JPS6164227A - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム

Info

Publication number
JPS6164227A
JPS6164227A JP59187810A JP18781084A JPS6164227A JP S6164227 A JPS6164227 A JP S6164227A JP 59187810 A JP59187810 A JP 59187810A JP 18781084 A JP18781084 A JP 18781084A JP S6164227 A JPS6164227 A JP S6164227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
circuit
endoscope
endoscope system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59187810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458333B2 (ja
Inventor
荻生 久夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59187810A priority Critical patent/JPS6164227A/ja
Publication of JPS6164227A publication Critical patent/JPS6164227A/ja
Publication of JPH0458333B2 publication Critical patent/JPH0458333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、内視鏡システム、特に電子撮像装置を用い
た内視鏡システムに関する。
〔従来技術〕
内視鏡システムにおいて、撮影素子を内蔵した内視鏡ま
たは内視鏡の接眼部に装着したTVカメラを用いて経内
視鏡像を画像処理する技術が開発されている。この画像
処理においては画像をモニタに表示したりVTR1:記
録したりすることが行なわれる。従来では、画像を記録
する場合、内視鏡操作中に撮影された全ての画像がVT
Rに記録される。このため、再生において不必要な画像
1例えば、内視鏡先端部の対物レンズが体腔壁に当接し
たときの画像、いわゆる赤玉画像、対物レンズを洗浄す
るため対物レンズに送水したときの画像またはハレー7
17画像が再生され、これら不必要な画像のため敏速な
診断が防げられる。従って、録画後には録画テープの編
集をおこなう必要がある。
また、内視鏡先端部が体腔壁に近接し過ぎると体腔内(
=導かれる光が体腔壁を強く照射し体腔壁に熱傷を負わ
すことがある。
〔目的〕
従って、この発明の目的は画像信号から画像状態を判定
し、画像記録または光源に対して制御を行なう内視鏡シ
ステムを提供することにある。
〔椴要〕
この発明によると、内視鏡:二設けられる撮像装置によ
って得られる画像信号の信号成分の内容から画像状態を
判定する画像判定部とこの画像判定部の判定結果に応じ
て画像記録または光源に対して制御を行なう制御部とが
設けられる内視鏡システムが提供される。
〔実施例〕
@2図には内視鏡システムが示されており、この内視鏡
システムによると内視鏡11は例えば個体撮像素子12
を内蔵している。内視鏡11は光源・画像装置13に接
続される。光源・画像装置13には内視鏡11に供給す
る光を発生する光源ユニット、画像処理ユニットが内蔵
されており、外部にモニタ14及びVTR15が設けら
れている。キーボード16は操作入力及びデータ入力の
ために設けられている。
第1図には画像処理ユニットの回路が示されている。こ
の回路によると、個体撮像素子(略して5ID)12の
画像信号出力部は信号処理回路21に接続され、駆動部
は8IDドライバ22の出力端に接続される。信号処理
回路21の出力端は切換回路23を介してフレームメモ
リ部24に接続される。フレームメモリ部24はR,B
、G画像信号を記録する3つのフレームメモリ24R,
24G、24Bを有する。これらフレームメモリz4R
,24G、;z4Bはバッファメモリ部25のバッファ
メモリ25R02scr、;tsBを夫々介してD/A
コンバータ部25のD/AコンバータzeR,zeG。
26Bに夫々接続される。D/Aコンバータ2sR,2
eG、26Bの出力端はR,G、B端子及びNT8C変
換部27に接続される。
NTSC変換部27の出力端はNTSC端子に接続され
る。
前記D / Aコンバータ部26の出力部はフラット画
像判定部28及びR成分制定部29に接続される。フラ
ット画像判定部28にはD/Aコンバータ;zsR,:
zeG、26Bに夫々接続されるバイパスフィルタ(H
PF)、?(JR。
s oO,s oBが設けられる。HPF30R。
soG、3oB−の出力端は周波数電圧変換回路(F/
V回路)31R,JIG、JJBを夫々介して闇値回路
32R,32G、32Bに接続される。闇値回路32R
932G、32Bの出力端はインバータ33R,33G
、33Bを夫々介してANDゲート34の入力端に接続
される。
R成分制定部29には積分器s5R,3sO。
35Bが設けられ、これら積分器3sR,。
35G、35Bの出力端は比較器36に接続される。比
較器36の出力端はANDゲート34に接続される。
タイミングジェネレータ37はSIDドライバ22、切
換回路23及びフレームメモリ部24のタイミングをと
るために設けられ、タイミングジェネレータ38はバッ
ファメモリ部25のタイミング制御に用いられる。
上記構成において、内視鏡11が体腔内に迎入され、撮
像素子12によって体腔内が撮像されると撮像素子12
は画像信号を出力する。この場合、光源ユニットから1
1111次内視鏡に導入されるR 、G、Bの光に応じ
てR,G、B回像信号が+tn次出力出力る。尚、光源
ユニットからのR,G、B光は光源の前に3原色フィル
タを配設しこのフィルタを回転させることによって得ら
れる。
R,G、B画像信号は信号処理回路21に供給されると
所定の信号処理がなされ切換回路23に供給される。切
換回路23はタイミングジェネレータ37のタイミング
信号同期してR10、B接点へ切換動作をし、R,C)
、BIIi!l像信号をR,G、Bフレームメモリ24
R124G。
24BI:導く。R,G、Bフレームメモリ、?JR,
,?4G、24Bに記憶されたR、G。
B画像信号はバッファメモリ25R,250゜25Bを
介してD / Aコンバータ26R926G126B(
二転送されアナログ信号に変換される。アナログ画像信
号はR,G、B端子を介して■TR15に入力されると
VTRJ5の磁気テープに記録される。アナログ画像信
号がNTSC変換部22によりNTSC信号に変換され
ると画像信号はプリントとして再生できる。
アナログ画像信号はフラット画像判定部28及びR成分
判定部29に供給されることにより画像状態が判定され
る。即ち、赤土画像信号がフラット画像判定部28に入
力されるとフラット画像信号は高周波成分を殆んど含ま
ないのでF/V回路JJR乃至31Bの出力電圧信号は
小さく、従って閾値回路32R乃至3zBの出力は全て
Oレベルとなり、このOレベル信号はインバータ33R
乃至33Bによってレベル反転されANDゲート34に
入力される。
一方、R成分判定部29ではR,G、B信号が積分器3
5R935G、35Bによって夫々積分され、積分結果
は比較器36において比較される。この比較器36はR
成分がG成分及びB成分より大きい場合にルベル信号を
出力するよう:二構成されているので赤玉画像の場合に
は当然にR成分が大きく比較器36はルベル信号を出力
する。従って、ANDゲート34の入力は全てルベルと
なり、ANDゲート34はルベル信号を録画ポーズ信号
として出力する。このポーズ信号がVTRJ5に入力さ
れると■TR15はポーズ状態となり赤玉画像の記録を
防止する。即ち、この実施例では、フラット画像であり
、かつ赤成分が大きいことから入力画像が不要な赤土画
像と判定しこの画像の記録を停止する。尚、上記実施例
でANDゲート34を用いてクラ2ト画像と赤成分との
両方から不要画像と判定しているがORゲートを用いフ
ラット画像または赤成分画像の判定でポーズ信号を発生
するようにしてもよい。
第3図の実施例では、D/Aコンバータ部26の出力部
にスイツを回路41が接続される。
このスイッチ回路41は切換回路42を介してメモリ部
43に接続される。スイッチ回路41及び切換回路42
はタイミングジェネレータ44のタイミング信号により
制御される。例えば、画素選択回路45により特定の画
素が指定されるとこの特定画素に対応するタイミング信
号がスイッチ回路4)及び切換回路42に入力される。
このとき、スイッチ回路41は閉成し、切換回路42は
メモリ43R143G、43Bに対応する接点に切換わ
る。従って、このときの画素信号がスイッチ回路4ノ及
び切換回路42を介してメモリ43R,43G、tzs
Bに記憶される。次のフレームで再びタイミング信号に
応答して同じ位置の画一の信号がスイッチ回路4ノによ
って取り込まれるとこのときには切換回路42は比較器
46R946G、46Bに対応する接点に切換わってお
り画素信号は比較器46R,415G、46Bに入力さ
れる。一方、メモリ4JR,(JG、 4sBからは続
出し回路47の読出し信号によって、先に記憶された画
素信号が読出され、比較器46R146G、46Bに入
力される。従って、これら比較器46R,46G、46
Bは前後2つのフレームの画素信号が互に比較される。
通常の撮像においては前後2フレームの画素信号は殆ん
ど変わらず、従つて、比較器4eR,4ec3゜46B
の出力は0レベルとなる。これに対して、内視鏡先端部
の対物レンズが送水により洗浄された場合には撮像素子
12によって得られる画素信号は高速で変化しており、
前後2フレームにおいて大きく変わってしまう。両画素
信号の差、例えば輝度信号の差がある値以上大きいと比
較器415R,46G、415Bの出力はルベルとなり
、ANDゲート48からポーズ信号が出力される。即ち
、この実施例では送水洗浄による画像が生じたときこの
画像の記録が停止される。
第4図の実施例では、内視鏡先端部が被写体に近接しす
ぎ光源光によりハレーシロンが生じたことを検出し所定
の操作をおこなう。即ち、画素指定回路5ノによって第
5図に示す画像の斜線頭載の画素が指定されると斜線領
域の画素位置に対応するタイミング信号がタイミングジ
ェネレータ52から出力される。タイミング信号に応答
してスイッチ回路41は開閉し斜視領域に対応する画素
信号のみを積分器53R953G、53Bに導入する。
積分器53R乃至ssBは画素信号を積分する。積分結
果は比較器54R乃至54Bによって基準値Refと比
較される。積分結果が基準値Refより大きいと比較器
54R乃至54Bは出力信号を発生する。
この出力信号がORゲート55を介して光源ユニットに
供給されると光源の光マが低下される、この光?低下に
より内視鏡先端部に近接した体腔壁が光源光による熱傷
されることが防止される。光雰低下は比較器5JR乃至
54Bから出力信号が出ている間おこなわれる。尚、比
較器の基準値Refは例えば斜線部の25%がハレーシ
賃ンを起している時に相当する値に設定される。
第6図の実施例によると、内視鏡61の先端に設けられ
た個体撮像素子、例えばCCD62が光源ユニット63
内のビデオ信号処理回路64及び輝度検出回路65に接
続される。ビデオ信号処理回路64はCCD62からの
画像信号(ビデオ信号)を信号処理し、■TR66、モ
ニタ67、電子カメラ68へ送る回路である。
輝度検出回路65はCCD62の画像信号を17L/−
ム毎に積分を制御回路69へ伝送する。
制御回路69はモニタ67、スーパーインポーズ回路7
0、トリガ回路71に接続され、lフレーム毎に輝度情
報を読み込み所定の輝度と比較し、所定輝度以上の場合
にV’T:R66へ録音を停止させるポーズ信号を出力
し、トリガ回路71へ静止画撮影を停止する信号を出力
し、スーパーインポーズ回路70へはモニタ67に警告
を表示する指示を与える。輝度情報が所定輝度以下の場
合には■TR66へ録音を再開させる信号を出力し、ト
リが回路71へは撮影許可信号を出力する。また、スー
パーインポーズ回路70へはモニタ2の警報表示をクリ
アする指示を出力する。トリが回路71は内視鏡61に
取り付けられたレリーズボタン12の操作に応答してレ
リーズ信号を電子カメラ68へ伝送し、制御回路69か
ら撮影停止信号が入力されている間はレリーズ信号を電
子カメラ68へ伝送しない回路、例えばAND回路で構
成される。レリーズ信号を1、非レリーズのときを0と
し、制御回路69からの撮影停止信号を0、撮影許可信
号を1とするとAND回路、即ちトリガ回路71が1を
出力する条件は入力が全てlのときであるから電子カメ
ラ68にレリーズ信号が入力されるのは撮影許可信号と
レリーズ信号が入力するときである。
スーパーインポーズ回路70は制御回路69からの警告
表示または警告消去の指示により所定の表示内容をモニ
タ7の画面に表示したり消去するため表示内容の信号を
ビデオ信号に割り込ませる。
上記構成の内視鏡システムの動作を第7図のフローチャ
ートを参照して説明する。CCD62からの画像信号が
ビデオ信号処理回路64と輝度検出回路65に入力され
ると輝度検出回路65はlフレーム毎に積分した画像信
号を制御回路69へ伝送する。制御回路69は1フレー
ム毎の輝度情報と所定の輝度とを比較し、輝度情報が所
定値以上であれば画像が明る過ぎると判断する。画像が
明ろ過さると制御回路19はVTR66及びトリガ回路
71へ録画停止信号及び撮影停止信号を夫々送る。これ
によりVTR66は録画を一時停止し、電子カメラ68
はレリーズされない。
明る過ぎる画像が設定時間、例えば、1秒以上続いた場
合には制御回路69はスーパーインポーズ回路70へ熱
傷警告表示を指示する命令を送り、スーパーインポーズ
回路70は熱傷警告表示命令に応じて所定の表示内容の
信号をビデオ信号に割り込ませる。この表示内容が第8
図(=示されている。
画像が所定の明るさ以下であると制御回路69はVTR
66へ録画再開を指示する信号を送り、トリが回路71
へは撮影許可信号を送り、スーパーインポーズ回路70
へはモニタ67の熱傷警告表示「BURNjを消去する
指示を出す。
VTR66は銀画再開信号を受けると直ちに録画を再開
する。また、VTR66を手動により一時停止させた場
合には制御回路69からの信号による動作を起こさせな
いような回路、例えばAND回路によって、一時停止さ
せている時には制御回路69の信号を一時停止させる回
路へ入力させなく、トリが回路71は撮影許可信号が入
力されるとレリーズ信号を電、子カメラ68へいつでも
送るようにできる。
スーパーインポーズ回路は表示消去指示を受けると所定
の表示内容の信号をビデオ信号に割り込ませることを停
止し、モニタ67の警告表示を消去する。
第8図には熱傷警告表示rBUR’NJが経内視鏡像7
0の上部に表示されているがこの警告表示内容及び位置
は第9図に示すように変えることができる。即ち、第9
図では警告表示「熱傷危険」が経内視鏡像70の下部に
表示される1上記実施例によれは、明る過ぎる画像を記
録せずにすむためビデオテープ、フィルム等の無駄をな
くすと共にビデオテープ再生時(−露光オーバな画像が
現われることがなくなるので画像が見やすく露光状態が
艮好な画像だけが再生されるので再生に要する時間が短
縮される。
また、極近接の状態のままにしておくと照明光によって
体腔壁が熱傷を起こすことがあるが上記実施例では明る
さがある設定値以上となることが設定期間以上続いたと
き警告を発するので熱傷の危険性を回避できる。
〔効果〕
以上説明したようにこの発明によると画像状態の異変を
判定することにより録画制御及び光源制御等をおこなっ
ているので不適正な画像の記録及び熱傷を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に従った内視鏡システムの
ブロック回路図、第2図は内視鏡システムの斜視図、第
3図は他の実施例に従った内視鏡システムのブロック回
路図、第4図はハレーション画像を検出する他の実施例
に従った内視鏡システムの主要部のブロック回路図、第
5図は撮像領域を示す図、第6図は他の実施例の内視鏡
システムのブロック回路図、第7図は第6図の内視鏡シ
ステムの動作を説明するフローチャート図、そして第8
図及び第9図はモニタの画面を示す図である。 11・・・内視鏡、12・・・撮像素子、13・・・画
像・画像装置、14・・・モニタ、15・・・VTR1
21・・・信号処理回路、24・・・フレームメモリ部
。 25・・・バッファメモリ部、26・・・D/Aコンバ
ータ部、28・・・フラット画像判定部、29・・・R
成分判定部、 出願人代理人 弁理士  坪  井     淳第7図 第8 図 915〜1県9゜ 特許庁長官  志 賀   学  殿 1、事件の表示 特願昭59−187810吟 2、発明の名称 内視鏡システム 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称(037)  オリンパス光学工業!!A:式会社
4、代理人 7捕正の内容 (1)  願書の浄書・別紙のとおり(内容に変更なし
〕 (2)  願書(二最初(二重性した明細書の浄書・別
紙のとおり(内容(二変更なし) (3)  願書(二最初に添付した図面の1′?書・別
紙のとおり(内容(二変爽なし)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内視鏡と、この内視鏡に設けられ被写体像を撮像
    する撮像手段と、この撮像手段の画像信号から特種画像
    を判定する手段と、この判定手段による判定結果に応じ
    て画像記録または光源に対して所定の制御をおこなう手
    段とで構成される内視鏡システム。
  2. (2)前記判定手段は内視鏡先端が被写体に当接したと
    きに生じる特種画像を判定する手段である特許請求の範
    囲第1項に記載の内視鏡システム。
  3. (3)前記判定手段は前記内視鏡先端部の撮像面の水洗
    浄時に生じる特種画像を判定する手段である特許請求の
    範囲第1項に記載の内視鏡システム。
  4. (4)前記判定手段は露出過多の特種画像を判定する手
    段である特許請求の範囲第1項記載の内視鏡システム。
  5. (5)前記制御手段は前記判定手段の判定信号に応答し
    て前記画像記録動作を休止する手段である特許請求の範
    囲第1項乃至第4項のいずれか1項に記載の内視鏡シス
    テム。
  6. (6)前記制御手段は前記判定手段の判定信号に応答し
    て前記光源の光景を減光する手段である特許請求の範囲
    第4項に記載の内視鏡システム。
JP59187810A 1984-09-07 1984-09-07 内視鏡システム Granted JPS6164227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187810A JPS6164227A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 内視鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187810A JPS6164227A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164227A true JPS6164227A (ja) 1986-04-02
JPH0458333B2 JPH0458333B2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=16212635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59187810A Granted JPS6164227A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 内視鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164227A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261332A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 オリンパス光学工業株式会社 電子式内視鏡装置
JPH01292239A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Yashima Kogyo Kk 微細繊維性物質層の付着状態診断装置
JPH0299030A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Olympus Optical Co Ltd 血管用内視鏡システム
JPH02264912A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2000201892A (ja) * 1998-11-11 2000-07-25 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132934A (en) * 1980-03-22 1981-10-17 Sumitomo Electric Industries Image monitor appartus
JPS56158636A (en) * 1980-05-09 1981-12-07 Olympus Optical Co Photographing apparatus
JPS5970371A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置用測光制御回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132934A (en) * 1980-03-22 1981-10-17 Sumitomo Electric Industries Image monitor appartus
JPS56158636A (en) * 1980-05-09 1981-12-07 Olympus Optical Co Photographing apparatus
JPS5970371A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置用測光制御回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261332A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 オリンパス光学工業株式会社 電子式内視鏡装置
JPH0523145B2 (ja) * 1986-05-08 1993-03-31 Olympus Optical Co
JPH01292239A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Yashima Kogyo Kk 微細繊維性物質層の付着状態診断装置
JPH0627714B2 (ja) * 1988-05-20 1994-04-13 ヤシマ工業株式会社 微細繊維性物質層の付着状態診断装置
JPH0299030A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Olympus Optical Co Ltd 血管用内視鏡システム
JPH02264912A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2000201892A (ja) * 1998-11-11 2000-07-25 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458333B2 (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02268723A (ja) 電子内視鏡装置
JPH0761309B2 (ja) 内視鏡装置
JPS6164227A (ja) 内視鏡システム
JPH0466145B2 (ja)
JPS62155689A (ja) 内視鏡用画像信号処理回路
JPH06296580A (ja) 電子内視鏡装置
JPS6379631A (ja) 内視鏡撮像装置
JP3940016B2 (ja) 静止画像を記録可能な電子内視鏡装置
JP4097804B2 (ja) 電子カメラ
JP3888764B2 (ja) 電子内視鏡光量制御装置
JP2715383B2 (ja) 内視鏡装置
JPH01207031A (ja) 静止画像の色ずれ防止装置
JPH11298793A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPS6171790A (ja) 内視鏡撮像装置
JP2902662B2 (ja) 画像フリーズ用信号処理装置
JPH088904B2 (ja) ビデオ内視鏡装置
JP2822632B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPS62239117A (ja) 内視鏡装置
JP2979534B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH0244215B2 (ja)
JP2004097673A (ja) 静止画像記録可能な電子内視鏡装置
JP3244917B2 (ja) 画像変換装置
JPH0530460A (ja) 画像フリーズ処理装置
JPS6189776A (ja) 電子式内視鏡装置の輝点除去方法
JPH01113019A (ja) モニタ画像撮影装置