JPS6113466A - テ−プロ−デイング機構 - Google Patents

テ−プロ−デイング機構

Info

Publication number
JPS6113466A
JPS6113466A JP59134876A JP13487684A JPS6113466A JP S6113466 A JPS6113466 A JP S6113466A JP 59134876 A JP59134876 A JP 59134876A JP 13487684 A JP13487684 A JP 13487684A JP S6113466 A JPS6113466 A JP S6113466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
guide
guide part
loading mechanism
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59134876A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsushi Ueda
上田 悦史
Kenichi Miura
謙一 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59134876A priority Critical patent/JPS6113466A/ja
Publication of JPS6113466A publication Critical patent/JPS6113466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は例えばビデオテープレコーダ等の磁気記録再
生装置に好適するテープローディング機構に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来より、ビデオテープレコーダにおいてはテープカセ
ットのテープをヘッドドラムに装架するチープロディン
グ機構として第4図に示すように構成されるものが知ら
れている。
すなわち、図中10は図示しないカセットホルダによっ
て装着されたテープカセット11に対し略平行に設けら
れるシャーシで、このシャーシ10にはテープ駆動用キ
ャゾスタン12等が設置される。そして、上記テープカ
セット11に巻装されたテープ13が例えば上方に傾斜
して装架されるヘッドドラム14は上記ンヤーシ10に
対し所定の角度傾斜させて設置される。
また、上記シャーシ10には上記テープカセット11か
らチーf13を引き出して上記ヘッドドラム14に装架
し、テープローディング状態で所定の傾斜角を採る第1
のガイド部15及びこの第1のガイド部15にテープ1
3を案内する固定ポスト1619回転ローラ162゜1
63を有した変換ガイド部16等からなるテープローデ
ィング機構が設置される。
すなわち、上記テープローディング機構はチーシカセッ
ト11がシャーシ10に対し略平行に装着されると、第
1のガイド部15及び変換ガイド部16等がテープカセ
ット11のポケット部111に挿入される。(図中破線
で示す。)ここで、これら第1のガイド部15及び変換
ガイド部16はまず第1のガイド部16が矢印(A)方
向に駆動されてテープ13の一端を引き出1次に変換ガ
イド部16が矢印(B)方向に駆動され、それぞれ図中
集約で示す位置まで移動される。
しかしてチーシカセット11から引き出されたチーfl
Jはまず変換ガイド部16で第1のガイド部15に対応
する傾斜角に変換されて、該第1のガイド部15に略1
80°巻回され、次にヘッドドラム14に対し略220
°巻回された後、キャプスタン12を介してテープカセ
ット14の他端に至るチーグローディングが完了される
〔背景技術の問題点〕 ところが、上記テープローディング機構はその第1のガ
イド部15及び変換ガイド16がそれぞれ異なる移動経
路を採るように構成されていることで、その構造が必然
的に接伴かつ大形となるという問題を有している。また
、これによれば、その構成上制御性が非常に劣ると共に
その組立て作業が悪いという問題も有している。
〔発明の目的〕
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、簡易な
構成で、しかも小形軽量化を効果的に促進し得、かつ制
御性を可及的に向上し得る極めて良好なチーグローディ
ング機構を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明はテープ駆動用キャプスタンをテー
プカセット装着面と略平行のシャーシに対し略垂直に設
置し、かつ前記テープカセットのテープが装架されるヘ
ッドドラムを前記シャーシに対し所定の角度傾斜させて
設置してなるテープローディング機構において、前記テ
ープカセットのテープを引き出して前記ヘッドドラムに
装架する第1のガイド部に対し前記テープを略平行に案
内するもので、前記第1のガイド部に連動して回動制御
さ、れる第2のガイド部を備えることによって、初期の
目的を達成したものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。
第1図において、20は図示しないカセットホルダによ
って装着されるテープカセット21と略平行に設けられ
るシャーシで、このシャーシzoKはその所定の位置に
テープ駆動用のキャプスタン22等が略垂直に設置され
る。そして、上記チーシカセット21のテープ23が装
架されるヘッドドラム24は上記シャーシ20に対し所
定の角度傾斜させて設置される一Sまた、上記シャーシ
20にはテープカセット21のテープ23を、ヘッドド
ラム24及びキャプスタン22等に装架するテープロー
ディング機構が所定の位置に設置される。
すなわち、上記テープローディング機構は一対のガイド
2sx、zs2を有し、ローディング状態で所定の傾斜
角を採る供給側引き出し用第1のガイド部25、回転及
び固定用の一対のガイド261.262を有し、一端が
回動軸263を介して後述するように回動自在に支持さ
れた第2のガイド部26.ガイド271を有した第3の
ガイド部27、巻取シ側引き出し用第4のガイド部28
及びピンチローラ29によって構成されている。そして
、上記第1乃至第4のガイド部25乃至28及びピンチ
ローラ29はそれぞれアンローディング状態で図中破線
で示す位置を採シ、テープカセット21が装着されると
、そのポケット部21ノに収容されるようになっている
。次に、テープローディングが開始されると、上記第1
乃至第4のガイド部25乃至28及びピンチローラ29
はまず第1のガイド部25が矢印(C)方向に駆動され
、これに連動して第2のガイド部26が後述するように
矢印(Dl)方向に回動される。この際、上記第3のガ
イド部27、第4のガイド部28及びピンチローラ29
はそれぞれ矢印@) 、 F)及び←)方向に駆動され
る。しかして、上記第1乃至第4のガイド部25乃至2
8及びピンチローラ29はそれぞれ図中実線で示す位置
まで移動すると、テープ23′がヘッドドラム24及び
キャプスタン22等に所定の状態に装架され、そのチー
グローディング動作を完了する。
ここで、上記テープローディング機構ではそのキャプス
タン22、第3のガイド部27のガイド271第4のガ
イド部28及びピンチローラ29が上記シャーシ20に
対し略垂直の位置を採るように設けられる。そして、上
記第1及び第2のガイド部25.26はそのガイド部2
51.252及び261が上記シャーシ20に対し所定
の傾斜角を有した位置を採シ、第2のガイド部26(D
固定用ガイド部262のみが上記ヘッドドラム24の傾
き方向と異った方向で、しかもシャーシ20に対し上記
ガイド部 251.252及び262と異った傾斜角を
有した位置を採るように設けられる。
また、上記テープローディング機構は図示しない操作子
が操作されて、アンローディングが行なわれると、上述
したローディング動作と略逆の動作を行なって図中破線
で示すアンローディング位置に復帰されるもので、ここ
ではその説明を省略する。
ここで、上記第2のガイド部26を回動制御する駆動制
御機構について説明する。
すなわち、第2図及び第3図に示すように、第2のガイ
ド部26にはその回動軸に駆動歯車30が同軸的に嵌着
され、この駆動歯車30には前記シャーシ20に植設さ
れた軸31に回転自在に支持された主歯車32が歯合さ
れる。また上記軸31には主歯車駆動腕33の一端が回
動自在に支持されておシ、この主歯車駆動腕33及び上
記主歯車32には予圧ねじ夛ばね等のはね34が相互間
にばね力が付与されるように係着される。また、上記主
歯車駆動腕33はその他端に保合ピン331が設けられ
、この保合ピン33)は駆動部材35の一端に係合され
る。この駆動部材35は矢印(社)、(I)方向に移動
自在に設けられておシ、その所定位置にはラック状歯車
351が設けられている。そして、このラック状歯車3
51には案内ガイド36に支・持された前記第1のガイ
ド部25駆動用のローディングリング37が歯車3B、
39.40を介して歯合される。
ここで、第2図において、41はシャーシ20(第1図
参照)に取付部材42を介して取着されるガイドで、こ
のガイド41はテープローディング状態で、テープカセ
ット21から引き出されたテープ23を上記第2のガイ
ド部26のガイド261,262に案内する。この際、
チーfzsは上記ガイド4ノ及び第2のガイド、部26
のガイド261にテープ規制用7ランジが設けられてい
ることで、第2のガイド部26の固定用ガイド262に
よって確実に走行方向の規制が行なわれる。
しかして、上記駆動制御機構は口〜ディングリング37
が矢印(J)方向に回転駆動されると、まず、駆動部材
35が歯車4o、39*38及びラック状歯車35ノを
介して矢印(I)方向に移動される。すると、この駆動
部材35はその移動に伴って、主歯車駆動腕33の係合
ピン331を矢印(I)方向に付勢し、主歯車駆動腕3
3とともに主歯車32を矢印(K1)方向に回転させる
ここで、主歯車32はその回転にともなって、駆動歯車
30と共に、第2のガイド部30を矢印(Dl)方向に
回動させ、テープローディング動作を行ないせしめる。
そして、上記ローディングリング36がテープローディ
ング状態まで回転されると、まず上記第2のガイド部2
6は図示しない位置決め機構によって規制される。ここ
で、上記ローディング37は上記主歯車駆動腕33及び
主歯車32間に上記駆動歯車32を位置規制する大きな
付勢力を発生させるように、矢印(J)方向に若干(数
度)回転駆動される。
また、駆動制御機構はロブディングリング36が矢印(
J)方向と逆方向に回転駆動されると、上述したテープ
ローディング動作と略逆の動作を行ないテープアンロー
ディングが行なわれるもので、ここではその説明を省略
する。
このように、上記テープローディング機構はテープカセ
ット2ノのテープ23を引き出してヘッドドラム、94
に装架する第1のガイド部25のチーグローディングに
連動して、該第1のガイド部25にテープ23を案内す
る第2のガイド部26を回動制御するように構成した。
これによれば、その構成上、−造の簡素化を可及的に促
進し得ると共に、制御性の向上に寄与でき、かつ小形軽
量化を効果的に促進することができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるもので社なく
、この他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変
形を実施し得ることは云う迄もないことである。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、この発明によれば、簡易な構成で
、しかも小形軽量化を効果的に促進し得、かつ制御性を
可及的に向上し得る極めて良好なテープローディング機
構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るテープローディング
機構を示す構成説明図、第2図及び第3図はそれぞれ第
1図の要部を示す詳細図、第4図は従来のテープローデ
ィング機構を示す構成説明図である。 20・・・シャーシ、2ノ・・・テープカセット、22
・・・キャプスタン、23・・・テープ、24・・・ヘ
ッドドラム、25・・・第1のガイド部、26・・・第
2のガイド部、27・・・第3のガイド部、28・・・
第4のガイド部、29・・・ピンチローラ、30・・・
駆動歯車、31・・・軸、32・・・主歯車、33・・
・主歯車駆動腕、34・・・ばね、35・・・駆動部材
、36・・・案内ガイド37・・・ローディングリング
、38゜39.40・・・歯車、4ノ・・・ガイド、4
2・・・取付部祠 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第 1 図 第2図 N3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープ駆動用キャプスタンをテープカセット装着面と略
    平行のシャーシに対し略垂直に設置し、かつ前記テープ
    カセットのテープが装架されるヘッドドラムを前記シャ
    ーシに対し所定の角度傾斜させて設置してなるテープロ
    ーディング機構において、前記アークカセットのアーク
    を引き出して前記ヘッドドラムに装架する第1のガイド
    部に対し前記テープを略平行に案内するもので、前記第
    1のガイド部に連動して回動制御される第2のガイド部
    を備えたことを特徴とするテープローディング機構。
JP59134876A 1984-06-29 1984-06-29 テ−プロ−デイング機構 Pending JPS6113466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134876A JPS6113466A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 テ−プロ−デイング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134876A JPS6113466A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 テ−プロ−デイング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6113466A true JPS6113466A (ja) 1986-01-21

Family

ID=15138552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59134876A Pending JPS6113466A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 テ−プロ−デイング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113466A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0361275A2 (en) * 1988-09-30 1990-04-04 Hitachi, Ltd. Tape loading mechanism for magnetic recording and reproducing devices
EP0422670A2 (en) * 1989-10-13 1991-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape loading device of a video tape recorder
EP0442525A2 (en) * 1990-02-16 1991-08-21 Hitachi, Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0361275A2 (en) * 1988-09-30 1990-04-04 Hitachi, Ltd. Tape loading mechanism for magnetic recording and reproducing devices
EP0422670A2 (en) * 1989-10-13 1991-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape loading device of a video tape recorder
US5204791A (en) * 1989-10-13 1993-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape loading device of a video tape recorder having a linkage driven inclined auxiliary tape guide member
EP0442525A2 (en) * 1990-02-16 1991-08-21 Hitachi, Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus
US5315460A (en) * 1990-02-16 1994-05-24 Hitachi, Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus including S fixed chassis for supporting a head drum and a movable chassis for mounting a tape cassette

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
EP0357035A2 (en) Stop mode setting device in a recording/reproducing apparatus
JPS6113466A (ja) テ−プロ−デイング機構
US4698706A (en) Reversible drive mechanism for a magnetic tape in a magnetic tape recorder
JPS637554A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02310850A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0210502B2 (ja)
JPH0785547A (ja) テープ装架装置および磁気変換装置
US5992781A (en) Indirect drive mechanism for recording and reproducing apparatus capable of accomodating different size cassettes
JPH0438058B2 (ja)
JPH0522979B2 (ja)
JPS61188772A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS6238555A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60253053A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プガイド製置
JPS6053381B2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JP2536259B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS58155568A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62139167A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06103564B2 (ja) カセツトテ−プ式磁気記録再生装置
JPH0237620B2 (ja)
JPH0664803B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61278075A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60195762A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62145560A (ja) テ−プロ−デイング機構
JPH0628746A (ja) テープローディング機構