JPH0281347A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0281347A
JPH0281347A JP63232918A JP23291888A JPH0281347A JP H0281347 A JPH0281347 A JP H0281347A JP 63232918 A JP63232918 A JP 63232918A JP 23291888 A JP23291888 A JP 23291888A JP H0281347 A JPH0281347 A JP H0281347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
slider
gear
deck base
cam groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63232918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719416B2 (ja
Inventor
Seiji Kishikawa
岸川 誠司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63232918A priority Critical patent/JPH0719416B2/ja
Priority to EP89302329A priority patent/EP0333378B1/en
Priority to DE68928698T priority patent/DE68928698T2/de
Priority to EP94114278A priority patent/EP0628961B1/en
Priority to DE68927124T priority patent/DE68927124T2/de
Priority to CA000593558A priority patent/CA1334216C/en
Priority to AU31282/89A priority patent/AU613160B2/en
Priority to US07/323,843 priority patent/US5103356A/en
Publication of JPH0281347A publication Critical patent/JPH0281347A/ja
Publication of JPH0719416B2 publication Critical patent/JPH0719416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、テープカセットより磁気テープを引き出して
、テープカセット外部に配置した回転磁気ドラムにロー
ディングして走行させ、信号を記録又は再生する磁気記
録再生装置、特にテープローディング機構に関する。
[従来の技術] 第5図は例えば特開昭62−36772号公報に示され
た従来の磁気記録再生装置のテープローディング状態を
示す平面図である。
図において、(1)はデツキベース、(2)はこのデツ
キベースに取付けられた、磁気ヘッドを有する回転磁気
ドラム、(3)はこの回転磁気ドラムに所定の角度巻き
付けられ、走行する磁気テープ、(4)はこの磁気テー
プを収納するテープカセットであり、内蔵する供給リー
ル(5)及び巻取りリール(6)に磁気テープ(3)を
巻き付けている。
(7) 、 (8)は磁気テープ(3)をテープカセッ
ト(4)より引き出して回転磁気ドラム(2)にローデ
ィングするテープ引き出し部材であり、それぞれ磁気テ
ープ(3)を安定に走行させるための案内ポスト(9)
 、 (10)及び(11)、(12)を有している。
(13) 、 (14)はデツキベース(1)に設けら
れたキャッチャー、であり、磁気テープ(3)を回転磁
気ドラム(2)にローディングしたときのテープ引き出
し部材(7) 、 (8)の位置を決める。(15) 
、 (16)はデツキベース(1)に設けられてテープ
引き出し部材(7) 、 (8)の移動をガイドする案
内溝、(17)は回転磁気ドラム(2) より見て上流
側に設けられたキャプスタンシャフト、(18)はこの
キャプスタンシャフトに磁気テープ(3)を介して圧接
するピンチローラ、(19)及び(20)はそれぞれ磁
気テープ(3)に摺接するコントロールヘッド及び全消
去ヘッドである。
上記のような構成では、テープ引き出し部材(7) 、
 (8)の案内ポスト(9) 、 (io) 、 (t
t) 、 (12)がテープカセット(4) より磁気
テープ(3)を引き出して回転磁気ドラム(2)にロー
ディングした後、定速回転するキャプスタンシャフト(
17)とピンチローラ(18)により、磁気テープ(3
)を一定速度で走行させ信号を記録又は再生する。アン
ローディングのときはテープ引き出し部材(7) 、 
(8)が案内溝(15) 、 (16)にガイドされな
がら磁気テープ(3)をテープカセット(4) に収納
する位置まで戻る。次にこの装置に用いられているテー
プ引き出し部材(7) 、 (8)のテープローディン
グ機構について詳細に説明する。
第6図はテープローディング機構を取り出して示した第
5図の裏面図、第7図は第6図の■−■矢視図である。
これらの図において、(21)はテープローディング駆
動源(図示せず)からの力を伝達する歯車、(22)は
この歯車とかみ合うカム歯車であり、中腹部にはカム溝
(23)を有している。このカム溝(23)はカム歯車
(22)がほぼ一回転する範囲にわたって設けられてお
り、カム歯車(22)はカム溝(23)の一端から他端
まで往復回動運動をする。
(24)はシャフト(25)を中心に回動自在に設けら
れた回動ロットであり、丁度カム溝(23)と係合する
位置にピン(26)が植設されている。このビン(26
)はカム歯車(22)の回動に応じて、カム溝(23)
に沿ってカム歯車(22)の半径方向に移動され、これ
によフて回動ロット(24)はシャフト(25)を中心
に往復回動運動をする。また回動ロット(24)には歯
車部(27) 、 (28)が設けられている。
(29) 、 (30)は歯車部(27) 、 (28
)にかみ合う歯車の設けられた回動部材であり、軸(3
1) 、 (32)を支点として回動自在に取着されて
いる。
第8図、第9図は回動部材(29) 、 (30)から
テープ引き出し部材(7) 、 (8)までの駆動機構
を更に詳細に示す構成図であり、第8図はテープローデ
ィングの状態、第9図はテープローディングの状態を示
す。
図において、(3:l) 、 (34)は軸(31) 
、 (32)にそれぞれ嵌合する回動自在なアームであ
り、バネ(35) 、 (36)によりそれぞれ回動部
材(29) 、 (30)と連結され、テープローディ
ング以外はアーム(33) 、 (34)に設けられた
回転止め(37) 、 (3B)が回動部材(29) 
、 (30)に設けられた係止部(39) 、 (40
)と所定圧で接するように付勢されている。
(41) 、 (42)はその一端がアーム(33) 
、 (34)と軸(43) 、 (44)にて回動自在
に連結されたアームであり、その他端は、軸(45) 
、 (46)にてテープ引き出し部材(7) 、 (8
)と回動自在に連結されている。
上記のように構成されたテープローディング機構におい
て、テープアンローディングのときには、磁気テープ(
3)はカセット(4)内に収納されており、テープ引き
出し部材(7) 、 (8)は第9図の状態にある。こ
の状態からテープローディングを行なうときはテープロ
ーディング駆動源の作動により歯車(21)が回動し、
カム歯車(22)は第6図において、時計方向に回動し
、ビン(26)がカム溝(23)の最外側より内側に向
かって移動し、回動ロット(24)はシャフト(25)
を支点として時計方向に回動する。このとき回動部材(
29) 、 (30)は歯車部(27) 、 (28)
によってそれぞれ反時計方向、時計方向に回動し、テー
プ引き出し部材(7) 、 (8)は案内溝(15) 
、 (+6)にガイドされて移動する。
最終的にテープ引き出し部材(7) 、 (8)はそれ
ぞれキャッチャー、(13)、(14)に押し付けられ
て位置決めされた後、回動ロット(24)はなおも時計
方向に回動し1回動部材(29) 、 (30)を駆動
するため、それぞれバネ(35) 、 (36)が伸び
て通切なセット力が得られる。
[発明が解決しようとする課題] 従来の磁気記録再生装置のテープローディング機構では
、カム歯車(22)が用いれれているが、カム溝(23
)から被駆動部材であるビン(26)が外れないように
、カム溝(23)の深さを十分とる必要があり、また、
カム溝(23)は低負荷でストロークを十分とるために
ほぼ360°にわたって設けなければならず、したがっ
て強度上の問題からカム溝(23)の底部の肉厚を必要
とするため、装置の薄形化には不利となっていた。
また、テープローディング機構の構成部品精度等のばら
つきの影響を押えるためにはビン(26)の移動距離を
大きくとり、さらに歯車部(27) 、 (28)と回
動部材(29) 、 (30)の減速比を稼ぐことが必
要であり、そのためカム歯車(22)の直径をなるべく
大きくしなければならず、この点からも装置の小型化に
は不利となっていた。
本発明はかかる問題点を解決するためになされたもので
、装置の薄形化及び小型化に有利なテープローディング
機構を得ることを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る磁気記録再生装置のテープローディング機
構においては、回転磁気ドラムを載置したデツキベース
に回動自在に駆動ギヤを設け、この駆動ギヤとかみ合う
歯車部を有し、かつ中腹部にカム溝を有する揺動部材を
、上記デツキベースに設けられた支点を中心に回動自在
に取付け、上記カム溝に係合するビンを植設したスライ
ダを、上記揺動部材の回動によって往復可動に設け、上
記スライダの上に、そのスライダの往復可動方向と同一
方向に往復可動なるように、歯を有する摺動部材を設け
、この摺動部材の歯とかみ合う歯車を上記デツキベース
に設け、この歯車と一体に回動するよう駆動アームを設
け、この駆動アームにアームを、更にそのアームにテー
プ引き出し部材を、それぞれ回動自在に連結し、上記テ
ープ引き出し部材をテープローディング方向に駆動する
方向に付勢して、上記スライダと上記摺動部材の間に弾
性体を設けたものである。
[作用] 上記のように構成された磁気記録再生装置のテープロー
ディング機構では、揺動部材は板金形状にすることがで
き、しかも装置のなるべく前面を覆うよう構成できるの
で、装置の薄形化、小型化に適した構造を実現できる。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例である装置のテープローデ
ィング状態を示す平面図であり、(1)〜(18)及び
(41)〜(46)は上記従来装置と全く同一の構成を
なしている。第2図は第1図よりデツキベース(1)を
省略してテープ引き出し部材(7) 、 (8)の駆動
機構を取り出して説明した平面図、′:JS3図は第2
図のm−■矢視図である。これらの図において、(47
)はデツキベース(1)に回動自在に設けられた駆動ギ
ヤ、(48)はこの駆動ギヤとかみ合う歯車部(49)
を有する板金形状の揺動部材であり、デツキベース(1
)に設けられた支点(50)を中心に回動自在に設けら
れている。(51)は揺動部材(48)の中腹部(52
)に設けられた、支点(50)を中心とする円弧状の長
孔である。(53)はデツキベース(1) に植設され
た段付ビンであり、その径小部が長孔(51)と係合す
ることにより、揺動部材(48)が支点(50)を中心
に回動するときの揺動部材(48)の半径方向及び上下
方向のガイドの役目を果す。(54)は揺動部材(48
)の中腹部(52)に設けられた略クランク形状のカム
溝、(55)はこのカム溝と係合するビンであり、一端
はスライダ(56)に植設され、他端は第3図に示すよ
うにカム溝(54)を貫通し、ワッシャ(57)により
カム溝(54)より抜けないよう考慮されている。スラ
イダ(56)は更に長孔(58) 、 (59) 、 
(60)を有し、デツキベース(1)に植設されたポス
ト(61)、(62) 、(83)とそれぞれ係合する
ことにより、デツキベース(1)に対して往復可動に設
けられている。かくして、揺動部材(48)が支点(5
0)を中心に回動すると、カム溝(54)とビン(55
)の係合によりスライダ(56)は矢印入方向に往復移
動をすることができる。(64) 、 (65)はそれ
ぞれスライダ(56)に植設されたポスト(66) 、
 (67)及び(68) 、 (69)にガイドされる
長孔(90) 、 (91’)を有して、スライダ(5
6)に往復可動に取付けられ、かつ片面に歯を設けた摺
動部材である。この摺動部材(64) 、 (65)は
それぞれ弾性体である。バネ(70)、(71)によっ
てスライダ(56)と連結され、本図右方向に付勢され
、長孔(90)、(91)の端部(90a) 、 (9
1a)がそれぞれポスト(66) 、 (68)に当接
するまで移動停止後、更に右方向に付勢されている。(
72) 、 (73)はそれぞれ摺動部材(64) 、
 (65)の歯とかみ合う歯車であり、ポスト(62)
、(ii3)を中心に回動自在に取着されている。(7
4) 、 (75)はポスト(fi2) 、 (6:l
)を中心に、歯車(72) 、 (73)と一体に回動
するよう設けられた駆動アームであり、かくしてスライ
ダ(56)が例えば右方向に移動すると駆動アーム(7
4)、(75)はそれぞれ反時計方向、時計方向に回動
する。駆動アーム(74) 、 (75)の先端とアー
ム(41)、(42)の一端は軸(43) 、 (44
)で回動自在に連結され、アーム(41)、(42)の
他端に軸(45) 、 (46)を介してテープ引き出
し部材(7) 、 (8)が回動自在に連結されている
上記のように構成された磁気記録再生装置においては、
テープローディング時には、テープローディング駆動源
(図示せず)により駆動ギヤ(47)が時計方向に回動
すると、揺動部材(48)は支点(50)を中心に反時
計方向に回動し、カム溝(54)に従ってスライダ(5
6)が右方向に移動する。
この際、スライダ(56)上の摺動部材(64) 、 
(65)はそれぞれバネ(70) 、 (71)の付勢
力がテープローディング中の負荷より十分強く設定され
ているため、スライダ(56)と一体で右方向に移動す
る。したがって歯車(72) 、 (73)を介して駆
動アーム(74) 、 (75)はそれぞれ反時計方向
、時計方向に回動し、テープ引き出し部材(7) 、 
(8)はそれぞれ案内溝(15) 、 (1B)に沿っ
てテープローディング方向に移動する。最終的にテープ
引き出し部材(7) 、 (8)はキャッチャー、(1
3) 、 (14)に押し付けられて位置決めされた後
、摺動部材(64) 、 (65)は停止するが、スラ
イダ(56)はなおも右方向へ駆動され、バネ(70)
 、 (71)がそれぞれ伸びて適切なセット力が得ら
れる。
なお、上記実施例では、スライダ(56)の動きが、往
復直線運動するものを示したが、ある−点を中心に回動
する構造でもよく、上記実施例と同様の効果が得られる
。この一実施例を第4図に示す。(76)はデツキベー
ス(1)に設けられた支点(77)を中心に回動自在に
取付けられたスライダであり、ポスト(62) 、 (
63)に沿ってガイドされるよう、支点(77)を中心
とする円弧状の長孔(78)。
(79)が設けられており、更にカム溝(54)と係合
するビン(55)が前記と同様に植設されている。更に
、支点(77)を中心として歯車(72) 、 (73
)とかみ合う歯を有する摺動部材(78) 、 (79
)が、スライダ(76)の上に支点(77)を中心とす
る回動方向に移動可能に取り付けれれており、バネ(7
0)、(71)により、それぞれ支点(77)を中心に
時計方向に付勢されている。この実施例では揺動部材(
48)が支点(50)を中心に反時計方向に回動すると
、スライダ(76)は支点(77)を中心に時計方向に
回動し、テープローディングされることが容易に理解で
きる。
[発明の効果] 本発明は、以上説明したとおり、従来のカム歯車の代わ
りに板金形状の揺動部材を用いることにより、装置の薄
型化に有利なものが得られる。
また、この揺動部材は、装置のなるべく全面を覆う程に
大きく構成できることから、小スペースでも、支点から
のカム溝の距離をカム歯車より大きくとることができ、
したがって、スライダ等の被駆動部材の移動距離を十分
大きくすることができるので、テープローディング機構
の構成部品精度等のばらつきの影響を押えることができ
、装置の小型化に通している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による装置のテープローデ
ィング状態を示す平面図、第2図は第1図よりデツキベ
ースを省略してテープ引き出し部材の駆動機構を取り出
して説明した平面図、第3図は第2図のm−m矢視図、
第4図はこの発明の他の実施例を示す駆動機構の平面図
、第5図は従来の磁気記録再生装置のテープローディン
グ状態を示す平面図、第6図はテープローディング機構
を取り出して示した第5図の裏面図、第7図は第6図の
■−■矢視図、第8図はテープローディング状態におけ
る駆動機構の詳細な構成図、第9図はテープアンローデ
ィング状態における駆動機構の詳細な構成図である。 図において、(1)はデツキベース、(2)回転磁気ド
ラム、(7) 、 (8)はテープ引き出し部材、(1
:l) 、 (14)はキャッチャー、(15) 、 
(16)4案内溝、(41)、(42)はアーム、(4
7)は駆動ギヤ、(48)は揺動部材、(49)は歯車
部、(50)は支点、(54)はカム溝、(55)はピ
ン、(56)、(7B)はスライダ、(64) 、 (
65) 、 (7B) 、 (79)は揺動部材、(7
0)。 (71)はバネ、(72) 、 (7:I)は歯車、(
74)、(75)は駆動アームである。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  大  岩  増  雄 第1図 第2図 第3図 第4図 7r、nバ動j戸# 第6図 第7図 第5図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テープカセットより磁気テープを引き出して、上記テー
    プカセット外部に配置した回転磁気ドラムにローディン
    グして走行させ、信号を記録又は再生する磁気記録再生
    装置において、 上記回転磁気ドラムを載置したデッキベース、このデッ
    キベースに回動自在に設けられた駆動ギヤ、 この駆動ギヤとかみ合う歯車部を有して、上記デッキベ
    ースに設けられた支点を中心に回動自在に取付けられ、
    かつ中腹部にカム溝を有する揺動部材、 上記カム溝に係合するピンが植設され、上記揺動部材の
    回動により往復可動に設けられたスライダ、 このスライダの往復可動方向と同一方向に、往復可動に
    上記スライダに取付けられた、歯を有する摺動部材、 この摺動部材の歯とかみ合い、上記デッキベースに設け
    られた歯車、 この歯車と一体に回動する駆動アーム、 この駆動アームに回動自在に連結されたアーム、 このアームに回動自在に連結されたテープ引き出し部材
    、 上記デッキベースに設けられて、上記テープ引き出し部
    材をガイドする案内溝、 上記デッキベースの所定位置に設けられ、上記テープ引
    き出し部材のテープローディング時の位置決めを行なう
    キャッチャー、 上記テープ引き出し部材を、テープローディング方向に
    駆動する方向に付勢して、上記スライダと上記摺動部材
    の間に設けられた弾性体を備えたことを特徴とする磁気
    記録再生装置。
JP63232918A 1988-03-15 1988-09-17 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0719416B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232918A JPH0719416B2 (ja) 1988-09-17 1988-09-17 磁気記録再生装置
EP89302329A EP0333378B1 (en) 1988-03-15 1989-03-09 Magnetic tape recording and playback device
DE68928698T DE68928698T2 (de) 1988-03-15 1989-03-09 Bandspannvorrichtung
EP94114278A EP0628961B1 (en) 1988-03-15 1989-03-09 A tape tensioning mechanism
DE68927124T DE68927124T2 (de) 1988-03-15 1989-03-09 Magnetband Aufnahme- und Wiedergabegerät
CA000593558A CA1334216C (en) 1988-03-15 1989-03-13 Thin compact magnetic tape recording and playback device
AU31282/89A AU613160B2 (en) 1988-03-15 1989-03-14 Magnetic tape recording and playback device
US07/323,843 US5103356A (en) 1988-03-15 1989-03-15 Magnetic tape recording and playback device interconnected by conductor patterns formed on a circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232918A JPH0719416B2 (ja) 1988-09-17 1988-09-17 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0281347A true JPH0281347A (ja) 1990-03-22
JPH0719416B2 JPH0719416B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=16946878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232918A Expired - Lifetime JPH0719416B2 (ja) 1988-03-15 1988-09-17 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719416B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017286A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 豊和化成株式会社 レジスタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236772A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置
JPS63127455A (ja) * 1986-11-14 1988-05-31 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236772A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置
JPS63127455A (ja) * 1986-11-14 1988-05-31 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017286A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 豊和化成株式会社 レジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719416B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
US4789912A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus of rotary head type
JPH03198253A (ja) テープローディング装置
US4750062A (en) Rotatable tape loading device in a magnetic tape recorder-reproducer apparatus
JPH0281347A (ja) 磁気記録再生装置
EP0372250A2 (en) Magnetic recording/playback apparatus
US5883752A (en) Compact magnetic recording/reproducing apparatus having accurate tape running performance
JPH0447372B2 (ja)
JP3584073B2 (ja) 記録又は再生装置
JP3646511B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0454578Y2 (ja)
JPH0348585B2 (ja)
JP2986618B2 (ja) テープローディング機構
JPS6323278A (ja) 光学式デイスク装置
KR910000148Y1 (ko) 브이씨알의 고속서치를 위한 테이프 로딩장치
JP2633985B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH042437Y2 (ja)
KR940000859Y1 (ko) 테이프 로우딩 기구
JPH02306459A (ja) 磁気記録再生装置のテープローディング機構
JPH0430676Y2 (ja)
JPH03152753A (ja) 回転ヘッド型記録再生装置
JP3270888B2 (ja) 記録再生装置
JPH0124757Y2 (ja)
KR830000319B1 (ko) 기록재생장치
JPS62248157A (ja) 磁気テ−プ装置