JPS58200467A - ビデオテ−プレコ−ダのテ−プ案内規定機構 - Google Patents

ビデオテ−プレコ−ダのテ−プ案内規定機構

Info

Publication number
JPS58200467A
JPS58200467A JP57085179A JP8517982A JPS58200467A JP S58200467 A JPS58200467 A JP S58200467A JP 57085179 A JP57085179 A JP 57085179A JP 8517982 A JP8517982 A JP 8517982A JP S58200467 A JPS58200467 A JP S58200467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
loading
tape
lever
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57085179A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kawakubo
川久保 雅弘
Junzo Fujita
藤田 順三
Yoshio Ishihara
石原 義雄
Mitsuhiko Maeda
前田 光彦
Kaoru Tsuchitani
馨 槌谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57085179A priority Critical patent/JPS58200467A/ja
Publication of JPS58200467A publication Critical patent/JPS58200467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビデオテープレコーダのテープ案内規定機構
に関する。
ビデオテープレコーダのローディング方式には、テープ
案内をガイドシリンダに対して一方向に回動せしめる所
謂しローディング方式と、ガイドシパクト設針が可能に
なると云う利点がある。しかしこのMローディング方式
の場合、テープの走行路に接するガイド手段がローディ
ング経路に近接するため、ローディング途中に於てテー
プ案内を支持する案内ブロックをローディング方向に沿
わせローディング終r時に所定状態に回動せしめる必要
が生ずる。
そこで、本発明は案内ブロックをローディングの終了時
にスムースに回動せしめて所定の状態善こ規定するテー
プ案内規定機構を提案せんとするものである。
〔以下余白〕
以下、本発明を図示する第1の実施例に従い説明する。
本実施例は歯付ベルトを駆動力伝達手段として、一対の
テープ案内をガイドシリンダの回りに連方向に回動せし
めてテープ装架を為す所lIIMローディング機構を採
用するものであり、以下各部分の構成に付いて項Il@
に説明する。
(4)テープ案内の支持、 まず、テープ案内は、従来同様傾斜ポストとガイドロー
ラとより成り、第111に図示する様k。
傾斜ポスト(1)とガイドローラ(2)の直立軸(21
)とは案内ブロック(3)上に植立固定され、該案内ブ
ロック(3)の下方に伸びる前記直立軸(2a) Kは
駆動ブロック(4)が枢支されている。この駆動ブロッ
ク(4)は、第2図にも図示する様に、後述の歯付ベル
トに噛合するラック部(4a)とその背mに前胸部(4
b)を形成しており、?5記直立軸(2a)の下端に配
した抜は止め板((転)と押し上げ発条(嚇とによって
前記案内ブロック((至)に向けて付勢されている。
従って、前記案内ブロック(3)と駆−ブロック(4)
は。
後述す1サブシヤーシを弾性的に挾んで案F1iされる
ことkなる。
尚、第1rIAはテープ案内の一方(巻取側)のみを図
示しているが、テープ案内は一対であり、他方(供給側
)のテープ案内はほぼ対称形状に付会図示及び説明を割
愛し、以後の図面では他方のテープ案内の各構成要素に
は図番にダッシュを付す。
(至)サブシャーシの構成、 メインシャーシ上にシリンダを固定するサブシャーシ(
7)は、テープ案内の一ガイドとしても機能するmls
s図と第4図は、サブシャーシ(7)の平面図と底面図
を示しており、両図より明らかな様に、該サブシャーシ
(7)Kはシリンダ取付透孔(7&)と一対のガイド透
孔(7b)(7m)とが形成され、シリンダの取付とテ
ープ案内の移動を可fitKしている。
憂に、両ガイド透孔(7bX7b’)の上面外周には、
ローディング及びアンローディング中に於ける前ゝ  
      □  1L 記案内ブロック(3J(3)の姿勢を規定する上面ガイ
ド111(7t)(フイ)を形成しており、また下面外
周にも歯付べ髪トの装架と前記駆動ブロック+4)(4
)の案内のために下面ガイド* (7*><y:’tを
形成している。
従って、前記案内ブロック(3)+31と前記駆動プロ
ッタ(41品は、前記両ガイド壁(7嚢)(7シ)(7
0(7〜が前記両ガイド透孔(7礎)(7m’)の周1
1に形成する肉薄部(7・)(70′)上を摺動するこ
とになる。また、この肉薄部(7・)(7・′)は、第
5図と第6図にそれぞれ断面して示す様にローディング
完了位置近傍で肉厚を増して詣り、前記押上発条(四と
共にローディング完了位置に於ける前記案内ブロック(
3)(3)の上下方向のガタを解消している。更に、第
7図に図示する様に前記サブシャーシ(負の下面には、
前記駆動ブロック(4)品のラック部(4a)(4a)
 K噛合する伸縮性のない歯付ベルト((至)(8)が
装架されて−+95−・・が配され、歯付ベルト(8J
tiと下面外II(71)(7めとの摩擦を大幅に@減
しており、また、前記駆動ブロック(31(iの湾曲部
(s b )(5b’)も前記下面ガイド砿(7(1)
(711’)と面接接触することなく案内されるため、
111紀歯付ベルト(8)−のスムースな回動が町II
Kなっている。
(q テープ案内の規定、 1記案内ブロック(3m(3)は、ローディング完了位
置に於ける自趨記傾斜ポスト(υ(1)の位置を規定す
るため、ブロック規定手段に当接せしめられる。箪8図
は供給側のブロック一定手段の分解斜視図を示す。図よ
り明らかな様に供給側でロック規定手段は、取付面(1
0a)と規冑聞(10b)とを折曲形成して成る規定金
具α・と該規定金具(至)k鋲着される弾性金具11m
)Kよって構成される。前記取付面(10a)には、取
付状態を調整可能にするガイド長孔(2)(2)と固定
螺子穴lと鋲着穴α41aの外に、調整切欠(至)を形
成しており、前記規定金具霞を仮留めし・た状態でma
n切欠iKドライバーの先を係合せしめれば、その回動
状態を規定できる。また前記規定di(10b)Kは弾
性金具■の弾性突起(11a)を突出せしめる切欠窓(
至)が形成されている。前記規定金具1・と弾性金具I
とをリベツ)(171(IIKて鋲着して成る供給側ブ
ロック規定手段は第9図に図示するシャーシ【7)の所
定位置に固定螺子−にで調整固定される。一方巻取側ブ
ロック規定手段は、第10図に図示する欅に前述する供
給側ブロック規定手段とほぼ対称的な形状となっている
が、一方のガイド長孔(2)K固定螺子α■を螺入する
点で供給側と備か異なる。
第11図と第12図は巻取側の案内ブロックが規定され
る過程を示しており、長手方向をがイド透孔(7b) 
K沿わせてローディング完了位置に近付く案内ブロック
(3)は内側のコーナ部(3亀)を前記規定面(10b
)に当接せしめ(第11回診M)、更にローディング完
了位置に向けて前記案内ブロック(3)が移動すると、
そのコーナ1s(3a)が前記規定面(10b)K沿っ
て摺動し、前記案内ブロック(3)の長手方向が該規定
面(101)) K沿って規定される。この状態で前記
案内ブーツク(3)の他端は前記弾性突起(11a)K
弾性的に一′”゛接す□るため、規定時のガタは解消さ
れる。
尚、前記規定金具叫α6の調整は、マスターテープを再
生した状態で、前記固定螺子(至)−を備か弛め、ドラ
イバーの先を前記調整切欠(至)−を係合せしめれば、
釣紀規定金具叫−を変位せしめること弧状に形成されて
おり、前記規定金具(2)(至)が変位すると前記案内
ブロック(3)(3)はローディング位置に回動じ、自
J記傾斜ポスト+x*tjが前記がイドローラ(り(2
)の回りに回動してガイドシリンダーと傾斜ポスト間の
テープのねじれ状態をねじれが生じない様KIiL整で
きる。
(11テープ案内手段の駆動メカ 前記歯付ベル) (8)L8)は第7図に模式的に図示
する様に@架されており、巻取側の歯付ベルト(8)は
ローディング位置の11−車勾とアンローディング位置
の第2歯車(2)及びガイドシリンダIとは反対側の第
3・第4歯車@・舖に装架されており、供給側の歯付ベ
ルト−もftt1mKローディング位置の第5歯車(2
)とアンローディング位置の第6歯車(至)及びガイド
シリンダ(至)とは反対側の第7−第8歯車(至)@に
装架されている。第7図には図示していないが第1・I
I5虐車歯車)(至)以外はメインシャーシ上に支持さ
れて詔り、前記第2・第6歯車@(至)は各々の歯車と
一体的に回転する別の歯車を互いに噛合せしめて連動員
係に保っており、前記第1歯車(2)を駆動することk
より、両歯付ベルト(3)(−を回動せしめている。
まず、前記第1歯車(2)は、メインシャーシ(至)下
面に枢支される略り字状の第ルバー(至)の垣辺個に枢
支されており、該第ルバー(至)下面の第9歯車(2)
と一体回転せしめられている一該第9−車一は第10歯
車(2)と噛合間係にあり、両歯車を第2レバー−下面
に共通支持すること虻よって軸間距離を一定に保ってい
る。更に%前記第10歯車−はメインシャーシーの下面
に枢支された第111歯車(至)と噛合関係にあり、両
歯車を第3レバー(至)下面に共通支持している。従っ
て前記第1・第2番第3レバーCIIJ@(至)は、互
いに連結関係にあって、前記第ルバー(至)が回動して
も前記l!11歯車錯と前記第1歯車(2)は噛合関係
を保たれる。前記第11虐卓(至)はウオームホイール
(至)を一体化しており、前記メインシャーシ(至)の
下面に支持されるウオーム歯車(至)と噛合間係にある
。v!に該ウオーム歯車面はメインシャーシ(至)外方
のプーリ鴫と共に一体回転し、該プーリ(至)をローデ
ィングモータ(ロ)(第9図中に図示)K″よって駆動
している。尚第13.111 ・第14JS!O中前記第ルバー(至)の長辺側に一架
一れている第1発条(至)は、前記歯付ベルト(8)を
緊張付勢するものであり、前記第ルバー(至)の長辺に
対向するローディング完了検出スイッチ−は、該第ルバ
ー(至)の時計方向への回動を検出するものである。従
ってローディングそ一夕(至)が正方向に回転すること
Kよって前記ウオームホイール(至)が時針方向に回転
すると、前記第1歯車(2)も時計方向に回転じ、1記
虐付ベル)181の回動により前記駆動ブロック((転
)がローディング方向に駆動される。
前記駆動ブロック(4)がローディングによって前記ガ
イド通孔(71)の端sK達し前記案内ブロック(3)
が規定手段に当接した後、ローディングそ一タが史に回
動すると、前記第1歯車(至)も更に回動してがj起爆
ルバー(至)を前記第1発条(至)の付勢に逆らって時
計方向に回動せしめ、第14図−(資)示する様に1前
記ローディング完了スイッチ−を閉じローディングモー
タの回転を停止する。従ってローディング完了状態では
、前記第1発条−の付勢力が前記歯付ベルト(8)を緊
張して、餉記富内ブロック(l壷前記規定FIB(10
b)と前記弾性突起(11a)K引命付けて圧接せしめ
る。尚、前記第1歯車(至)はローディングモータの回
転を前記ウオーム歯車(至)とウオームホイール(至)
を介して伝達しているため、ローディングモータ(至)
の回転停止後に前記第1発条(至)の付勢によって逆転
することはない、また、前記第ルバー(至)の回動によ
り前記歯付ベルト(団はガイドシリンダ側(内側)では
緊張されるものの反対側(外側)では大きく弛み、前記
第1歯車(2)と前記歯付ベルト(8)との噛傘が外れ
る惧れがある。そこで本実施例で、!ま、前記第11I
I車(2)に対し前記歯付ベル)18)が噛7合する部
分の繰り出し側(弛緩側)に前記歯付ベルト+tihの
噛合を規定するガード(33m)を、前記第2レバー(
至)上に一体形成している。
また前述する*に第2歯車−と第6歯車(至)は、第1
5図に模式的に図示する様に連動関係にあり、1111
11車@(至)はそれぞれ下方に第12歯車−と第1s
歯車−とを一体成形しており、この第12歯車(財)と
第13歯車−とを噛合せしめることKより、1取側の歯
付ベルト(8)の回転を供給側の歯付ベルト(2)に伝
達している。尚、1東側の歯付ベルトta)は、引責込
み側(弛緩側)で噛合が外れ易く、供給側の歯付ベルM
alは繰り出し側(弛緩側)で噛合が外れ易いが、b1
1記第2・第6歯車の外周に゛は前記下面ガイドII 
(7a)(7a)が対向するため特別にガードを設ける
迄もなく噛合関係は保たれる。
また、前記第5iiIf車(2)は第16図に図示する
様にメインシャーシ(至)下面に枢支された第4レバー
−上に支持されており、該第4レバー−は同じくメイン
シャーシ(至)下面に枢支された]字状の第5レパーー
一端の第1固設ピン(44m)4C当接してお1 す、該msレバー−はメインシャーシ(至)との間に張
架された第2発条(至)によって反時計方向に回動付勢
されている。従って前記第5歯車(至)は前記歯付ベル
ト−を緊張装架しており、前記歯付ベルト(瞬の反時計
方向への回動に伴って前記駆動ブロック(4)をローデ
ィング方向に案内し、前記規定面(査具(至)側に引き
付けてローディング状態を規定している。尚供給側の増
付ベルト(8)はローディング完了状態でオーバースト
ロークの吸収に伴い、シリンダ側が弛緩するが、前記第
5歯車@に対し前記歯付ベルト(8)は緊張装架された
状態にあり、ベルトの繰り出し側にはガードを設ける必
要がない。
(M  供給側テープガイドの移動 テープカセットより引壷出されるテープは、供給側のテ
ープ案内手段に達する迄に、テンシ薦ン検出や記録情報
の消去やテープ振動の解消を為す必要があり、テンショ
ン検出ピンや消去ヘッドやインピーダンスローラをテー
プに当接せしめる必要がある。そこで、本実施例では、
第9図に図示する様にテンシ望ン検出レバー−と消去ヘ
ッド−とインピーダンスローラーとを前記メインシャー
シ(至)上KIjiJ動自在枢支した第6レパーー上に
配しており、ローディング時の前記第4レバー−の回動
に連動して麿η記第6レバーm杢退避位置より当接位置
に回動せしめている。
第18図と第19図は1記第4レバー−と前記第6レパ
ーーとを連動せしめるためのレバー機構を示し、第18
図がローディング鋳、第19図がローディング後の状態
を示している。atJより明らかな様に、前記第5レバ
ー−の他端には$2m設ピン(441))が配されてお
り、第7レパーーが当接している。仁の第7レパーーは
、シャーシ下面に第8レバー輌と共KIIil−軸に枢
支されており、第7レパーーの折−@(SOa)と第8
レバー−〇肩部(51m)が当接する様Ktii5発条
−が張架されており、両レバーはff1K逆方向に回動
付勢されている。
酵記第8レバー−の先端の折一部(51b)は、第2Ω
図側向図に図示する様に第6レパーーの先端に偽金して
該第6レパーーを回動案内可能にしている。
従って第18図に図示する様に、前記第4レバー−がロ
ーディング前の状態にある止会には、前記第8レバー(
2)は前記第6レパーーを退避位置に規定しているが、
第19図に図示する様にローディング完了に伴って前記
第4レバー−がオーバストローク吸収のために回動する
と前記第8レバー−は前記第6レパーーをテープ当接位
置に案内する。
従ってローディングφに自社記第6レパーー上のガイド
手段とテープ案内手段とは、寿接触KJIたれる。尚、
前記第7レパーーと第8レバー−とは前記第3発条(至
)にて連結されており、前記第7レパーーのオーバース
トロークはこの第3発条−で吸収される。また、前記第
6レパーーは、第20図及び第21図に図示する様に、
薊岬メインシャーシ(2)との間に第4発条−を張装し
て前記第6レパーーを退避位置に弾性的に規定している
前記186レパー禰がロープ1.イング完7に停ってテ
ープ当接位置に回動すると5、第22図や第23図に図
示する様にカセットより引命出されたテープはまずテン
ションポール(44a)K当接し、第5発条舗によって
反時計方向に回動付勢される前記テンシaン検出レバー
−がテープテンシ店ンKI6じて回動すると、該テンシ
ョン検出ピンー−の他端に配したテンション検出ピン(
46b)が変位し前記第6レパーー上に配した光電変換
手段より該テンション検出ピン(4611)の変位に応
じた光電変換出力が得られ、供給リール台に対する制動
力がコントロールされ、引命出されるテープのテンシロ
ンが一定に保たれる。尚前記第5発条(ロ)の他端を係
止すべく自jJ記第6レバー上に配されるL字状の係止
金具(至)背面には、前記第6レパーーの切り起し片(
49a)Ka合する調整螺子(至)の先が当接しており
l記第5発条−の張力をl!i整可能にしている。
(1!′)  ピンチローラ圧接機構 第9図に図示するalK、ローディング前ピンチローラ
闘はテープ案内の移動路の上方に位置しており、ローデ
ィング完了に停ってキャプスタン−に対向する。
以下、番キキ醤棒誉−ピンチローラ支持機構の構成を第
24図に図示する分解斜視図に従い説明する。本実施例
は、ピンチローラ−を直接保持する保持金具−と、この
保持金具−を枢支ピン−によって吊下支持する吊下金具
−と、前記保持金^−の両側に一端を枢支する回動腕−
−の他端を枢支する牽引金具lと、前述する金具を支持
するアルミダイカスト躯の支持ブロック軸とを主な構成
材料としており、前記支持ブロック−の外側に、保持金
具−1吊下金具輸、牽引金具−の@に装着されている。
前記支持ブロック−はメインシャーシ@に一辺を固定さ
れ、他辺に前記枢支ビン−を水平方向に遊嵌させる第1
長孔(44a)と、アルミダイカスト製の牛ヤプスタン
フレームーの頭部を嵌合させる丸孔(64b)と、ガイ
ドビン−を水平方向Ka壷せしめる第2長孔(+64a
)と、前記吊下金A(2)を復帰せしめる復帰発条−を
収納する角孔(44a)と、ピンチローラの圧接量を調
整するガイド板−を螺着する母螺(64・)とを形成し
ている。
前記吊下金具−は、前記枢支ビン鴫を壷金せしめる枢支
孔(61a)(61m)と、前記ガイドピン−を遊嵌せ
しめる第1長孔(dTo)(41k)と、前記率ャプス
タンフレームーの頭部を遊嵌せしめる第2長孔(61a
)と、前記復帰発条−に当する切起片(614)を有す
る角孔(61・)とを形成している。前記章引査All
は、前記ガイドビン−を枢支する第1枢支孔(65a)
(4!Ia)と、前記枢支ピン−を遊嵌せしめる長孔(
65b)(65m)と、前記回動腕aa−の他端を枢支
する枢軸−一を挿入する第2枢支孔(65c)(65c
)とを形成すると共に、牽引軸(至)を垂直方向に固設
している。また、前記保持金具−は、前記枢支ピン−を
挿入する枢支孔(59a)(59IL)を形成している
1125wJ、第2−図は、ローディング前とローディ
ング後のピンチローラ圧接機構を示している。
ローディングtJ夢−プ案内路の上方で回転軸を水平に
保持して退避するピンチローラ(至)はその保持下 関係を規定することKより、水平状態に保たれ、前記牽
引軸(至)を後退せしめると前記零引金AUが躬紀回動
腕1liI−を引き込ん?前記保持金具■を回動せしめ
、自り記キャプスタン(51にピンチローラ−を対向せ
しめる。この状態に於ける前記ピンチロ−ラーも、前記
吊下金具iI!1)K対する前記牽引金具−の相対位置
によって回動状態が規定され、該ピンチローラ−はキャ
プスタン(至)と平行に対向している(第26図参照)
、その後、前記牽引軸■が更に後退すると、前記回動腕
−一が前記保持金臭−を牽引することKより、前記ピン
チローラ−の下部がまず前記キャプスタン5aK接しそ
の後ビンチローテ全体が前記キャプスタン@に圧接する
尚この圧接状態では前記吊下金具−が前記復帰発条−の
付勢に逆らって後退して前記ガイド板−に当接する。従
ってこのガイド板(至)の位置によって前記枢支ビン硼
の位置が定まり、前記ピンチローラ(至)はキャプスタ
ン(至)と平行に保たれる。
尚第9図より明らかな様に、前記ガイド板−は、その前
端辺を前記支持ブロック(財)の幅方向に沿って形成し
ているが、その後端辺を該支持ブロック鏝の端辺に沿っ
て幅方向に焙し斜めに形成すると共に、長透孔(tea
)も同様に斜めに形成している。
よって該艮二孔(68a)K遊嵌して前記母螺(64・
)に螺合する調整固定螺子(社)を弛めて前記ガイド板
−を前記支持プロッタ@に摺動せしめれば、その前端辺
が線支持ブロック−の長手方向に透過し、前記吊下金具
−のIm*位置が誠整可111になる。
また、前記牽引軸(至)は、ローディング動作に連動じ
てピンチローラ駆動機構によってローディング動作に連
動する。第27図は、このピンチローラ駆動機構を示し
ており、1記ウオームホイール(至)と共にメインシャ
ーシ(至)上で一体回転する第1S歯車(2)の回転は
、噛合する第14歯車(至)を介してカム付歯車σ41
に伝達される。一方、メインシャーシー上には、第9レ
バー(至)が枢支され、第6発条している。前記第10
レバー(2)は、軸II(77a)とは反対側の面に前
記カム−車a41のカムII(74m)に当接する径大
*ll (77、)を形成し、先端に前記牽引軸(至)
を□遊嵌挿入せしめる遊嵌透孔(77遁)を形成し、更
にφ開位置に後述する1lIl動ピン(至)を係合せし
める係合切欠(77・)をそれぞれ形成している。
従って、この駆動機構によれば、ローディング動作の後
半よりカム部(74a)K沿って前記第9レバー(至)
の枢支点を中心に回動する第10レバー(2)が前記牽
引軸間を案内して前記ピンチローラ−を前記キャプスタ
ン−に対向せしめる。第28図は、このピンチローラ対
向状態に於りるピンチローラ駆動機構を示している。こ
の図より明らかな様に1ピンチロ一ラ駆動機構上に配設
されたソレノイド1[1(第9図参照)は可動鉄心−上
の駆動ピン−を。
前記係合切欠(77・)と対向せしめている。斯る状態
で前記ソレノイド−が付勢されると前記駆動ピン(至)
が前記係合切欠(77・)K保合して前記第10レバー
(資)を更に回動せしめる。当゛然のこと乍ら前記駆動
ピン(至)の変位はオーバーストロークを有し。
このオーバーストロークは、第29図に図示する様に前
記第9レバー(至)と第10レバーnを(字状に弾性的
に折曲し、前記駆動ピン(至)を中心に第10レバー(
2)を回動付勢する。従ってピンチローラ−は前記第7
発条(至)の付勢力によって弾性的に圧接せしめられる
上述する第1の実施例では、案内ブロック(3)(3)
の角部を丸く形成して規定面(11a811a)に沿わ
せたが、角部の加工精度によっては規定面(11a)(
11a)をスムースに摺動で会ないことも考えられる。
また、第1の実施例では、案内ブロック(3)+3)の
一端を規定し他端を弾性的に受けることKより、案内ブ
ロック+3)+31をローディング完了位置に規定して
いたが、より高い規定精度を必要とするときは、やはり
、2点で調整自在に規定する方が望ましい。
そこで、第2の実施例では、上述する2点を考慮して第
1の実施例とは員なる案内ブロックとブロック規定手段
の構成を提案するものである。
本実施例は、第30図に図示する様に案内ブロック(−
の規定側の先端に転接ローラーを設け、規定金具(至)
の規定[(10a)Kこの転接ローラーを転接せしめ乍
ら痕紀案内ブロック(3)を回動せしめており、ローデ
ィング完了状態で$51図に図示する4mIK前記案内
ブロックの規定面側の先端近傍を前記規定面(10a)
Ic当接せしめると共に、規定面側の後端近傍をテーパ
状ナツト−の外周に当接せしめ、案内ブロック(3)を
2点で規定している。前記テーパー状ナツ)18mは、
第s2図にも図示する様にサブシャーシ(7)上の植立
螺子@に螺合して下方を径小としている。従ってこのテ
ーパー状ナツト−が螺合状態で上下動すると、前記案内
ブロック(3)の規定位置は変更される0本実施例に於
て前記規定金具(IGは前記固定螺子(至)を弛めるこ
とkより前記案内ブロック(3)をガイドローラ(2)
の支軸(21)を中心に回動可能Ktll整し得る様に
ガイド長孔(至)(2)を円弧状に形成している。よっ
て調整に際しては、ローディング完了状態で、マスター
テープを再生し乍ら前記テーパー状ナツト−を上下動せ
しめると共に前記固定螺子(至)を値か弛めた状態で調
整切欠asKドライバーの先を係合させて前記規定金具
(1Gを回動せしめるととにより、ガイドシ、11’I リングと傾斜ポストの間に生ずるテープのねじれを解消
し最良の再生出力が得られる様に前記案内ブロック(J
の回動状態をガタなく規定した後、最後に前記固定螺子
(至)を締付ければ良い、同図は巻取側の案内ブロック
の案内規定に付いて図示したが、本実施例では、供給側
も4対称形状であり同機な案内規定が為されるものであ
る。
〔以下余白〕
よって、第2の実施例に示す本発明によれば、案内プロ
・リフ(3)に転接ローラーを付加するだけで、案内プ
ロ噌り(3)の角部と規定面(10b)との摩擦を軽減
でき、ローディング終了時に規定面(10b)に案内ブ
ロック(3)を沿わせ乍ら、テープ案内をスムースに回
動せしめることができ、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第29図は、本発明の第1実施例を示し、第1
図はテープ案内の支持状態を示す一部切欠斜視図、第2
図は駆動ゾロリフの斜視図、第3図はサブシャーシの平
面図、第4図はサブシャーシの底面図、第5図は第3図
のA−入断面図、第6図は同B−B断面図、第7図は歯
付ベルト張架状遡設明図、第8図は巻取側プロ噌り規定
手段の分解斜視図、第9図は本実施例装置の平面図、第
10図は供給側ブロック規定手段の分解斜視図、第11
図は案内ブロックの規定前の平面図、第12図は案内プ
ロ・ツク規定後の平面図、第13図はローディング前の
歯付ベルト駆動機構の平面図、第14図はローディンで
後の歯付ベルト駆動機構の平面図、第15図は第2m車
と第6歯車の連動状態を示す斜視図、第16図はローデ
ィング前の第5歯車の支持状態を示す平面図、第17図
はローディング後の第5歯車の支持状態を示す平面図、
第18図はローディング前のレバー機構の平面図、第1
9図はローディング後のレバー機構の平面図、第20図
は第6レバーの支持状態を示す平面図、第21図は同側
面図、第22図は供給側ガイド手段の平面図、第25図
は同側面図、第24図はピンチローラ支持機構の分解斜
視図、第25図はローディング萌のピンチローラ支持機
構の斜視図、第26図はローディング後のピンチローラ
支持機構の斜視図、第27図はピンチローラ駆動機構の
斜視図第28図はローディング完了後のピンチローラ駆
動機構の平面図、第29図はピンチローラ圧接後のピン
チローラ駆動機構を示す平面図をそれぞれ顕わす。また
、第30図〜第32図は本発明の第2実施例を示し、第
30図は案内プロ噌り規定前の平面図、第51図は規定
後の下面図、第32図は第31図のx−x’断面図をそ
れぞれ顕わす。 主な図番の説明 (1)(21・・・テープ案内、(3)・・案内プロ嘩
り、(4)・・・駆動ブロック、(8)・・・駆動手段
(歯付ベルト)、■・・・規定金具、唖・・・転接ロー
ラ 出願人 三洋電機株式会社 第6図          第6図 第1図 第8図 第η― 索1図 第X図 −434− 隼ぼ− 8 第7図 第海図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テープ案内を固設支持する案内プロ噌り(3)と
    、該案内プロ噌りをシャーシのガイド透孔上に回動自在
    に枢支する駆動プロ啼り(4)と、該駆動プロ噌りを前
    記ガイド透孔に沿って案内する駆動手段(8)と、前記
    案内プロ噌りの先端内側近傍に配した転接ローラ翰と、
    前記ガイド透孔のローディング側終端近傍に配され前記
    転接ローラを規定面に転接せしめ乍ら前記案内プロ啼り
    を該規定面に沿わせる規定金具αQとをそれぞれ配して
    成るビデオテープレコーダのテープ案内規定機構。
JP57085179A 1982-05-19 1982-05-19 ビデオテ−プレコ−ダのテ−プ案内規定機構 Pending JPS58200467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57085179A JPS58200467A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 ビデオテ−プレコ−ダのテ−プ案内規定機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57085179A JPS58200467A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 ビデオテ−プレコ−ダのテ−プ案内規定機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58200467A true JPS58200467A (ja) 1983-11-22

Family

ID=13851429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57085179A Pending JPS58200467A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 ビデオテ−プレコ−ダのテ−プ案内規定機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0240925A2 (en) * 1986-04-02 1987-10-14 Victor Company Of Japan, Limited Tape loading of magnetic recording/reproducing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0240925A2 (en) * 1986-04-02 1987-10-14 Victor Company Of Japan, Limited Tape loading of magnetic recording/reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114093A (en) Brake mechanism for reel stands of a tape recorder
US4638386A (en) Operation changing mechanism responsive to direction change of a reversible motor
KR880000325B1 (ko) 테이프 로딩장치
US4959739A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus having tape loading and unloading mechanism
JPS58200467A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プ案内規定機構
US4697214A (en) Tape loading device
US4134142A (en) Cassette tape player
JPH0223938B2 (ja)
JPS5868265A (ja) カセツト装填装置
JPS58203655A (ja) ピンチロ−ラ支持機構
JPS58203661A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プ案内規定状態調節機構
JPH0319631B2 (ja)
JPH03185661A (ja) カセットローディング装置
JPS62143252A (ja) 磁気テ−プのロ−デイング装置
JPS58200462A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プ案内規定機構
JP3008551B2 (ja) カム機構
JPH0356900Y2 (ja)
JPH06507959A (ja) 二方向過剰走行クラッチと改良キャプスタンピンチ方式を組み込んだ磁気カセットテープのためのテープ係合機構
JPS61296557A (ja) カセツト式記録再生装置
JPS58200464A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのロ−デイング機構
JPS6113466A (ja) テ−プロ−デイング機構
JP2905536B2 (ja) カセットテープレコーダにおける欠歯ギヤの係止機構
JPS5850516Y2 (ja) テ−プロ−デイング装置
JPS58203656A (ja) ピンチロ−ラ圧接状態調節機構
JP2532634B2 (ja) 磁気記録再生装置