JPH03198253A - テープローディング装置 - Google Patents

テープローディング装置

Info

Publication number
JPH03198253A
JPH03198253A JP1337002A JP33700289A JPH03198253A JP H03198253 A JPH03198253 A JP H03198253A JP 1337002 A JP1337002 A JP 1337002A JP 33700289 A JP33700289 A JP 33700289A JP H03198253 A JPH03198253 A JP H03198253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
tape
arrow
spring
unloading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1337002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2730237B2 (ja
Inventor
Takeshi Nagasawa
剛 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1337002A priority Critical patent/JP2730237B2/ja
Priority to AU67722/90A priority patent/AU639508B2/en
Priority to US07/625,950 priority patent/US5151832A/en
Priority to AT90125140T priority patent/ATE131306T1/de
Priority to KR1019900021284A priority patent/KR100198910B1/ko
Priority to DE69024034T priority patent/DE69024034T2/de
Priority to EP90125140A priority patent/EP0435207B1/en
Publication of JPH03198253A publication Critical patent/JPH03198253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730237B2 publication Critical patent/JP2730237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6656Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする課題 E 課題を解決するための手段 F 作用 G 実施例 Gl テープローディング装置全体の概要説明(第1図
及び第2図) G2 テープローディング装置全体の駆動機構の概要説
明(第3A図及び第3B図) G3 スライド板によるメインローディング手段の駆動
機構の説明(第4A図及び第4B図)G4 テープ巻取
側のサブローディング手段の駆動機構の説明(第5A図
〜第5D図)G、 テープ供給側のサブローディング手
段の駆動機構の説明(第6A図〜第6D図)G6 テン
ション検出ピン及びピンチローラの駆動機構の説明(第
7A図及び第7B図)G7 スライド板の駆動機構の説
明(第8A図及び第8B図) G、   )IJガー機構の概要説明(第9A図及び第
9B図) Gq   )リガー機構の詳細説明(第10A図〜第1
1図) G、。ブロック化構造の説明(第12図及び第13図) Gl+  メインローディング手段のガイド構造の説明
(第14図及び第15図) H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、カセット式のデジタルオーディオテープレコ
ーダやビデオテープレコーダ等のカセット式記録及び/
又は再生装置で、特に小型なものに適用するのに最適な
テープローディング装置に関するものである。
B 発明の概要 本発明は、復動位置から往動位置へ往動されるローディ
ング手段によって、テープをカセット内から引き出して
テープ走行路にローディングするテープローディング装
置において、モードモータによってローディングとアン
ローディングのための機械的トリガーを発生させて、キ
ャプスタンモータの正逆回転によってローディング手段
を往復駆動させて、テープのローディング及びアンロー
ディングを行うように構成することにより、テープのロ
ーディング及びアンローディングの高速化を図りながら
、小型化を可能にできるようにしたものである。
C従来の技術 従来から小型のカセット式記録及び/又は再生装置のテ
ープローディング装置として、1個のローディング専用
モータによってローディング及びアンローディングのモ
ードを切換えた後の引き続きそのモータによってローデ
ィング手段を復動位置と往動位置との間で往復駆動して
テープのローディング及びアンローディングを行うよう
にしたものがある。
しかし、1個のモータで、モードの切換えと、ローディ
ング及びアンローディングの駆動を行う構造では、大容
量のモータを低速で駆動しなければならない。
即ち、ローディング手段を復動位置と往動位置との間で
単に往復駆動するだけであれば、モータの大きな力量は
必要としないが、テープのローディングエンドで、ロー
ディング手段を往動位置の位置決め手段にリミッタばね
に抗して押圧させて位置決めする際に、モータの大きな
力量が必要となる。そして、モータの大きな力量を確保
するためには、大容量のモータを低速で駆動しなければ
ならず、モードの切換え動作もゆっくりとした動きとな
る。
D 発明が解決しようとする課題 従って従来のテープローディング装置は、1個のモータ
で、モードの切換えと、ローディング及びアンローディ
ングの駆動とを行っていたために、モードの切換えと、
ローディング及びアンローディングの駆動との両方を高
速で行うことができず、カセットの装着からテープのロ
ーディング完了まで時間がかかると言った課題があった
本発明は、ローディング及びアンローディングのモード
切換えと、ローディング及びアンローディングの駆動と
を共に高速で行えるようにしたものを提供することを目
的としている。
E 課題を解決するための手段 本発明のテープローディング装置は、第3A図及び第3
B図に示すように、テープ走行路中に配置されたキャプ
スタン7を駆動する正逆回転可能なキャプスタンモータ
22と、ローディング及びアンローディングのモード切
換えのための機械的トリガーを発生させるモードモータ
25と、上記モードモータ25によって発生される機械
的トリガーによってローディングモードとアンローディ
ングモードとに切換えられ、上記キャプスタンモータ2
2の正逆回転によってローディング手段16〜19を復
動位置と往動位置との間で往復駆動させて、テープlO
Oローディング及びアンローディングを行う駆動機構と
を具備させたものである。
F 作用 本発明のテープローディング装置は、ローディング及び
アンローディングのモード切換え動作を、それ専用のモ
ードモータによって高速で行える。
そして、ローディング手段を往復駆動するローディング
及びアンローディングの駆動をキャプスタンモータの正
逆回転で高速で行える。この際、キャプスタンモータは
フライホイール効果によって大きな力量を有するので、
テープのローディングエンドで、ローディング手段を往
動位置の位置決め手段にリミッタばねに抗して押圧させ
て位置決めする際に、大きな力量を発揮する。また、キ
ャプスタンモータでローディング及びアンローディング
の駆動モータを蓋用するので、ローディング及びアンロ
ーディングの駆動専用モータは不要である。
G 実施例 以下、本発明をカセット式のデジタルテープレコーダに
適用したテープローディング装置の一実施例を図面を参
照して説明する。
G1 まず、第1図及び第2図によって、テープローデ
ィング装置全体の概要を説明する。
メインシャーシlの上部で一端側に供給リール台2及び
巻取リール台3が配置され、他端側には回転ヘッドドラ
ム4、テンション検出ビン5、テープガイド6及びキャ
プスタン7等によって構成されたテープ走行路が配置さ
れている。
カセット9内には磁気テープ10が供給リール11及び
巻取リール12に巻装されて収納され、この磁気テープ
10は、カセット9の前蓋9aの内側に沿って一対のテ
ープガイド13.14間にパスされている。そして、こ
のカセット9はカセット装着機構(図示せず)によって
両リール台2.3上に上方から水平に装着されて、両リ
ール11.12が両リール台2.3に装着される。
そして、上記カセット装着により、カセット9の前M9
aが上方に回動されて開蓋され、両テープガイド13.
14間で磁気テープ10の内側に複数のローディング手
段16〜19及びピンチローラ20が下方から相対的に
挿入される。なお、複数のローディング手段は、供給側
と巻取側とに配置された一対のメインローディング手段
16.17とサブローディング手段18.19とによっ
て構成されている。
そして、上記カセット装着後に、複数のローディング手
段16〜19及びピンチローラ20が第1図に1点鎖線
で示すカセット9内の復動位置から第1図に実線で示す
カセット9外の往動位置へそれぞれ矢印a、b、c、d
、e方向に往動される。そして、これら複数のローディ
ング手段16〜19によって磁気テープ10が供給リー
ル11から繰り出されてカセット9外に引き出されて第
1図に実線で示すようにテープ走行路にローディングさ
れる。
なおこの際、両メインローディング手段16.17は回
転ヘッドドラム4に対するテープ供給側とテープ巻取側
である両側へ往動されて、磁気テープ10が回転ヘッド
ドラム4の周面に所定の巻付角で螺旋状に巻付けられた
状態にローディングされる。また、テープ供給側のサブ
ローディング手段18は磁気テープ10の供給側10a
をテンション検出ピン5にパスさせ、テープ巻取側のサ
ブローディング手段19は磁気チー110の巻取側10
bをテープガイド6及びキャプスタン7にパスさせる。
そして、上記テープローディング後に記録、再生モード
に切換えられると、ピンチローラ20が第1図で1点鎖
線のように磁気テープ10をキャプスタン7に圧着させ
ると共に、テンション検出ピン5が磁気テープ10に押
圧される。そして、巻取リール台3によって巻取リール
12が回転駆動されることによって、磁気テープ10が
供給リール11から供給されて、巻取リール12に巻取
られるべくテープ走行路を矢印f方向に定速走行される
。そして、回転ヘッドドラム4によって磁気テープ10
がデジタル信号によって記録、再生される。
そして、この記録、再生時に、テンション検出ピン5で
磁気テープ10のテンションを検出して、磁気テープ1
00バツクテンシヨンを定テンション状態に制御する。
なお、テープローディングは、上記テープローディング
の逆動作であり、磁気テープ10は供給リール11に巻
取られてカセット9内に引き戻される。
62 次に、第3A図及び第3B図によって、テープロ
ーディング装置全体の駆動機構の概要を説明する。
キャプスタン7を駆動する正逆回転可能なキャプスタン
モータ22はギアトレイン23を介して駆動ギア24を
矢印g、g′方向に正逆回転駆動する。
モードモータ25はギアトレイン26を介してモード切
換え用のカムギア27を回転制御し、カムギア27はリ
ンク機構28を介してトリガー機構29の欠歯ギア30
を矢印り、h′方向に回転制御卸する。
欠歯ギア30上に設けられた駆動ピン31が矢印i、i
 ′方向にスライド自在のローディング及びアンローデ
ィング用のスライド板32に設けられた長孔33内に挿
入されている。
両メインローディング手段16.17は一対のガイドレ
ール34.35に沿って矢印a、b方向及び矢印a’ 
 b′方向に往復動自在に構成され、両サブローディン
グ手段18.19及びピンチローラ20はそれぞれ支点
軸36.37.38を中心に矢印c、d、e方向及び矢
印c′ d′ e方向に往復動自在に構成されている。
そして、テープローディング動作は、第3A図に示すア
ンローディング状態から開始される。
即ち、ローディング指令信号により、キャプスタンモー
タ22が正回転駆動され、ギアトレイン23を介して駆
動ギア24を矢印g方向に正回転駆動すると共に、モー
ドモータ25が正回転駆動され、ギアトレイン26を介
してカムギア27を正方向に回転制御する。
すると、リンク機構28を介してトリガー機構29が駆
動されて、機械的トリガーによって欠歯ギア30が矢印
り方向に回転されて、駆動ギア24に噛合され、ローデ
ィングモードとなる。
すると、直ちに、駆動ギア24によって欠歯ギア30が
矢印り方向に所定角度回転駆動されて、駆動ピン31に
よって長孔33を介してスライド板32が駆動され、こ
のスライド板32が第3A図のアンローディング位置P
、から第3B図のローディング位置P2まで矢印i方向
にスライド(往動)される。
すると、スライド板32上に設けられた一対の駆動ピン
40.41が両メインローディング手段16.17を駆
動する一対の伸縮自在のリンク機構44.45を駆動す
ると共に、スライド板32上に設けられた他の一対の駆
動ピン42.43がサブローディング手段19及びピン
チローラ20の回動レバー47.48を駆動する。
この結果、両メインローディング手段16.17が両リ
ンク機構44.45によって駆動されて、両ガイドレー
ル34.35に沿って復動位置から往動位置まで矢印a
、b方向にスライド方式て往動されると共に、サブロー
ディング手段lOとピンチローラ20が両回動レバー4
6.47によって駆動されて、復動位置から往動位置ま
で矢印d、e方向に回動方式で往動される。
なお、サブローディング手段18は、メインローディン
グ手段16によって押されて、復動位置から往動位置へ
回動レバー46によって回動されて往動される。
以上により、テープローディング動作が完了して、第3
B図の状態になる。
次に、テープローディング動作は、第3B図に示すロー
ディング状態から開始される。
即ち、アンローディング指令信号により、キャプスタン
モータ22が逆回転駆動されて、駆動ギア24が矢印g
′力方向逆回転駆動されると共に、モードモータ25が
逆回転駆動されて、カムギア27が逆方向に回転制御さ
れる。
すると、トリガー機構29の機械的トリガーによって欠
歯ギア30が矢印h′方向に回転されて、駆動ギア24
に噛合され、アンローディングモードとなる。
すると、直ちに、駆動ギア24によって欠歯ギア30が
矢印h′方向に所定角度回転駆動されて、駆動ピン31
によってスライド板32が第3B図のローディング位置
P1から第3A図のアンローディング位置P2まで矢印
i′方向にスライド(復動)される。
すると、スライド板32上の駆動ピン40.41.42
.43によって両リンク機構44.45及び両回動レバ
ー47.48が駆動されて、両メインローディング手段
16.17、サブローディング手段19及びピンチロー
ラ20が往動位置から復動位置までそれぞれ矢印a’ 
 b′、d′e′方向に復動される。なお、サブローデ
ィング手段18はメインローディング手段16に追従し
て復動位置から往動位置まで矢印C′力方向復動される
以上により、テープローディング動作が完了して、第3
A図の状態に復帰する。
ところで、このテープローディング装置全体の駆動機構
によれば、ローディング及びアンローディングのモード
切換え動作を、それ専用のモードモータ25によって高
速で行える。そして、ローディング手段16〜19を往
復駆動するローディング及びアンローディングの駆動を
キャプスタンモータ22の正逆回転で高速で行える。従
って、カセット9の装着から磁気テープ10のローディ
ング完了までの時間が非常に短い。なお、キャプスタン
モータ22はフライホイール効果によって大きな力量を
有するので、磁気テープ10のローディングエンドで、
第4B図に示すようにローディング手段16.17を往
動位置の位置決め手段であるストッパー66にリミッタ
ばね62に抗して押圧させて位置決めする際に、大きな
力量を発揮する。また、キャプスタンモータ22でロー
ディング及びアンローディングの駆動モータを兼用する
ので、ローディング及びアンローディングの駆動専用モ
ータは不要である。
63 次に、第4A図及び第4B図によって、スライド
板32による両メインローディング手段16.17の駆
動機構の詳細を説明する。
両メインローディング手段16.17は、それぞれ、ス
ライダー51上に回転ローラで構成されたテープガイド
52と、固定ピンで構成された傾斜ガイド53とを対称
状に取付け、スライダー51の下部に突出させた一対の
ガイド軸54.55を各ガイドレール34.35で案内
するように構成されている。なお、テープガイド52は
スライダー51の上方に貫通して垂直に突出されたガイ
ド軸54の上端の外周に回転自在に取付けられている。
前述したように両リール台2.3上に水平に装着される
カセット9の下部にスライド板32が配置されている。
このスライド板32はメインシャーシ1上で複数のガイ
ドピン57及びガイド溝58によって案内されて、カセ
ット9の左右方向(両リール11.12を結ぶ方向)と
平行な方向である矢印i、i′方向にスライド自在に構
成されている。
伸縮自在の両リンク機構44.45は、それぞれ、リミ
ッタ用リンク59と一対の連結用リンク60.61と、
リミッタばね62とによって構成されている。そして、
両リンク59.60がメインシャーシ1上に設けられた
支点軸63を中心に矢印L i′方向に回動自在に構成
され、両リンク60.61が連結ピン64によって連結
され、リンク61が各スライダー51のガイドピン55
に連結されている。そして、候リコイルばねで構成され
たリミッタばね62が支点軸63の外周に嵌装され、そ
の両端62a、62bが両リンク59.60に設けられ
た突起59a、60aに当接され、そのリミッタばね6
2によってリンク60がリンク59の突起59bに矢印
j方向から当接されている。
スライド板32上に突設された一対の駆動ピン40.4
1が各リンク59に設けられたほぼL形の長孔65内に
遊嵌されている。なお、スライド板32の一端側に設け
られた長孔33はそのスライド方向(矢印i、i′方向
に対して直角であり、メインシャーシ1上で両メインロ
ーディング手段16.17の往動位置には一対のストッ
パー66が設けられている。
次に、動作を説明する。
まず、テープローディング時には、前述したように、欠
歯ギア30の駆動ピン31によってスライド板32が第
4A図のアンローディング位置P1から第4B図のロー
ディング位置P2まで矢印i方向にスライドされる。そ
して、再駆動ピン40.41が両すンク機構44.45
の各リンク59の各長孔65の一端65aを矢印i方向
に押す。
すると、各リンク59が各リミッタばね62を介して各
リンク60を支点軸63を中心に矢印j方向に回動させ
、各リンク61を介して両メインローディング手段16
.17の各スライダー51に矢印a、b方向へのスライ
ド力が与えられる。
即ち、両リンク機構44.45の一対のリンク60.6
1が第4A図に示すようv字状に折り畳まれた状態から
、第4B図に示すように直線状に次第に展開されること
になり、これによって、各スライダー51が各ガイドレ
ール34.35に沿って第4A図の復動位置から第4B
図の往動位置へ矢印a、b方向に往動される。
そして、両メインローディング手段16.17の各テー
プガイド52及び傾斜ガイド53によって、第1図に示
したように、磁気テープ10がカセット9内から引き出
されて、回転ヘッドドラム4の周面に巻付けられる。な
おこの際、両メインローディング手段16.17の両傾
斜ガイド53によって、回転ヘッドドラム4に対する磁
気テープ10の巻付角及び螺旋角が規制される。
そして、第4B図に示すように、両メインローディング
手段16.17が往動位置まで往動されると、各スライ
ダー51の前端面に設けられた位置決め用の■溝67が
ピンで構成された各ストッパー66に矢印a、b方向か
ら各リミッタばね62によって圧着(押圧)されて位置
決めされ、スライド板32の再駆動ピン40.41が各
リンク59の各長孔65の他端65bに入り込んだ状態
になって、テープローディング動作が完了する。
次に、テープアンローディング時には、前述したように
、欠歯ギア30の駆動ピン31によってスライド板32
が第4B図のローディング位置P2から第4A図のアン
ローディング位置P、まで矢印i′方向にスライドされ
る。そして、再駆動ビン40.41が両リンク機構44
.45の各リンク59を各長孔65を介して矢印j′方
向に押す。
すると、各リンク59の突起59bによって、各リンク
60が支点軸63を中心に矢印j′方向に回動され、各
リンク61を介して両メインローディング手段16.1
7の各スライダー51に矢印a′ b′力方向のスライ
ド力が与えられる。
即ち、両すンク機構44.45の一対のリンク60.6
1が第4B図に示すように直線状に展開された状態から
第4A図に示すようにv字状に次第に折畳まれることに
なり、これによって、各スライダー51が各ガイドレー
ル34.35に沿って往動位置から復動位置へ矢印a′
 b’力方向往動される。
そして、第4A図に示すように、両メインローディング
16.17が復動位置まで復動され、スライド板32の
再駆動ピン40.41が各リンク59の各長孔65の一
端65aに入り込んだ状態になって、テープアンローデ
ィング動作が完了する。
ところで、このスライド板32による両メインローディ
ング手段16.17の駆動機構によれば、キャプスタン
モータ22によって往復動されるスライド板32で一対
の伸縮自在のリンク機構44.45を介して一対のメイ
ンローディング手段16、17を一対のガイドレール3
4.35に沿って往復駆動するように構成したので、部
品点数及び組立工数が少なく、構造が非常に簡単である
。しがも、スライド板32によって駆動される一対の伸
縮自在のリンク機構44.45は、一対のガイドレール
34.35に沿って往復動される一対のメインローディ
ング手段16.17の位相に応じて自在に伸縮できるか
ら、一対のメインローディング手段16.17を一対の
ガイドレール34.35に沿ってスムーズに往復駆動す
ることができて、キャプスタンモータ22にかかる負荷
も小さくできる。また、スライド板32をカセット9の
下部で往復動させることができるので、カセット9と回
転ヘッドドラム4との間の隙間!、を非常に小さくする
ことができて、テープローディング装置全体の小型化を
図ることができる。
04 次に、第5A図〜第5D図によって、テープ巻取
側のサブローディング手段19の駆動機構の詳細を説明
する。
サブローディング手段19は、回転ローラ3で構成され
たテープガイド69を有し、このテープガイド69はほ
ぼU字状をなす回動レバー47の一端47a上にガイド
軸7oを介して回転自在に取付けられている。回動レバ
ー47はメインシャーシ1上に設けられた支点軸37を
中心に矢印d、d′方向に回動自在に構成されている。
前述したように、キャプスタンモータ22によってアン
ローディング位置(復動値IF) PI とローディン
グ位置(往動位置)P2との間で往復駆動される駆動手
段を構成するスライド板32と、サブローディング手段
19の回動レバー47との間には遊びを有する係合部7
1が設けられている。
この係合部71は、スライド板32上に設けられた駆動
ピン42と、回動レバー47の両端47a、47b間に
設けられた凹部72とによって構成されている。
回動レバー47上で支点軸37を挾んでテープガイド6
9とは反対側の位置にばね当接ピン73が設けられてい
る。捩りコイルばねで構成されたばね74がメインシャ
ーシl上に設けられたばね取付軸75に嵌装されて取付
けられている。そして、このばね74の可動端74aが
ばね当接ピン73に当接され、固定端74bはメインシ
ャーシ1に固定されている。
サブローディング手段19の往動位置でメインシャーシ
1上にはストッパー76が設けられている。
次に、動作を説明する。
まず、第5A図はテープアンローディング状態を示して
おり、スライド板32の駆動ピン42がアンローディン
グ位置P1に復動されている。そして、ばね当接ピン7
3を矢印に方向から押圧しているばね74の可動端74
aによって、回動レバー47が支点軸37を中心に復動
方向である矢印d′方向に回動付勢されて回動レバー4
7の他端47bが駆動ピン42に矢印d′方向から当接
されて、サブローディング手段19のテープガイド69
が復動位置に復動されている。
次に、テープローディング時には、前述したように、ス
ライド板32の駆動ピン42が第5A図のアンローディ
ング位置P+から第5C図のローディング位置P2まで
矢印i方向にスライドされる。そして、駆動ピン42が
回動レバー47の他端47bを矢印d方向に押す。
すると、回動レバー47が支点軸37を中心に矢印d方
向に回動されて、サブローディング手段19のテープガ
イド69が第5A図の復動位置から第5C図の往動位置
まで矢印d方向に回動される。
この際、第5B図に示すように、回動レバー47と一体
に矢印d方向に回動されるばね当接ピン73がばね74
の可動端74aを矢印に′方向に押す。そして、ばね当
接ピン73がばね74の可動端74aに対する死点(支
点軸37とばね当接ピン73との中心を結ぶ直線が可動
端74aに対して垂直となる位置)P、を矢印d方向に
超えた瞬間に、第5C図に示すように、ばね当接ピン7
3を矢印に方向から押圧しているばね74の可動端74
aによって、ばね当接ピン73に矢印d方向の回動力が
与えられる。
即ち、回動レバー47が上記死点P、を矢印d方向に超
えた瞬間に、ばね74の可動端74aによる回動レバー
47の回動付勢方向が切換えられて、ばね74の可動端
74aは回動レバー47を第5A図とは反対に往動方向
である矢印d方向に回動付勢する。
そして、第5C図に示すように、回動レバー47がばね
74の可動端74aによって矢印d方向に回動され、テ
ープガイド69が往動位置へ回動された時に、回動レバ
ー47がストンパー76にばね74の可動端74aによ
って圧着されて、テープローディング動作が完了する。
なおこの時、スライド板32の駆動ピン42は回動レバ
ー47の他端47bから離間されて、端47aに近接さ
れるべく、凹部72内を相対的に移動する。
そして、サブローディング手段19のテープガイド69
によって、第1図に示したように、磁気テープ10の巻
取側10bがカセット9内から引き出されて、テープガ
イド6及びキャプスタン7にパスされる。
次に、テープアンローディング時には、前述したように
、スライド板32の駆動ピン42が第5C図のローディ
ング位置P2から第5A図のアンローディング位置P1
まで矢印i′方向にスライドされる。そして、駆動ピン
42が回動レバー47の一端47aを矢印d′方向に押
す。
すると、回動レバー47が支点軸37を中心に矢印d′
方向に回動されて、サブローディング手段19のテープ
ガイド69が第5C図の復動位置から第5A図の往動位
置まで矢印d′方向に回動される。
この際、第5D図に示すように、回動レバー47と一体
に矢印d方向に回動されるばね当接ピン73がばね74
の可動端74aを矢印に′方向に押す。そして、ばね当
接ピン73がばね74の可動端74aに対する死点P、
を矢印d′方向に超えた瞬間に、第5B図に示すように
、ばね当接ピン73を矢印に方向から押圧しているばね
74の可動端74aによって、ばね当接ピン73に矢印
d′方向の回動力が与えられる。
即ち、回動レバー47が上記死点P3を矢印d′方向に
超えた瞬間に、ばね74の可動端74aによる回動レバ
ー47の回動付勢方向が切換えられて、ばね74の可動
端74aは回動レバー47を第5C図とは反対に往動方
向である矢印d′方向に回動付勢する。
そして、第5A図に示すように、回動レバー47がばね
74の可動端74aによって矢印d′方向に回動され、
テープガイド69が復動位置へ回動された時に、回動レ
バー47の一端47aがスライド板32の駆動ピン42
に矢印d′方向から当接されて、テープアンローディン
グ動作が完了する。
ところで、このサブローディング手段19の駆動機構に
よれば、駆動手段であるスライド板32によるサブロー
ディング手段19の支点軸37を中心とした矢印d、d
′方向の往復駆動途中で、ばね74によるサブコーディ
ング手段I9の支点軸37を中心としだ回動付勢方向(
矢印d、 d方向)を自動的に反転させることができる
。そして、サブローディング手段19は往動位置で、上
記反転されたばね74によってストッパー76に押圧(
圧着)されて位置決めされることになり、スライド板3
2を駆動するキャプスタンモータ22の力量によって、
サブローディング手段19を往動位置でストッパー76
に押圧(圧着)させる必要がない。
従って、支点軸37の周辺に、駆動ピン42と回動レバ
ー47とのストローク差を吸収し、がっ、サブローディ
ング手段19をストッパー76に圧着するためのリミッ
タ機構を設ける必要が全くなく、駆動機構全体をシンプ
ルに構成できる。また、サブローディング手段19を往
動位置でストッパー76に押圧(圧着)させた時にキャ
プスタンモータ22に負荷が全く加えられないので、こ
のキャプスタンモータ22の小型化が可能である。但し
、キャプスタンモータ22には第4A図及び第4B図に
示した両メインローディング手段16、17をストッパ
ー66に圧着させた時の負荷は加えられる。
G、 次に、第6A図〜第6D図によって、テープ供給
側のサブローディング手段18の駆動機構の詳細を説明
する。
サブローディング手段18は回転ローラで構成されたテ
ープガイド7日を有し、このテープガイド78はほぼU
字状をなす回動レバー46の一端46a上にガイド軸7
9を介して回転自在に取付けられている。回動レバー4
6はメインシャーシ1上に設けられた支点軸36を中心
に矢印c、 c方向に回動自在に構成されている。
前述したように、キャプスタンモータ22によって復動
位置と往動位置との間で往復駆動される駆動手段を構成
するテープ供給側のメインローディング手段16と、サ
ブローディング手段18の回動レバー46との間には遊
びを有する保合部80が設けられている。この保合部8
0は、スライダー51及びテープガイド52と、回動レ
バー46の両端46a、46b間に設けられた凹部81
とによって構成されている。
回動レバー46の一端46a上で支点軸36とテープガ
イド78との間にばね当接ピン82が設けられている。
捩りコイルばねで構成されたばね83がメインシャーシ
l上に設けられたばね取付軸84に嵌装されて取付けら
れている。そして、このばね83の可動端83aがばね
当接ビン82に当接され、固定端83bがメインシャー
シlに固定されている。
サブローディング手段18の往動位置でメインシャーシ
1上にはストッパー85が設けられている。
次に、動作を説明する。
まず、第6A図はテープアンローディング状態を示して
おり、メインローディング手段16が復動位置に復動さ
れている。そして、ばね当接ピン82を矢印m方向から
押圧しているばね83の可動端83aによって、回動レ
バー46が支点軸36を中心に矢印C′方向に回動付勢
されて、回動レバー46の一端46aがスライダー51
の前端部51aに当接されて、サブローディング手段1
8のテープガイド78が復動位置に復動されている。
次に、テープローディング時には、第6B図に示すよう
に、前述した如く、スライダー51がガイドレール34
に沿って矢印a方向にスライドされる。そして、スライ
ダー51の前端51aによって、回動レバー46がばね
83に抗して矢印C方向に回動される。
そして、ばね当接ピン82がバネ83の可動端83aに
対する死点(支点軸36とばね当接ピン82との中心を
結ぶ直線が可動端83aに対して垂直となる位置)P4
を矢印C方向に越えた瞬間に、第6C図に示すように、
ばね当接ピン82を矢印m方向から押圧しているばね8
3の可動端83aによって、ばね当接ピン82に矢印C
方向の回動力が与えられる。
従って、この後は、第6C図に示すように、回動レバー
46がばね83の可動端83aによって矢印C方向に回
動され、テープガイド78が往動位置へ回動された時に
、回動レバー46がストッパー85にばね83の可動端
83aによって圧着されて、テープローディング動作が
完了する。
なお、これと共に、スライダー51は回動レバー46か
ら離間されてガイドレール34に沿って往動位置まで矢
印a方向に往動される。
そして、サブローディング手段18のテープガイド78
によって、第1図に示すように、磁気テープ10の供給
側10aがカセット9内から引き出されて、テンション
検出ビン5にパスされる。
次に、テープアンローディング時には、第6C図に示す
ように、前述した如く、スライダー51がガイドレール
34に沿って矢印a′方向にスライドされる。そして、
第6D図に示すように、スライダー51上のテープガイ
ド52の基部が回動レバー46の他端46bに矢印a′
方向から当接して、回動レバー46をばね83に抗して
矢印C方向に回動する。
そして、ばね当接ピン82がばね83の可動端83aに
対する死点P4を矢印C′方向に越えた瞬間に、第6A
図に示すように、ばね当接ビン82を矢印m方向から押
圧しているばね83の可動端83aによって、ばね当接
ビン82に矢印C′方向の回動力が与えられる。
従って、この後は、第6A図に示すように、回動レバー
46がばね83の可動端83aによって、矢印C′方向
に回動され、回動レバー46の一端46aがスライダー
51の前端部51aに当接される。そして、スライダー
51と共にテープガイド78が復動位置へ復動されて、
テープアンローディング動作が完了する。
このサブローディング手段18の駆動機構も、第5A図
〜第5D図に示したサブローディング手段19の駆動機
構と同様の効果が得られる。
G、 次に、第7A図及び第7B図によって、テンショ
ン検出ビン5及びピンチローラ20の駆動機構を説明す
る。
テンション検出ビン5は回転ローラで構成されていて、
テンション検出レバー87の先端上にローラ軸88を介
して回転自在に取付けられている。
そして、テンション検出レバー87はメインシャーシ1
上に設けられた支点軸89を中心に矢印n、n゛方向回
動自在に構成され、捩りコイルばねからなるばね90に
よって矢印n方向に回動付勢されている。
ピンチローラ20はピンチローラレバー91の先端上に
支軸92を介して回転自在に取付けられている。そして
、ピンチローラレバー91はメインシャーシ1上に設け
られた支点軸38を中心に矢印d、d′方向に回動自在
に構成され、捩りコイルばねからなるばね94によって
矢印d′方向に回動付勢されている。そして、スライド
板32上に設けられた駆動ピン43がピンチローラレバ
ー91に設けられた凹部からなる係合部94に矢印i、
i′方向から保合、離脱自在に構成されている。
前記モードモータ25によって回転制御されるカムギア
27とカム軸97を介して一体に回転制御されるカムギ
ア98がメインシャーシl上に配置されている。このカ
ムギア98のカム溝99によってカム従動ピン100を
介して矢印0.0方向にスライド駆動されるストップ及
びホワード用のスライド板101がメインシャーシ1上
に取付けられている。このスライド板101の一端上に
設けられたビン102にテンションレバー87がばね9
0によって矢印n方向から当接されている。また、この
スライド板101の他端上にはリミッタ板103が支点
軸104を介して矢印r、r′方向に回動自在に取付け
られ、このリミッタ板103はリミッタばね105によ
って矢印r方向に回動付勢され、ストッパ106でスラ
イド板101の側面に当接されている。そして、リミッ
タ板103の先端上に設けられた駆動ピン106がピン
チローラレバー91のアーム91aに矢印O10′方向
から係合、離脱自在に構成されている。
次に、動作を説明する。
まず、第7A図はテープローディング完了状態であり、
スライド板32がアンローディング位置P1からローデ
ィング位置P2まで矢印i方向にスライドされると、駆
動ピン43がピンチローラレバー91の係合部95内に
係合して、ピンチローラレバー91及びピンチローラ2
0を1点鎖線の復動位置から実線の往動位置までばね9
4に抗して回動させる。
次に、第7B図は記録、再生モード状態であり、モード
モータ25によって正方向(矢印S方向)に回転制御さ
れるカムギア98のカム溝99によってカム従動ピン1
00を介してスライド板101が第7A図のストップ位
置から第7B図のホワード位置まで矢印0方向にスライ
ドされる。
すると、ビン102に当接されていたテンション検出レ
バー87がばね90によって矢印n方向に回動されて、
テンション検出ビン5がそのばね90によって第1図に
実線で示すように磁気テープ10の供給側10aに押圧
される。
これと同時に、リミッタ板103の駆動ピン106がピ
ンチローラレバー91のアーム91aにリミッタばね1
05に抗して矢印0方向から押圧されて、ピンチローラ
レバー91が更に矢印d方向に回動されて、ピンチロー
ラ20がリミッタばね20によって第1図に1点鎖線で
示すように磁気テープ10の巻取側10bをキャプスタ
ンクに圧着する。なおこの時、駆動ピン43は係合部9
5内に遊び状態にある。
そして、記録、再生時には、磁気テープlOのテンショ
ンの変化に応じてテンション検出ピン5が第7B図で矢
印n、n′方向にばね90に抗して回動され、テンショ
ン検出レバー87が第1図に示された供給リール台2の
ソフトブレーキ(図示せず)を制御して、磁気テープ1
0のバックテンションを定テンション状態に制御する。
なお、ストップモードに切換えられると、第7A図に示
すように、逆方向(矢印g′方向)に回転制御されるカ
ムギア98によってス砂イド板101がストップ位置ま
で矢印d′方向にスライドされ、リミッタ板103の駆
動ピン106がピンチローラレバー91のアーム91a
から矢印0方向に離間されて、ピンチローラレバー91
及びピンチローラ20が第7A図で実線の位置まで矢印
d′方向に戻される。
G、 次に、第8A図及び第8B図によって、スライド
板32の駆動機構を説明する。
まず、第8A図に示すように、ローディング指令信号に
より、キャプスタンモータ22が正回転駆動されて、ギ
アトレイン23を介して駆動ギア24が矢印g方向に正
回転駆動される。そして、欠歯ギア30が実線の位置か
ら1点鎖線の位置まで矢印り方向に回転制御されると、
その欠歯ギア30の一端30aが駆動ギア24に噛合さ
れて、ローディングモードとなる。
なおこの間に、欠歯ギア30上に設けられた駆動ピン3
1はスライド板32の長孔33の一端の一側面に切欠か
れている上記噛合のための逃げ用切欠き33a内を矢印
り方向に回動して長孔33内に進入する。
そして、上記噛合の瞬間から、駆動ギア24によって欠
歯ギア30が矢印り方向に約250°回転駆動され、そ
の回転角の約180°分で、駆動ピン31によって長孔
33を介してスライド板32が第8A図のアンローディ
ング位置P、から第8B図のローディング位置Pgまで
矢印i方向にスライドされる。
そして、欠歯ギア30はこの回転の後に、第8B図に示
すように駆動ギア24から離脱した状態で停止される。
次に、第8B図に示すように、アンローディング指令信
号により、キャプスタンモータ22が逆回転駆動されて
、ギアトレイン23を介して駆動ギア24が矢印g′方
向に逆回転駆動される。そして、欠歯ギア30が実線の
位置から1点鎖線の位置まで矢印h′方向に回転制御さ
れると、その欠歯ギア30の他端30bが駆動ギア24
に噛合されて、アンローディングモードとなる。
なおこの間に、駆動ピン31はスライド板32の長孔3
3の一端の他側面に切欠かれている上記噛合のための逃
げ用切欠き33b内を矢印h′方向に回動して長孔33
内に進入する。
そして、上記噛合の瞬間から、駆動ギア24によって欠
歯ギア30が矢印h′方向に約250゜回転駆動され、
その回転角の約180°分で、駆動ピン31によって長
孔33を介してスライド板32が第8B図のローディン
グ位置P2から第8A図のアンローディング位置P、ま
で矢印i方向にスライドされる。
そして、欠歯ギア30はこの回転の後に、第8B図に示
すように駆動ギア24から離脱した状態で停止される。
G@ 次に、第9A図及び第9B図によって、トリガー
機構29の概要を説明する。
欠歯ギア30の回転輪108の近傍にトリガーレバー1
09が配置され、このトリガーレバー109は支点軸1
10を中心に矢印t、t′方向に揺動自在に構成されて
いる。リンク機構28は、互に連結されて支点軸11.
12を中心に揺動される一対のリンク112.113に
よって構成されている。カムギア27に設けられたカム
溝115に係合されたカム従動ビン116が一方のリン
ク113に設けられ、他方のりンク114がトリガーレ
バー109に連結されている。
そして、第9A図に示すように、ローディング指令信号
により、モードモータが正回転駆動されて、ギアトレイ
ン26を介してカムギア27が矢印S方向に正回転制御
されると、リンク機構28を介してトリガーレバー10
9が矢印り方向に揺動駆動される。このトリガーレバー
109による機械的トリガーによって、欠歯ギア30が
矢印り方向に回転制御されて、矢印g方向に回転駆動さ
れている駆動ギア24に欠歯ギア30の一端30aが矢
印り方向から噛合されて、ローディングモードとなる。
次に、第9B図に示すように、アンローディング指令信
号により、モードモータが逆回転駆動されて、ギアトレ
イン26を介してカムギア27が矢印S′力方向逆回転
制御されると、リンク機構28を介してトリガーレバー
109が矢印t′力方向揺動駆動される。このトリガー
レバー109による機械的トリガーによって、欠歯ギア
30が矢印h′方向に回転制御されて、矢印g′方向に
回転駆動されている駆動ギア24に欠歯ギア30の他端
30bが矢印h′方向から噛合されて、アンローディン
グモードとなる。
G、 次に、第10A図〜第11図によって、トリガー
機構29の詳細を説明する。
欠歯ギア30の回転軸108の外周で、その欠歯ギア3
0の下面にトリガー用突起118と、−対の位置決め用
突起119a、119bとが上下2段状に互に一体成形
されている。トリガーレバー109の支点軸110の外
周に捩りコイルばねからなるトリガー用ばね120と位
置決め用ばね121とが上下2段に取付けられている。
そして、トリガー、用ばね120の一対のばねアーム1
20a、120bがトリガーレバー109の両端部10
9a、109b間に架設されていて、これら両ばねアー
ム120a、120bはトリガー用突起118を交互に
押圧するように構成されている。
また、位置決め用ばね121の可動端121aが両位置
決め用突起119a、119bに交互に押圧されるよう
に構成され、固定端121bはトリガーレバー109の
ばね係止部122に係止されている。
次に、動作を説明する。
第10A図はアンローディング状態であり、位置決め用
ばね121の回動端121aが一方の位置決め用突起1
19aに矢印U方向から押圧され、トリガー用突起11
8がトリガー用ばね120の一方のばねアーム120a
に矢印h′方向から押圧されている。この結果、欠歯ギ
ア3oが矢印h′方向に回転付勢されて、その欠歯ギア
30の一端30aが駆動ギヤ24から矢印h′方向に離
脱された状態に保持されている。
次に、このアンローディング状態で、第10B図に示す
ように、トリガーレバー109が矢印を方向に揺動駆動
されると、トリガー用ばね120の一方のばねアーム1
20aがトリガー用突起118を矢印を方向に弾性的に
押圧する。
すると、欠歯ギア30が矢印り方向に弾性的に回転付勢
されて、その欠歯ギア30の一端30aが、矢印g方向
に回転駆動されている駆動ギア24に矢印り方向から噛
合される機械的トリガー動作が行われる。
なおこの後、欠歯ギア30は駆動ギア24によって矢印
り方向に約250°回転駆動され、第1OC図に示すよ
うに、駆動ギア24から離脱して、ローディング状態で
停止される。
そして、第10C図に示すローディング状態では、位置
決め用ばね121の可動端121aが他方の位置決め用
突起119bに矢印U方向から押圧され、トリガー用突
起11Bがトリガー用ばね120の他方のばねアーム1
20bに矢印り方向から押圧されている。この結果、欠
歯ギア30が矢印り方向に回転付勢されて、その欠歯ギ
ア30の他端30bが駆動ギヤ24から矢印り方向に離
脱された状態に保持されている。
次に、このローディング状態で、第10D図に示すよう
に、トリガーレバー109が矢印t′方向に揺動駆動さ
れると、トリガー用ばね120の他方のばねアーム12
0bがトリガー用突起118を矢印t′方向に弾性的に
押圧する。
すると、欠歯ギア30が矢印h′方向に弾性的に回転付
勢されて、その欠歯ギア30の他端30bが、矢印g′
方向に回転駆動されている駆動ギア24に矢印h′方向
から噛合される機械的トリガー動作が行われる。
なおこの後、欠歯ギア30は駆動ギア24によって矢印
h′方向に約250°回転駆動され、第10A図に示す
ように、駆動ギア24から離脱したアンローディング状
態に復帰して停止される。
ところで、このトリガー機構29によれば、トリガーレ
バー109の正逆方向(矢印t、t’方向)の揺動によ
って、一対のばねアーム120a、120bによって欠
歯ギア30を正逆方向(矢印り、h’力方向に弾性的に
交互に回転付勢させて、この欠歯ギア30の両端30a
、30bを駆動ギア24に正逆方向(矢印り、h′方向
)から弾性的に噛合させるように構成したので、欠歯ギ
ア30の両端30a、30bを駆動ギア24に交互に噛
合させる際に、これらのギアの山どうしが衝突した時に
発生する衝撃を一対のばねアーム120a、120bで
緩衝させることができる。
従って、欠歯ギア30と駆動ギア24とが山どうしで衝
突した時の衝撃によって、これらのギア30.24の山
が破損してしまう噛こぼれを未然に防止することができ
る。従って、欠歯ギア30を駆動ギヤ24に常に、スム
ーズに噛合させることができて、磁気テープ10のロー
ディング及びアンローディングのためのトリガー動作を
常に安全かつスムーズに行える。
また、1つのトリガー用ばね120の両端である一対の
ばねアーム120a、120bをトリガーレバー109
の両端部109a、109b間に架設するだけで良く、
構造が非常に簡単である。
GIO次に、第12図及び第13図によって、ブロック
化構造を説明する。
第1ブロツク124は、メインシャーシ1上に回転ヘッ
ドドラム4、テンション検出ピン5、テープガイド6及
びキャプスタン7によって構成されたテープ走行路を形
成し、メインシャーシl上に両メインローディング手段
16.17及び両サブローディング手段18.19及び
ピンチローラ20を取付けることによって構成されてい
る。
第2ブロツク125は、メインシャーシ1の下部に複数
のねじ129によって取付けられたサブシャーシ130
の下部に、ローディング系駆動機構131を取付けるこ
とによって構成されている。
なおこのローディング系駆動機構131は、両メインロ
ーディング手段16.17及び両サブローディング手段
18.19やピンチローラ20等を駆動するための駆動
機構であり、第8A図及び第8Bに示されたギアトレイ
ン23及び駆動ギア24、第9A図及び第9B図に示さ
れたモードモータ25、ギアトレイン26、カムギア2
7、リンク機構28、トリガー機構29及び欠歯ギア3
0等である。なお、キャプスタンモータ22はメインシ
ャーシ1の下部に取付けられている。
第3ブロツク126は、サブシャーシ130の下部に配
置されて、メインシャーシlの下部に複数のねじ134
によって取付けられたリール台シャーシ135に、一対
のリール台2.3と、それを駆動するリール台系駆動機
構136を取付けることによって構成されている。なお
、リール台系駆動機構136は、カムギア27によって
モードが切換えられて、キャプスタンモータ22によっ
て両リール台2.3を選択的に回転駆動するギア機構に
よって構成されている。
第4ブロツク127は、サブシャーシ130の下部に接
着等にて取付けられて、サブシャーシ130とリール台
シャーシ135との間に配置されたフレキシブルプリン
ト基板132 b:、上記ローディング系及びリール台
系駆動機構131.136やその他の複数のセンサー1
33を取付けることによって構成されている。なお、こ
の複数のセンサー133は、カムギア27の位相を検出
するモード切換え用エンコーダ、欠歯ギア30の位相を
検出するローディング及びアンローディング検出用エン
コーダ、一対のリール台2.3のFGセンサー、磁気テ
ープ10の両端のエンドセンサーカセット9の装着検出
センサー等である。なお、両リール台2.3は、フレキ
シブルプリント基板132、サブシャーシ130及びメ
インシャーシ1に設けられた各一対の貫通孔137.1
3日、139を貫通してメインシャーシ1の上方に突出
されている。
第5ブロツク128は、リール台シャーシ135の下部
に配置されて、メインシャーシ1の下部に複数のねじ1
40によって取付けられたメインプリント基板141に
、上記ローディング系駆動機構131及びリール台系駆
動機構136の制御回路142を形成し、上記フレキシ
ブルプリント基板141の複数の接続端143が上記制
御回路142に複数のコネクター144を介して接続さ
れている。
このように、第1〜第5ブロツク124〜128にブロ
ック化された構造によれば、フレキシブルプリント基板
132を第2ブロツク125及び第3ブロツク126の
間に配置したので、これら第2、第3ブロツク125.
126に取付けられているローディング系及びリール台
系駆動機構131.136の複数のセンサー133を1
つのフレキシブルプリント基板132に取付けることが
できる。従って、このフレキシブルプリント基板132
の接続端143を制御回路142が形成されているメイ
ンプリント基板141のコネクター144に接続するだ
けで、全ての配線を行えるので、ローディング系及びリ
ール台系駆動機構131.136とメインプリント基板
141との間に多数のハーネスを配線する必要が全くな
い。
従って、配線が非常に簡単であり、多数のハーネスを配
線するための余分なスペースをとる必要がないので、テ
ープローディング装置全体の薄形化が可能である。また
、第1〜第5ブロツク124〜128をそれぞれ個別に
組立てた後に、第1ブロツク124に第2〜第5ブロツ
ク125〜128を順次組立てれば良いので、テープロ
ーディング装置全体の組立て及び分解を非常に容易に行
える。
08次に、第14図及び第15図によって、両メインロ
ーディング手段16.17のガイド構造を説明する。
メインシャーシlは板厚T1が約0.6mm程度の板金
によって構成されている。両ガイドレール34.35は
、メインシャーシ1にガイド溝147を形成し、このガ
イド溝147の両側縁部148をメインシャーシ1の上
面1aから上方に約0.3園程度の高さT2に半抜き加
工によって突出させて形成したものである。
そして、両側縁部148の上方への半抜き加工によって
、同時に、メインシャーシ1の下面1bに上記高さT2
と同寸法の凹溝149をガイド溝147の両側に沿って
形成することができる。
そして、両メインローディング手段16.17のスライ
ダー51の断面形状をほぼコ字状に形成して、このスラ
イダー51の下面に設けた一対のスライド面51bを両
側縁部148を跨いでシャーシlの上面la上でスライ
ドさせるように構成している。また、スライダー51の
下部に突出させた一対のガイド軸54.55をガイド溝
147に上方から挿入させ、これらのガイド軸54.5
5の下端外周に一体に形成した一対の抜は止めリング1
49を上記凹溝150内で移動させるように構成したも
のである。
このメインローディング手段のガイド構造によれば、メ
インシャーシ1に半抜き加工された両側縁部148で補
強用リプが形成され、メインシャーシ1をガイド溝14
7の両側に沿って補強することができるので、ガイド溝
147の両側におけるメインシャーシ1の平面度を高(
することができる。そして、両メインローディング手段
16.17のスライダー51を両側縁部148を跨いで
、上記平面度の高いメインシャーシ1の上面la上を一
対のスライド面51aによって小接触面積で接触して摺
動させるので、スライダー51の摺動抵抗を非常に小さ
くすることができて、両メインローディング手段16.
17をメインシャーシl上でスムーズに往復動させるこ
とができる。従って、両メインローディング手段16.
17を駆動するキャプスタンモータ22の負荷を小さく
することができて、キャプスタンモータ22の小型化が
可能である。
また、ガイド軸54.55の下端外周に設けた両抜は止
めリング150をメインシャーシlの下面1bにガイド
溝147の両側に沿って形成された凹溝149内で移動
させたので、両抜は止めリング150がメインシャーシ
1の下面1bから下方に大きく突出することを防止でき
る。従って、メインシャーシ1の下面1bにサブシャー
シ130等を極めて近接させて取付けることができて、
全体の薄形化を図ることができる。
また、ガイド溝147の両側縁部148をメインシャー
シlの上方の半抜き加工するだけで、そのメインシャー
シlの上方に突出された両側縁部148でメインシャー
シ1の補強用リプを形成するのと同時に、メインシャー
シ1の下面ibにガイド溝147の両側に沿った凹溝1
49を形成できるので、加工工数も非常に少なく、低コ
ストである。
以上、本発明の実施例に付き述べたが、本発明は上記実
施例に限定さることなく、本発明の技術的思想に基づい
て、各種の有効な変更が可能である。
H発明の効果 本発明は、上述のとおり構成されているので、次のよう
な効果を奏する。
ローディング及びアンローディングのモード切換えと、
ローディング及びアンローディングの駆動とを共に高速
で行えるので、カセットの装着からテープのローディン
グ完了までの時間を従来に比べて大巾に短縮できる。
キャプスタンモータでローディング及びアンローディン
グの駆動モータを兼用するので、ローディング及びアン
ローディングの駆動専用モータは不要であり、テープロ
ーディング装置の小型化が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したものであって、第1図
はテープローディング装置全体を示す平面図、第2図は
テープローディング装置全体を示す側面図、第3A図及
び第3B図はテープローディング装置全体の駆動機構の
概要を説明する平面図、第4A図及び第4B図はメイン
ローディング手段の駆動機構を説明する平面図、第5A
図〜第5D図はテープ巻取側のサブローディング手段の
駆動機構を説明する平面図、第6A図〜第6D図はテー
プ供給側のサブローディング手段の駆動機構を説明する
平面図、第7A図及び第7B図はテンション検出ビン及
びピンチローラの駆動機構を説明する平面図、第8A図
及び第8B図はスライド板の駆動機構を説明する平面図
、第9A図及び第9B図はトリガー機構の概要を説明す
る平面図、第10A図〜第10D図はトリガー機構の詳
細を説明する平面図、第11図はトリガー機構の側面図
、第12図はブロック化構造を説明する分解斜視図、第
13図はブロック化構造の断面図、第14図はメインロ
ーディング手段のガイド構造を説明する平面図、第15
図は第14図のxv−xv矢視ての断面図である。 なお、図面に用いられた符号において、7−・・・・・
−・−・・・・・−キャプスタン9−・−・−・・・・
・・−・・−カセット10−・・−・・・−・・・−・
−・・磁気テープ16、17・・・・−・・・−メイン
ローディング手段18、19−・・−・・・−サブロー
ディング手段22−・−・・−・−・・−・・・−・−
キャプスタンモータ24・−−−−−・−・・・−・−
・−・−駆動ギア25−・・・−・−・・−・−モード
モータ29・・・−・・−・・・−・−・−・・トリガ
ー機構30・・・−・・−・−・−・・−欠歯ギア32
−・−・−・・−・−一−−−−−・スライド板である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 復動位置から往動位置へ往動されるローディング手段に
    よって、テープをカセット内から引き出してテープ走行
    路にローディングするテープローディング装置において
    、 上記テープ走行路中に配置されたキャプスタンを駆動す
    る正逆回転可能なキャプスタンモータと、ローディング
    及びアンローディングのモード切換えのための機械的ト
    リガーを発生させるモードモータと、上記モードモータ
    によって発生される機械的トリガーによってローディン
    グモードとアンローディングモードとに切換えられ、上
    記キャプスタンモータの正逆回転によって上記ローディ
    ング手段を復動位置と往動位置との間で往復駆動させて
    、テープのローディング及びアンローディングを行う駆
    動機構とを具備させたことを特徴とするテープローディ
    ング装置。
JP1337002A 1989-12-26 1989-12-26 テープローディング装置 Expired - Fee Related JP2730237B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337002A JP2730237B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 テープローディング装置
AU67722/90A AU639508B2 (en) 1989-12-26 1990-12-04 Tape loading device
US07/625,950 US5151832A (en) 1989-12-26 1990-12-11 Tape loading device
KR1019900021284A KR100198910B1 (ko) 1989-12-26 1990-12-21 테이프 로딩 장치
AT90125140T ATE131306T1 (de) 1989-12-26 1990-12-21 Bandladegerät.
DE69024034T DE69024034T2 (de) 1989-12-26 1990-12-21 Bandladegerät.
EP90125140A EP0435207B1 (en) 1989-12-26 1990-12-21 Tape loading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337002A JP2730237B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 テープローディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03198253A true JPH03198253A (ja) 1991-08-29
JP2730237B2 JP2730237B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=18304559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337002A Expired - Fee Related JP2730237B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 テープローディング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5151832A (ja)
EP (1) EP0435207B1 (ja)
JP (1) JP2730237B2 (ja)
KR (1) KR100198910B1 (ja)
AT (1) ATE131306T1 (ja)
AU (1) AU639508B2 (ja)
DE (1) DE69024034T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361180A (en) * 1991-03-14 1994-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Simplified cassette loading mechanism for a magnetic recording and reproducing apparatus
DE69231231T2 (de) * 1991-04-17 2001-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gerät zur magnetischen Aufnahme/Wiedergabe
DE4319929A1 (de) * 1992-06-17 1994-01-05 Gold Star Co Deckmechanismus für magnetische Aufzeichnungs- und Wiedergabegeräte
JP2980499B2 (ja) * 1993-10-29 1999-11-22 キヤノン株式会社 テープローディング装置
US6016235A (en) * 1994-01-17 2000-01-18 Funai Electric Company Co., Ltd. Tape recorder and play-back device having upper and lower ring gears
JP3038352B2 (ja) * 1994-02-03 2000-05-08 アルプス電気株式会社 記録/再生装置
KR0162213B1 (ko) * 1995-01-14 1998-12-15 김광호 테이프레코더의 로딩장치
KR200160727Y1 (ko) * 1995-03-29 1999-11-15 전주범 비디오카세트플레이어
KR0183710B1 (ko) * 1995-05-18 1999-04-15 김광호 자기 기록/재생장치의 데크 메카니즘
US5697958A (en) * 1995-06-07 1997-12-16 Intermedics, Inc. Electromagnetic noise detector for implantable medical devices
JP3203156B2 (ja) * 1995-07-25 2001-08-27 三洋電機株式会社 磁気記録再生装置
KR100207688B1 (ko) * 1996-09-10 1999-07-15 윤종용 테이프 레코더의 데크메카니즘
US6396655B1 (en) * 2000-07-26 2002-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape loading apparatus
US7032852B2 (en) * 2002-10-24 2006-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Tape loading device for a tape recorder
KR100485784B1 (ko) * 2002-10-24 2005-04-28 삼성전자주식회사 테이프 레코더의 자기테이프 인출장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298851A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置
JPS63298852A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置
JPS643849A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788609A (en) * 1984-10-19 1988-11-29 Clarion Co., Ltd. Driving power switching mechanism for cassette tape reproducing apparatus
JPH061584B2 (ja) * 1985-03-27 1994-01-05 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置
DE3718970A1 (de) * 1986-06-13 1987-12-17 Clarion Co Ltd Bandlademechanismus fuer ein magnetbandaufzeichnungs- und wiedergabegeraet
JPS6348643A (ja) * 1986-08-14 1988-03-01 Clarion Co Ltd 駆動力分岐ギヤ機構
JP2650906B2 (ja) * 1987-04-01 1997-09-10 株式会社日立製作所 磁気記録および/または再生装置のテープローディング機構
JPH071584B2 (ja) * 1988-02-27 1995-01-11 三洋電機株式会社 磁気記録再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298851A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置
JPS63298852A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置
JPS643849A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape device

Also Published As

Publication number Publication date
ATE131306T1 (de) 1995-12-15
KR100198910B1 (ko) 1999-06-15
US5151832A (en) 1992-09-29
DE69024034D1 (de) 1996-01-18
AU639508B2 (en) 1993-07-29
AU6772290A (en) 1991-07-04
DE69024034T2 (de) 1996-06-05
KR910013142A (ko) 1991-08-08
JP2730237B2 (ja) 1998-03-25
EP0435207B1 (en) 1995-12-06
EP0435207A1 (en) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03198253A (ja) テープローディング装置
KR900009174B1 (ko) 자기 기록 재생 장치
KR0146351B1 (ko) 릴 구동 장치
US5103356A (en) Magnetic tape recording and playback device interconnected by conductor patterns formed on a circuit board
KR0161264B1 (ko) 기록 재생 장치에서의 테이프 처리 장치
JPH07111801B2 (ja) 記録再生装置
KR0176551B1 (ko) 자기 기록/재생장치
JPH03198254A (ja) テープローディング装置
JPH03198252A (ja) テープローディング装置
EP0372250A2 (en) Magnetic recording/playback apparatus
JPH03198256A (ja) テープローディング装置
JPH03198247A (ja) テープローディング装置
JPH03198255A (ja) テープローディング装置
US6971603B2 (en) Reel brake assembly for a magnetic recording/reading apparatus
JPH0348585B2 (ja)
US6671122B2 (en) Magnetic recording/reproduction apparatus
JP2572727B2 (ja) 記録再生装置
KR100220092B1 (ko) 브이씨알의 테이프 로딩장치
JPH0722748Y2 (ja) ビデオカセットテープのテープローディング装置
JP3021741U (ja) テープデッキ
JPH0739072Y2 (ja) 動力伝達切換装置
KR200204185Y1 (ko) 자기기록재생기의 공급측 테이프 가이드장치
KR930005767Y1 (ko) 비디오 테이프 레코더의 하프로딩장치
JP2734082B2 (ja) テープレコーダにおける動力伝達機構
JP3610848B2 (ja) テープ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees