JPS6180289A - 画像編集装置 - Google Patents

画像編集装置

Info

Publication number
JPS6180289A
JPS6180289A JP59201523A JP20152384A JPS6180289A JP S6180289 A JPS6180289 A JP S6180289A JP 59201523 A JP59201523 A JP 59201523A JP 20152384 A JP20152384 A JP 20152384A JP S6180289 A JPS6180289 A JP S6180289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
section
area
instruction input
layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59201523A
Other languages
English (en)
Inventor
政美 垰田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59201523A priority Critical patent/JPS6180289A/ja
Publication of JPS6180289A publication Critical patent/JPS6180289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、既存の文書、又は、画像を含んだ原稿を基
にして、その原稿に何ら手を加えること々く、ディスプ
レイトで、その画像情報を41i集する画像I編集装置
に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、事務作業の効率化を進めるにあたり、文書の適切
な管理、及び活用が重要視されている。
ここで、複数枚の文書を合成して新たな文書を作成する
という編集を考えると、最も簡単な方法は、既存の文書
を実際に切り貼りして編集することである。しかじかか
ら、この方法は、文書の保存の面、及び、手間のかかる
ことから、最良の方法であるとはいえない。この問題を
解決する技術として、従来以下の2−りの技術がある。
第1の技術は、ファクシミリ装置に用いられている技術
であり、原稿又は、特殊なシートに編集指示を示す特殊
なマークや記号を直接記入して、ファクシミリ装置によ
り、読み取り、それを基にして編集する方法である。こ
の技術では、オペレータが切り抜き又は貼り付けの領域
を記入し、指定しなければならない。しかも、原稿に直
接記入する場合は、原稿を汚損してしまい、文書管理上
問題があった。
又、第2の技術として、ワークステーンヨンなどの画像
、編集装置がある。この技術は、原稿をディスプレイ装
置で表示し、そ8画面を見ながら、キーボード等により
編集作業を行なうものである。
この技術では、文書を画像情報として蓄積できるため、
文書管理トは好ましい。しかしながら、従来のものは、
数枚の原稿から任意の画[象情報を切り抜いた後、数枚
の切り抜き記事に対し、レイアウトを行なう際、1枚づ
・り順次に貼り付は位置を指定していく必要があった。
゛りまり、レイアウトを頭の中で、構成した後、切り抜
き記事に対し、1枚づつレイアウト位置を指定して行く
必要があり、一旦、レイアウト位置を決めてしまうと、
画像情報をフリーズしてしまう。したがって、レイアウ
トを変更する場合は、再び、切り抜き記事の位置を指定
しなければならない。さらに、従来のものでは、レイア
ウト構成をディスプレイ装置上で実際に貼り付は領域を
確保して、考えることができず、作業効率の面で問題で
あった。
〔発明の目的〕
この発明は、上述の欠点を除去し、既存の文書を汚損す
ることなく、任意の部分の画像情報を抜き取り、簡単な
操作で、レイアウト等を行ない、編集して、新たな文書
を作成することのできる画像編集装置を提供することを
目的とする。
〔発明の概要〕
この発明は、表示装置に表示された画像を編集する際に
、切り抜く領域を指定し、編集記事を集めた後、新たな
文書を作成する際、新たな領域の指定手段として、切り
抜いた記事の大きさのカーソルを用い、編集記事の枚数
のカーソルを自由に動かし、レイアウトを決め、新たな
文書を作成するものである。
〔発明の効果〕
この発明は、画像を、編集し、レイアウトを決める際、
個々の切り抜き記事を、その大きさに相当するカーソル
で表わすため、その記事の領域、及び位置をただちに認
識できる。また、個々のカーソルを指定することにより
、ディスプレイ装置上を移動させることができるため、
実際に、ディスプレイ上にレイアウトを構成しながら作
業を進めることができる。又、画面に表示された画像情
報に対し、編集作業を施すため、原稿自体を汚損するこ
とはない。更に、カーソルの移動のみで新たな文書のレ
イアウトを決定できるため、一般の使用者にとって、非
常に使い易いものとなり、また、編集作業の効率が飛曜
的に増大する。従って、事務作業に於ける省力化が実現
される。
〔発明の実施例〕
次に、この発明の一実施例を図面Qこ従って説明する。
第1図に示される実施例は、本発明を画像ファイル装置
に適用したものである。
この装置は、入力部(111、制御部(12) 、指示
入力部(す)9画像処理部(141、領域登録部(15
) 、出力部(161から構成される。入力部(1りは
、原稿(17)を読み取るか、又は、蓄積している画像
情報を読み出して、まず、はじめに、出力部(16)に
おける表示装置等に表示する。この表示装置の画面を見
ながら、指示入力部(す)より、切り抜き領域Fを指定
する。この情報を基にして、両峰処理部(14)は、表
示されている画像情報の中から、切り抜き領域F内の画
像情報を抽出する。そして、この領域Fに関する情報を
領域登録部(15)に格納する。
一方、この領域Fの画像情報は、出力部(坏)に格納す
る。この作業を数回繰り返し、編集合成したい記事を集
める。次に、指示入力部(す)よりレイアウトモードを
指定し、制御部(12)により、レイアウトモードに移
る。次に、集めた記事の1つを指示入力部(L3)より
指定する。これにより、画1象処理部(14)は、指定
された記事に対応するカーソルを表示装置の画面に出力
する。そして、オペレータは、このカーソルを見ながら
、指示入力部(す)における操作により、カーソルの移
動を指示し、画像処理部(14)は、その指示に上り、
表示装置−ヒのカーソルを移動させる。このとき、画像
処理部(14)は、逐時、カーソルの座標を領域登録部
(15)に格納し、前のカーソルの座標と置き換える。
これを各切り抜き記事に対して、繰り返すことにより、
レイアウトを決定する。次に、指示入力部(131より
、文書作成を指示すると、画像処理部(14)は、領域
登録部(15)のパラメータを参照しつつ、各記事の画
像情報をカーソルの位置に表示し、新たな文書を完成さ
せる。これで終rであるが、再びレイアウトを変更した
い場合は、指示入力部(す)より、レイアウトモードを
指定する。すると、画像処理部(14)は、領域登録部
(15)のパラメータを参照しつ−り、作成され文書を
消し、カーソル状態に置きかわる。そして1.ヒ述のよ
うに同様なことを繰り返し、レイアウトを決め、新しい
文書を作成する。以上で画像の編集合成は終rする。必
要に応じて、編集合成された画像をハードコピー化する
か、又は、入力部(川に画像を蓄積させる。
以上がこの装置の概要であるが、更に詳しく説明する。
入力部(1りは、原稿を読み取る走査部(1111、画
像蓄積部(1131から、必四な画像を検索する画像検
索部(112) 、画像を電子的に記憶する画像蓄積部
(1131とから成る。指示入力部(13)は、編集モ
ード等を入力する作成指示部(131) 。
カーソルの移動等を入力する領域指示部(132)から
成る。出力部(161は、画像情報を一時格納する第1
及び第2の画像バッファ(1611,(1621、画像
情報を表示する第1及び第2の画像表示部(163) 
(1641、ハードコピー化等を行なう画像記録部(1
65)とから成る。画像バス(17)は、この装置全体
の画像情報を送るバスである。
次に接続関係について説明する。画像検索部(112)
は、画像蓄積部(113)と接続される。この画像蓄積
部(113)の入力端子及び出力端子は、画像バス(1
7)に接続さnる。走査部(111)の出力端子も、画
像バス(17)に接続される。第1及び第2の画像バッ
ファ(1611,(1621は、画「象バス(17)に
接続され、さらに、第1及び第2の画[象バッファ(1
61) 。
(162)の各々の出力端子は、第1及び第2の両津表
示部(163)、 (164)の各入力端子と接続され
る。
作成指示部(131)の出力端子は+iii像処理部(
14)の第1の入力端子及び、領域指示部(132)の
入υ端子と接続される。この領域指示部(1321の出
力端子は、画像処理部(14)の第2の入力端子及び、
領域登録部(15)の入力端子と接続される。画像処理
部(14)は、画像バス(17)と領咳登録部(15)
に接続される。制御部(12)は、入力部(111、指
示入力部(131、画像処理部(14) 、領域登録部
(151、出力部(16)と接続されている。
以上のように接続された装置の動作を信号の流れを明確
にすると共に、第2図のフローチャート等を用い゛C詳
細に説明する。
最初に、編集対象の文書の検索を行なう。これには2゛
りの方法がある。第1の方法は、 走査部(111)よ
り編集を施したい原稿(18)を読み取る。
この走査部(111)はファクシミリ装置の読み取り部
と同一の機能を有しており、原稿(18)上を光学的に
走査し、画像を2値信号に変換する。第2の方法は、編
集対象となる画1象信号を磁気ディスク。
光ディスク等の画像蓄積部(113)から画像検索部に
より検索し描出するものであるっ このようにして、編集対象となる文書の画像情報が得ら
れたなら、これらの画像情報は第1の画像表示部(16
31において表示される。この第1の画像表示部(16
3)は、例えば、CR1表示器である。オペレータは、
この第1の画(’I表示部(163)の画面を見ながら
、編集作業を進めていく。
編集対象の画1象が表示されたなら、次に、編集に関す
る情報を指示入力部(す)より入力する。まず、ここで
は、1画面内の切り抜き領域の指示を行なう。この実施
例VこPい−C1領域を指示するには、rifJ3図に
示されるように、原則的に長方形の領域を指示するもの
と1.対角線上の2頂点の座標を与える。
この実施例では、第1の画渾表示部(163)の画面2
枚分の画1紮から、3個の切り抜き領域を指示するもの
とする。このときの切り抜き領域は、第4図(、)に示
すように、1枚目の画面(91)から切り抜き領域F、
をPso(XSO,YSOl+ F91 (xsl 、
 Ysl ) として指定する。同一の画面(91)か
ら切、、り抜き領HFsをPss (Xsz、Ysz 
)、 Pss (Xss+ Yss 1 として指定す
る。これにより、1枚目の画像(911に対する切り抜
き領域(て関する情報入力は終rする。すると以上の情
報は、画像処理部(14)及び、領域登録部(15)に
供給される。ulij像処理部(14)では、第1の画
像表示部により表示された画像の中から切り抜き領域F
I。
F、として指定されたものを描出し、第2の画像バッフ
ァ(162)に一時格納するとともに、第2の画像表示
部(164)に切り抜き領域F1 + Flを表示する
一方、領域登録部(15)に供給された情報は後で述べ
るレイアウト処理に用いられる。次に、2枚目の画像に
対しても同様の指示を行なう。第4図(、)に示すよう
にこの2枚目の画1象(92)に対して切り抜き領域F
、を指定する。この領域指定に際しても、前述のように
対角線上の2頂点の座標pH4(X$4 + YS41
゜Ps++ (Xss 、 Ys51を指定する。する
と、画像情報は、第2の画像バッファ(162)に一時
格納されるとともに、第2の画像表示部(164)に切
り抜き領域F。
を表示する。一方領域登録部(15)には、その座標等
の情報が格納される。以Eの情報の指示が終rすると、
第2の画像バッファ(162)には、切り抜き領域Fl
 +Ft + Flの画1象情報が記憶されている。
また、第2の画像表示部(1641には、第4図(b)
(て示すように切り抜かれた記事の画像(93)が表示
されている。さらに、第5図(、)に示されるような全
領域の情報が、第1図中の領域登録部(15)に格納さ
れる。
このようにして、編集合成したい切り抜き領域Fl +
 F2 + FMに関する情報がリストアツブされたな
ら、指示入力部(柳からの指示により、レイアウトモー
ドに移る。
レイアウトモードに2いては、第1の画像表示部(16
3)は、白紙の状態となる。次に、まず、指示入力部(
す)から、レイアウトしたい切り抜き記事を指定する。
これにより、画像処理部(14)は、領域登録部(15
)に登録された、座標を読み取り、第6図(、)に示す
ように、第1の画像表示部(163)にカーソル(94
)を表示する。ここで、このカーソルは、座標による長
方形で表わされており、したがって、切り抜いた領域と
同じ大きさとする。この実施例では、まず、切り抜き記
事F、を指定したものとする。次に、指示入力部(様か
らの指示により、カーソルの移動を行ない、切り抜き記
事Hのレイアウト位置を定める。このとき、指示入力部
(13)からの情報により、画像処理部(14)では、
領域登録部(15)に登録された座標を逐時、書きかえ
、さらに、第1の画像表示部(163)に表示されたカ
ーソルを移動させる。′つまり、オペレータは、第1の
画像表示部(1631に表示されたカーソルをアウトが
決定したならば、指示入力部(13)により、終rの指
示をする。すると、画像処理部(14)は、カーソルを
フリーズし、これで、編集記事F1に対するレイアウト
を終rする。以ド、残りの編集記事F* * Faに対
しても、同様の処理を行ない、カーソルにより、全体の
レイアウトを第6図(c)のように決定する。
以上のように、すべての編集記事に対して、レイアウト
を終rすると、オペレータは、指示入力部(期より、レ
イアウト終rの指示を入力する。
すると、この情報により、画像処理部(14)は、第6
図(d)に示すようt・こ、第1の画像表示部(163
)に表示されたカーソルを消去17、領域登録部(15
)に登録されている、切り抜き領域の座標、つまり、レ
イアウト決定後のカーソルの座標を参照し、第2の画像
バッファ(162)に格納さ几ている各切り抜き領域F
1 + Fl + Flの画像・情報を、第1の画1象
バッファ(161)に移し、その画像を、第1の画像表
示部(163)に表示する。このようにして、第1の画
像表示部(163)には、レイアウト後の新たな文書が
表示される。また、第1の画像バッファ(161)には
、新たな文書の画像情報が格納される。
以上で、レイアウト処理は終rであるが、オペレータが
さらしこ、この状態から、レイアウトを変更したい場合
は、指示入力部(す)より、再びレイアウトモードに移
す。このとき、画像処理部(14)は、第1の画1′象
表示部(1631に表示されているしイアウド後の文書
画像を消去する。そして、領域登録部(15)より、編
集記事Fl + F2 + F3の現在の座標を読み出
し、第1の画像表示部(163)にカーソルを表示する
。再びオペレータは、移動させたい、編集記事、すなわ
ちカーソルを選択することにより、前述のようQて、レ
イアウトを決め、文書を作成する。
以上のようにして、新たな文書が作成できたなら、プリ
ンター等で実現される画1象記録部(1651において
ハードコピー化する。父は、この画像を画隊蓄槓部(1
1,3) Vて格納する。これで、編集作業は終了する
以、Lの動作において、制御部(12)は、各構成要素
の動作が装置全体として有機的に、各構成要素の動作に
関するタイミング・コントロールヲ行っている。
以上、本発明の1゛つの実施例について説明したが、切
り抜き領域と同一の大きさのカーソルを用いてレイアウ
トを決めるため、領域がはっきりわかり、全体のレイア
ウトを目で確かめながら、自由にカーソルを移動させ、
編集作業を行なうことができる。
この実施例は、本発明を画像ファイル装置に適用したも
のであるが、画1象ファイル装置においては、画像を蓄
積及び検索するだけでなく情報としてどのように利用す
るかも重要である。従って、この実施例によると、画像
ファイル装置による情報利用がより簡便になる。
〔発明の他の実施例〕
以上、本発明のlフの実施例について説明したが、本発
明は、以上の実施例に何等拘東されるものではない。例
えば、走査部(111)は、通常のファクシミリ装置に
利用されている固体′電子走査でも、機械走査でもよい
。又、走査部(1111の光源も螢光灯やレーザーでも
よい。画像蓄積部は、磁気テープ及び磁気ディスク等の
磁気的記憶装置でもよいし、光ディスク及び、ホログラ
ムといった光学的記憶装置でもよい。第1及び第2の画
[象表示部(1631,(1641は、画像情報を表示
する機能を有していればよく、CFLTディスプレイ、
T、EDディスプレイ、プラズマディスプレイ、液晶デ
ィスプレイ、ET、、螢光表示管等のディスプレイでよ
い、又、第1.及び第2の画1象表示部(163) 。
(1641は、1台のディスプレイで構成してもよく、
何台かのディスプレイで構成してもよい。画像記録部(
165)は、通常のプリンターでよい。指示入力部(す
)は、キーボード又は、各種のスイッチで構成すればよ
い。又、デジタイザ、タブレット。
ライトペン、又はマウス等の入力装置でもよく、指で直
接指示するタッチセンサで構成してもよい。
又、音声認識、パターン認識を応用して、音声や画像に
よって指示する装置でもよい。画像検索部(112) 
、画像処理部(14)は、コンピュータを用いてソフト
的に実現することも各種半導体によりノ・−ドウエアで
構成することもできる。
切り抜き領域は、長方形に限らず、どのような形を用い
てもよい。また、領域を示す、カーソルも、外わくのみ
を表わしてもよいし、領域全体を表わすようにしてもよ
い。レイアウトする際、数個のカーソルが画面、ヒに表
示されるが、これを区別するために、カーソルに色をつ
け、色分けしてもよい。また、カーソルの隅に番号など
の記号を入れてもよい。また、指定さn、fcカーソル
が目で確認できるように、点滅させてもよいし、色を変
えてもよい。
また、画像処理部(14)には、画[象情報の拡大。
縮小を行なう拡大・縮小部、父、回転を行なう回転部を
組み込み、指示入力部(L3)からの指示により、各切
り抜き記事または、全体の文書に対して、拡大縮小9回
転を行なえるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、一実施例に係る画像ファイル装置を示すブロ
ック図、第2図は、一実施例に係る編集作業のフローチ
ャートを示す図、第3図から第6図までは、第1図に示
される画1象ファイル装置の処理を説明するための図で
ある。 (L3)・・・指示入力部  (14)・・・画「象処
理部(枦)・・・出力部 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第3図 第4図 (α)                (ム)第5図 (α) 第6図 (α)(E:)) (d) (C)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像情報を記憶する画像記憶部と、画像記憶部の
    画像情報を表示する表示部と、表示部により表示された
    画像情報の任意の領域を第1の領域として指定すると共
    に、第1の領域に対応して第2の領域を指定する指示入
    力部と、この指示入力部によって指定された第1の領域
    内の画像情報を抽出して、第2の領域内に移動させる画
    像処理部とを備えることを特徴とする画像編集装置。
  2. (2)指示入力部によって指定された第2の領域をカー
    ソルによって表示することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の画像編集装置。
  3. (3)指示入力部によって指定された第2の領域を表わ
    すカーソルは、指示入力部によって、表示部の画面内の
    任意の位置に移動することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の画像編集装置。
  4. (4)指示入力部は第1の領域を指定する第1の領域指
    示部と、第2の領域を指定する第2の領域指示部とから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像
    編集装置。
JP59201523A 1984-09-28 1984-09-28 画像編集装置 Pending JPS6180289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201523A JPS6180289A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 画像編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201523A JPS6180289A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 画像編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6180289A true JPS6180289A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16442454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201523A Pending JPS6180289A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 画像編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180289A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290982A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 画像フアイリング装置
JPH0212383A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Fujikura Ltd 画像合成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249277A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Yamatake Corp 空調制御システムおよび空調制御方法
JP2007164406A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Oita Univ 学習機構付意思決定システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249277A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Yamatake Corp 空調制御システムおよび空調制御方法
JP2007164406A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Oita Univ 学習機構付意思決定システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290982A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 画像フアイリング装置
JPH0212383A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Fujikura Ltd 画像合成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05330289A (ja) 電子黒板装置
JPH033267B2 (ja)
JPS6115280A (ja) 文書画像編集装置
US7742095B2 (en) Information processing apparatus, method and storage medium
JPH06131436A (ja) 描画処理装置及び方法
JPS6180289A (ja) 画像編集装置
JPH0673140B2 (ja) 画像表示装置
JPS6226035B2 (ja)
JP3890096B2 (ja) 画像編集システム
JPS6368974A (ja) 文書表示方式
JPH08235344A (ja) シナリオ編集装置
JPS6115465A (ja) 画像編集装置
JPH10198700A (ja) 表示装置および方法
JP3077158B2 (ja) 文書編集処理装置
JP2723241B2 (ja) 文書管理システム
JPS6366676A (ja) 表示装置における作画方式
JP3154790B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH1185948A (ja) 情報処理装置及びその方法
JPH0415876A (ja) 情報処理装置
JPH02228726A (ja) 画像処理装置
JP2995720B2 (ja) 文書編集方法および文書作成装置
JPS59229684A (ja) 文字処理装置
JPH0643988A (ja) ペンタッチキーボード管理方式
JPH103371A (ja) 頁レイアウト比較装置と頁レイアウト表示装置
JPS63193275A (ja) 画像デ−タの部分拡大表示方法