JPS5873638A - コンクリ−トブロツク造建物の施工方法 - Google Patents

コンクリ−トブロツク造建物の施工方法

Info

Publication number
JPS5873638A
JPS5873638A JP56170624A JP17062481A JPS5873638A JP S5873638 A JPS5873638 A JP S5873638A JP 56170624 A JP56170624 A JP 56170624A JP 17062481 A JP17062481 A JP 17062481A JP S5873638 A JPS5873638 A JP S5873638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
concrete
concrete block
brace
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56170624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340905B2 (ja
Inventor
南野 光男
南埜 嘉成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINAMINO KOGYO KK
Original Assignee
MINAMINO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINAMINO KOGYO KK filed Critical MINAMINO KOGYO KK
Priority to JP56170624A priority Critical patent/JPS5873638A/ja
Publication of JPS5873638A publication Critical patent/JPS5873638A/ja
Publication of JPS6340905B2 publication Critical patent/JPS6340905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンクリートブロック、Δ建物の施工法の改良
に係り、鉄筋コンクリ−トノ現場打ちによる臥・梁やま
ぐさ等に代え、筋交挿入の補強ブロック壁とコ型の耐張
材とを組合せた合成体によってまぐさり臥梁等を構成す
ることにより、施工の簡素化と建築費の大幅な削減を可
能こしたコンクリートブロック造建物の施工法に関する
ものである。
現在、我か国に於いては、住宅痔の一般建築物は木造が
その主流を占めている。然し乍ら、木造建物には、防火
の点に大きな弱点があり、且つ木材資源の枯渇による建
築費の高騰や建物の耐用年数等の点に多くの問題点が内
存されており、最近ではブロック造建物が注目され出し
ている。
而して、現在の住宅等を対象とする低層且つ小面積のブ
ロック造建物に於いては、布基礎上にブロックを組積み
して壁体を構成し、その後鉄筋コンクリートの現場打ち
によって臥梁やまぐさ等を形成する工法が、一般に広く
採用されている。
然し乍ら、臥梁や床梁、まぐさ等を鉄筋コンクリートの
現場打ちによって構成しているため、工期の短縮が困難
なうえに建築費が高くつき、この面に於けるブロック造
建物の利点が著しく相殺されるという欠点がある。
又、コンクリートブロック壁と鉄筋コンクリート製臥梁
とは、剛性等の物理的特性が大きく異なり、その結果地
震等の振動が加わった場合に、コンクリートブロック壁
の損傷が逆に大きくなり易いという難点がある。
一方、出願人は先きに、極く簡単に、然かも施工費の高
騰を招くことなくコンクリートブロック壁の強化を図り
得る様にした「筋交挿入のコンクリートブロック壁施工
方法」を開発し、特公昭56−24065号としてこれ
を公開している。即ち、一定の傾斜角を有する欠除溝を
設けたコンクリートブロックを用いて、支柱間に左右対
称状に配設した鉄筋筋交を両側から抱き込む如くにブロ
ックを粗麺みすることにより、ブロック壁の強化と耐震
性の向上を図る様にしたものである。
本願発明は、前記特公昭56−24065号に開示した
技術的思想を基礎として、これをコンクリートブロック
造建物へ適用することにより、工期の短縮や建築費の削
減、耐震性の向上、ブロック造建物の高層化等を可能と
したコンクリートブロック造建物の施工方法の提供を目
的とするものである。
以下、第1図乃至第16図に示す本願発明の各実施例に
基づいて、その詳細を説明する。
第1図は、本、発明に係るコンクリートブロック造建物
の1階−公正面図であり、鉄筋コンクリート製の布基礎
A ”” Jlに・ンクリートブ・ツクを組積みするこ
とにより□、コンクリートブロック造建物が構成されて
おり、臥梁BやまぐさCは鉄筋コンクリートの現場打ち
によらず、PCコンクリートか又は鋼製のコ型耐張材y
と筋交挿入の補強コンクリートブロック壁E′の合成体
によりまぐさCが、また耐張材D#と補強コンクリート
ブロック壁E′により臥梁Bが夫々構成されている。
第2図及び第3図は、本発明の第1実施例に係る臥梁B
等を示すものであり、第2図は部分正面図、第3図は第
2図のイーイ視断面図である。図に於いて、DはPCコ
ンクリート製のコ型耐張材、2は縦筋、3は横筋、4は
筋交、5はブロック、6は加ニブロックである。
耐張材りは、ブロックの縦幅と厚みに等しい縦幅と横幅
を有し、且つブロック横幅の倍数に等しい所定の長さに
工場等で成形したものてあり、該耐張材りには、適宜の
ピッチで上下方向に貫通する縦筋挿入孔1aが貫孔され
ている。又その上面には、筋交4を挿入するための孔1
bが、更に外表面側には、必要に応じてブロックの目地
7と揃う様に目地が形成されている。
前記加ニブロック6は、第4図に示す如く、コンクリー
トブロック本体の一側端面に、該端面の中央箇所から斜
方向に略30°の傾角を有する欠除溝8を設けたもので
あり、当該欠除溝8内に筋交4が挿着されることになる
次に、当該実施例に係る臥梁B等の施工について説明す
る。
所定の高さまでブロックの組積みを終えれば、先ず、ブ
ロック壁より上方へ突設せしめた縦・筋2a。
2b・・・・・・を挿入孔la内へ挿入して耐張材りを
ブロック壁土端面上に横設し、モルタル等によって耐張
材りとブロック壁上端面、各縦筋2a 、 2b・・・
・・・間を固定する。次に、耐張材りの上に加ニブロッ
ク5a。
6bを組積みし、更に、筋交4a、4bの基端部を筋交
挿入孔lb内へ挿入し、角型ワッシャー13及びナツト
14を介して耐張材りの上壁面に固着すると共に、ブロ
ックの対角角線と平行に配設してその先端部を他の縦筋
2aに固着する。尚、筋交挿入孔1bは、筋交4を挿入
してワッシャー13及びナツト14にて固定したときに
、その基端部の延長線が耐張材りの縦幅中央線と縦筋2
との交点近傍に位置するように穿孔されている。
筋交4a、4bの取付けが終れば、加ニブロック5c。
5d 、5e 、 5fとブロック5a 、 5bの組
積みを行なう。
以後同様な1順により各縦筋間のブロック組積を行ない
、耐張材りと筋交挿入の補強ブロック壁との合成体より
成る臥梁Bを形成する。
ブロック5及び加ニブロック6としては、縦190−■
、横390簡のものが使用されており、加ニブロック5
a 、 5bの欠除溝8内へ筋交4a 、 4bを沿わ
ずことにより、両筋交4a、4bは自動的にブロックの
対角線と平行に配設されることになる。尚、ブロックの
寸法は、縦・横の寸法比が1:2の矩形であれば前記以
外の寸法でもよく、又、耐張材りの両端、即ち他の側壁
上に横設した耐張材りとの連結部は、適宜の連結金具(
図示省略)を用いて堅固に一体化されていることは勿論
である。
更に、本実施例にあっては、縦筋2a12bをブロック
2枚幅のピッチで配設して□いるが、ブロック1枚幅の
ピッチとしてその数番輸す様にしてもよい。又、本実施
例では、耐張材りのろを工場生産とし、建築現場−で筋
交挿入の補強ブロック壁を組積みするこ′とにより臥梁
B等を構成しているが、耐張材りへの補強ブロック壁の
組積みを工場“で行ない、完成された合成体を現場で取
付けするようにしてもよい。
第5図及び第6図は、本発明の第2実施例を示すもので
あり、対向状に配設したコンクリート製耐張材り、Dの
間に、ブロック壁を挟着せしめた構成としている。即ち
、第1実施例の場合と同様に、各縦筋2a、2b・・・
・・・を縦筋挿通孔1aへ挿通して耐張材りを配設し、
次に加ニブロック6a 、 5bを組積みした後、筋交
4a、4bを加ニブロック5a 、 (3bの欠除溝8
に沿わせて配設、し、その端部を筋交挿入孔1bへ挿入
してワッシャー13及びナツト14により耐張材りの上
壁面へ固定する。必要な筋交4の挿入固定が終れは、加
ニブロック6c 、 5d 、及びブロック5a 、 
5a・・・・・・の組積みとモルタル充填とを行ない、
ブロック列の組積みが終れば、その上に他の′::・・
・。
耐張材りを横設して筋交4の上端部を前述と同様の方法
により固定する。
第7図及び第8図は本発明の第3実施例を示す゛もので
あり、PCコンクリート製の耐張材りの代りにコ型の鋼
製耐張材りを用いて、まくさCを形成する場合を示すも
のである。
前記鋼製耐張材りには、所定のピッチで縦筋挿入孔9a
と筋交挿入孔9bが穿設されており、縦筋2at2b 
、 2C・・・・・・の下端部と筋、交4a 、 4b
の基端部がナツト14を介して引留固定されている。
尚、前記筋交挿入孔9bは、これに挿入した筋交4の基
端部の延長線が一1縦筋2の延長線と耐張材りの縦幅中
央線との交点近傍にくるような位置に穿孔されており、
ワッシャー13を介してナツト14を締付けることによ
り、筋交4はブロックの対角線と略平行に固定されるこ
とになる。
当該実施例は、比較的幅員の狭い開口部の上方に設ける
まぐさCの形成に最適なものであり、下記の如き1順で
その形成が行なわれる。即ち、先す耐張材りを開口部1
1の両側壁面上に固定し、各、縦筋2a 、 2b・・
・・・・の基端部を耐張材りの上壁に固着し響これを立
設する。次に加ニブロック5a 、 5a・・・・・・
・・、加ニブロック12a 、 12a 1ブロツク5
a’ 、 5a。
加ニブ6ツク6b 、 6bの順で組積みし、その後筋
交4a 、 4bを上方より各加ニブロック6.12の
欠除溝8.8に沿って斜下方向へ挿入し、その基端部を
筋交挿入孔9bへ挿入してナツト14により固定する。
そしてブロックの対角線と平行番乙配設した筋交4”+
4bを縦筋2aI2Cへ夫々固着した後、加ニブロック
5c 、 5cを組積みして縦筋2a 、 2c間のブ
ロック列と耐張材りの一体化を行なう。
縦筋2a 、 2C間の組積みが終れは、以後同様の1
順により縦筋2a 、 2C間及び縦筋2c 、 2a
間の組積みを行なって行く。
尚、第9図は、前記各筋交4a、4bの交点に対向状に
組積みする前記加ニブロック12の斜面図であり、当該
加ニブロック12は、コンクリートブロックの本体−側
面上下部に、該端面中央個所から互に反対方向で且つ略
30°の傾角を有する二つの欠除溝8゜8を設けたもの
である。
第10図乃至第12図は、本考案の第4実施例を示すも
のであり、筋交挿入補強ブロック壁の上・下に鋼製耐張
材りを配設し、臥梁Bやまく、さCを形成するものであ
る。
耐張材りに、ブロック2枚幅のピッチで穿設された縦筋
挿入孔9aを挿通して縦筋2a、2b・・・・・・の一
端を垂直に植設し、加ニブロック5a 、 5aを組積
みした後、筋交4a、4bの基端部を耐張材りの筋交挿
入孔1bを挿通してこれに取付け、ブロックの対角線に
平行に配設する。その後加ニブロック・12a。
12a、加ニブロック6b、6b1 ブC1ツク5a 
、5a(7)順に組積みし、同様な1順で全縦筋2間の
筋交挿入補強ブロック壁を構成する。そして、最後にm
W耐張材りを配設し、各縦筋2a、2b・・・・・・及
び筋交4a。
4b・・・・・の先端部を上部耐張材りの挿入孔9a 
、 913へ挿入し、ナツト14で適宜な引締力を与え
た状態に両耐張材り、Dの締付固定を行なう。
第12図は、筋交4a、4bの各先端部の取付状態を示
すものであり、各筋交4a 、 4bの先端部にねし部
を形成し、角形ワッシャ≦13及びナツト14を介して
耐張材りへ固定されて□い“□る。尚、上記耐張材りの
筋交挿入孔9bは、適宜の長孔に形成されており、該耐
張材りの組付けの容易化が図られている。
当該合成臥梁BやまくさCは、建築現場で直接ブロック
組積を行なって組立てても良く、或いは工場生産したも
のを現場で建築物へ組付けする様にしてもよい。尚、前
記各実施例に於いては、第5図及び第10図に示す如く
、略30’の傾角の欠除溝8を有する加ニブロック6.
12を用いて臥梁BやまくさCを構成する様にしている
か、第13図及び第14図に示す如く、略45°の傾角
の欠除溝16を設けた加ニブロック15 、15’を用
いて、第15図及び第16図に示す様な形態に臥梁Bや
まくさCを形成することも可能である。
次に、本発明の作用効果について説明する。
(1)  本発明に於いては、臥梁やまくさ等を鉄筋コ
ンクリートの現場打ちによらず、ブロックの縦幅と厚み
に等しい縦幅と厚みを有するコ型耐張材りと、筋交挿入
の補強ブロック壁Eとを組合せて構成する様にしている
ため、工;i 期を大幅、:に短縮できるうえ、建築費の大幅な削減が
可能となる。
又、使用するPCコンクリート製又は鋼製の耐張材りに
は大型大重量のものを必要とせす、現場に於ける運搬や
組付けも極く簡単に行ない得る。
(2)  耐張材りと筋交挿入の補強ブロック壁Eは、
縦筋2と筋交4を介して極めて堅固に−・体化されてお
り、引張、曲げ及び圧縮の各応力に対し、建物構造上必
要とする強度を十分に得ることが出来る。例え、ば、ま
ぐさや臥梁として使用した場合には、合成体の下方部に
作用する張力を耐張材りが、又上方部に働く圧縮力を筋
交挿入の補強ブロック壁部Eか夫々受止めることになり
、両者の有する特性か機能的に結合発揮され、比較的小
さな断面寸法でもって必要な強度を達成することか出来
る。
又、筋交4の弛みはナツト14の締付けて容易に除去す
ることができ、ブロック壁Eと耐張材りの結合強度の低
下を極く簡単に防止することが出来る。
(3)  加ニブロック6及び12の欠除溝を設けるた
めの切欠き部も僅かであり、ブロックの強度がこれによ
って損われるということは殆んとない。又、加ニブロッ
クの種類も極く少なくてよく、然かも筋交4を両側から
ブロック間に抱き込む如く組積みしている゛ため、外観
的には通常のブロック造と何・r′ケるところが龍(、
目地線が崩れて美感フッ11われる様な゛とは全くなり
。特に、PC桁Q、 3+面に目地線を形成した場合に
は、建物M 11 (鵬なった美感を保持させ得る。
(4)建物の主体を構成するブΩ゛、・り壁面の剛性と
、本願発明に係る合成体の4Y、・1生か比較的近似し
ているため、プロ゛、・ζ”A I・、 、’J @筋
を共通に利用してブロック壁面と合成体の一体化をより
堅固にした様な場合には、地震時に於けるブロック組積
み壁面の損傷が、鉄筋コンクリート製臥梁の場合に比較
して少なくなり、耐震性の点からも極めて好都合である
本発明は上述の通り、ブロック造建物に於ける工期の短
縮と建築費の削減、耐震と防火性の向上等を図るうえで
、極めて秀れた実用的効用を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るコンクリートブロック造建物の部
分正面図である。 第2図は、本発明の第1実施例に係る臥梁Bの部分正面
図、第3図は第2図のイーイ視断面図、第4図は加工コ
ンクリートブロック6の斜面図である。 第5図は本発明の第2実施例に係る臥梁Bの部分正面図
であり、第6図は第5図のイーイ視断面図である。 第7図は本発明の第3実施例に係るまくさCの正面図で
あり、第8図は第7図のイーイ視断面図、第9図は加ニ
ブロック12の斜面図である。 第10図は本発明の第4実施例に係る臥梁等の部分正面
図であり、第11図は第10v!Jのイーイ視断面図、
第12図は筋交の係゛止状態蕃::・:示す説明図であ
る。 1.3□ff * 14.6.1ゎ工・”し。ッ2□。 であり、第15図は本発明の第5実施例に係る臥梁等の
部分正面図である。第16図は第15図のイーイ視断面
図である。 A   布  基  礎 B    臥     梁 Cま   ぐ   さ D   耐  張  材 E  筋交挿入補強壁 2    縦     筋 3    横     筋 4    筋     交 5  ブロック 6.12  加ニブロック 8   欠  除  溝 15   加ニブロック 16    欠  除  溝 特許出願人   南野工業株式会社 出願代理人 弁理士 岩 越 重 雄′・)−、、、゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 布基礎(8)上にコンクリートブロックを組積牛して成
    るコンクリートブロック造建物に於いて、PCコンク1
    − )か又は鋼製のコ型耐張材p)をブロック組積み壁
    面の上端邪に固着し、該耐張材(D)にコンクリートブ
    ロック横幅の略−又は二倍の間隔で縦筋(2)を植設す
    ると共に、筋交(2)を基端部の延長線が縦筋(2)と
    耐張材p)の縦幅中央線との交接点近傍に位置し且つブ
    ロック対角線と平行になるよう配設してその基端部をナ
    ツトHにより耐張材(I))へ固着し、更に前記耐張材
    p)上にブロックの本体−側端面に該端面中央箇所から
    斜方向に略30°の傾角を有する欠除溝(8)を設けた
    加工コンクリートブロック(6)とコンク、リートブロ
    ック(5)により、又は前記加工コンクリートブロック
    (6)とコンクリートブロックの本体−側端面上下部I
    こ該端面中央箇所から互に反対方向に且つ略30’の傾
    角を有する欠除溝(8) 、 (8)を設けた加工コン
    クリートブロック(191ζより、前記筋交(4)を両
    側から抱き込む如くに補強ブロック壁(E)を組積みす
    ることにより、コンクリートブロック造建物の臥梁の)
    やまくさくq等を構成することを特徴とするコンクリ−
    1ブロツク造幻・物の施工方法。
JP56170624A 1981-10-23 1981-10-23 コンクリ−トブロツク造建物の施工方法 Granted JPS5873638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170624A JPS5873638A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 コンクリ−トブロツク造建物の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170624A JPS5873638A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 コンクリ−トブロツク造建物の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873638A true JPS5873638A (ja) 1983-05-02
JPS6340905B2 JPS6340905B2 (ja) 1988-08-15

Family

ID=15908320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56170624A Granted JPS5873638A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 コンクリ−トブロツク造建物の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232517U (ja) * 1988-08-23 1990-02-28

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140196398A1 (en) * 2011-07-26 2014-07-17 Asahi Kasei Homes Corporation Masonry building and method for constructing masonry building

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232517U (ja) * 1988-08-23 1990-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340905B2 (ja) 1988-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6920728B2 (en) Column and beam construction and method
JP3690437B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
US5809735A (en) Steel-wood system
JP7449685B2 (ja) プレキャストコンクリート耐震壁の接合構造
JP2001303584A (ja) 基礎杭頭部とフーチングの結合構造
JP4095534B2 (ja) ラーメン構造体における柱と梁との仕口構造及びその施工方法
JPS5873638A (ja) コンクリ−トブロツク造建物の施工方法
JPH11343667A (ja) 鉄骨コンクリ―ト造地中梁による柱脚固定構造
JP2920108B2 (ja) 壁式プレキャスト鉄筋コンクリート構造物の構築工法
JP4083913B2 (ja) 建物の耐震補強構造
JP2004092248A (ja) アンカー筋の接合金物、接合構造及び接合方法
JPS60258351A (ja) コンクリ−トブロツク壁の施工法
JPH0270850A (ja) Pc合せ梁及び同合せ梁による施工法
EP0289038A2 (de) Verbindung für Bauteile aus Gasbeton
JPH09242222A (ja) 木構造における壁式構造体
JP3942973B2 (ja) 繊維補強セメント系材料によるコンクリート系構造物の制震構造
JP3796026B2 (ja) 基礎杭と基礎フーチングの接合構造
JP2003013502A (ja) 柱接合金物、基礎と柱との接合構造、柱接合金物の製造方法、柱接合金物の設置方法、設置用治具、建築用鋼材
JP3161886B2 (ja) 小規模建築物用基礎
JPS5913621B2 (ja) ブロツクパネル
JPH02128035A (ja) Rc造躯体開口部の耐震補強方法
JP3012215B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
JP2579944Y2 (ja) 耐力壁組立構造物
JPH10325212A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱構成用プレキャスト柱体
JP3162699B2 (ja) コンクリート部材における柱・梁接合部構造