JPS6188253A - ハロゲン化銀粒子および該粒子を含むハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀粒子および該粒子を含むハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6188253A
JPS6188253A JP21176484A JP21176484A JPS6188253A JP S6188253 A JPS6188253 A JP S6188253A JP 21176484 A JP21176484 A JP 21176484A JP 21176484 A JP21176484 A JP 21176484A JP S6188253 A JPS6188253 A JP S6188253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
silver
sensitivity
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21176484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058812B2 (ja
Inventor
Masashi Matsuzaka
松坂 昌司
Hideo Akamatsu
赤松 秀夫
Shiyuu Nishiwaki
州 西脇
Yoshihiko Suda
須田 美彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21176484A priority Critical patent/JPS6188253A/ja
Priority to EP85305341A priority patent/EP0171238B1/en
Priority to DE8585305341T priority patent/DE3582707D1/de
Publication of JPS6188253A publication Critical patent/JPS6188253A/ja
Priority to US07/070,169 priority patent/US4775615A/en
Priority to US07/185,081 priority patent/US4917996A/en
Priority to JP05696492A priority patent/JP3259781B2/ja
Publication of JPH058812B2 publication Critical patent/JPH058812B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/06Additive

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、高感度で露光域の広いハロゲン化銀写真感光
材料、及びこのような写真感光材料に適するM&元性ハ
ロゲン化訣粒子に関する。
(従来技術) 近年、写真用のハロゲン化銀乳剤に対する9 tRはま
すます厳しく、高感度、優れた粒状性、高鮮鋭性、低い
かぶり濃度および十分広い露光域等の写真性能に対して
ますます高水準の請求がなさnている。
これらの要請に対して、高感度乳剤としては、沃臭化銀
乳剤で沃素を0〜lOモルチ含む乳剤が良く知られてい
る。そして、これらの乳剤を調製する方法としては、従
来からアンモニア法、中性法、酸性法等のpH条件、p
Ag条件を制御する方法、混合法としてはシングルジェ
ット法、タープルジェット法等が知られている。
これらの公知技術を基盤にして、更に高感度化、粒状性
の改良、高鮮鋭性および低かぶりをri飄する目的のた
めに精緻なまでに技術手段が検討これ、実用化されてき
た。本発明で対象としている沃臭化銀乳剤においては、
晶癖、粒度分布はもとより、個々のハロゲン化銀粒子内
での沃素の濃度分布−まで制御された乳剤が研究されて
きた。
上に述べてきたような昼感度、優れた粒状性、高鮮鋭性
、低いかぶり濃度等の写真性能を達成するだめの最も正
統な方法はハロゲン化銀の量子効率を向上させることで
ある。この目的のために固体物理の知見号が積極的に取
り入れられている。
この量子効率を理論的に計算し、粒度分布の影響を考察
した研究が、例えば写真の進歩に関する1980年束示
/ンポジュームの予稿果−インターラクノヨンズ・ビト
ウィーン・ライト・アンド・マテリアルズ′″91頁に
記載されている。この研究によれば粒反分布を狭くして
、単分散乳剤をつくることが量子効4を向上させるのに
1効であることが予言されている。更に加えて、ハロゲ
ン化銀乳剤の増感を達成するために後で詳細に述べる化
学増感と呼ばれる工程に於いて、低かぶりを保ったまま
効率よ<p感度を達成するためにも単分散乳剤が有利で
あろうという推論も理にかなったものと考えらiLる。
工業13’l ?’こ単分散乳剤をつくるためには、特
開昭54−48521号公権に記載されているように厳
密なpAgおよびpHの制御のもとに、理論上京められ
た銀イオンおよびハロゲンイオンの反応系への供給速度
の制御および十分な攪拌条件が必賛とされる。これらの
条件下で製造されるノ・ロゲン化鉄乳剤は立方体、へ囲
体および14面体のいずれかの形状を有している、(1
0,0)面と(111) 面を様々の割合で有している
いわゆる正常晶粒子からなる。そして、このような正常
晶粒子により高感度化し得ることが昶られている。
一方、従来から高感度写真フィルムに適するノ・ロゲ/
化銀乳剤として多分散の双晶粒子からなる沃臭化銀乳剤
が知られている。
また、特開昭58−113927号その他には平板状双
晶粒子を含む沃臭化銀乳剤が開示されている。
一方、広蕗光域化の技術としては、平内粒住044なる
2糎以上の乳剤を混せする等の手段により、感度の異な
る2株以上の乳剤を用いる技術が冗られている。
上記の高感度化の技術と広絡元域化の技術とを組付せて
、ある程度高感にでかつ広い露光域r弔゛する与共感元
材料r得ることはできる。しかし、このような面で史に
面層の安ボを央机しンる技術の一発が帖吠して存在して
いる。
(発明の目的) 本発明の目的は、第1に感度−カブリ関係が優れ、絽光
域が広いハロゲン化銀写真感光材料を提供することであ
り、第2に粒状性、鮮翫性および感表−カプリ関係が優
れ、かつ路光域が広いノ・ロゲン化銀写具イベ光材料を
提供することであり、第3に上記のようなハロケン化嶽
写A感光材料に通した感光性ハロゲン化鴛粒子を提供す
ることであるう 発明の構成 本発明の、iglおよび第2の目的は、(1101(2
)の中天に俊−/に:有する結晶凹および/゛または(
110)面を市し、かつコア/シェル購造ケ南し、ハロ
ゲン化銀組成が大臭化銀から央貝的になるハロゲン化体
粒子をざむI・ロケ/化歓与具感元材料によって、また
第30目的は、(110)L1]liの中天に佼弥を自
する結晶[川2よひ/また&u(110)囲を有し、か
つコア/シェル構造を有し、ハロゲン化銀組成が大臭化
銀から夷貝的になるハロケン化銀粒子によって達成され
る。以下、本発明について詳述する。
本発明に係るハロゲン化朔粒子は、ミラー指数(110
)而の中火に稜線を有する結晶面(以下、準(110)
面という)および/またはミラー指数(110)面を外
衣面に持つ結晶であって、正常晶でも双晶(多重双晶を
包含する)でもよい。該粒子は、結晶形態に2いて下記
■および0項のうちの少なくとも1つの項に該当するも
のが包含さnる。
■ (110)面および/または準(110)面の表面
積の全表面積に対するl!ll@が少なくとも30チで
ある、 この割合を求める場合に、2つの結晶面の境界が不明瞭
(例えば境界が丸みを持つ等により)なときは、これら
2つの面の支線を境界として求のる。
@ 恢記第1図〜第1O図および第14図〜第17図の
結晶形態の範囲に属する。
本発明における準(110)面について図面により説明
する。
第10図は準(110)面を有するハロゲン化銀粒子の
一例の全体の形態を示す図である。第10図において、
2が準(110)面である◎ 第11図は、1の(110)面(破線で囲まれた菱形の
面)に対して垂直方向から見たこの(110)百を含む
部分平面図であり、第鴛図および第13図を;それぞれ
の正面図および側面図である。図において3は1の(1
10)面の中央の稜線を、2は準(110)面を示す。
本発明に係るハロゲン化銀粒子において、(110)面
の中央の稜線の方向は第10図〜第13図に示すもであ
る。これらの例を第14図〜第17図に示す。
本発明に係るハロゲン化銀粒子のハロゲン化銀組成にお
いて沃臭化銀から実質的になるとは、本発明の効果を阻
害しない範囲で臭化銀および沃化銀以外のハロゲン化銀
、例えば塩化銀を含有してもよいことを意味し、具体的
には、塩化銀の場合1その比率は1モル係以下であるこ
とが望ましい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の沃化銀の比率は好まし
くは1〜mモルチで、1〜15モルチの範囲が更に好ブ
しい。
本発明に係るハロケン化銀粒子は、写真感光材料に含有
する場合、沃化銀を3〜40モルチ含むノ・aゲン化銀
からなるハロゲン化銀組成を有するコアと該コアを被覆
する沃化銀の含有率がO〜10モル係のハロゲン化銀か
らなるハロゲン化銀組成を有するシェルとからなり、シ
ェルとコアの沃化銀含有率の差が2〜30モル慢である
ことが好ましい。
コアとシェルとの境界における沃化銀含有率の変化は、
連続的、段階的等任意である。コアはその一部(例えば
製造における種粒子に相当する部分等)に沃化銀含有率
が00部分があっても差支えない。シェルの厚さはコア
の好ましい素質を隠蔽素質をR6蔽するに足る4今であ
ることが好ましい、具体的には、上記シェルの厚さが1
.01〜0.3μmの範囲であるハロケン化銀粒子であ
ることが好ましい。
本発明に係るハロケン化銀粒子に゛おいて、ノ・ロゲン
化銀組成が沃臭化籏から実質的になるとは、本発明の効
果を偵わない限りにおいて沃臭化銀以外のハロゲン化鑵
(例えば塩化銀)を言んでいてもよいことを意味する。
具体的には、沃臭化銀以外のノ゛ロケン化続のt u 
10モルチ未満であることが望°ましい。
本発明に保るハロケン化銀粒子の収住は軸に制約はなく
、好ましくは1.1〜3.0μ?nの範囲で本発明方体
の一辺の長さをいう。
本発明に係るハロゲン化銀粒子は追常ゼラチン等の分散
媒に分散された形態、すなわち乳剤と称される形態で製
造きれ、また用いられる。このときの該粒子の群の粒径
分布は単分散でも多分散でも、またこれらを混合してな
る分布でもよく、用途等に応じて適宜選択することがで
きるが単分散が好ましい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子を製造するには保膿コロ
イドの存在下で水浴性銀塩溶液と水溶性ハロゲン化物溶
液とを混合してハロゲン化銀粒子を形成させる工程にお
いて、ある期間乳剤のpAgを8.0〜9.5の範囲に
制御し、かつ、この期間下記一般式(I)、■、(ll
DまたはMで表わされる化合物および下記一般式(イ)
で表わされる繰り返し単位を有する化合物から選ばれる
少なくとも1種の化@物を上記乳剤中に含有させる。
一般式(I)       一般式(ID一般式[相]
      一般式M R,HO 一般式(■ R。
著 + C112−C−) 量 式中、亀、1<、>よび1(、は同じでも異っていても
よく、各々水系原子、)・ロゲン原子、アミノ基、アミ
ノ拵の誘導体、アルキル基、アルキル范の誘導体、アリ
ール基、アリール基の誘導体7クロアルキル基、シクロ
アルキル港の誘導体、メルカプト4の誘導体または−C
ONH−R,(R,は水素原子、アルキル基、アミノ基
、アルキル基の誘導体、アミノ基の誘導体、)・ロゲン
原子、シクロアルキル基、シクロアルキル基の誘導体、
アリール基またはアリール基の誘導体を表わすっ ンを
表わし、R5は水素原子またけアルキル蘭を表わし、R
3と・R1は結合して項(例えば、5〜7貞の炭素環、
扱素環)を惑成してもよく、Xは一般式(I八(11)
、(III)または■で六わさgる化せ物から水素原子
1箇を除いた1唾の藤(例えは、前記一般式(1)ない
し飴におけるR、〜16またはOH部分から水系原子1
箇を除いたもの)を表し、Jは21曲の遅粕丞を表す。
前記一般式(f)〜(7)において、RI〜R4で表わ
されるアルキル基としては、例えばメチル基、エテル基
、フロビル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、
インフロビル基、5ec−ブチル基、2−ノルボニル基
等が挙けられ、アルキル基の誘導体としては、例えば芳
香族残基で置換された(2価の連結基、例えば−NHC
O−寺を介していてもよい)アルキル4(例えばベンジ
ル基、フェネチル基、ベンズヒドリル基、1−す7テル
メチル丞、3−フェニルブチル基、ベンゾイルアミノエ
チル基等)、アルコキシ基で置換されたアルキル基(例
えばメトキシメチル基、2−メトキシエチル基、3−エ
トキシフェニル基、4−メトキシブチル基等)、ハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、メルカプト基、
アルコキシカルボニル基′1走はtlを換もしくは非直
換のアミノ基で置換されたアルキル基(例えばモノクロ
ロメチル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシメチル基
、3−ヒドロキノブチル基、2−カルボキンエチル基、
2−(メトキシカルボニル)エテル示、アミノメチル暴
、ジエチルアミノメチル基寺)、シクロアルキル基で置
換さnたアルキル基(例えばシクロペンチルメチル基等
)、上記一般式(1)〜動で表わさnる水素原子1箇を
除いた1価の基で直換されたアルキルi%が挙げられる
R4−R4で表わされるアリール基としては、例えばフ
ェニル基、1−ナフチル基台が挙げられ、アリール基の
誘導体としては、例えばp−トリル&、m−エチルフェ
ニル基、”’−クメニル基、メシチル&、2.3−キシ
リル基、p−クロロフェニル基、0−ブロモフェニル基
、p−ヒドロキシフェニル基、1−ヒドロキ/−2−ナ
フチル基、m−メトキシフェニル基、p−エトキシフェ
ニル基、p−カルボキシフェニルi、o−(メトキシカ
ルボニル)フェニル基、m−(エトキシカルボニル)フ
ェニル基、4−カルボキシ−1−ナフチル基等が挙げら
れる。
R1−R2で衣わさ扛るシクロアルキル基とじてハ、例
えばシクロヘプチル基、シクロペンチルさ、シクロヘキ
シ基等が¥けられ、シクロアルキル基の誘導体としては
、例えばメチルシクロヘキシル基等が挙げられる。R0
〜R4で表わさnるハロゲン原子としては、例えば弗素
、塩素、臭素、沃糸等、R1−R6で表わされるアミノ
基の誘4俸としては、例えばブチルアミノ基、ジエチル
アミノ基、アニリノ基等が挙げられる。R1〜Rsとし
て表わされるメルカプト基の誘導体としては、例えばメ
チルチオ基、エチルチオ基、フェニルチオ基等がR5で
表わされるアルキル基は、好ましくは炭素数1〜6であ
シ、例えばメチル基、エチル基等が挙げられる。
B5としては特に水素原子およびメチル基が好ましい。
Jは2価の連結基であるが、総炭素数が1〜20である
ことが好ましい。そのような連結基の中でも次の式(J
−1)または(J −1)で表わされるものが好ましい
(J−12 l −0−Y−Z− 1″ 式中、Yは一〇−また一N−(ここではR5は水素原子
または炭素1〜6のアルキン基を表わす。
Zはアルキレン基(好ましくは炭素数10までのもの。
アルキレン基の中間にはアミド結合、エステル結合、若
しくはエーテル結合が介在していてもよい。例えばメチ
レン基、エチレン基、プロピレン基、−C)(200H
2−、−CH2C0NHCH2−。
−CH20H2COOCH2−、−0H20H2QC!
0OH2−。
−OHNHOOCH−等)、−〇アルキレン基、−C0
IJH一アルキレン基、−COO−アルキレン基−0G
O−アルキレン基もしくは−NHCO−アルキレン基(
これらのアルキレン基は好ましくは炭素数10までのも
の)またはアリーレン基(好ましくは炭素数6〜12の
もの。例えがp−フェニレン基など)を表わす。
Jとして特に好ましい2価の連結基としては、次のもの
が挙げられる。
−C0NHCH2−、−0ONHCH20H2−、−C
0NHOH20CO(3H2−、−CONHI?H2C
H2CH2OCOCH2−、−C00CH2−1刊00
CH2C1−12= 、 −C00OH2CI(20C
OCH2−。
−COOCH*CHaCHxOCOCH* −。
一般式Mで表わされる電位な有する化合物は、ホモポリ
マーであっても、コポリマーであってもよく、コポリマ
ーとしては、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、アクリルエステル、メタクリルエステル等が挙げら
れる。
次に1前記一般式(I)、[F])、GII)もしくは
@)で表わされる化合物または前記一般式■)で表わさ
れる操り返し単位を有する化合物(以下、本発明に用い
られるテトラザインデン化合物という)の代表的具体例
を示す。
Of(0H OHOH υ               (lCL15   
            (LIQ4        
        (至)a8u7) R α81               09(:2Q)
               (2D、221   
             C23C2滲 (30)                Gl)H y:5〜50モル%である共重合物 ○H (3410H3 (−0)120H+x+ CH□−?+。
暮 U員 (3■ 本発明に用いられるテトラテザインデン化合物の添加量
は、所望のハロゲン化銀粒径、乳剤の温度、pH,pA
g、沃化銀含有率等の製造条件によって異なるが、生成
する全ハロゲン化銀1モル当シ10−5〜2×10 モ
ルの範囲が好ましい。尚、テトラザインデン化合物が一
般式(V)で表わされる単位を有する化合物である場合
には、テトラザインデン部分のモル数をもって、添加量
とする。
テトラテザインデン化合物の添加方法としては予め保護
コロイド溶液中に添加しておく方法、ハロゲン化銀粒子
の成長につれて除々に添加する方法、これらを合わせて
行なう方法等がある。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の製造方法において、種
粒子を使用し、その表面にハロゲン化銀を生成させて粒
子を成長させてもよい。種粒子を用いる場合、そのハロ
ゲン化銀組成は本発明に係るハロゲン化銀粒子を形成し
うる範囲であればよい。
上記1)Agの制御の期間は、ハロゲン化銀が生成する
期間内であれば任意であυ、ハロゲン化銀生成工程の初
めでも中途でもまた終りでもよい。フだ、この期間は連
続した期間であることが好ましいが、本発明の効果を阻
害しない範囲で断続的であってもよい。この期間におけ
るI)Agは好ましくは8.0〜9,5であり、更に好
ましくは8.4〜92である。そしてこの期間、乳剤の
pHは7〜1o の範囲に保つことが好ましい。この期
間外のハロゲン化銀のpAgは4〜11.5の範囲が適
当であり、好ましくは6〜11の範囲であり、pHは2
〜12の範囲が適当であり、好ましくは5〜11の範囲
である。
P+ 本発 係ハロゲン化銀粒子の製造方法においてを ハロゲン化≧愉威させハロゲン化銀粒子を形成させる工
程は、アンモニアの存在下において、アンモニア性硝酸
銀水溶液とハライド水溶液とをダブルジェット法で添加
することが好ましい。また、この粒子成長過程において
、新たな結晶核が発生しないように銀およびハライド溶
液を添加することが好ましい。
コア/シェル型ハロゲン化銀粒子は、このようにして製
造されたハロゲン化銀粒子をコアとしてこれにシェルを
披露することKよって製造することができる。シェルは
可溶性ハロゲン化物溶液と可溶性銀塩漬液をダブルジェ
ット法によってコアに沈積させて形式させることができ
る。
上記のコア/シェル型ハロゲン化銀粒子の製造方法につ
いては、例えば西独特許1,169,290 q英国特
許1,027,146号、特開昭57−154232号
、特公昭51−1417号等にも記載されている。
本発明に係るハロゲン化銀粒子は製造工程の任意の時点
で還元増感を施すことができる。
還元増感は低1)Ag条件下に乳剤を攪拌する即ち銀熟
成によってもよいし、塩化スズ、ジメチルアミンボラン
、ヒドラジン、二酸化チオ尿素のような適当な還元剤を
用いてもよい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子は、ハロゲン化銀沈澱成
時、粒子生長時あるいは成長終了後において各種金属塩
あるいは金属錯塩によってドーピングを施してもよい。
例えば金、白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、
ビスマス、カドミウム、銅等の金属塩または錯塩および
それらの組合わせl適用できる。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の調製時に生ずる過剰ハ
ロゲン化合物あるいは副生ずるまたは不要となった硝酸
塩、アンモニア等の塩類、化合物類は該粒子の分散媒か
ら除去されてもよい。除去の方法は一般乳剤において常
用されるターデル水洗法、透析法あるいは凝析沈澱法等
を適宜用いることができる。
また本発明に係るハロゲン化銀粒子は一般乳剤に対して
施される各種の化学増感法を施すことができる。すなわ
ち活性ゼラチン、水溶性金塩、水溶性白金性、水溶性パ
ラジウム塩、水溶性ロジウム塩、水溶性イリジウム塩等
の貴金属増感剤;硫黄増感剤;セレン増感剤;前述の還
元増感剤等の化学増感剤等により単独にあるいは併用し
て化学増感することができる。更にこのハロゲン化銀粒
子は所望の波長域に光学的に増感することができる。
本発明の乳剤のうt学増感方法には生芋に制限はなく、
例えばゼロメチン色素、モノメチン色素、ジメチン色素
、トリメテン色素等のシアニン色素あるいはメロンアニ
ン色素等の光学増感剤を単独あるいは併用して(例えば
超色増感)光学的に増感することができる。これらの技
術については米国特許2,688,545号、同2,9
12,329号、同3,397,060号、同3,61
5,635号、同3,628.964号、英国特許]、
195,302号、同1,242,588号、同1,2
93.862号、西独特許(、0LS)2,030,3
26号、同2,121,780号、特公昭43−493
6号、同44−14030号等にも記載されている。そ
の選択は増感すべき波長域、感度等、感光材料の目的、
用透に応じて任意に定めることが可能である。
本発明に係るハロゲン化銀粒子は、そのまま使用に供し
ても、また平均粒径の異なる2種以上を粒子形成以後の
任意の時期にブレンドして所定の階調IVY得るよう調
金して使用に供してもよい。
そのほか本発明以外のハロゲン化銀粒子と混合して用い
ることができる。
本発明に係るハロゲン化優粒子のバインダー、または該
粒子の製造に用いられる分散媒としては通常ハロゲン化
銀乳剤に用いられる親水性コロイドが用いられる。親水
性コロイドとしては、ゼラチン(石灰処理または酸処理
いずれでもよい)のみならず、ゼラチン誘導体、例えば
米国特許2,614゜928号に記載されているような
 ゼラチンと芳香族塩化スルフォニル、酸塩化物、酸無
水物、イソシアネート、1.4−ジケトン類との反応に
よシ作られるゼラチン誘導体、米国特許3,118,7
66号に記載されているゼラチンとトリメリット酸無水
物との反応によシ作られるゼラチン誘導体、特公昭39
−5514号に記載された活性ハロゲンを有する有機酸
とゼラチンとの反応によるゼラチン誘導体、特公昭42
−26845号に記載された芳香族グリシジルエーテル
とゼラチンとの反応によるゼラチン誘導体、米国特許3
,186.846号に記載されたマレイミド、マンアミ
ン酸、不飽和脂肪族ジアミド等とゼラチンとの反ルし;
によるゼラチン誘導体、英国特許1.033.189号
に記載されたスルフオアルキル化ゼラ六ン、木IA特許
3,312,553号に記載されたゼラチンのポリオぞ
ジアルキレン誘導体など;ゼラ六/の高分子グラフト化
物、たとえばアクリル酸、メタアクリル酸、それらの−
価または多価アルコールとのエステル、同じくアミド、
アクリル(またはメタアクリル)ニトリル、スチレンそ
の他のビニルキモツマ−の単独または組付せ乞セラ六ン
にグラフト化させたもの;合成親水性高分子物質、たと
、tばビニルアルコール、N−ビニルピロリドン、ヒド
ロキンアルキル (メタ)アクリルアミド、N置換(メタ)アクリルアミ
ド等の単ぼ体乞成分とするホモポリマーもしくはこれら
相互の共重合体、これらと(メタ)アクリル酸エステル
、酢酸ビニル、スチレンなどとの共重合体、上記のいず
れかと無水マレイン酸、マレアミン酸などとの共重合体
など;ゼラチン以外の天然親水性高分子物質、たとえば
カゼイン、寒天、アルギン酸多糖類等も単独もしくは混
合して用いることができる。
本発明に係るハロゲン化銀粒子を含む乳剤は、目的に応
じて通常用いられる種々の添加剤を含むことができる。
これらの添加剤としては、例えばアザインデン類、トリ
アゾール類、テトラゾール類、イミダゾリウム塩、テト
ラゾリウム塩、ポリヒドロキシ化会物等の安定剤やカブ
リ防止剤;アルデヒド系、アジリジン系、イノオキサゾ
ール系、ビニルスルホン系、アクリロイル系、カルボジ
イミド系、マレイミド系、メタンスルホン酸エステル系
、トリアジン系等の硬膜剤;ベンジルアルコール、ポリ
オキシエチレン系化金物等の現像促進剤;クロマン系、
クラマン系、ビスフェノール系、亜リン酸エステル系の
画像安定剤;ワックス、高級脂肪酸のグリセライド、高
級脂肪酸の高級アルコールエステル等の潤滑剤等が挙げ
られる。また界面活性剤として塗布助剤、処理液等に対
する浸透性の改良剤、消泡剤あるいは感光材料の種々の
物理的外質のコントロールのための素材として、アニオ
ン型、カチオン型、非イオン型あるいは両性の各種のも
のが使用できる。帯′畝防止剤としてハ、ジアセチルセ
ルロース、ステレンパーフルオロアルキルソジウムマレ
エート共亀合体、スナレンー無水マレイン酸共車曾体と
p−アミノベンゼンスルホン酸との反応物のアルカリ塩
等が有効である。マット剤としてはポリメタアクリル酸
メチル、ポリスチレンおよびアルカリ可溶性ポリマーな
どが挙げら牡る。またさらにコロイド状酸化珪素の使用
も可能である。また膜物性を同上するために添加するラ
テックスとしてはアクリル酸エステル、ビニルエヌデル
等と他のエナレン26を持つ単槍体との共重合体を挙げ
ることができる。ゼラチン可塑剤としてはグリセリン、
グリコール系化@物を挙げることができ、増粘剤として
はスチレン−マレイン酸ソーダ共−Ah体、アルキルビ
ニルエーテル−マレイン酸共重合体等が挙げられる。
本発明に係るハロゲン化銀粒子は、白黒一般用、Xレイ
用、カラー用、赤外用、マイクロ用、銀色素漂白法用、
反転用、拡散転写法用等の種々の用途の写真感光材料に
有効に適用することができる。
本閤明に保るハロゲン化銀粒子を有する乳剤ハ、少なく
とも2挿の平均粒径が異るが感度の異る乳剤を混含する
ことによって、あるいは複層塗布することによって豊か
なう′y−テユードを有することができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、叉持体上に
、少なくとも1屓の本発明に係るハロゲン化銀粒子を含
む感光性ハロゲン化銀乳剤層を有するものである。
本発明に係るハロゲン化銀粒子をカラー用の写真感光材
料に適用するには、赤感性、緑感性および青感性に調節
された本発明に係るハロゲン化銀粒子を含む乳剤にシア
ン、マゼンタおよびイエローカプラーを組合せて含有せ
しめる等カラー用感光材料に使用される手法および素材
を充当すればよく、イエローカプラーとしては開鎖ケト
メチレン系カプラーを用いることができる。これらのう
ちベンゾイルアセトアニリド系およびピパロイルアセト
アニリド系化合物が有用である。
マゼンタカプラーとしてはピラゾロン系化合物、インダ
シロン系化金物、シアノアセデル化合物、シアンカプラ
ーとしてはフェノール系化合物、ナフトール系化合物な
どを用いることができる。
本発明に係る写真感光材料は、赤感性乳剤層、緑感性乳
剤層および青感性乳剤層はそれぞれ2層以上から成って
いてもよくたとえばカラーネガ写真感光材料においては
、通常2層あるいは3層が好ましく用いられる。該答礼
剤層の塗設位置は使用目的に応じて任意に任意に定める
ことができる。
同一感色層を複数用いる場合、それぞれ分離して塗設す
ることができる。
本発明に係る写真感光材料は、このような写真感光材料
において、少なくとも1層の感光性乳剤層が本発明に係
るハロゲン化銀粒子を含むものである。
写真感光材料の支持体としては1、たとえば、バライタ
紙、ポリエテレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、ガラ
ス、セルロースアセテート、セルンースナイトレート、
ポリビニルアセタール、ポリプロピレン、たとえばポリ
エチレンテレフタレート等のポリエステルフィルム、ポ
リスチレン等の通常用いられるものをそれぞれの写真感
光材料の使用目的に応じて適宜選択することができる。
これらの支持体は必要に応じて下引加工が施される。
本発明に係るハロゲン化銀粒子を有する写真感光材料は
露光後通常用いられる公知の方法により現像処理するこ
とができる。
黒白現像液は、ヒドロキシベンゼン類、アミノフェノー
ル類、アミノベンゼン類等の現イタ主薬を含むアルカリ
溶液であυ、その他アルカリ金属塩の亜硫酸塩、炭酸塩
、重亜硫酸塩、臭化物および沃化物等を含むことができ
る。また該写真感光←1木)がカラー用の場合には通常
用いられる発色現12法で発色現像することができる。
反転法ではまず黒白ネガ現像計で現像し、次いで白色露
光を与えるか、あるいはカブリ剤を含倚する浴で処理し
、さらに発色現像主薬を含むアルカリ現像液で発色現像
する。処理方法については特に制限はなく、あらゆる処
理方法が適用できるが、たとえばその代表的なものとし
て燻、発色現像後、漂白定着処理を打ない必要に応じ、
さらに水洗、安定処理を行なう方式わるいは発色現像後
、漂白と定:jイ?分離して行ない必要に応じ、さらに
水洗、安定処理を行なう方式を適用することができる。
(実施例) 次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。
実施例1 以下に示す7柿類の溶液を用いて粒子内部から順次15
モル%、5モル%および0.3モル%のヨウ化銀含有率
のコア/シェル沃臭化銀乳剤EMIおよび腹2を作成し
た。種乳剤は2.6モル%のヨウ化銀含有率の単分散沃
臭化銀乳剤で、該乳剤粒子は平均粒径0.8Am、粒径
分布の変動係数は11%であった。
ここで変動係数とは粒子の単分散性を示すパラメーター
であって、次の様に定義される。
(溶液A、−1) 一オセインゼラチン         22.5  g
、蒸留水            6799  rrh
Q。
争ポリイソプロピレンーポリエチレンオキシージコハク
酸エステルナトリウム塩10チェタノール水溶液   
      20  賊・4−ヒドロキシ−6メチルー
1,3,3a7−チトラアザインテン   表1−1記
載量―28%アンモニア水        469  
餓・種乳剤          0.8828モル相当
潰(飽顕B−1) 儂オセインゼラチン          6.0g−K
Br               212 9−KI
                 52.3  g・
4−ヒドロキシ−6−メチル−’ + 3 H3a7−
チトラアザインテン   表1−1記載量・蒸留水  
            50  ml(6液C−1) 譬オセインゼラチン          5.0g−K
Br                198  9・
KI                       
 14.5,9・4−ヒドロキシ−6−メチル−1、3
、387−チトラアザインデン   表1−1記載量・
蒸留水             422  +r+k
(溶液D−1) ・オイセンセラチン         20   g・
KBr               83(J   
g・KI                 3.5 
9・4−ヒドロキシ−6−メチル−1、3、3a7−チ
トラアザインテン   表1−1記載倹・蒸留水   
          1672  mi’(溶液E−1
) −AgN031109  9 @28チアンモニア水        904  mi
・蒸留水で1866mFにする。
(溶液F−1) ・50チKBr水溶液       pAg調4γ必要
量(溶液G−1) ・56チ酢財水溶液        pI(神整・2夾
貸50℃において、特開昭57−92523号、向57
−92524号に示される混合攪拌器を用いて溶液A−
1に溶液E−tとB−1とを同時混合法によって添加1
 、BI KS加終了と同時に()−1を添加し、C−
1の添加終了と同時にD−1を添加しな。同時混合中の
pAglp)(及び浴液E−1の添加速度は表−2に示
すように制御した。pAg及びpHの制御は流量可変の
ローラーチューブポンプによね、浴1F−1と溶液G−
1の流量”を変えることによって行々った。
溶液E−1の添加終了2分後に溶液F−1によってpA
gを104に、更に2分後に溶1()−1によってpH
を6.0に調節した。
151−1テトラアザインデンの添か11徴次に、本発
明に対する比較乳剤として、以下に示すSaI類の溶液
を用いてコア/シェル構造をもたない3.7モル係のヨ
ウ化鉄含有率の沃臭化銀乳剤EM3およびEM4を作製
した。種乳剤は3.7モル係の沃化銀含有率の単分散沃
臭化銀乳剤で、核乳剤粒子は平均粒径0.8μm1粒径
分布の変動係数は12%であった。
(溶液A−2) 一オセインゼラチン          22.5!!
0蒸留水              6799  m
l!・ボリイソプロピレンーポリエチレンオキシージコ
ハク酸エステルナトリウム塩10%エタノール水溶液 
         20  mQ・4−ヒドロキシ−6
−メチル−1、3、3a 。
7−テトラアザインデン     表1−2記載童11
28%アンモニア水         469  vQ
・種乳剤               0.8828
モル相当fi)(溶液B−2 ・オセインゼラチン         24.09・K
Br                962  g・
 KI                      
     51.6&・4−ヒドロキシ−6−メチル−
’+3,3a。
7−テトラアザインデン    表1−2記載量、蒸留
水             2024  mE表1−
2 テトラアザインデンの添加量(溶液E−2) −AgNO311099 ・28チアンモニア水        904  m+
・蒸留水で1866 dにする。
(溶液F−2) ・50チKBr水溶液      pAg調整必′手ギ
(溶液G−2) ・56チ酢酸水溶液       pH31省!′、峻
1/、 ;:つπ150°Cにおいて、前記と同様の混
合攪拌÷を用いて溶液A−2に溶液E−2と溶液B−2
とを同時混合法によって添加[7た。同時混合中のI]
Ag、PH及び溶液E−2の添加速度は表4に示すよう
に制御した。pAg及びp l−(の制御は流量可変の
ローラーチューブポンプにより、溶液F −2と溶成G
−2の浦、)j−を変えながら行なった。。7合液ト〕
−2のンη;加益了2分後(で、浴液J=’ −2によ
ってpAgを104に、更に2分後に溶液G−2によっ
てpHを60にAJIII ′lプit した。
次に、常法によりl15?、 bX水洗を行ない、オイ
センゼラチy 1279を含む水溶液に分散(7たのち
、蒸りイ水で総量3000 ml!に誹整した。EM−
1、E M −2、E M −3およびE M −4け
すべて平均粒径1.6μrrl % 釈j径分布の変動
係数11%であった。それぞれのコア/フェル構造につ
いて表3に示す。
〔圧)(])9子の中心から粒子の外表面側へ11日に
コア、シェル囚、シェル(Blおヨヒシェル(ClのI
l鮎に位置している。
(2+61は粒子の外表面が(100)面と(110)
面と在ることを示す。
(以下の1ii−’ 戒においても同様)表4 粒子成
長条件 実施例2 以下に示す6棟類の溶液を用いて粒子内部から順次3.
5モルチおよび03モル係の沃化釧含イf÷のコア/シ
ェル沃臭化銀乳剤E M 5およびE M 6を作成し
た。種乳剤は2.6モルチの沃化銀含有率の爪分散沃臭
化銀乳剤で、該乳剤粒子は平均粒径@026μm1粒径
分布の変動係数は12係であった。
(溶液へ−3) 噛オ七・rンゼラチン          346g・
蒸留水             7643  mD−
ポリイソブロピレンーボリエナレンオキシージコハク(
Isエフステルナトリウム痒10係エタノール水溶液 
         20  m+!a4−ヒドロキシ−
6メナルー1 、3 、3a 。
7−子トラアザインデン      表5記載量’ −
28%アンモニア水        117  mFφ
種乳剤            0.2715モル相当
騎(溶液B−3) ・オセインゼラチン          41・0.9
・KBr                1615 
 g・ KI                   
                         
   83    .9−4−ヒドロキシ−6メチルー
11313a +7−子トラアザインデン      
表5記載偕・;5(+^j水            
 :3456  mI。
?− (溶仮C−3) ・オセインゼラチン          +5.0.9
・KBr61o!! 拳 KI                     
                   2.5  石
?・4−ヒドロキシ−6メチルー1 、3 、3a 。
7−子トラアザインデン      表5舊己ホ′シ偕
9蒸留水             1266  田(
(溶液D−3) ・AgNO31213g @28Ll)アンモニア水        950  
&・蒸留水で2f)40mi!にする。
(溶液E−3) 拳50%KBr水溶gp A g rit4 j; 硯
定チ(溶液F−3) 一56係4F領水溶液         p)1訓整必
劣量40°Cにおいて、実施例1と同様の混合攪拌機を
用いて溶MA−3に溶液D−3とB−3とを同時混合法
によって添加し、B−3添加終了と同時にC−3を添加
した。同時混合中のpAg、pH及び溶液D−3、B−
3、C−3の添加速度は表6に示すように制御した。p
Ag及びpHの制flは流習可変のローラーチューブポ
ンプにより、溶液B−3およげ溶液F−3の流量を変え
ることによって行なった。
溶液D−2の為加終了2分後に、溶液E−2によってp
Agを10.4に、更に2分級に溶液P−2によってp
Hを60に調整した。
表5 テトラザインデン添加量 次に、常法により脱塩水洗を行ない、オセインゼラチン
128gを含む水溶液に分散したのち、蒸留水で総量3
000m1.に?J8整した。
Eへ15およびEM6ともに平均粒径08μm1粒径分
布の変動係数10チであった。それぞれのコア/シェル
材・造について表7に示す。
実施例3 実施例1の表3記載のF、M2、BM3およびB M 
4に金イオウ増感を最適にほどこし、かつ青感性に色増
感したもの08gに130gのα−ピバロイル−α−(
1−ベンジル−2−フェニル−3゜5−ジオキソイミダ
ゾリジン−4−イル)−2’−クロo−5’−(α−ド
デシルオキシカルボニル)エトキシカルボニル〕アセド
アニライド(Y−1)を溶解した0、6gのTCPを1
.5.i7のゼラチンを含む水溶液中に乳イヒ分散した
分散物、および延展剤、硬膜剤等の一般的な写真添加剤
を加えた後、下引されたフィルムベース上に常法により
塗布、乾燥して試料/161〜腐3を作成した。(EM
2を用いたのが試料AI、1113を用いたのが試料/
162、EM4を用いたのが試料/f63である。)な
お、上記の各成分のfけ1.2尚りの量を示す。
寸だ、ハロゲン化銀は鋏に換算して示した。
このようにして作製した各試料を白色光を用いてウェッ
ジ露光したのち、下記の現像処理を行なった。
処理工程〔処理温度38”C〕      処理時間缶
処理工程において使用した処理液組成は下8己のとおり
である。
〔発色現像液〕
〔卵白液〕 〔定着液〕 〔安定化液〕 得られた特性曲線を第18図に示す。核間において1が
試料/i61(EM2、本発明)、2が試料ん2(EM
3、比較)、3が試料43(EM4、比較)である。捷
た、S1感度およびS2感度を表8に示す。この場合、
Sl感朋およびS2感度は、最小′I!J度をD mi
nとしたとき、それぞれDmin+0.1およびDmi
n+0.5の濃度を与える露光量の逆数を試料2に対す
る相対値で表わした。
また、γは、2点logE= 1.7、log E =
 1.0間の特性曲線の傾きを表わす値である。
表8 第18図および表8から、本発明に係るノ・ロゲン化銀
粒子を有する乳剤は極めて高感度でかつ籍光域が広いこ
とがわかる。
実施例4 下記表9に示すMt−成で、多層カラーフィルム試料席
4、/I65および/I66をノ・レーショ/防止層を
塗設置−7た支持体上に設層して作製した。
表9において、B、G及びRはそれぞれ青感性層、緑感
性層及び赤感性層をH,H,、H2及びH3は高感度層
を、Lは低感IQ’層を示し、工は中間層、YOはイエ
ローフィルタ一層、Prは保護層、Ba5eは支持体を
示す。
なお、試料の各層の記載における成分の伊は1m2尚り
の量を示す。また、ハロゲン化銀とコロイド釧は銀に換
算して示した。
表9 各層ハ、下記のとおりである。
RL 平均粒径0.40μm1粒径分挿の変動系数18チ、A
gIが2七ルチのAgB r Iからなる乳剤(BH7
)を赤感性に仲wWgt、たもの0.70pと、平均粒
径0.8 +1μm1粒径分布の変動系数20係、Ag
Iが4七ルチのAgBrIからなる乳剤(EMS)を赤
感性に色増感したもの0.7gと、10gの1−ヒドロ
キシ−4−〔β−(メトキシエチル)アミノカルボニル
〕メトキシ−N−〔β−(2,4−ジ−t−アミルフェ
ノキシ)フチル〕−2−ナフトアミド(0−1)、 0.075.j9の1−ヒドロキシ−4−(4−(1−
ヒドロキシ−8−アセトアミド−3,6−ジスルホ−2
−ナフチルアゾ)フェノキシ)−N−Cδ−(2,4−
ジ−t−アミルフェノキシ)ブチル−2−ナフトアミド
番ジナトリウム(CO−1”l、0.01gの1−ヒド
ロキシ−2−〔β−(2,4−ジ−t−アミルフェノキ
シ)−n−ブチル〕ナフトアミド(0−2)と、 0、07 gの2−フロモー4−(2,2,3,3゜4
  、 .4  、 5  、 5  、 6  、 
6  、 7  、 7  、 8  、 8  、 
9  。
9−へキサテカフルオロノナノイルアミン)−7−m=
トロー2−(1−フェニル−5−f t−ラソリルチオ
)−1−インタノン(D−1)を0.89のトリクレジ
ルフォスフェート(1’ CP )に々;堀し、2.2
gのセラチンを含む水喪液中に乳fI′、分qlした分
散物を含有している低感度赤感性l71−花1層。
BH 半均粒径1.50μm1粒径分布の変動系セ40鳴、A
gIが6七ルチのAgBrIからなる乳剤を赤感性に色
増感された沃臭化銀乳診(EM9)1.5gと、0.2
69のシアンカプラー(0−1)と、003gのカラー
ドシアンカプラー(Co−1)を溶解した0、30gの
TCPl、2.9のゼラチンを含む水f−:液中に乳化
分散した分散物を含有している高tf−9赤感性乳剤層
L EMSを緑感性に色増感したもの0.70.9と、EM
9を緑感性に色増感したもの070gと、08gの1−
(2,4,6−ドリクロロフヱニル)−3−(3−(2
,4−ジ−t−アミルフェノキシアセドアばド)ベンズ
アミド〕−5−ヒ“ラゾロン(M−1)、 015gの1−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−
4−(1−ナフチルアゾ)−3−(’−クロロー5−オ
クタテセニルスクシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロ
ン((3M−1, 0,012,!ilのI) I )を化合物(D−1)
を溶解した(1.95gのTCPを2.2gのゼラチン
を含む水溶液中に乳化分散した分散物を含有している低
感度縁感性乳剤層。
BH EM9を緑感性Ke、塘感した16gの乳剤と、0.2
09のマ七ンタカプラー(M−1と、0049gのカラ
ードマゼンタカプラー(CM−1)を溶解した0、25
9のTCPを1.9gのゼラチンを含む水溶液中に乳化
分散した分散物を含有する高感度1感性乳剤層。
EM9を青感性に色増感した0、5gの乳剤と、1.5
gのα−ピパロイル−α−(1−ベンジル−2−フェニ
ル−3,5−ジオキノイミダゾリジン−4−イル)−2
7−クロロ−5′−〔α−ドテシルオキシカルボニル)
エトキシカルボニル〕アセドアニラ・イド(Y−1)を
溶解した0、69のTCPを19gのゼラチンを含む水
溶液中に乳化分散した分散物を含有する低感度青感性乳
剤層。
BH。
AgI含有−i3.7モル’%、平均粒径1.60 μ
m、 粒径分布の変動糸数11係のAgBr1立方体準
分散乳剤(EM3)を金イオウ増感を最適にほどこしか
つ青感性に色増感したもの0.89と1.30 !のイ
エローカプラー(Y−1)を溶解した0、65 gのT
CPを1.5 gのゼラチンを含む水溶液中にγイヒ分
散した分散物を含有する高感度W感性乳剤層。
−;・+−,= −,゛・O BH2 上i己BH,の乳剤(EM−3)をA、I含有ル)″3
.7モルチモル均′FI径1.60μm1粒径分布の琴
H1系数11係のA、g13rI 12面体単分散乳剤
(EM4)にかメたもの。
H3 上記BH,の乳剤(E M −3)を本発明によるAg
■含有量が粒子内部から粒子外表面へIlNに2.6モ
ル%、15モル係、5モルチ丸・よぴ03モル係で平均
*l 枠1.611 ttm 、 9 <’4 分イ5
の変動糸、it1%のAgドrJ12m+体体外分散乳
剤]弓N12)にかジーだもの。
O 0,159の黄色コロイド銀、0.2.9の2,5−ジ
−t−オクチルハイドロキノン(汚染防止剤)を溶フ峡
した0、04gのn−ジブチルフタレート及び0.89
のゼラチンを含有する中間層。
■ 08gのゼラチンと、 0.07gの2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン
(HQ−1)を溶解したジブチルフタレート(DBP)
を含有する中間J−。
ゼラチン保イ・6層。
このようにして炸裂した各試料A64.165及び腐6
を白色光を甲いてウェッジ直光したのち実施例3と同様
の理像処理を行なった。
揚られfSl感城およびS2感度を表10に示す。
この場合、Sl感度およびS2酪幇はそれぞれ最小I、
?IIJfをI)min、と(7なと芦I) min、
+ Ol 、F5−よびDmin、←05のン峰明を与
λる妬光旬・の逆数を試料1に対する相対イ10で表わ
したものである。
フタ、γに2点6ogE = 1.7、log E =
 2.0間の特性曲線の傾きを表わす値である。
表10 表IOから、本発明に係る写真P1元材料腐6は席4と
比べて極めてKr度であり、コア/シェル構造をもたな
い12曲体粒子を用いた腐5に対しても硬調すきる欠点
を改良し、高感度かつ階調性に憬れていることがわかる
発明の効果 本発明に係るハロゲン化銀粒子は、粒子の外表面が(1
00)面と(111)面とからなる立方体、8面体又は
14面体の正常晶粒子、及び平板状氷晶粒子と比較して
、写真乳剤の形態において、感度−カプリ関係および階
v、′i性において優れる。
本発明に係る写真感光材料は、粒子の外表面が(+00
)而と(111)面とからなる上記のよう々粒子を用い
た写真感光材料と比較し7て、膠肝−カブリ閣係卦よび
階調性においてけれる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第17図は本発明のハロゲン化銀粒子の結晶形
態を示す図、脱18図(d冥施例3の特性曲線を示す図
である。 1・ (110)面 2−1’!!;(lli+)面 3 ・(110)面の中央の稜脚 4− (ILIO)面 5− (111) th 代理人 弁理士  野 1)義 親 第10図 第16図 1−−−− (110)fQ 2−−−−1F(110)司 3−−−− (110)面。中央の達艷」4し手続補正
書 昭和60年12月13日 1、事件の表示 昭和59年特許願第211764号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号〒191 東京都日野市さくら町1番地 小西六写真工業株式会社 (電話0425−83−15
21)特  許  部 4、補正命令の日付 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1)発明の詳細な説明を次の如く補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(110)面の中央に稜線を有する結晶面および
    /または(110)面を有し、かつコア/シェル構造を
    有し、ハロゲン化銀組成が沃臭化銀から実質的になるこ
    とを特徴とするハロゲン化銀粒子。
  2. (2)(110)面の中央に稜線を有する結晶面および
    /または(110)面を有し、かつコア/シェル構造を
    有し、ハロゲン化銀組成が沃臭化銀から実質的になるハ
    ロゲン化銀粒子を含むことを特徴とするハロゲン化銀写
    真感光材料。
JP21176484A 1984-07-28 1984-10-08 ハロゲン化銀粒子および該粒子を含むハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS6188253A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21176484A JPS6188253A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 ハロゲン化銀粒子および該粒子を含むハロゲン化銀写真感光材料
EP85305341A EP0171238B1 (en) 1984-07-28 1985-07-26 Silver halide grains, preparation thereof and light-sensitive photographic material containing said grains
DE8585305341T DE3582707D1 (de) 1984-07-28 1985-07-26 Silberhalogenidkoerner, ihre herstellung und lichtempfindliches photographisches material, das diese enthaelt.
US07/070,169 US4775615A (en) 1984-07-28 1987-07-02 Silver halide grains for light-sensitive photographic material having (110) crystal faces with semi-faces having ridge lines
US07/185,081 US4917996A (en) 1984-07-28 1988-04-22 Silver halide grains, preparation thereof and light-sensitive photographic material containing said grains
JP05696492A JP3259781B2 (ja) 1984-10-08 1992-02-07 データベース検索システムおよびデータベース検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21176484A JPS6188253A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 ハロゲン化銀粒子および該粒子を含むハロゲン化銀写真感光材料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5796492A Division JPH0643569A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 ハロゲン化銀粒子、該粒子を含むハロゲン化銀写真乳剤およびハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188253A true JPS6188253A (ja) 1986-05-06
JPH058812B2 JPH058812B2 (ja) 1993-02-03

Family

ID=16611192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21176484A Granted JPS6188253A (ja) 1984-07-28 1984-10-08 ハロゲン化銀粒子および該粒子を含むハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643569A (ja) * 1992-03-16 1994-02-18 Konica Corp ハロゲン化銀粒子、該粒子を含むハロゲン化銀写真乳剤およびハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222842A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222842A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643569A (ja) * 1992-03-16 1994-02-18 Konica Corp ハロゲン化銀粒子、該粒子を含むハロゲン化銀写真乳剤およびハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058812B2 (ja) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590155A (en) Emulsion having high silver chloride content, photographic recording material and process for the production of photographic recordings
JPH0352615B2 (ja)
JPS60222845A (ja) 塩化銀富有乳剤、写真記録材料及び写真記録作成方法
JPS61245151A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61250643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5952237A (ja) ハロゲン化銀乳剤
US4547458A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS584332B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4769315A (en) Silver halide grain and light-sensitive photographic material containing said silver halide grain
JPH0235972B2 (ja)
JPS6188253A (ja) ハロゲン化銀粒子および該粒子を含むハロゲン化銀写真感光材料
JPS62229128A (ja) ハロゲン化銀粒子および該粒子を含むハロゲン化銀写真感光材料
JPS6183531A (ja) ハロゲン化銀粒子および該粒子を含むハロゲン化銀写真感光材料
JPS5974548A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0619507B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2990318B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6135440A (ja) ハロゲン化銀粒子およびその製造方法並びに該粒子を有する写真感光材料
JPS61275741A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61246747A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03238443A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2791814B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2909642B2 (ja) 写真性能及び経時保存性の優れたハロゲン化銀写真乳剤
JPH0643569A (ja) ハロゲン化銀粒子、該粒子を含むハロゲン化銀写真乳剤およびハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS58100845A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH07234468A (ja) ハロゲン化銀写真用乳剤と、これを用いた感光材料及び包装体と、乳剤の生産方法と、乳剤用ゼラチン