JPS6344848A - 高膨化食品の製造法 - Google Patents

高膨化食品の製造法

Info

Publication number
JPS6344848A
JPS6344848A JP61206235A JP20623586A JPS6344848A JP S6344848 A JPS6344848 A JP S6344848A JP 61206235 A JP61206235 A JP 61206235A JP 20623586 A JP20623586 A JP 20623586A JP S6344848 A JPS6344848 A JP S6344848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
raw material
mixture
extruder
protein raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61206235A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nishimura
豊 西村
Shohachi Handa
半田 昭八
Morihiro Sada
佐田 守弘
Harutsuchi Harada
春土 原田
Teruo Gomi
五味 照雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPS6344848A publication Critical patent/JPS6344848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高膨化食品の製造法に関し、更に詳細には、蛋
白原料から膨化度の高い食品を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、蛋白原料から高膨化食品を製造すする方法として
は、蛋白原料をダイを有する押出機で加圧加熱押出す方
法が知られている。しかし、この方法によっても必ずし
も十分力高膨化食品が得られず、また風味や色調も必ず
しも満足するものでは力い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
したがって本発明の目的は、膨化度が高く、しかも風味
、色調のすぐ九九高膨化食品の製造法を提供することで
ある。
〔問題点を一決するだめの手段〕
本発明の目的は、蛋白原料、該蛋白原料の乾燥重量に対
して0.01〜2.0重量%の含硫化金物、および水を
含む混合物を、、押出機により加熱加圧混練し、押出す
ことを特徴とする高膨化食品の製造法により遠戚される
本発明に使用される蛋白原料とは、分離された蛋白質ま
たは蛋白質と非蛋白質との混合物のこと ′を言う。
蛋白原料の蛋白はその起源に制約されることは力いが、
特に植物性蛋白が好ましい。植物性蛋白としては油糧種
子(大豆、落花生、綿実、なたね、胡麻等及び全脂種子
粉末またはフレーク、及びその脱脂物々らびにそれより
分離した蛋白または濃縮物)、穀物蛋白(小麦グルテン
、コーングルテン、米蛋白等)が用いられる。蛋白原料
の蛋白含有量は少々くとも40重量%以上であることが
好ましく、蛋白含有量が増加するに従って得られた製品
の引張り強さは増加する。更に蛋白の性質と早ては変性
管受けてい力いものが好ましく、油種種子蛋白に於いて
は細胞中に蛋白が存在するよりも遊離している方が好適
である。
蛋白原料としては分離蛋白の様々高蛋白含有量のもので
あってもよいが、60重量%よシ少力い他の非蛋白物質
が入っていてもよく、また積極的に外部より充填剤ぶし
て/h麦粉、米粉、そば粉、とうもろこし粉等の穀物類
、ばれいしょ粉、かんしょ□粉、こんにゃく粉、さとい
も粉等のいも類粉、あるいはこ警らの穀類またはいも類
から得られる澱粉類尋の炭水化物、アラビアガム、カラ
ギーナン等のガム質を上記範囲内にて添加することもで
きる。更にJ調味料、着香料、着色料、油脂等を添加で
さることは言うまでも々い。これシの穀物類、澱粉類、
調味料等その他の添加剤は、蛋白原料と配合して押出機
に供給してもよい。PI″Iヲ変化させて、ひいては製
品の性質を変化させるために水溶性酸ならびに塩基、例
えば塩酸、燐酸、乳酸、クエン酸、苛性ソーダ、水酸化
アンモニウム等の一調整剤を添加することも出来る。声
は約3.0〜12の範囲に変えることができるが、好適
には4〜9である。
本発明に使用される含硫化合物であるが、亜硫酸塩また
は重亜硫酸塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、カル
シウム塩が挙げられるが、特に鰺ましいものはNaH8
Osである。また、含硫ア建ノ酸または含硫アミノ酸塩
としては、システィン、シスチン、メチオニン及びこれ
らの塩等を用いることができるが、特に好ましいものは
システィレ及びシスティン塩酸塩である。また、これら
の亜硫酸塩、重亜硫酸塩、含硫アミノ酸及び含硫アミノ
酸塩はそnぞれ単独で用いてもよいし、また、組み合せ
て用いてもよい。
本発明において、含硫化合物の添加量は、蛋′白原料の
乾燥重量に対して0.01〜2.0重量%である。0.
0’1重量%より少々゛いと膨化が十分に行われず、ま
た2、0重量%より多いと得られた膨イi食品の風味が
悪く力る。
水の添加量は、混合物(乾燥重量)100重量部に対し
て20〜400重量部、好ましくは30〜60重量部が
適当である。
本発明に使用される押出機は、−軸型でも二軸型でもよ
いが、二軸型(たとえば東芝機械(株)jlIlりを用
いる方が優れた品質のもの全製造することができる0本
発明で用い゛る押出機は原料供給口、バレル、スクリュ
、ダイ、スクリュ駆動部から構成される。また必要に応
じて脱気装置をつけてもよい。たとえば、脱気を行う場
合は、添付図面に示すように、蛋白原料およ゛び氷の供
給口を有するフィートノ々レルl゛、標準バレル2、空
気およ−び水分の脱気口3t−備えた脱気バレル4、お
よびダイ5を備え、目的に応じて・々レルの数、組み合
せを変えるととができるよう力ものが好ましい。しかし
、これらのバレルは一体型のものでもよい。またこれら
のバレルの外周には、原料を加熱または冷却iるための
手段、□たとえばジャケットを設ける゛ことが望まし伝
。スクリュは、充分々加圧混練を行゛う順方向スクリュ
部分7.!:、バレル内部の圧力を更に上げる逆方向ス
クリュとを備えたものが好ましく、逆方向スクリ、、8
は脱気口3の直前に配置され、加熱蒸気、フレーバーお
よび空気を効率よく脱気できるように力っていることが
好ましい。
このよう立押出機を用いることにより、押出機内の原料
の温度、圧力の調節ができる1、また過剰料の含硫化合
物を除去し、良好な高膨化食品を得る為に、中間バレル
に脱気口含有する押出機を用いる方が好ましい。
加熱混練する際の温度は、原料蛋白の種類、水分含有量
、添加物の混合割合等により異るが、一般に50℃〜2
50℃、好ましくは100℃〜200℃が適当である。
この時の圧力は、加熱により可塑化した混合物を移動せ
しめるのに必要力圧力であればよい。その上限は、加熱
温度およびノズル形状等によって異なるが、通常は80
kg/cm2以下、好ましくは、7 kg/cm2〜6
0kg/Qn2が適当である。
このようにして、得られた高膨化食品はそのまま食用に
供してもよいが、さらに乾燥、油煤あるいは乾燥後油煤
して食用に供してもよいし、砂糖、食塩、調味料金まぶ
してスナック食品類を製造することもできる。また高膨
化食品を乾燥後、粉末化し、これを原料としてスナック
食品類全製造することもできる。この粉末はまた、ノク
ン類、クツキー等の菓子類の原料に混合して、高蛋白食
品を製造することもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、膨化剤として含硫化合物を含む蛋白原
料混合物管押出機で処理することにより、品質が均一で
1.風味にすぐれ、1歯ざわりがよくかつ膨化度の高い
蛋白食品な得ることができる。
以下に実施例を示す。
〈実施例1〉 脱脂大豆と水とを重量比で7;3にカるように混合した
。混合時にNaH8Os t’脱脂大豆に対して0.5
重量%添加した。この混合物を原料供給口から添加し、
二軸押出機(L/D=20、ノズル径3襲)で処理した
。二軸押出機の操作条件は、加熱温度180℃、スクリ
ュ回転数150rpms混合物のフィード量25ゆ旬間
とした。
得られ九押出物は非常に膨化し、膨化度(押出物径/ダ
イの穴径)は2.0であった。これに対し、NaH8O
3k添加しなかったものの膨化度は1.2にすぎkかっ
た。またNaH8Os添加物は無添加物に比較して、風
味も良く、色調も淡く、品質良好であった。
<!11!施例2〉 実施例1で得九押出物を熱風乾燥機にて水分10%に乾
燥した後、粉末化した。この粉末をクツキー等の原料に
混合してクツキーを製造したところ、食感、風味ともに
良好なりツキ−ができた。
〈実施例3〉 原料供給口から5・々、レル目に開口部を有する実験用
二軸押出機(L/D=20、ノズル径4 wg )に脱
脂大豆(NSI=55)′t−60k19/TI間の割
合で定量供給した。また水’e30に9/時間9割合で
定量供給しまた。このときNaH3O脱脂大豆当たり0
.3重量%に々るように水に溶解して添加した。
スクリJ、パターンとしては、添付図面に示すように原
料供給口から4バレル目の開口部の直前と6バレル目の
中間まで逆方向スクリ、Lをそれ以後は一方向スクリュ
i4いた。
スクリ1回転数20Orpm、バレル加熱温度は開口部
前は150℃、開口部後は180℃、ダイは2%:の7
Wφの丸グイ全使用した。
こうして得らnた押出物は非常に膨化しており、風味、
色調にすぐれたものであった。この押出物の膨化度(押
出物径/ダイの穴径)は2.0″′Cあった。これに対
してNaH806’ii’添加しなかったものの膨化度
は1,2にすぎ力かった、。
〈実施例4〉 実施例3で得た押出物を熱風乾燥機にて水分10%以下
に乾燥したところ、カリカリとした良好彦歯ごたえのあ
るでナック様食品が得られた。
〈実施例5〉 実施例3で得た押出物を大豆油で160℃、・′50秒
間油煤し食塩をまぶしたところ、食感、色調にすぐれた
スナック様食品が得られた。
゛ 〈実施例6〉 脱脂大豆(NSI=50)と/ト麦粉を8:2に配合し
たものにNaH3Ok 0.1重量%添加したものの1
部を実施例3゛と同様の二軸押出機に、残りをスクリ、
が一軸である点を除けば実施例3で使用したものと同様
の構造をもつ一軸押出機に45 kg/時間の割合で定
量供給した。また、水ヲ20に9部時間の割合でそnぞ
れ定量供給した。スクリュ回転数175 rpm、バレ
ル加熱温度はフィード側からそれぞれ100−100−
120−160−160−135℃とした。
得られた押出物は一軸型でも二軸型でも非常に膨化度が
高く、風味にすぐれたものであったが、両者全比較する
と、二軸型で調製したものの方がやや膨化度が高く、ま
た風味、色調等の品質がやや優れていた 〈実施fit 5 > 脱脂大豆にL−システィン塩酸塩を脱脂大豆に対して1
.0重量%添加した。これを原料供給口から添加し、二
軸押出機(L/D=20、ノズル径5■)で処理した。
この時の加熱温度は170℃、スクリュ回転数20 O
rpm、原料フィード量20ユ儲間であった。
得られた押出物は、膨化が大で、押出物径/ダイの穴径
で表わす膨化度は2.2であり、L−システィン塩酸塩
無添加物の膨化度1.2に比べて約L8倍とカった。ま
た、L−システィン塩酸塩添加によって風味も良く、色
調も淡く力った。
〈実施例6〉 脱脂大豆と分離大豆蛋白の混合物(8:2)にN1□5
o3k 0.6重量%添加した。この混合物vf−嚢施
例1と同じ二軸押出機で処理した。
操作条件は、加熱温度175℃、スフ91回転数15O
rpm、混合物のフィード量25ゆ7時間でありた。
得られた押出物は非常に膨化し、膨化度は2.1でおっ
た。また風味も良く、色調本淡く品質良好でおった。
〈実施ガフ〉 脱脂大豆にNaH8Os O,3%、L−システィン塩
酸塩0.5 % iそれぞれ添加し、実施例1と同様に
処理した。
得られた押出物は膨化度が2.2で非常に膨化し、サク
サクとした歯ごたえを有していた。又、色調も明るく、
風味も良好であった。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明方法を実施するのに使用される二軸押
出機の一例を示す概略断面図である。 1・・・フィートノ々レル、2・・・標準ノ々レル、3
・・・脱fiD、4・・・Jlltバレル、5・・・ダ
イ、6・・・スクリュ駆動装置、7・・・順方向スクリ
ュ、8・・・逆方向スフ1J1゜

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蛋白原料、該蛋白原料の乾燥重量に対して0.0
    1〜2.0重量%の含硫化合物及び水を含む混合物を押
    出機により加熱加圧混練し、押出し、必要により粉末化
    することを特徴とする高膨化食品の製造法。
  2. (2)混合物が小麦粉、米粉、いも類粉、とうもろこし
    粉、あるいはこれらの澱粉を含んでいることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)加圧押出後、乾燥および/または油■することを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  4. (4)混合物を、脱気装置を備えた押出機により加熱加
    圧混練し、減圧処理した後、押出すことを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  5. (5)含硫化合物が亜硫酸塩、重亜硫酸塩、含硫アミノ
    酸及び含硫アミノ酸塩のいずれか又は2つ以上組み合せ
    たものである特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  6. (6)重亜硫酸塩がNaHSO_3である特許請求の範
    囲第(5)項記載の方法。
  7. (7)含硫アミノ酸がシスティンである特許請求の範囲
    第(5)項記載の方法。
JP61206235A 1985-11-25 1986-09-02 高膨化食品の製造法 Pending JPS6344848A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26463185 1985-11-25
JP60-264631 1985-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344848A true JPS6344848A (ja) 1988-02-25

Family

ID=17406024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206235A Pending JPS6344848A (ja) 1985-11-25 1986-09-02 高膨化食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344848A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219368A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Ueda Oils & Fats Mfg Co Ltd フライ乾燥食品
US7608292B2 (en) * 2003-10-14 2009-10-27 Land O'lakes Purina Feed Llc Method of processing soy protein
JP2015192657A (ja) * 2014-03-26 2015-11-05 日清製粉株式会社 膨化粉体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868767A (ja) * 1971-12-23 1973-09-19
JPS4981564A (ja) * 1972-11-21 1974-08-06
JPS5541745A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Nec Home Electronics Ltd Preparation of semiconductor device
JPS5758858A (en) * 1980-07-21 1982-04-08 Gen Foods Corp Protein extruded and molded product

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868767A (ja) * 1971-12-23 1973-09-19
JPS4981564A (ja) * 1972-11-21 1974-08-06
JPS5541745A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Nec Home Electronics Ltd Preparation of semiconductor device
JPS5758858A (en) * 1980-07-21 1982-04-08 Gen Foods Corp Protein extruded and molded product

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7608292B2 (en) * 2003-10-14 2009-10-27 Land O'lakes Purina Feed Llc Method of processing soy protein
USRE43929E1 (en) 2003-10-14 2013-01-15 Purina Animal Nutrition, LLC Method of processing soy protein
JP2009219368A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Ueda Oils & Fats Mfg Co Ltd フライ乾燥食品
JP2015192657A (ja) * 2014-03-26 2015-11-05 日清製粉株式会社 膨化粉体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4338340A (en) Extruded protein product
US3852491A (en) High protein ready-to-eat breakfast cereal
JP2009542244A (ja) 水和された動物性タンパク質を主成分とし、熱処理に安定している中間バルク食品のための冷間押出製造工程
WO2014156948A1 (ja) 組織状植物性蛋白素材及びこれを利用した薄切り代用肉
CA3189355A1 (en) Method for producing extruded puffed protein
US7851009B2 (en) Process of making meat-like food products
JPS6229947A (ja) 難消化性多糖含有ゲルの製造法
JPS6344848A (ja) 高膨化食品の製造法
JPH0155863B2 (ja)
JPS6255045A (ja) 食物繊維高含有食品の製造法
JP2759398B2 (ja) パフスナックの製造方法
JPH01235547A (ja) 食品の製造法
JPS60221041A (ja) 蛋白素材の製造法
JP2003180256A (ja) 肉様食品素材並びにこれを用いた肉様食品
CN113317445A (zh) 一种基于挤压成型的弹性辣条制作方法
US4911945A (en) Process for preparing food product in the form of bundle of membranes
JP2655264B2 (ja) 膨化食品の製造法
JPS6112254A (ja) 加工食品の製造法
RU2760433C1 (ru) Экструдированный продукт питания на основе жмыха масличных культур и способ его изготовления
JPH0698685A (ja) 食味の改良された肉様蛋白食品
JP2759397B2 (ja) パフスナックの製造方法
JPS60248139A (ja) 食品素材の製造法
JPH089907A (ja) 保水性および保油性をあわせ有する澱粉由来の食品用素材およびこれを用いた食品
GB2120518A (en) Extruded protein product
JPH045413B2 (ja)