JPS6181763A - 貝類エキスの製造方法 - Google Patents

貝類エキスの製造方法

Info

Publication number
JPS6181763A
JPS6181763A JP59202046A JP20204684A JPS6181763A JP S6181763 A JPS6181763 A JP S6181763A JP 59202046 A JP59202046 A JP 59202046A JP 20204684 A JP20204684 A JP 20204684A JP S6181763 A JPS6181763 A JP S6181763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shellfish
extract
taste
liquid
odor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59202046A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyouji Okumura
奥村 烝司
Yasuko Suzuki
康子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP59202046A priority Critical patent/JPS6181763A/ja
Publication of JPS6181763A publication Critical patent/JPS6181763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は代表的な天然調味料の一つである貝類エキスの
製造方法に関し、更に詳しくは、貝類をM煮処理しC脱
穀する際に生じる蒸煮液(一次上キスンを固体吸着剤で
処理することにより、異味異臭を取り除き、風味の優れ
た貝類エキスの製造り法に関する。
[従来の技術] 貝エキスの原料としCは、貝類を蒸煮処理しC脱穀する
際に得られる蒸煮液(一次エキス)と、剥味や貝柱だけ
を再び塩水などひ煮熟する際に得られる二次エキスがあ
る。
これらの一次および二次上キスを利用した貝エキスの製
法として幾かの提案があり、例えばほたC貝、つぶ貝等
の貝類をスチーミングマシン中C水蒸気処理をして貝殻
を開口させ煮汁液aを除去し、脱穀した内柱から外套膜
、肝臓を分離し、次に貝柱のみを10〜12ボーメの食
塩水ひ煮熟し、得られた煮熟液すを先の煮汁aと合しC
濃縮し、更に透析膜による脱塩と濃縮を行う魚介類の煮
汁から粉末調味料を製造するh法が提案されている(特
開昭54−110365号公報)。     ′また別
の提案によれば、スチーミング処理し〔得たほた一Cの
貝柱を食塩水C処理し、貝柱製品を得、この工程ひ得ら
れるほたC貝の上キスを含む二次エキスを限外ろ過によ
っC脱塩ill縮し、濃縮液と透過液とに分離し、透過
液は食塩水処理用に再循環させ、一方、二次エキスの濃
縮液は、スチーム処理の際のドレン液(一次エキス)と
合しC噴霜乾燥しC粉末エキ゛スを得る方法(特開昭5
5−50880号公報)、更に、貝類などの軟体動物エ
キスの褐変促進分質及び食塩をイオン交換膜電気透析法
により除去し、液膜式または薄膜式蒸発濃縮機によっU
ll縮する高度濃縮貝類上キスの製造り法が提案され(
いる(特公昭57−56859号公報)。
[発明の解決しようとする問題点〕 上記例示した如く、従来の技術は、何れも透析膜、限外
r過などにより、二次エキスに由来する過剰の食塩は除
去しCいるが、スチーミング処理の際に得られる一次エ
キスに関しCは、何の処理も施し−Cいなかった。しか
しながら、該一次エキスは、貝類の貝殻、外套膜、内蔵
などを同時に煮出す結果、独特の強い磯臭や貝殻臭を有
し、これをそのまま用いた従来の貝類エキスは、少なが
らぬ異味異臭を自しCいた。
例えば、はたて貝の貝柱のみを塩水でボイルする際に得
られるほたC貝の二次エキスはラーメンスー/などに好
適に利用されCいるが、一次エキスは、磯臭が強く、は
たて貝の香味とかけ離れでいるため、ラーメンスープに
利用されることGよ少ない。
本発明者等は、はたて貝、アサリに代表さtLる貝エキ
ス、殊に貝類の一次エキスから製造さtしる貝エキスの
興味異臭の除去方法につい゛C種々検討した結果、貝類
の蒸煮処理の際に一次上キスを固体吸着削ぐ接触処理す
ることによつ【不都合な磯臭、貝殻臭が除去され、更に
、苦味、ニゲ味なとも緩和され、従来利用価値の低かっ
た貝類の一次エキスから、嗜好性の高い貝エキスが製造
し得ることがわかった。
[問題点を解決するための手段1 本発明においC利用することのひきる貝類の一次エキス
としこは、例えば、ホタテ、アワビ、イタヤ貝、タイラ
ギ、北奇具、カキ、赤貝、トリ貝、マチ貝、ハマグリ、
アサリ及びイガイなどの各種食用貝類を乾物、缶詰、佃
煮などへの加工に先立つ脱穀の際に得られる一次エキス
を例示することができ、これらは単独でも、複数の種類
のエキスを混合しC利用することもぐきる。
また本発明において、貝類一次エキスの異味異臭の除去
に利用Cきる固体吸着剤としCは、例えばシリカゲル、
活性白土、ベントナイト、化学結合型シリカゲル、多孔
性重合樹脂などの固体吸着剤を例示することがひき、こ
れらは複数種併用することができる。好ましくは、活性
炭及び/又は多孔性重合樹脂を、また最も好ましくは多
孔性重合樹脂例えば、スチレンとジビニルベンゼンとを
重合させ°C1比表面積や細孔容積を巨大化させた多孔
性の重合樹脂などを例示ぐきる。
本発明の好ましい一実施態様を例示すれば、貝類の脱穀
に先だっC1行われるスチーム処理の際のドレイン液も
しくは海水などによる蒸煮液などのいわゆる貝類の一次
エキスを上記例示した如き固体吸着剤と接触処理するこ
とにより該エキス中の不都合な異味異臭が除去される。
かかる固体吸着剤の添加量は、該エキスに存在する異臭
などの強度によって適宜選択でき、例えば該吸着剤で処
理した貝類一次エキスに貝殻臭や磯臭その他の異味異臭
が感知されなくなるに充分な量の該吸着剤を使用するこ
とが望ましい。
本発明における上記貝類一次エキスの固体吸着剤による
接触処理は、例えば前記した如き貝類の一次エキスを適
宜容器に入れ、固体吸着剤を加えC静置もしくは攪拌し
C接触せしめるバッチ式ひ行うことがC″きる。更に好
ましくは、該吸着剤をカラムに充填し、該カラムの上部
より、前記エキスを例えばS、V、約0.1〜約3Or
−通液せしめることにより、該エキス中の不都合な異味
異臭を選択的に固体吸着剤に吸着さtIC除去すること
ができ、極めて嗜好性の改善された貝類エキスを高収率
で得ることがぐきる。かかるカラムによる異味異臭の除
去処理は必要により複数のカラムを接続して、行うこと
もぐきる。上記の如き吸着剤処理に先立つC1所望によ
り一次エキスをf過、遠心分離などにより、不溶物を除
去しCおくことにより、該処理を一層円滑に行うことが
できる。
また、一次エキス濃縮物を処理する場合には、該濃縮物
1重量部に対し、約1〜約50重量部の水を加え゛C希
釈してから行うのが良い。
かくしC得られた風味の著しく改善された貝類エキスは
、そのまま利用することもできるが、所望により、公知
手段により、常圧もしくは減圧条件下で水分を除去して
濃縮物とし−Cも良いし、又、アラビアガム、デキスト
リン、ゼラチン、カゼインなど任意の賦形剤を添加溶解
後、噴霧乾燥、減圧乾燥、凍結乾燥などの任意の乾燥方
法によつ−C粉末化することもできる。
また上記の如き濃縮及び/又は乾燥する際に所望により
、吸着剤処理を行った貝類エキスに例えば更に他の魚介
類上キス、化学調味料、スパイス類、色素類などの任意
の添加物を配合しても良い。
以下実施例により、本発明の数態様を更に詳しく説明す
る。
[実 施 例] 実施例 1 ホタテ貝の脱穀のためスチーム処理する際に生じた蒸煮
液(一次エキス、固形分2.5%)10向に粉末活性炭
(式日薬品工業に、に製、精製白鷺)を100g添加し
、80℃r30分間加熱攪拌後冷却し、活性炭をチ別し
た。得られたr液を減圧濃縮し、固形分65%の濃縮物
を得た。このものは蒸煮液にあった磯臭、貝殻臭がなく
、かつ色調のうすい良好なホタテ風味を4=tしCいた
実施例 2 実施例1で用いたホタテ貝蒸煮液5kgを、スチレン−
ジビニルベンゼン系多孔性重合樹脂、5P−207(三
菱化成製)200mlを充填したカラムに5V−5の通
液速度で硫化し、流出液を採取した。次いで樹脂層を水
500m1r洗浄しで得た洗液を先の流出液と合わせ、
減圧哨縮し、固形分15%の濃縮液830gを得た。こ
の濃縮液にパインデックスNo、2(デキストリン、松
谷化学製)1809を加え、噴霧乾燥し、ホタテエキス
パウダーを得た。このものは貝殻臭のない好ましいホタ
テエキス風味を有していた。
実施例 3 アサリ貝の脱穀時に得られた蒸煮液(固形分2%>10
k(+に粉末活性炭(精製白鷺)20(J、多孔性重合
樹脂5P−20750(]を添加し、室温下で2FR間
攪拌後、両者の吸着剤をr別した。
得られたf液を減圧濃縮し、固形分50%の濃縮物を得
た。このものは、蒸煮液にあった貝殻臭さがなく、好ま
しい風味をhする色調のうすいアサリエキスであった。
[発明の効果] 本発明の方法は、貝類の一層エキスを固体吸着剤と接触
するという容易な操作及び簡便な処理により、該エキス
中の貝殻臭、磯臭及び苦味、渋味などの不都合な異味異
臭が除去され、極め−C嗜好性の高い貝類エキスを得る
方法である。
本発明によって得られた風味の改善された貝類エキスは
、従来、貝類の一層エキスの用途としては不向きであっ
た例えば和風めんつゆ、吸物、だしの素、焼き肉用たれ
、ラーメンスープなどに好適に利用することができ、貝
類二次エキスの品薄の解消と一層エキスの利用拡大を図
ることができる。
本発明の貝類エキスの製造方法は、貝類の一層エキスの
処理に限定するものではなく、所望により、二次エキス
その他の貝エキスの処理にも適用することができる。
ット l/a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 貝類を蒸煮処理して脱穀する際に得られる蒸煮液(一次
    エキス)を固体吸着剤で処理することを特徴とする貝類
    エキスの製造方法。
JP59202046A 1984-09-28 1984-09-28 貝類エキスの製造方法 Pending JPS6181763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202046A JPS6181763A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 貝類エキスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202046A JPS6181763A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 貝類エキスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6181763A true JPS6181763A (ja) 1986-04-25

Family

ID=16451028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202046A Pending JPS6181763A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 貝類エキスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6181763A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770894A (en) * 1986-01-17 1988-09-13 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Decolorized oyster extract concentrate
US4968523A (en) * 1987-07-22 1990-11-06 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Process for preparation of shellfish extract concentrate, and shellfish extract concentrate
JP2006042613A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 San Akuteisu:Kk 有害な重金属が除去された食品素材エキスの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770894A (en) * 1986-01-17 1988-09-13 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Decolorized oyster extract concentrate
US4968523A (en) * 1987-07-22 1990-11-06 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Process for preparation of shellfish extract concentrate, and shellfish extract concentrate
JP2006042613A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 San Akuteisu:Kk 有害な重金属が除去された食品素材エキスの製造方法
JP4624025B2 (ja) * 2004-07-30 2011-02-02 株式会社サンアクティス 有害な重金属が除去された食品素材エキスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101079362B1 (ko) 액젓 조미료 및 그의 제조방법
KR100715148B1 (ko) 바지락 해장국
JPS6181763A (ja) 貝類エキスの製造方法
JP3790648B2 (ja) ダシ類の製造方法
KR100839756B1 (ko) 게장육이 첨가된 삼겹살제조방법
KR101844143B1 (ko) 뽕잎, 참옻액 숙성 오리백숙 및 닭백숙의 제조방법, 이로 제조한 오리백숙 및 닭백숙
JPS58209954A (ja) カキエキス粉末とその製造方法
KR101148344B1 (ko) 다슬기장 및 그 제조방법
JP3506593B2 (ja) 調味料の製造方法
JP2713392B2 (ja) しじみ抽出エキスの製造法
JP3639245B2 (ja) 海藻エキスの精製法および該精製海藻エキス含有茶飲料
JPH01300875A (ja) 鰻の頭部の完全利用方法
JP3649310B2 (ja) 動物性調味料
JPH0322953A (ja) 味付け豆腐の製造法
KR100421606B1 (ko) 비지를 이용한 산분해간장과 그 제조방법
JP2890129B2 (ja) 馬鈴薯汁液の精製法
KR100558649B1 (ko) 다슬기의 액상물과 육질을 갖는 식품 조성물의 제조방법
JPH08140597A (ja) インスタントコンニャクの製造方法
KR19990036676A (ko) 멸치 국물을 이용한 간장 및 액젓 제조 방법
JPS58201959A (ja) カニの風味を有する調味料およびその製造法
JPS61187772A (ja) 海藻食品の製造法
KR100502614B1 (ko) 세신 첨가 음식물
CN111743010A (zh) 一种豆腐干的制作配方及其制备方法
JPH07289195A (ja) 燻製豆腐の製造方法
JPH0731431A (ja) 澄明なだしまたはス−プ