圧力を
加えられつつ移送され、その間、バレルにより加熱され
ると同時に、加圧混練により発生する熱が与えられる。
こうして先端まで移送された原料は円M方向、すなわち
スクリューの軸に対してほぼ遠心方向に向かってスリッ
ト状のダイ孔より押出され、ンート状の蛋白食品となる
エクス1−ルーグーの押出条件としては、バレル内部温
度(出口付近)約100〜200℃、ダイ直前の圧力4
0kg/cPI以上が好適なものとして選ばれろ。
ダイ孔の形状は単なる直線状のスリン1−のほか、円弧
状、波状等の任意の形状とすることもでき、サイズも種
々に選ぶことができる。
このようにしてシー1−状に押出される蛋白食品は極め
てすぐれたuA維状状構造ものとな9、しかも−軸式エ
クストルーダーの場合のような、エクストルーダー内で
生じろ「ねじれ」がそのまま成型物に残って均一性が損
なわれることがなく、極めて形の整った、均一な&a維
槽構造繊維配列の成型物が得られる。
従って、本発明の蛋白食品は、−軸型エクストルーダー
によって製造されたものと異なり形状、構造ともにすぐ
れた蛋白食品であって、調理に際しても形崩れ、その他
のトラブルは生じない、3 このようなすぐれl二品質の成型物は、従来の一軸型エ
クストルーダーによっては得ることができず、また、従
来の技術から予測することのてきないものである。。
(実施例) 実施例1 脱脂大豆粉を水とともに二軸型エクストルーダー(株式
会社神戸製鋼所製2EXT−6092)に供給し、バレ
ル内温度150℃、圧力60kg/ c、dて先端に設
けたスリット状ダイ (50m X4 am )を通(
7て円周方向に押出(,2だ。
なお、原料脱脂大豆に対して水は全体の水分約30%と
なるように前文t〕。
得られtこシート状蛋白食品は極めてずく゛れたwA維
状状構造有し、形状は勿論のこと、繊維配列、繊維構造
等のよく整った成型物であっr=。
実施例2 脱脂大豆粉80部、小麦グルテン20部の配合物を実施
例1と同様に処理した。これにより形状、繊維構造とも
にすぐれた成型物を得た。
実施例3 分離大豆蛋白(フレッシュM−400)74%、タピオ
カ澱粉15%、小麦胚芽5%、食塩2%、アサリ貝エキ
ス1%、モノグリセリド0゜5%、結晶ブドウ糖1.5
%、イースト (ビール酵母)1%の配合物を実施例1
と同様に処理した。これにより形状、uA道溝構造もに
すぐれた成型物を得た。
比較例 実施例1と同様の原料を同様の水分含量となるように水
と共に一軸式エクストルーダー(ウエンガー社x−25
型)に供給して加熱加圧し、スリット状ダイ (500
間×411IIll)を通して押出した。押出条件はバ
レル内温度130℃、圧力60 kg / cn?てあ
った。
得られた成型物は繊維状構造に富むものではあるが、形
状、撃維配列等が一定に整っておらず、スクリューによ
る移送によって与えられた「ねしれ」がそのまま成型物
の形状に残っていた。
次いで実施例1と比較例で得t:成型物をそれぞれ60
℃の腸で3分間戻したのち、沸とう水中で10分間加熱
したものにつき、20名の訓練されたパネルによりパネ
ルテストを行−) 7’1m gその結果、形状の外観
についてはパネル全員が実施例1の成型品(本発明品)
をすぐねでいろと判定し、食感については20名中18
名が実施例1の製品を、より畜肉に近い食感ですぐれて
いる、と判定した。
なお、比較例の成型物tよ沸とう水による加熱の後、形
状のやや崩れかかっt:ものが認められたが、実施例1
の成型物は終始−・定の型を保っており、崩れたりする
徴候は認められなかった。
(発明の効果) 本発明によ炒、従来の一軸型エク又トルーグー成型によ
る蛋白食品よりも形状、構造において勝る蛋白食品、す
なわ(〉繊維状構造にすぐれ、かつ「ねじれ1等がなく
形状、繊維配列等が均−に整った蛋白食品が提供される
本発明による蛋白食品は、調理に際しても形状の崩れ等
の不都合は生じないものである。
特許出願人  食品産業エクストルージヲンクッキング
技術研究組合

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 植物蛋白を主成分とする原料を水とともに二軸型エクス
    トルーダーにより加圧加熱下に混捏し、これを先端ダイ
    から略円周方向に押出してなるシート状の蛋白食品。
JP23626785A 1985-10-24 1985-10-24 蛋白食品 Pending JPS62100250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23626785A JPS62100250A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 蛋白食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23626785A JPS62100250A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 蛋白食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62100250A true JPS62100250A (ja) 1987-05-09

Family

ID=16998246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23626785A Pending JPS62100250A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 蛋白食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62100250A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314663A (ja) * 1986-07-08 1988-01-21 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 肉様繊維状食品の製造法
JP2011239757A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Fuji Oil Co Ltd 大豆蛋白組織化物の製造方法
JP2011239758A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Fuji Oil Co Ltd 大豆蛋白組織化物の食感改善方法
JP2013034417A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Fuji Oil Co Ltd 畜肉加工食品又は畜肉様加工食品
JPWO2013047644A1 (ja) * 2011-09-30 2015-03-26 不二製油株式会社 大豆蛋白組織化物の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314663A (ja) * 1986-07-08 1988-01-21 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 肉様繊維状食品の製造法
JP2011239757A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Fuji Oil Co Ltd 大豆蛋白組織化物の製造方法
JP2011239758A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Fuji Oil Co Ltd 大豆蛋白組織化物の食感改善方法
JP2013034417A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Fuji Oil Co Ltd 畜肉加工食品又は畜肉様加工食品
JPWO2013047644A1 (ja) * 2011-09-30 2015-03-26 不二製油株式会社 大豆蛋白組織化物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1177312A (en) Extruded protein product
JPS62100250A (ja) 蛋白食品
KR880006997A (ko) 즉석-요리 파스타 생산품의 제조방법
JPH01235547A (ja) 食品の製造法
JPS6255045A (ja) 食物繊維高含有食品の製造法
JPS6181757A (ja) α化押出成形麺類の製造法
CN111296622A (zh) 一种拉丝蛋白的制备方法及其产品和应用
JP2769081B2 (ja) 繊維構造を有する大豆系蛋白食品の製造方法及び装置
JPH06165644A (ja) 蛋白食品の製造法
JPS6211057A (ja) 肉様組織を有する食品の製造法
JPS6344849A (ja) 蛋白食品の製造方法
US7588792B2 (en) Production of extruded edible material
JPH0155869B2 (ja)
JP2628220B2 (ja) 魚介類を主成分とするエクストルーダによるストリング練り製品ならびにその製造方法
JPH0611223B2 (ja) 脱脂大豆を原料とする醤油の製造法
JP2558494B2 (ja) 膨化食品の製造方法
JPS62171657A (ja) 蛋白質加工食品素材の製造法
JPS6249021B2 (ja)
JP2005027586A (ja) せんべい風膨化菓子の製造方法
JPH0586170B2 (ja)
JPH0479625B2 (ja)
JPS62195250A (ja) スナツク食品用生地の製造法及び製造装置
JPS6137068A (ja) 膨化度を調整し得る膨化人造米の製造法
JPS62166849A (ja) スナツク種の製造法
JPS6344848A (ja) 高膨化食品の製造法