JP3790648B2 - ダシ類の製造方法 - Google Patents

ダシ類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3790648B2
JP3790648B2 JP30326999A JP30326999A JP3790648B2 JP 3790648 B2 JP3790648 B2 JP 3790648B2 JP 30326999 A JP30326999 A JP 30326999A JP 30326999 A JP30326999 A JP 30326999A JP 3790648 B2 JP3790648 B2 JP 3790648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dashi
extract
mesh
cellulose
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30326999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001120216A (ja
Inventor
潤 石井
秀仁 甲斐
修三 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP30326999A priority Critical patent/JP3790648B2/ja
Publication of JP2001120216A publication Critical patent/JP2001120216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790648B2 publication Critical patent/JP3790648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は清澄で、かつ風味が豊かなダシ類を得るダシ類の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、動物性及び植物性原料、特に魚介類、海藻類、茸類などから得られるダシ類などは風味に富み、各種ダシ類、エキス類として市販されている。また、これらは、そばつゆやうどんつゆなどの麺つゆ類や、天つゆや煮物つゆのようなつゆ類、また天丼のたれや鰻丼のたれなどのたれ類などの液状調味料の主要原料として用いられている。
近年、食の高級化志向により清澄度の高いダシ類が求められ、珪藻土を濾過助剤として用いてダシ類を濾過し、清澄化させ、清澄タイプの鰹ダシ、コンブダシなど、またこの清澄化されたダシ類を用いた清澄タイプの麺つゆ類などが市販されている。
しかしながら、珪藻土により清澄化されたダシ類は清澄ではあるが、この清澄化の際にダシ類の生命である風味の成分も珪藻土に吸着され、風味が低減されたものとなる欠点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は清澄で、かつ風味に富んだダシ類を得る、ダシ類の製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、動物性、植物性の原料から、熱水やアルコ−ルなどで抽出して得られたダシ類やエキス類などに粉末セルロ−スを加えて撹拌しながらダシ類やエキス類などと粉末セルロ−スを接触させたのち、濾布で濾過して粉末セルロ−スを除去して得られた清澄化されたダシ類やエキス類などは、従来の珪藻土を濾過助剤として濾過して得られるものと較べて、風味に富んだものであることを知り、この知見に基づいて本発明を完成した。
すなわち本発明は、動物性及び植物性原料から抽出して得られるダシ類と粉末セルロ−スを接触させ、次いで該粉末セルロ−スを除去することを特徴とするダシ類の製造方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられる動物性、植物性の原料から抽出して得られるダシ類は、動物性、植物性の原料を水、熱水、アルコ−ルなどで抽出して得るダシ類、エキス類と称するものであり、例えば鰹節、宗田節、鮪節、鯖節、鯵節、鰯節などの魚節類、鰯、鯖、鯵などを干して乾燥した煮干し類やコンブなどの海藻類、しいたけなどの茸類を熱水やアルコ−ル類などで抽出して得るダシ類が挙げられ、また畜肉、魚介類、野菜などを水や熱水などで抽出して得る液状のエキス類であり、例えば肉エキス、酵母エキス、魚肉エキス、野菜エキス、チキンエキス、鰹エキス、カキエキス、ホタテエキスなどが挙げられる。
【0006】
粉末セルロ−スは高度に精選したパルプを酸加水分解し、これを濾過、水洗して脱水、乾燥し、微粉砕して篩別して得られるものであり、不純物の少ない食品用に用いられるものが好適に用いられ、例えば日本製紙株式会社製のKCフロック、ダイセル化学工業株式会社製のセリッシュなどが挙げられる。
【0007】
粉末セルロ−スの粒度は35メッシュの篩の網下から325メッシュの篩の網上の粒径のものが90重量%以上であり、35メッシュの篩を通過できない程度の大きさのものが10重量%を越える粒度であると、粒径が大きすぎるためダシ類と接触するときに、接触面積が小さくなり、ダシ類の清澄化効果が低い。
また、325メッシュの篩を通過する程度の大きさのものが10重量%を越える粒度であると粒径が細かすぎて濾布などで除去する場合など目詰まりが生じて除去操作の効率が悪くなる。
【0008】
次に、動物性、植物性の原料から抽出して得られるダシ類と粉末セルロ−スとを接触させる操作は、ダシ類と粉末セルロ−スが効率よく均一に接触する操作であればいずれでもよく、例えば、ダシ類に粉末セルロ−スを加えて撹拌をおこない、ダシ類と粉末セルロ−スを接触させる方法、カラムなどに粉末セルロ−スを充填して、このカラムの上部からダシ類を添加してダシ類を溶出する方法などがあり、濾過工程時にこの粉末セルロ−スを濾過助剤として用い、ダシ類と粉末セルロ−スを接触させる操作が好適である。
【0009】
ダシ類と接触させる粉末セルロ−スの重量は、ダシ類の有する固形物質、コロイド状物質、油脂分の量により、また粉末セルロ−スの粒度、純度などにより適宜決定されるが、通常ダシ類の含有固形物質などの重量の1〜3倍程度の重量が用いられる。
また、接触時間についてはダシ類の有する固形物質、コロイド状物質、油脂分の量により、また粉末セルロ−スの粒度、純度などにより適宜決定される。
【0010】
次に、ダシ類と接触させた粉末セルロ−スを除去する方法は、通常の固液分離をおこなう方法でよく、例えば、圧搾、濾過、遠心分離、膜濾過などが挙げられ、粉末セルロ−スを濾過助剤として用い、濾過処理をおこなう方法が好適に用いられる。
【0011】
このようにして動物性及び植物性原料から抽出して得られるダシ類、エキス類に粉末セルロ−スを接触させることにより、ダシ類、エキス類に含有されている固形物質、コロイド状の物質、油脂分などが粉末セルロ−スに吸着され、この粉末セルロ−スを濾過などで除去することにより、清澄度が高く、しかもダシ類、エキス類の有する風味が損なわれていない清澄化された本発明のダシ類、エキス類が得られる。
そして、これらのダシ類と醤油類、甘味糖類、その他の調味料などとを混和すれば、ダシ類の風味に富んだ清澄度の高いつゆ類が得られ、また、たれ類などの液状調味料などに本発明のダシ類、エキス類を用いれば、ダシ類、エキス類の風味が豊かで清澄度の高い液状調味料が得られる。
次に、実施例を挙げて本発明を説明する。
【0012】
【実施例】
(実施例1)
粉砕した鰹節20Kgを、これの重量の10倍量の熱水200Kgで92〜94℃、20分抽出をおこない、次いで、これを濾布で濾過をおこない180Kgのダシを得た。
次に、このダシ180Kgを用いて、これに粉末セルロ−ス{日本製紙株式会社製のKCフロックW−200(200メッシュの篩の網下で250メッシュの篩の網上の粒径の粒子が90重量%以上を含む粒度)600gを添加して濾過面積0.2m2のリ−フ式珪藻土濾過機で濾過をおこない本発明の清澄で風味の良 好なダシ170Kgを得た。
【0013】
(比較例)
実施例1と同様にして粉砕した鰹節20Kgを、これの重量の10倍量の熱水200Kgで92〜94℃、20分抽出をおこない、次いで、これを濾布で濾過をおこない180Kgのダシを得た。
次に、このダシ180Kgを用いて、これに珪藻土(セライト社製のスタンダ−ドス−パ−セル)600gを添加して濾過面積0.2m2のリ−フ式珪藻土濾過機で濾過をおこない比較例の清澄なダシ170Kgを得た。
【0014】
次に実施例1で得た本発明のダシと比較例で得たダシの2点のダシについて識別能力を有するパネル20名により官能検査をおこない、鰹節の風味の良好な方を選択させる2点試験法により評価した。
その結果、本発明のダシの方が鰹節の風味が良好であるとしたパネルは17名であり、比較例のダシを選んだパネルが3名であって、1%の危険率で本発明のダシは有意であった。
【0015】
なお、上記本発明のダシと比較例で得たダシの清澄度は「しょうゆ試験法」(昭和60年3月1日、財団法人日本醤油研究所編集発行)の34〜36ペ−ジ記載の濁度の測定方法に準じて、コロナ濁度計UT−11を用いて測定した結果、本発明のダシの濁度が29ppmであり、比較例の珪藻土で濾過したダシが31ppmであって、清澄度は同程度であった。
また、本発明のダシ及び比較例のダシの濾過前の濁度はそれぞれ425ppm、431ppmであった。
【0016】
(実施例2)
実施例1で得た本発明のダシ500gと濃口醤油200g、砂糖10g、液糖10g、みりん20g、グルタミン酸ナトリウム4g混和し、水を加えて1,000gとして、80℃、10分の 加熱殺菌をおこないストレ−トタイプの清澄で、鰹節の風味が良好な本発明のつゆを得た。
【0017】
【発明の効果】
本発明によれば清澄度が高く、かつ素材の有する風味が損なわれないダシ類、エキス類が得られる。そして、これにより得られたダシ類やエキス類を用いてつゆ類やたれ類などの液状調味液を調製することにより清澄度が高く、かつダシ類、エキス類の風味に富んだ液状調味料が得られる。

Claims (3)

  1. 動物性及び植物性原料から抽出して得られるダシ類と粉末セルロースを接触させ、次いで該粉末セルロースを除去することを特徴とするダシ類の製造方法。
  2. 動物性及び植物性原料から抽出して得られるダシ類が魚介類、海藻類、茸類から抽出して得られるダシ類及びエキス類である請求項1記載のダシ類の製造方法。
  3. 粉末セルロースが35メッシュの篩の網下から325メッシュの篩の網上の粒径のものが90重量%以上の粉末である請求項1記載のダシ類の製造方法。
JP30326999A 1999-10-26 1999-10-26 ダシ類の製造方法 Expired - Lifetime JP3790648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30326999A JP3790648B2 (ja) 1999-10-26 1999-10-26 ダシ類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30326999A JP3790648B2 (ja) 1999-10-26 1999-10-26 ダシ類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001120216A JP2001120216A (ja) 2001-05-08
JP3790648B2 true JP3790648B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=17918935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30326999A Expired - Lifetime JP3790648B2 (ja) 1999-10-26 1999-10-26 ダシ類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790648B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099658A1 (ja) 2007-02-13 2008-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
US8247347B2 (en) 2007-03-29 2012-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8283284B2 (en) 2007-05-10 2012-10-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8466085B2 (en) 2007-08-29 2013-06-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8492308B2 (en) 2007-08-21 2013-07-23 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8609582B2 (en) 2009-03-24 2013-12-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8673812B2 (en) 2009-06-05 2014-03-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8871678B2 (en) 2010-03-15 2014-10-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5014288B2 (ja) * 2008-08-29 2012-08-29 キッコーマン株式会社 魚節類エキスの製造法
JP5606081B2 (ja) * 2010-01-26 2014-10-15 キッコーマン株式会社 煮干類エキス及びそれを用いた飲食品並びに煮干類エキスの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099658A1 (ja) 2007-02-13 2008-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
US8129307B2 (en) 2007-02-13 2012-03-06 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8247347B2 (en) 2007-03-29 2012-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8283284B2 (en) 2007-05-10 2012-10-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8492308B2 (en) 2007-08-21 2013-07-23 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8466085B2 (en) 2007-08-29 2013-06-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8609582B2 (en) 2009-03-24 2013-12-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8673812B2 (en) 2009-06-05 2014-03-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8871678B2 (en) 2010-03-15 2014-10-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001120216A (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3790648B2 (ja) ダシ類の製造方法
JP5465479B2 (ja) タマネギ抽出物およびその製造方法
CN106317243A (zh) 一种枸杞多糖的制备方法
CN107397227A (zh) 一种龙葵果多糖与龙葵果总生物碱提取物及其组合物
JP5538428B2 (ja) エクチョッ調味料およびその製造方法
IL194660A (en) Natural salt substitute
KR101802178B1 (ko) 천연 발효식초가 함유된 추어탕 제조방법
JP3842284B1 (ja) エキスの製造方法
KR100369619B1 (ko) 다시마 추출액을 이용한 과실잼의 제조방법
JP4325937B2 (ja) もろみ液蒸留残渣の濃縮物及びその製造方法
JP2692047B2 (ja) 鳥がらエキスの製法
JP3506593B2 (ja) 調味料の製造方法
KR101466748B1 (ko) 발효 새우젓을 이용한 천연조미료 및 그 제조방법
JP4295165B2 (ja) ゴボウを原料とする飲食物原料
JP2003144102A (ja) 海藻エキスの精製法および該精製海藻エキス含有茶飲料
CN106922845B (zh) 烹饪提辣油脂组合物
KR20130099631A (ko) 톳을 이용한 후코이단 함유 소금제조 기술개발
JPH03130050A (ja) しょう油の加工方法
KR100192619B1 (ko) 조미료 조성물
JP4023950B2 (ja) 風味だしの製造法
KR102177806B1 (ko) 콜라비 김치속 양념의 제조방법
JP3531715B2 (ja) 複合調味料
JP4347111B2 (ja) 海藻類の脱臭方法
JP6969126B2 (ja) 洋風調味料
JP3865340B2 (ja) めんつゆ類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3790648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term