JPS6196548A - テ−プレコ−ダ−のテ−プテンシヨン付与機構 - Google Patents

テ−プレコ−ダ−のテ−プテンシヨン付与機構

Info

Publication number
JPS6196548A
JPS6196548A JP59216080A JP21608084A JPS6196548A JP S6196548 A JPS6196548 A JP S6196548A JP 59216080 A JP59216080 A JP 59216080A JP 21608084 A JP21608084 A JP 21608084A JP S6196548 A JPS6196548 A JP S6196548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
slide plate
arm
cam gear
guide post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59216080A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Yamaguchi
勝美 山口
Shoichiro Yokoi
正一郎 横井
Toshiyuki Asanuma
浅沼 敏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP59216080A priority Critical patent/JPS6196548A/ja
Publication of JPS6196548A publication Critical patent/JPS6196548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に回転ヘッドを備えたテープレコーダーを
対象とするものである。
デジタルオーディオ技術の発展につれオーテイオ信号を
デジタル信号に変換してテープに記録する技術が開発さ
れている。この場合オーディオ信号(アナログ信号)は
デジタル信号に変換されることにより極めて広い専有周
it>帯域を必要とするので、信号ケテープに記録又は
再生するための磁気ヘッドは従来の固定力式に代り回転
方式を採用することが不可欠の要件となる。
本発明はこのような回転ヘッドを備え、%にコンパクト
な構造を有するようにして車載化が可能なように構成し
たテープレコーダーケ提供することを目的とてるもので
ある。
以下図面を参照して本発明実に1例を説明する。
第1図は本発明実2@島によるチー7レコーダーの実施
例ケ示す上面概略図で、■はメインフレーム(シャーシ
)で必要な部品が取り付けられ、2はサブフレーム(シ
ャーシ)でメインフレームl上に固定され共に必要な部
品を取り付けるための基台として働(。3は回転ヘッド
でサブフレーム2を貝通しメインフレーム1上に取り付
けられ、その中心軸はメインフレーム1に対する垂直軸
から所定角産額むいている。4はテープローディング用
モータ、5はカムギヤで上記モータ4の回転力がウオー
ム6、つ牙−ムホイール7を介して伝達される。カムギ
ヤ50表裏面には各々カム溝8が設けられ、表面にはカ
ムアーム9.lOが配置される。サブフレーム2には回
転ヘッド3に向かって一対のV字状ガイド溝11.12
が設けられ、その先端にはストッパー13A、13Bが
設&jられ、上記V字状ガイド溝11.12に沼って五
層のテープローディングブロック14.15が往復連動
するようになっている。16はメインフレーム1上の正
面に設けられたバックガイド部材で、テープバックが収
容され上記テープローディング10ツク14.15はこ
のテープバックの端部からテープを引き出てように拗(
。17.18はバックガイド部材16の左面両側に設け
られた側板で、テープパックガイド音す材16との間に
テープバックローディング動作に必要なスプリング、ピ
ン、アーム等の部材が取り付けられている。
カムギヤ50表面のカム溝8と係合しているカムアーム
9の他端は扇形ギヤ9Aを有し、この扇形ギヤ9Aは第
2図のよう忙第1のギヤ19と歯合し、第1のギヤ19
は第2のギヤ加と歯合し両者のギヤ比は異なるように構
成され、的えは第1のギヤ19の歯数が多(設けられる
第1のギヤ19の下面および第2のギヤJの上面処は各
々左側ローディン、グアレート2]および石側ローディ
ングプレートηが取り付けられ、fだ各プレート21.
22はアームオ、24と係合し、各アームZ3.2AT
iCは各々圧側ローディングブロック14および石側ロ
ーディングブロック15が取り付けられる。
上記第1および第2のび一ディンググレート21゜ρは
平面的には第3図忙示すように互い忙交差するように配
置され、これでもってローディング機構の幅寸法ケ節約
することができる◎ また第1および20ローディングアーム囚、24の各々
のギヤ19.20の軸19A、2OAと係合する部分に
はスノーリング27.28が設けられ、各スプリング2
7.28は上記HJJJJおよび石側ローディングブロ
ック14.15’a−ガイド溝11 、 12 VCG
ってストッパー13A、13B方向に付勢するように働
いている。各ローディングブロック14.15は各*=
Wローラ5゜あ、1唄斜ボストあ、 29’y備えてい
る。
第1図において(資)はテープテンション何月部材で、
テンションポスト31とガイドポスト32を含み、各々
左右ローディングブロック14.15がテープバック力
らテープを引き出してストッパー13A、13BK到達
した彼、カイト溝11刀向に移動してテープに対してテ
ンションボスト31によって外側からカイトボスト32
によって内側から押さえることにより、適当なテンショ
ンを躾えるように勧く。
おはキャプスタン軸でフレーム1に固定サレ、ピンチロ
ーラ凋が上記テープテンション付与部材刃の移動と連動
して移動して圧滑することによりテープに対して走行駆
動力を与えるようKm<。
第5因および第6図1al 、 lbl 、 (clは
カムギヤ5によって上記テープテンション付俸部材加が
制御すれる構成゛を示すものである。
カムギヤ5の裏面のカム溝と係合しているカムアームあ
けカムギヤ5の時計方向への回転によりテープローディ
ングブロックが所定位置へ移動後時計方向への回転が与
えられ、この時ビン70 Aと。
係合しているスライドプレート37Ja−下方向へ移動
させる。スライドプレート37はピン70 Bを介して
アーム71と係合し、上下方向に移動した時固定ピン7
0 Dを中心としてアーム71を回転さセることにより
ピンチローラ詞をキャプスタン軸33に対して圧湘又は
離脱させる。
またスライドプレート37は上記ピンyo CY介して
圧右刀向に延びる他のスライドプレート72の一端と係
合し、スライドプレート37が上下方向に移動した時ア
ーム71”i回転させてピン70 Cによってスライド
プレート72に左石方向(水平方向)の直119Ii達
khヲ与える。スライドプレート72はフレム】の下側
に配置されフレーム1から伸びて〜する一対のビン73
A、73Bによって着脱自在に保持されている。
スライドプレート72の他端は直角に曲がった屈曲部7
2 Aを有し、屈曲部72 Aを有し、屈曲部72 A
には凹部72 Bが設けられてこの凹部72 Bは前記
ガイドダスト32を保持しているガイドボスト部材74
のプレート74Aから伸びているビン74 Bと係合し
ている。
またスライドプレート72の1llIl$72Cにはテ
ンションボスト31 k保持しているテンションポスト
部材76が配置され、スライドプレート72が@線運動
が与えられた特上の911I端72 Cによってビン7
7 Aか押されることによって固定ピン77 Bを中心
として矢印のような揺動運動が4えられる。
77 Cはスプリングでありテンションボスト31を常
時内側方向(テープに接近する方向)に付勢し÷ ている。
第6凶1a1. iblは上記ガイドポストTh材74
およびテンションポスト部材76の構成を示j側面図お
よび正面図である。上記プレー) 74 Aはビン74
 Cを介して逆U字型アーム78 Aと係合しており、
アーム78 Aの内側にはスプリング78 Bが設けら
れていて、ガイドボスト羽を常時垂直方向の下方向に位
置決めされるように付勢している。これによりガイドポ
スト部材74は、ビン74 Bかスライドプレート72
により移動された時プレー) 74 Aが固定ビン74
 Dを中心として揺動し、アーム78 Aはビン74 
Cに水平方向の動きが辱えられることによって、ビン7
4 C’に中心として垂直方向の揺動運動を行なう。
なおガイドボスト32ヲ位置決めする時は常に垂直方向
となるようにその揺動方向に位置して第6図1clのよ
うなストッパー79が設けら才1ている。
以上の構成によってテープローディングを行なう動作に
ついて説明する。
第1囚のように左心テープローディングブロック14.
15はガイド溝11.12の手前の位置(テープパック
内相当位1k)Kあり、テープテンション付辱沸材加は
ガイド溝11の外側の位置にあり、ピンチローラあはキ
ャプスタンal133と彫れた位置にあり、カムギヤ5
のカム溝8の配Iは図のようになっているものとする。
この状態でテープバックガイド部材16内にテープバッ
ク乞コーディングし、テープの引き出し操作を行わセた
とすると、ローティング用モーター4がす“9作してそ
の回転力をカムギヤ5に@達するQこれに基ぎカムギヤ
5は時計方向に回転することにより、アーム9に対しビ
ン9Bを支点として反時計方向に回1#、てるようにカ
イト溝8に溢ってその一端をガイドする。
この結果第2図のローディング機構の動作により圧面ロ
ーディングブロック14.15はテープノくツクからテ
ープケ引き出した状部でカイト溝11.12に6って移
動し、ストッパー13A、13Bに到達した泣面−で停
止して回転ヘッド30表面に所定角度にわたってテープ
を巻き付ける。
続いてカムギヤ5がさらに回転した位置で、第5図のよ
うにカムアーム36が時計方向に回転してスライドフレ
ート37、アーム71、スライドプレート72ヲお動さ
せることにより、ガイドポスト部材74およびテンショ
ンポスト部材76を制−し、ガイドボスト32をテープ
の内側に位置決めすると共にテンションボスト31をテ
ープの外側に位置決めてる。同時にアーム71によって
ピンチローラあをキャプスタン。軸おに圧潰させてテー
プを走行させる。
第4図はこのようにしてテープローディングが行われた
状簡を示し、テープを定速走行さセることができるので
記録又は貴生動作を行わせることができる。
テープをアンローディングさせる場合には操作により、
上記モーター4が逆回転しカムギヤ5を反時計方向に回
転させることにより、ガイドボスト部材74およびテン
ション部材76か元の位置に後退した後にテープローデ
ィング機構が前記と逆の動作を行なうので、テープはパ
ック内に引き戻される。
以上述べたように本発明によれは、特忙カムギヤの回転
によって水平方向の直膨運動か与えられるスライドプレ
ートと、このスライドプレートによって開−されその@
線運動を垂直方向の揺klJ運動に変換するガイドポス
トfib材を設けろよつIC構成したものであるから、
チーグローブインクが終了した後にガイドポス)Yテー
プパックの外側からオーバストロークさせることにより
垂直状愈を味付してテープに接触させることができる。
このような構成によりテープバックの寸法が小さい場合
でも十分なテープテンションを付与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図はいずれも本発明実施例を示すもので
、第1図、第3図乃至第5図および第6図1cJはいず
れも上面図、第2図および第6図(a)。 ((へ)は共に側面図である。 1・・・メインフレーム% 2・・・サフフレーム、3
・・・(ロ)転ヘッド、5・・・カムギヤ、8・・・カ
ム溝、9.10゜あ、  71. 71i・A・・・ア
ーム、11.12・・・ガイド溝、13A。 13B、79・・・ストッパー、14.15・・・ロー
ディングブロック、16・・・テープパックカイト部材
、31・・・テンションポスト、32・・・ガイドポス
ト、37.72.74A・7’L/−)、7[JA、7
0B、ioc、70D、73 A。 73 B、74B、74C,74D、77A、77 A
、77B・・・ビン、74・・・ガイドポスト部材、7
6・・・テンションポスト部材。 特許用願人  タラリオン株式会社 代理人 升埋士  永 1)式 三 部因面の、+3(
内容に変更なし゛) 第1図 第2図 第3図 第6図(Q)   第6図(b) 第6図(C) 手続補正書 1、事件の表示 昭和59年t#fWfIIA  第 ユ/にo跋号2、
発明の名称 テープレコーダーのテープテンション付与機構3、 補
正をする者 事件との関係 臀iff出願人 住所 名 称 (148)  タラリオン株式会社4、代理人
〒105

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カムギヤと、 このカムギヤの回転によつて制御され回転ヘッドの周囲
    位置に往復運動するテープローディングブロックと、 カムギヤの回転によつて水平方向の直線運動が制御され
    るスライドプレートと、 このスライドプレートの一端と係合され上記直線運動を
    垂直方向の揺動運動に変換するためのガイドポストとを
    含み、 上記カムギヤの回転によつてテープローディングブロッ
    クが回転ヘッドの周囲位置に到達した後上記スライドプ
    レートによりガイドポストが上記テープローディングブ
    ロックの到達位置手前に垂直に位置決めされるように構
    成したことを特徴とするテープレコーダーのテープテン
    ション付与機構。
JP59216080A 1984-10-17 1984-10-17 テ−プレコ−ダ−のテ−プテンシヨン付与機構 Pending JPS6196548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216080A JPS6196548A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 テ−プレコ−ダ−のテ−プテンシヨン付与機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216080A JPS6196548A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 テ−プレコ−ダ−のテ−プテンシヨン付与機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6196548A true JPS6196548A (ja) 1986-05-15

Family

ID=16682939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59216080A Pending JPS6196548A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 テ−プレコ−ダ−のテ−プテンシヨン付与機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167070B2 (en) 2003-09-01 2007-01-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated coil component and method of producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167070B2 (en) 2003-09-01 2007-01-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated coil component and method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6196548A (ja) テ−プレコ−ダ−のテ−プテンシヨン付与機構
JPS6196549A (ja) テ−プレコ−ダ−のテ−プテンシヨン付与機構
JPS6196565A (ja) テ−プレコ−ダ−のパツクロ−デイング機構
JPS6196545A (ja) テ−プレコ−ダ−のリ−ルブレ−キ機構
JPS63195853A (ja) テ−プ駆動装置
KR900003880Y1 (ko) 헤드 장치
JPH0345304Y2 (ja)
JPS62232755A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPH0348756Y2 (ja)
JPS62248157A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH07101536B2 (ja) 磁気テ−プのロ−デイング装置
JPH0458665B2 (ja)
JPH03245355A (ja) フロントカバー開閉装置
JP3033878B2 (ja) テープ再生装置
JPS6196547A (ja) テ−プレコ−ダ−のリ−ル駆動機構
JP2540638B2 (ja) テ―プ駆動装置のリ―ル台駆動機構
JPH0652603B2 (ja) テ−プカセツトおよびテ−プのロ−デイング切換機構
JPS5853045A (ja) テ−プレコ−ダ装置
JPS58200467A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プ案内規定機構
JPH0281347A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58200464A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのロ−デイング機構
JPS6196560A (ja) テ−プレコ−ダ−のテ−プロ−デイング機構
JPS6156570B2 (ja)
JPS61202362A (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プロ−デイング機構
JPH03185666A (ja) カセットローディング装置