JPS6314937A - 鉄筋鉄骨複合柱 - Google Patents

鉄筋鉄骨複合柱

Info

Publication number
JPS6314937A
JPS6314937A JP15706586A JP15706586A JPS6314937A JP S6314937 A JPS6314937 A JP S6314937A JP 15706586 A JP15706586 A JP 15706586A JP 15706586 A JP15706586 A JP 15706586A JP S6314937 A JPS6314937 A JP S6314937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
formwork
steel
reinforcing bar
reinforcements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15706586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066818B2 (ja
Inventor
村井 義則
北川 精保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP61157065A priority Critical patent/JPH066818B2/ja
Publication of JPS6314937A publication Critical patent/JPS6314937A/ja
Publication of JPH066818B2 publication Critical patent/JPH066818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、柱が鉄筋コンクリート造、梁が鉄骨造の多
層建築物を構築する際に用いる鉄筋鉄骨複合柱に関する
ものである。
「従来の技術」 従来、建築物の骨組として、柱を鉄筋コンクリート造、
梁を鉄骨造とする鉄筋鉄骨複合化構造が知られている。
これによれば、建築物全体を鉄骨造とする場合に比して
工費が嵩まず、また全体を鉄筋コンクリート造とする場
合に比して工期を短縮できる等、これら両者の利点を生
かして建築物を構築することができる。
このような鉄筋鉄骨複合化構造により建築物を構築する
場合、その柱には、柱主筋とフープ筋を予め建築物の階
高に相当する長さに組み立てた住用鉄筋籠(先組鉄筋)
を用いることが一般的である。この住用鉄筋籠を用いて
多層階の建築物を構築するには、まず最下階にその階の
階高に相当する長さの住用鉄筋籠を建て、次にこの鉄筋
部相互間に鉄骨梁を架は渡すと共に、鉄筋層の外側に型
枠を組み立ててコンクリートを打設する。そして、この
コンクリートが硬化した後に、その直上階に鉄筋辿を継
ぎ足して建て、この後、上記の手順を繰り返すことで、
各防電に順次上層部へ向かって建築物を構築ずろのであ
る。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、上記のような各階の階高に相当する長さ
のル用鉄筋i!nを用い、これを順次継ぎ足して建築物
を構築するには、鉄筋h■の揚重作業や、鉄筋籠同士を
継ぎ足す作業を各階ごとに行なわなければならず、その
手間がかがって、梁を鉄骨造としたに乙かかわらず、大
幅な工期の短縮は望めないしのであった。
また、上記鉄筋簡に鉄骨梁を取り付けるための有効な手
段は未だ確立されておらず、この点においてら施工の手
間がかかるとともに、41It造的な強度に対する心配
もあった。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、鉄筋鉄
骨複合化溝造の建築物を構築するに当って、充分に工期
が短縮できるとともに、構造強度を充分に確保すること
ができる鉄筋鉄骨複合柱を提供することを目的としてい
る。
「問題点を解決するための手段」 この発明の鉄筋鉄骨複合柱は、?!数の柱主筋とフープ
筋とによって複数階分の長さにわたって構成された住用
鉄筋籠に、複数階分の鉄骨梁接合用の仕口構成体を所定
の間隔で取り付けてなり、上記仕口構成体は、梁鉄骨を
交差状態で一体化して構成された梁鉄骨部とこの梁鉄骨
部の交差部分を囲んで梁鉄骨部に一体化された型枠兼用
プレート部とを備え、かつ、前記鉄筋籠の複数の柱主筋
が上記仕口構成体の型枠兼用プレート部の内側を通ると
ともに、その複数の柱主筋のうち少なくとも一部の複数
本の柱主筋が前記型枠兼用プレート部に固定されている
ものである。
「作用ゴ この発明では、鉄筋籠の内部及び周囲にコンクリートが
打設されて、複数階の鉄筋コンクリート柱を形成する。
また、鉄筋籠に固定された仕口構成体の梁鉄骨部は、こ
れに住相互間に架は渡される鉄骨梁が接合されて、この
梁の端部として作用する。更に、仕口構成体の型枠兼用
プレート部は、仕口部の性用型枠として寄与するととも
に、前記鉄骨梁と一体となってパネルゾーン(柱・梁受
差部)を補強する役目を果たし、柱と梁との剛接合を構
成することになる。
1実施例」 以下、この発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図ないし第6図は、この発明の一実施例である鉄筋
鉄骨複合柱を示す図である。この複合柱Aは、3層(3
階建)のラーメン構造の建築物を構築する際に使用され
るしので、鉄筋他■と仕口構成体2.2.2とにより概
略構成されている。
鉄筋Nu 1は、複数(図示例では12本)の柱主筋3
.3、・・・とフープ筋4.4、・・・とによって、建
築物の3層分の高さに相当する長さに予め組み立てられ
た先組鉄筋である。柱主筋3.3、・・・のうち、その
コーナ一部に位置されている柱主筋3a、3a、・・・
及び中間部の柱主筋3b、3b、・・・にはねじ節鉄筋
又は異形鉄筋が適用されている。
この鉄筋!iIlには、3つの仕口構成体2.2、・・
・が取り付けられている。この仕口構成体2.2、・・
・には、後述の如く建築物の鉄骨梁が接合されるもので
あり、第1図において鉄筋籠lの最上部に取り付けられ
ている仕口構成体2には最上階の梁が、また中間部に取
り付けられている仕口構成体2.2には、それぞれ3階
、2階の梁が取り付けられるものである。
この仕口構成体2は、第2図及び第3図に示すように、
上部水平プレート5a(上フランジ)、下部水平プレー
ト5b(下フランジ)、及び垂直プレート5c(ウェブ
)からなるト【型鉄骨が十字状に交差して一体化された
梁鉄骨部5と、この梁鉄骨部5の交差部分を囲繞するよ
うに、梁鉄骨部5に一体化されて取り付けられた型枠兼
用プレート部6.6、・・・とから構成されている。こ
の型枠兼用プレート部6の上端及び下端は、それぞれ前
記梁鉄骨部5の上部水平プレート5a及び下部水平プレ
ート5bから、前記柱主筋3.3、・・・の長さ方向に
若干延出されている。ここで、最上階に対応する位置に
取り付けられた仕口構成体2の型枠兼用プレート部6の
上端は、後述の如く床スラブとの接合の関係上、梁鉄骨
部5の上部水平ブレ”ト5aと而−に形成されている。
また、型枠兼用プレート部6.6、・・の接合部、即ち
型枠兼用プレート部6.6、・・・が互いに接合されて
構成される箱体のコーナ一部には、その上端部及び下端
部に、この箱体の内方に延在する取付フランツ7.7、
・・・が取り付けられている。取付フランジ7には、こ
れを厚さ方向にN通ずる挿通孔8が形成されている。ま
た、上下の水平プレート5a、5bには、梁鉄骨部5の
交差部分の中心部に相当する位置に空気孔9がそれぞれ
形成されている。
以上のように構成された仕口構成体2は、前述の如く鉄
筋籏1の長さ方向に所定の間隔を置いて、即ち建築物の
階高に対応した位置に取り付けられている。この仕口構
成体2の鉄筋籠1への固定は、仕口構成体2の型枠兼用
プレート部6.6、・・・の上下端に設けられている取
付フランジ7.7、・・・の挿通孔8.8、・・・に、
鉄筋IIのコーナ一部の柱主筋3a、3a、・・・が挿
通され、さらに上下からナツト11が螺着、緊締される
ことによってなされている(第4図参照)。なお、前記
往生筋3a、3bとしてねじ節鉄筋を用いない場合には
、この部分は溶接等により固定すれば良い。この時、中
間部の柱主筋3b、3b、・・・は、梁鉄骨部5及び型
枠兼用プレート部6により形成される空隙内を通って、
この仕口構成体2を貫通することとなる。そして、以上
の構成により、鉄筋nu 1の柱主筋3.3、・・・は
、前記仕口構成体2の型枠兼用プレート部6の内側に位
置することとなる(第2図及び第3図参照)。
また、前記鉄筋籠1の柱主筋3の下端には、それぞれス
リーブジヨイント12(第1図参照)が取り付けられて
いる。さらに、この鉄筋Mu lの往生筋3.3、・・
・の内部には、この往生筋3.3、・・・を内方より支
持する枠状の座屈防止枠14、I4、・・・(第5図参
照)が、鉄筋i1の長さ方向に所定の間隔を置いて取り
付けられている。
次に、以上の構成を有する鉄筋鉄骨)夏合柱Aの使用方
法について、第6図を参照しながら説明する。
まず、複合柱Aをクレーン等によって吊り上げ、その下
端部を基礎Bに立設されている筒状の鉄筋15.15、
・・・にスリーブジヨイント12によって接続すること
で、この複合柱Aをそれぞれ所定位置に建てる。次に、
隣接して建てられた複合柱A、Aのそれぞれ最下部の仕
口構成体2.2相互間に、2階の粱16を架は渡し、こ
の梁!6の端部と仕口構成体2の梁鉄骨部5の1−1型
鉄骨の端部とを、溶接またはボルト等で接合する。そし
て、1階部分(梁下の部分)の鉄筋籠1の周囲に柱型枠
(図示略)を取り付け、この内部にコンクリートを打設
する。さらに、このコンクリートが硬化した後、順次」
二階で同様の手順を繰り返すことにより、この建築物の
柱、梁を構築する。なお。床スラブや9:jこついては
、従来一般に用いられる適宜の手段を用いれば良い。第
7図は、複合柱Aにコンクリートが打設された後の、中
間階(2階、3階)の仕口構成体2部分の詳細を示す図
である。
また、第8図は、同様にコンクリートが打設され、さら
に屋上階のスラブ17が打設された後の、最上階(屋上
階)の仕口構成体2部分の詳細を示す図である。
以上説明したように、この複合柱Aを用いることにより
、鉄骨柱を建てる場合と同様に3層分の柱を一度に建て
ることが可能であり、大幅な工期の短縮を図ることがで
きる。ここで、複合柱Aの柱主筋3は、フープ筋4.4
、・・・及び座屈防止枠14.14、・・・により外方
及び内方から支持されているので、この複合柱Aが組立
中に座屈するようなこ七がない。
また、梁16と仕口構成体2.2との接続は、従来の鉄
骨造の場合と同様に行うことができろと共に、仕口構成
体2の梁鉄骨部5は、これに粱16が接続された後は、
この粱16の端部として作用し、従って梁16に作用す
る荷重がこの梁鉄骨部5を通じて複合柱Aに伝達される
。特に、鉄筋正1と仕口構成体2とは、往生筋3a、3
a、・・・が取付フラン′)7の挿通孔8に挿通されて
固定されていること、及び型枠兼用プレート部6が、こ
の内部に打設されたコンクリートを拘束することにより
、互いに一体化されて、充分に剛に接合されることとな
る。
さらに、仕口構成体2の型枠兼用プレート部6.6、・
・は、従来の鉄筋コンクリート造では施工が面倒であっ
lこ仕口部の型枠として作用することに加えて、仕口部
の柱コンクリートがこの型枠兼用プレート部6.6に拘
束されてコンファインド効果による補強作用をすると共
に、梁鉄骨部5(即ち梁16の端部)を補強するスチフ
ナの役割をも有することとなる。また、上下の水平プレ
ート5a、5bに形成されている前記空気孔9.9は、
コンクリート打設時において、柱型枠の内部及び型枠兼
用プレート部6内部の空気の排出口となるから、コンク
リートを柱型枠及び型枠兼用プレート部6内部の隅々に
まで充填することができる。
以上、この発明の一実施例である複合tlAについて説
明したが、この発明は前記実施例に限定されず、種々の
応用が可能である。例えば、前記実施例での複合柱Aは
、3層の建築物に適用されるような構成であるが、2層
や4層、あるいはより多層の建築物に対しても、柱主筋
3の長さと、仕口構造体2の数及び鉄筋腹lへの取付間
隔を適宜変更することのみで、充分に対応できる。まf
こ、nη記複複合Aでは、その仕口構造体2の梁鉄骨部
5が十字状に交差されて、4方向から梁16が接合され
るような構成であったが、外壁に接する柱のような場合
にあっては、梁鉄骨部5をT字状に交差させて、3方向
から粱16が接合されるような構成にすれば良い。勿論
、建築物の角部に設けられる柱であれば、17字状に2
方向、あるいは架構形式状の必要に応じて、直線状に2
方向、更には1方向のみに梁16が接合されるような構
成であってら良い。また、接合される梁16の梁成寸法
がそれぞれ異なる場合や、梁のレベルが異なって柱に段
違いに取り付けられるような場合にも、仕口構成体2の
梁鉄骨部5の形状を変更することのみで対応可能である
また、前記型枠兼用プレート部6の形状ら、前記実施例
に限定されず、例えば、このプレート部6の上端及び下
端の位置が、梁鉄骨部5の上下の水平プレート5a、5
bと面一であってら良い。
更に言えば、柱主筋3と仕口構成体2との固定方法や、
鉄筋の形状についてら、本実施例に限定されず、周知の
手段及び形状から適宜選択されれば良い。
さらに、前記複合柱Aでは、最上階の梁も仕口構成体2
により接合する構成としたが、最上階の梁を柱に対して
ピン接合する場合等にあっては、最上階用の仕口構成体
2は省略しても良い。第9図は、最上階の梁18が本実
施例の複合柱Aにビン接合された状態を示す図である。
第9図において、鉄筋化1の柱主筋3(3a、3b  
)の上端部、 は、ナツト20を介して定着板19に固
定されており、また梁18は、アンカーボルト21、ナ
ツト22により、柱の頂部に連結、固定されている。
そして、この復合往、へを用いて建築物を構築する手順
は、従来工法から自由に選択されれば良く、例えば、前
記鉄骨梁の代わりに鉄筋コンクリート梁、鉄骨鉄筋コン
クリート梁、プレキャストコンクリート梁を使用しても
良いし、壁や床も同様に鉄筋コンクリート、プレキャス
トコンクリートであっても良い。また、柱もプレキャス
トコンクリートであっても良い。さらに、コンクリート
の打設順序も施工条件により適宜選択されれば良い。
なお、この複合柱Aの製造は、現場あるいは工場等の平
坦な作業場に適宜の架台を設け、この架台に仕口構成体
2を所定の間隔で載置した後、これら仕口構成体2に柱
主筋3.3、・・・を挿通して固定すれば良い。
また、他の実施例として特に図示しないが、前記梁鉄骨
部5のフランジ5a縁部に前記柱主筋3a、3bを固定
しても良い。
「発明の効果」 以上詳細に説明したように、この発明によれば、複数階
の長さに亙る鉄筋部に仕口構成体を取り付けたので、複
数階の注を一度に建てることが可能であると共に、梁を
容易に接合することが可能であり、従って鉄筋鉄骨複合
化構造の建築物を構築するに当り、大幅に工期を短縮す
ることができる。
また、柱主筋が仕口構成体の型枠兼用プレート部に固定
されているので、柱と梁とが充分に剛の状態で接合でき
、従って建築物の構造強度を充分に確保することかでき
る。
さらに、仕口構成体には型枠兼用プレート部を設けたの
で、仕口部の柱型枠が不要であり、従って型枠作業の省
力化をも図ることができる。加えて、コンファインド効
果により仕口部の柱コンクリートが補強されるので、構
造的にバランスが良く耐力を充分に発揮できる信頼性の
高い構造を確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である鉄筋鉄骨複合柱を示
す図であって、その全体概略構成を示す正面図、第2図
は同仕口構成体付近を拡大して示した斜視図、第3図は
同平面図、第4図は同実施例における型枠兼用プレート
部と柱主筋との固定状態を示す拡大正面図、第5図は同
座屈防止枠の取付状態を示す平断面図、第6図は同実施
例の使用方法を説明する図であって、立設された複合柱
に梁を取り付けている状態を示す正面図、第7図はコン
クリ−1・打設後の中間階の仕口構成体部分を示す平断
面図、第8図は同最上階の仕口構成体部分を示ず平断面
図、第9図は同最上階の梁がビン接合された状態を示す
平断面図である。 A・・・・・・鉄筋鉄骨複合柱、1・・・・・・鉄筋籠
、2・・・・・・仕口構成体、3・・・・・・柱主筋、
4・・・・・・フープ筋、5・・・・・・梁鉄骨部、6
・・・・・・型枠兼用プレート部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の柱主筋とフープ筋とによって複数階分の長さにわ
    たって構成された柱用鉄筋籠に、複数階分の鉄骨梁接合
    用の仕口構成体を所定の間隔で取り付けてなり、上記仕
    口構成体は、梁鉄骨を交差状態で一体化して構成された
    梁鉄骨部とこの梁鉄骨部の交差部分を囲んで梁鉄骨部に
    一体化された型枠兼用プレート部とを備え、かつ、前記
    鉄筋腹の複数の柱主筋が上記仕口構成体の型枠兼用プレ
    ート部の内側を通るとともに、その複数の柱主筋のうち
    少なくとも一部の複数本の柱主筋が前記型枠兼用プレー
    ト部に固定されていることを特徴とする鉄筋鉄骨複合柱
JP61157065A 1986-07-03 1986-07-03 鉄筋鉄骨複合柱 Expired - Lifetime JPH066818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157065A JPH066818B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 鉄筋鉄骨複合柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157065A JPH066818B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 鉄筋鉄骨複合柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314937A true JPS6314937A (ja) 1988-01-22
JPH066818B2 JPH066818B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=15641450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61157065A Expired - Lifetime JPH066818B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 鉄筋鉄骨複合柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066818B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280487A (ja) * 1988-09-15 1990-03-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭素繊維強化炭素複合材料
JPH06158713A (ja) * 1993-07-14 1994-06-07 Shimizu Corp 仕口構造
JPH1136449A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Ando Corp 柱梁接合部構造
JP2010013898A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Fujita Corp 鉄骨鉄筋柱の組立方法
JP2010216075A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Daiwa House Industry Co Ltd 鉄筋コンクリート柱・鉄骨梁の接合構造
JP2017089292A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 清水建設株式会社 柱同士の接合構造の構築方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237737A (ja) * 1985-03-28 1986-10-23 清水建設株式会社 鉄筋鉄骨複合柱

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237737A (ja) * 1985-03-28 1986-10-23 清水建設株式会社 鉄筋鉄骨複合柱

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280487A (ja) * 1988-09-15 1990-03-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭素繊維強化炭素複合材料
JPH06158713A (ja) * 1993-07-14 1994-06-07 Shimizu Corp 仕口構造
JPH1136449A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Ando Corp 柱梁接合部構造
JP2010013898A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Fujita Corp 鉄骨鉄筋柱の組立方法
JP2010216075A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Daiwa House Industry Co Ltd 鉄筋コンクリート柱・鉄骨梁の接合構造
JP2017089292A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 清水建設株式会社 柱同士の接合構造の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066818B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106703197A (zh) 一种大跨度多层抗震框架结构体系及其施工方法
JPH10131516A (ja) 既存の建物の補強構造
KR200414349Y1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 구조물의 연결구조
JPS6314937A (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
JPS6020541B2 (ja) 鉄筋コンクリ−トラ−メン構造物の鉄筋組立て工法
JPH10159344A (ja) 複数層のスーパービームを備えた多層構造物の建方工法
JPH03132532A (ja) プレキャスト梁部材を使用した鉄筋コンクリート柱・梁構築法
JPH04368528A (ja) ボイド梁を用いた架構工法
JPS602462B2 (ja) プレキヤストコンクリ−ト耐震壁の組立架構法
JP2817591B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造建物の構築方法
JPS627339B2 (ja)
JPS61237737A (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
JP2614000B2 (ja) 鉄骨架構の基礎
JPH0447737B2 (ja)
JPH0235136A (ja) プレキャスト・プレストレスコンクリート造りの低層住宅及びその工法
JPH01287336A (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート複合構法
JPH07279247A (ja) コンクリートコア壁と鉄骨フレームからなる建築物の架構
JPS63103140A (ja) 多層建物の柱梁の仕口構造
JP2022163290A (ja) 構造物
JPS5816410B2 (ja) L型および一型プレキヤストコンクリ−ト造独立耐力壁による建家構法
JPH032435A (ja) 柱と鉄骨鉄筋コンクリート梁との接合工法
JPS61225448A (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
JP2001020297A (ja) 建物のsc造基礎梁構法
JPS61207765A (ja) 鉄筋鉄骨複合化の建築骨組みの施工方法
JPS60195241A (ja) 多階建築物の躯体構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term