JPS6178933A - 鉄筋コンクリ−ト構造建物 - Google Patents

鉄筋コンクリ−ト構造建物

Info

Publication number
JPS6178933A
JPS6178933A JP19938584A JP19938584A JPS6178933A JP S6178933 A JPS6178933 A JP S6178933A JP 19938584 A JP19938584 A JP 19938584A JP 19938584 A JP19938584 A JP 19938584A JP S6178933 A JPS6178933 A JP S6178933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
pillar
reinforced concrete
columns
concrete structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19938584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326746B2 (ja
Inventor
斎田 和男
吉村 昌宏
和夫 田村
三浦 宣明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP19938584A priority Critical patent/JPS6178933A/ja
Publication of JPS6178933A publication Critical patent/JPS6178933A/ja
Publication of JPH0326746B2 publication Critical patent/JPH0326746B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は有効床面積を広く取nるようにした鉄勅コンク
リート構造建物に関する。
(従来の技術) 一般に、建物が高層になるにつn−て柱にかかる応力は
大きくなるが、高層建物では地震などてよる横方向力に
よって建物の外面側に位置する外柱にかかる圧縮や引張
応力は建物の内部側に位置する中柱にかかるそnよりも
大きくなりやすい。そのため従来の鉄筋コンク’J−)
(RC)構造の建物において、中柱より大きな応力がか
かる外柱については、外柱の鉄筋を増して耐力向上を図
っていた0 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、外柱の鉄筋数を増すことは、そnだけ外
柱断面の増加を招き、建物全体に対する有効床面積が小
さくなり、平面計画の自由性が損わnる。
(問題点を解決するための手段) 本発明では、柱及び梁4は鉄筋コンクリート構造である
が、柱のうち建物1の外面側に位置する外柱2.12.
22については軸心部に鋼材からなる芯材2b 、 2
c 、 2d’li−埋設して、建物の内部側に位置す
る中柱3に比較して大きくなる応力を負担させようとす
るものである。外面側に位置する外柱とは、通常の建物
では外面に最も近い柱を意味するが、建物の種類によっ
ては外面に最も近い柱とこの柱の近傍に位置する柱との
双方を含むものである。なお建物1の外面には、吹抜け
を有する建物では吹抜けに面する面も含むものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、RC造の高層建物1は平面形状iL字
形に形成している。なお、この建物の柱の9ち、建物の
外壁に面する外柱2は四角形で図示し、建物内部側に位
置する中柱3はドツト(点)で示しである。
外柱2は、第2A図に示すように内部に鉄筋2aを配筋
したRC造であって、軸心部にはH形鋼からなる芯鉄骨
2bが埋設しである。また中柱3は第3図に示すように
内部に鉄筋3aを配筋したRC柱である。
第2A図において4はRC造梁である。
外柱2の施工について説明すると、まず柱の軸心部に当
る位置に芯鉄骨2bを建込み、ついで鉄筋2aを配筋し
、そして型枠を組み立ててから、現場打コンクリート金
打設するものである。外柱2がPC柱である場合には、
上下階の柱をジヨイント部材で順次接合して行く。
外柱の芯材は例えば鋼管であってもよく、しかもgZB
図に示すように鋼管2c内にコンクリート例えば高強度
コンク!J −ト2c、を充填したものであってもよい
。さらに芯材として、第2C図に示すように四角形に配
筋した芯鉄筋2dにスパイラル状の鉄筋2d、’i巻回
したものであってもよい。
本発明は、第1図に示す建物の他に、例えば第4.5図
に示すような平面形状が四角形、Y字形の建物1 a 
* 1 b等にも適用できる。また建物が第6図に示す
ように吹抜け5を有する建物ICでは、この吹抜けに面
する外面側の柱12も外柱としてもよい。勿論柱12に
ついては中柱3と同一構成であってもよい。さらに第7
図に示す建物1dにおいて、最外側に位置する外柱2の
内側に位置する柱22を外柱としてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によnば、中柱に比較して大
きい応力を、外柱の芯材で負担させるようにしたので、
外柱の断面を大きくすることなく耐力向上を図n、この
ため建物使用上の床面積を広くとn1平面計画の自由性
が増し、建物自体の靭性も従来の鉄筋コンクリート構造
建物に比較して高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は建物の平面形状を示す説明図、第2A図は外注
の横断面図、 第2B図及び第2C図は外柱の他の実施例をそnぞれ示
す横断面図、 第3図は中柱の横断面図、 第4図及び第5図は建物の平面形状の他の実施例をそn
ぞn示す説明図、 第6図は吹抜けを有する建物の平面形状を示す説明図、 第7図は外柱の配置状態の他の例を示す説明図である。 1 、1 a 、 1 b 、 1 c 、 1 d−
建物、2 、12゜22 外柱、2b 、 2 c 、
 2c、+ 2d 、 2d1”’芯材、3・・・中柱
。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄筋コンクリート柱のうち、建物の外面側に位置する外
    柱が軸心部に芯材を埋設した柱であることを特徴とする
    鉄筋コンクリート構造建物。
JP19938584A 1984-09-26 1984-09-26 鉄筋コンクリ−ト構造建物 Granted JPS6178933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19938584A JPS6178933A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 鉄筋コンクリ−ト構造建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19938584A JPS6178933A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 鉄筋コンクリ−ト構造建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178933A true JPS6178933A (ja) 1986-04-22
JPH0326746B2 JPH0326746B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=16406885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19938584A Granted JPS6178933A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 鉄筋コンクリ−ト構造建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178933A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127432A (en) * 1998-01-29 2000-10-03 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Processes for preparing oxygenates and catalysts therefor
US6521783B1 (en) 1998-01-29 2003-02-18 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Processes for preparing oxygenates

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127432A (en) * 1998-01-29 2000-10-03 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Processes for preparing oxygenates and catalysts therefor
US6387842B1 (en) 1998-01-29 2002-05-14 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for preparing oxygenates and catalysts therefor
US6521783B1 (en) 1998-01-29 2003-02-18 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Processes for preparing oxygenates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326746B2 (ja) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226492B2 (ja) 高層建築物の免震構造
JPS59109636A (ja) 建築構造
JPS6178933A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造建物
JPS58199957A (ja) 複合鉄筋コンクリート構造建物の施工法
JP2527975B2 (ja) 建築物構造体
JPH09264050A (ja) 建物構造
JPS6149051A (ja) 高軸力用の鉄筋コンクリ−ト柱
JPS6314937A (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
JPH0436328Y2 (ja)
JPS6233974A (ja) 超高層建築架構
JP5248784B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP2651505B2 (ja) 高層建築物の架構構造
JPS61179949A (ja) 鉄筋コンクリ−ト柱
JP3430326B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JPS63241252A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト柱
JPH0118229B2 (ja)
JPS63103140A (ja) 多層建物の柱梁の仕口構造
JPS6175144A (ja) 高層建築物の構造
JPS6255377A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物の鉄筋組立工法
JPH10325212A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱構成用プレキャスト柱体
JP2718744B2 (ja) 鉄筋コンクリート造耐震壁と鉄骨梁とからなる建築構造
JP3108828B2 (ja) 柱梁先組鉄筋体及び柱梁鉄筋の配筋方法
JPH02304161A (ja) 鋼管コンクリート材
JPS6311499B2 (ja)
JPH0370054B2 (ja)