JPH10325212A - 鉄骨鉄筋コンクリート柱構成用プレキャスト柱体 - Google Patents

鉄骨鉄筋コンクリート柱構成用プレキャスト柱体

Info

Publication number
JPH10325212A
JPH10325212A JP17085297A JP17085297A JPH10325212A JP H10325212 A JPH10325212 A JP H10325212A JP 17085297 A JP17085297 A JP 17085297A JP 17085297 A JP17085297 A JP 17085297A JP H10325212 A JPH10325212 A JP H10325212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
reinforced concrete
column
precast
precast column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17085297A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Sato
卓夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fudo Kenken Kk
Original Assignee
Fudo Kenken Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fudo Kenken Kk filed Critical Fudo Kenken Kk
Priority to JP17085297A priority Critical patent/JPH10325212A/ja
Publication of JPH10325212A publication Critical patent/JPH10325212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接合部で鉄骨を接合しないで済み、かつ、梁
を簡単に接合できる鉄骨鉄筋コンクリート柱構成用プレ
キャスト柱体の提供。 【解決手段】 鉄骨鉄筋コンクリート造で、長さが階高
のほぼn倍(nは自然数)に等しい躯体内に、全長に亙
って、接合材兼構造材として役立つPC鋼材7を挿通す
るシースを埋設するとともに、躯体の端面からそれぞれ
所定距離離れたn箇所に、梁接合用の鉄骨5を横向きに
突設するか、梁接合用のPC鋼材を挿通する横方向のシ
ースを埋設する(図の場合は、n=1で、鉄骨5の突設
箇所は躯体の中間部))。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄骨鉄筋コンクリート
の柱を構成するためのプレキャスト柱体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、多階層建築物や高荷重建築物にお
ける鉄骨鉄筋コンクリートの柱をプレキャスト化する場
合は、プレキャスト柱体の接合部で鉄骨を接合するよう
にしているのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、接合部で鉄骨を接合しないで済み、かつ、
梁を簡単に接合できる鉄骨鉄筋コンクリート柱構成用プ
レキャスト柱体(以下単に、プレキャスト柱体という)
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の第1のプレキャスト柱体では、鉄骨鉄筋コ
ンクリート造で、長さが階高のほぼn倍(nは自然数)
に等しい躯体内に、全長に亙って、接合材兼構造材とし
て役立つPC鋼材を挿通するシースを埋設するととも
に、躯体の端面からそれぞれ所定距離離れたn箇所に、
梁接合用の鉄骨を横向きに突設し、また、本発明の第2
のプレキャスト柱体では、鉄骨鉄筋コンクリート造で、
長さが階高のほぼn倍(nは自然数)に等しい躯体内
に、全長に亙って、接合材兼構造材として役立つPC鋼
材を挿通するシースを埋設するとともに、躯体の端面か
らそれぞれ所定距離離れたn箇所に、梁接合用のPC鋼
材を挿通する横方向のシースを埋設している。
【0005】なお、本発明のプレキャスト柱体は、一般
にラーメン構造の建築物における柱の応力が階高の中間
部で小さいことに着目して、柱体相互を階高の中間部で
長さ方向のシースに挿通したPC鋼材で接合するように
しているものであり、接合部で鉄骨を接合しないでも強
度上の問題は生じないので、鉄骨は躯体の全長に亙って
埋設しないで、応力が大きい梁接合部付近のみに埋設す
ることができる。
【0006】また、本発明の第1のプレキャスト柱体に
おける梁接続用の鉄骨の突設位置と本発明の第2のプレ
キャスト柱体における梁接続用のPC鋼材を挿通するシ
ースの埋設位置は、例えば、前記nが1で躯体の長さが
階高にほぼ等しい場合は躯体の中間の1箇所になり、前
記nが2で躯体の長さが階高のほぼ2倍に等しい場合は
躯体の両端面からそれぞれ階高のほぼ半分の長さ離れた
2箇所になる。
【0007】また、本発明の第1のプレキャスト柱体
は、例えば、鉄骨の梁や鉄骨入りのプレキャスト梁を大
梁として用いる場合に適用され、また、本発明の第2の
プレキャスト柱体は、例えば、特開平8−41985号
公報に示されているようにプレキャスト梁をPC鋼材で
柱の側面に圧接して接合する場合に適用される。
【0008】
【発明の実施の形態】先ず、図面に基づいて本発明の第
1のプレキヤスト柱体の一例について説明すると、プレ
キャスト柱体1は鉄骨鉄筋コンクリート造であり、その
躯体のコンクリート内には鉄骨2と鉄筋3が埋設されて
いる(図1参照)。
【0009】4はプレキャスト柱体1の躯体内にその全
長に亙って埋設されたシースであり、プレキャスト柱体
1の接合はこのシース4に挿通したPC鋼材を緊張・定
着してなされる。
【0010】なお、図示しないが、シース4の下端には
拡径部が設けられ、この拡径部にPC鋼材を接続するカ
ップラーが入るようになっている。
【0011】5はブレキャスト柱体1の端面から所定長
さ離れた所に横向きに突設された梁接合用の鉄骨であ
り、鉄骨5の基端は鉄骨2に取り付けられている。
【0012】図示のブレキャスト柱体1は長さが階高に
ほぼ等しいので、鉄骨5の設置箇所は、図2に示すよう
に、ブレキャスト柱体1の長さ方向の中間部である。
【0013】図1に示すプレキャスト柱体1は、断面が
正方形で、その一側面のみに鉄骨5が突設されている
が、この図示の場合に限定されないことは言うまでもな
い。
【0014】プレキャスト柱体1を接合するとき、鉄骨
2は接合しないので、鉄骨2はプレキャスト柱体1の躯
体内に全長に亙って埋設しないで、応力が大きい梁の接
合部付近だけに埋設してもよく、また、全長に亙って埋
設する場合でも従来例のようにその端部をプレキャスト
柱体1の端面から突出させる必要はない。
【0015】また、本発明のプレキャスト柱体1を接合
するとき、鉄筋3を接合するか否かは任意であるが、接
合する場合は、例えば、鉄筋3の一端部をプレキャスト
柱体端部に形成した空所内に突出させておき、接合時に
前記空所に入るカップラーで接合すればよい。
【0016】前述のプレキャスト柱体1を用いて建築物
の柱を施工するときは、図2に示すように、先ず、柱の
基礎6の上に最下位のプレキャスト柱体1’を、その上
端が建築物の1階の階高のほぼ中間に位置するようにし
て樹立した後、その上にシース4に挿通したPC鋼材7
で接合しながら順次、複数のプレキャスト柱体1を継ぎ
足してゆく。
【0017】そして、前述の柱の形成と並行して、隣接
のプレキャスト柱体1,1間に鉄骨5を利用して順次、
梁8を架設し、建築物の骨組を形成する。
【0018】以上、本発明の第1のプレキャスト柱体に
ついて説明したが、本発明の第2のプレキャスト柱体
は、鉄骨5の突設位置に横方向のシースを埋設し、この
シースに挿通したPC鋼材で梁を接合するようにしてい
る点だけが異なり、その他の点は前述の第1のプレキャ
スト柱体と同じであるので、その図示説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1のプレキャスト柱体の一例の断面
図である。
【図2】図1に示すプレキャスト柱体の使用態様を示す
側面図である。
【符号の説明】
1:プレキャスト柱体、1’:プレキャスト柱体、2:
鉄骨、3:鉄筋、4:シース、5:鉄骨、6:基礎、
7:PC鋼材、8:梁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E04C 5/08 E04C 5/08 E04G 21/12 104 E04G 21/12 104A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄骨鉄筋コンクリート造で、長さが階高
    のほぼn倍(nは自然数)に等しい躯体内に、全長に亙
    って、接合材兼構造材として役立つPC鋼材を挿通する
    シースを埋設するとともに、躯体の端面からそれぞれ所
    定距離離れたn箇所に、梁接合用の鉄骨を横向きに突設
    したことを特徴とする鉄骨鉄筋コンクリート柱構成用プ
    レキャスト柱体。
  2. 【請求項2】 鉄骨鉄筋コンクリート造で、長さが階高
    のほぼn倍(nは自然数)に等しい躯体内に、全長に亙
    って、接合材兼構造材として役立つPC鋼材を挿通する
    シースを埋設するとともに、躯体の端面からそれぞれ所
    定距離離れたn箇所に、梁接合用のPC鋼材を挿通する
    横方向のシースを埋設したことを特徴とする鉄骨鉄筋コ
    ンクリート柱構成用プレキャスト柱体。
JP17085297A 1997-05-26 1997-05-26 鉄骨鉄筋コンクリート柱構成用プレキャスト柱体 Pending JPH10325212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17085297A JPH10325212A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 鉄骨鉄筋コンクリート柱構成用プレキャスト柱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17085297A JPH10325212A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 鉄骨鉄筋コンクリート柱構成用プレキャスト柱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10325212A true JPH10325212A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15912524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17085297A Pending JPH10325212A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 鉄骨鉄筋コンクリート柱構成用プレキャスト柱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10325212A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163630A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の仕口構造
CN102425268A (zh) * 2011-10-24 2012-04-25 沈阳建筑大学 一种钢管-frp管-钢骨-混凝土组合柱
CN103726506A (zh) * 2014-01-13 2014-04-16 苏州工业园区设计研究院股份有限公司 木结构柱脚与基础连接结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163630A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の仕口構造
CN102425268A (zh) * 2011-10-24 2012-04-25 沈阳建筑大学 一种钢管-frp管-钢骨-混凝土组合柱
CN103726506A (zh) * 2014-01-13 2014-04-16 苏州工业园区设计研究院股份有限公司 木结构柱脚与基础连接结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518003A (ja) 鋼管コンクリート柱とハーフプレキヤスト鉄筋コンクリート柱の接合方法。
JP2001342679A (ja) 柱梁接合部におけるPCa梁部材の接合方法およびそのためのPCa梁部材
JPH10325212A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱構成用プレキャスト柱体
JPH03132532A (ja) プレキャスト梁部材を使用した鉄筋コンクリート柱・梁構築法
JP2928941B2 (ja) 柱梁の仕口部構造
JP2758205B2 (ja) 柱又は壁体とプレキャスト梁との接合方法
JP2766770B2 (ja) 鉄筋の継手方法及びプレキャスト鉄筋コンクリート梁と柱の接合方法
JP2972673B2 (ja) 柱におけるキャピタルおよびその構築方法
JP2005042491A (ja) プレストレストコンクリート構造
JPH0841985A (ja) プレキャスト梁と柱の緊結方法
JPH0781307B2 (ja) 超高層建築物の構築方法
JPH06316964A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱・梁接合部の施工方法
JP2893406B2 (ja) プレキャストコンクリート柱梁の接合工法
JP2718744B2 (ja) 鉄筋コンクリート造耐震壁と鉄骨梁とからなる建築構造
JPH032435A (ja) 柱と鉄骨鉄筋コンクリート梁との接合工法
JPH07252882A (ja) 建築架構の接合構法
JPS61109842A (ja) 柱・梁接合工法
JP2562834Y2 (ja) PCa壁柱とPCa耐震壁の接合構造
JPS61286431A (ja) Pc柱・梁の接合方法
JPH0641984A (ja) ユニット式建物のプレキャストコンクリートブロック基礎
JPS60253636A (ja) 建築構造
JPH0256452B2 (ja)
JPH0533388A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリート造の接合部
JPS5873638A (ja) コンクリ−トブロツク造建物の施工方法
JPH10231559A (ja) 梁鉄骨付き芯柱およびそれによる混合構造物の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926