JP3888764B2 - 電子内視鏡光量制御装置 - Google Patents
電子内視鏡光量制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3888764B2 JP3888764B2 JP06619498A JP6619498A JP3888764B2 JP 3888764 B2 JP3888764 B2 JP 3888764B2 JP 06619498 A JP06619498 A JP 06619498A JP 6619498 A JP6619498 A JP 6619498A JP 3888764 B2 JP3888764 B2 JP 3888764B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- light
- electronic shutter
- amount
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は電子内視鏡光量制御装置、特に撮像素子での受光量を電子シャッタ機能を用いて制御するもので、被観察対象が遠い場合でも良好な画像を得るための光量調整の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子内視鏡装置では、光源部から出射された光を先端部から被観察体内へ照明し、この被観察体像は固体撮像素子である例えばCCD(Charge Coupled Device)で捉えられる。このCCDにおいては、光電変換素子により画素単位で蓄積される電荷を読み出すことにより、画像信号(ビデオ信号)が得られるように構成される。
【0003】
また、このCCDでは電子シャッタ機能が用いられており、この電子シャッタ機能では、画素データである上記電荷の蓄積時間を可変制御することにより受光量(露光量)が調整される。即ち、CCDから出力された画像信号は、例えばデジタルビデオプロセッサ(DVP)等により、色差信号、輝度信号へ変換され、この輝度信号に基づいて電子シャッタの動作が行われる。例えば、上記輝度信号が基準値より小さい場合は電子シャッタ速度を低くして受光量を増加させ、輝度信号が基準値より大きい場合は電子シャッタ速度を高くして受光量を減少させる。この結果、観察部に適した露光が行われ、画像の明るさを良好に維持することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の電子内視鏡装置においては、例えば深い空洞部等で観察部が遠い距離にある場合は、先端部から照射された光が届かず、光量不足(CCDの受光量不足)となり、観察に適した明るさの画像を得ることができない場合があった。
【0005】
これを解決する一つの方法として、出力の高い明るいランプを用いたり、ランプに比較的高い電圧を与え、ランプ自体の出力、即ち能力を高めたりすることが考えられる。しかし、高出力のランプの使用はコスト高を招き、また高出力以外のランプでその能力を常に高めた状態でランプを酷使すると、寿命が短くなるという不都合がある。
【0006】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、遠距離の観察部等においても良好な明るさが得られ、また低コスト化を図ると共に、ランプの寿命を延ばすことができる電子内視鏡光量制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、被観察体へ光照射するための光源と、撮像素子の受光量を電子シャッタ速度で調節する電子シャッタ回路と、上記光源自体の明るさを変えるために光源電圧を制御する光源電圧制御回路と、この光源電圧制御回路を制御し、通常では上記光源に一定の光源電圧を与え、上記撮像素子の受光量検出に基づき、上記電子シャッタ速度が最低速でもこの撮像素子の受光量が不足すると判定される場合にのみ、上記光源電圧を上げるようにする制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0008】
上記の構成によれば、制御手段では画像の輝度信号により撮像素子の受光量を検出し、輝度調整の制御信号を電子シャッタ回路(CCD駆動回路)へ出力しており、この電子シャッタ回路によりシャッタ速度が可変設定され、画像の明るさが一定となるように制御される。そして、この電子シャッタ速度が最低速(シャッタ全開)となっても明るさが低いと判定したときは、光源電圧制御回路に対し光源電圧を上げる指令信号を出力する。これによれば、通常時よりも光源出力が高くなるので、遠距離にある観察部等の画像でも、良好な明るさを得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1には、実施形態例としての電子内視鏡光量制御装置の回路構成が示されており、この電子内視鏡装置はスコープ(電子内視鏡)10を、画像処理回路を有するプロセッサ装置や光源装置(光源部)に接続する構成となる。このスコープ10には、その先端部に撮像素子であるCCD12が設けられると共に、光源光を先端部まで導くためのライトガイド14が配設される。また、スコープ10の操作部には、静止画表示のためのフリーズスイッチ15が設けられる。
【0010】
上記CCD12には、電子シャッタ速度を制御しながら撮像された画像信号を読み出す電子シャッタ回路(CCD駆動回路)16が接続され、この電子シャッタ回路16にはタイミングジュネレータ17、後述する光源電圧制御を含めた各種の制御をするマイコン(マイクロコンピュータ)18が接続され、このマイコン18には上記フリーズスイッチ15の動作信号が入力される。
【0011】
上記電子シャッタ回路16は、マイコン18の制御に基づきタイミング信号を入力し、CCD12に対し動画又は静止画のための例えば画素混合読出し(色差線順次混合読出し方式)の駆動制御を行うが、この際に、蓄積電荷の掃出し時間(掃出しパルス)を可変調整することにより、電荷蓄積の時間を変えることができる。この電荷蓄積時間がシャッタ速度(露光時間)となり、このシャッタ速度としては例えば最低速の1/60秒から最高速の1/100000秒までを設定することができる。
【0012】
一方、上記のライトガイド14には、光源部において集光レンズ等を介してハロゲンランプ等のランプ21が設けられ、またこのランプ21を点灯制御し、ランプ電圧(点灯電圧)を制御するランプ電圧制御回路23が配置される。このランプ電圧制御回路23は通常ではV1 [例えば13ボルト]の一定電圧をランプ21へ与えるが、上記マイコン18の指令に基づき、電子シャッタ速度が最低速(1/60秒)でも画像輝度が不足する場合には、上記V1 よりも大きい電圧Va[例えば、13ボルト<Va≦15ボルト(V2 )]をランプ21へ供給する。これによって、遠距離の観察部等であっても、最適な光量を与えることができる。
【0013】
上記CCD12の後段には、A/D変換器26を介して、画像信号処理回路としてのDVP(デジタルビデオプロセッサ)27が接続されており、このDVP27には、赤(R),緑(G),青(B)マトリクス回路、RGBゲイン回路、色差マトリクス回路、ガンマ補正回路等を設けることができ、ここで、輝度信号(Y)と色差信号(C)を形成することになる。そして、この輝度信号は上記マイコン18へ入力され、このマイコン18から輝度調整の制御信号が上記電子シャッタ回路16へ供給されており、この電子シャッタ回路16ではこの輝度制御信号に基づいてシャッタ速度を可変設定し、CCD12での受光量(露光量)を調整する。
【0014】
また、上記マイコン18では、上記輝度信号に基づき、現在の画像輝度が最適値となっているか否かを判断すると共に、上記電子シャッタの速度を検出し、このシャッタ速度が最低速(全開状態)でも現在の画像輝度が不足していると判定した場合は、上記ランプ電圧制御回路23に対しランプ電圧を上げる指令信号を供給する。なお、この電圧上昇の指令は、ランプ電圧の上限、下限を検出して実行することになる。
【0015】
上記のDVP27の後段には、奇数フィールド及び偶数フィールドのデータを記憶する第1メモリ28及び第2メモリ29、この第1メモリ28側端子と第2メモリ29側端子を切り替える切替え回路30、D/A変換器31が設けられる。
【0016】
当該例は以上の構成からなり、その作用を図2乃至図4を参照しながら説明する。図2は、露光量を上げる場合の動作を示し、図3は露光量を下げる場合の動作を示しており、マイコン18がDVP27から入力した輝度信号に基づき、明るさ調整のために露光量(CCD受光量)を上げる必要があると判定した場合は図2の処理を行い、露光量を下げる必要があると判定した場合は図3の処理を行う。
【0017】
図2の露光量アップ時においては、ステップ101にて電子シャッタ速度が最低速[1/60秒(全開)]であるか否かを判定し、”N(NO)”のときは、ステップ102にてシャッタ速度を低速化する方向の指令信号を電子シャッタ回路16へ与え、一方”Y(YES )”のときは、ステップ103へ移行する。このステップ103では、ランプ電圧が上限V2 であるか否かを判定し、”N”のときは、ステップ104にてランプ電圧を上昇させる指令信号をランプ電圧制御回路23へ供給し、”Y”のときは制御の限界であるから処理を終了させる。
【0018】
図3の露光量ダウン時においては、ステップ201にてランプ電圧が下限V1 であるか否かを判定し、”N”のときは、ステップ202にてランプ電圧を下げる指令信号をランプ電圧制御回路23へ供給し、一方”Y”のときはステップ203へ移行して通常の電子シャッタ動作を実行する。即ち、このステップ203では、電子シャッタが最高速(例えば10万分の1秒)であるか否かを判定しており、N”のときは、ステップ204にてシャッタ速度を高速化する方向の指令信号を電子シャッタ回路16へ与え、”Y”のときは処理を終了させる。
【0019】
このような制御により、図4に示す光量調整が行われる。即ち、図4(A)に示されるように、横軸に時間、縦軸に距離をとり、この縦軸の遠距離程、大きな光量が必要となる場合を考えると、図4(B)のt1 の時点でシャッタ速度が最低速となると、図のt2 まで光量が不足する状態となる。しかし、上記のt1 〜t2 までの間では、図4(C)に示されるように、ランプ電圧がV1 からV2 (例えば、0.1ボルト単位で13〜15ボルトまでの間で20段階)まで、距離に応じて可変制御されることになり、これによって、図4(A)で示したt1 〜t2 までの必要光量が確保される。
【0020】
従って、遠距離の観察部であっても、適切な明るさの画像を得ることが可能となる。また、通常の電子シャッタの制御領域では、酷使状態とならないランプ電圧V1 となるので、ランプ21の寿命も長くなるという利点がある。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、通常では光源ランプに一定の電圧を与え、電子シャッタ速度が最低速となっても撮像素子の受光量が不足すると判定される場合にのみ、上記光源電圧を上げるように制御したので、高コストの高出力ランプを用いずに、遠距離の観察部等においても良好な明るさの画像が得られ、またランプを酷使しないので、ランプ寿命を延ばすことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例に係る電子内視鏡光量制御装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態例において露光量を増加させる時の動作を示すフローチャートである。
【図3】実施形態例において露光量を減少させる時の動作を示すフローチャートである。
【図4】実施形態例の光量制御の状態を示し、図(A)は撮像距離及び必要光量、図(B)は電子シャッタの制御、図(C)はランプ電圧の制御を示す図である。
【符号の説明】
12 … CCD、
16 … 電子シャッタ回路、
18 … マイコン(制御手段)、
21 … ランプ、
23 … ランプ電圧制御回路、
27 … DVP(デジタルシグナルプロセッサ)。
Claims (1)
- 被観察体へ光照射するための光源と、
撮像素子の受光量を電子シャッタ速度で調節する電子シャッタ回路と、
上記光源自体の明るさを変えるために光源電圧を制御する光源電圧制御回路と、
この光源電圧制御回路を制御し、通常では上記光源に一定の光源電圧を与え、上記撮像素子の受光量検出に基づき、上記電子シャッタ速度が最低速でもこの撮像素子の受光量が不足すると判定される場合にのみ、上記光源電圧を上げるようにする制御手段と、を備えた電子内視鏡光量制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06619498A JP3888764B2 (ja) | 1998-03-02 | 1998-03-02 | 電子内視鏡光量制御装置 |
US09/253,765 US6707485B1 (en) | 1998-02-27 | 1999-02-22 | Light control system for electronic endoscopes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06619498A JP3888764B2 (ja) | 1998-03-02 | 1998-03-02 | 電子内視鏡光量制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11244231A JPH11244231A (ja) | 1999-09-14 |
JP3888764B2 true JP3888764B2 (ja) | 2007-03-07 |
Family
ID=13308809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06619498A Expired - Fee Related JP3888764B2 (ja) | 1998-02-27 | 1998-03-02 | 電子内視鏡光量制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3888764B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4786875B2 (ja) * | 2004-03-02 | 2011-10-05 | Hoya株式会社 | 明るさ調整処理可能な電子内視鏡装置のビデオスコープ |
JP4800745B2 (ja) * | 2005-10-28 | 2011-10-26 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム及び内視鏡制御装置 |
JP5356191B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2013-12-04 | オリンパス株式会社 | 蛍光観察装置 |
JP5221722B2 (ja) | 2011-08-29 | 2013-06-26 | 株式会社東芝 | 撮像装置及び内視鏡装置 |
-
1998
- 1998-03-02 JP JP06619498A patent/JP3888764B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11244231A (ja) | 1999-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4532813B2 (ja) | ストロボ装置及びカメラ | |
US20030060683A1 (en) | Electronic endoscope apparatus driving light shielding plate | |
JP2003319247A (ja) | 固体撮像素子ビデオカメラおよびそのための輝度制御 | |
US6707485B1 (en) | Light control system for electronic endoscopes | |
US6518998B1 (en) | Image quality by automatically changing the black level of a video signal | |
KR20090091597A (ko) | 카메라의 백라이트 보정 장치 및 방법 | |
JP4360011B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体 | |
JP3888764B2 (ja) | 電子内視鏡光量制御装置 | |
US20060268155A1 (en) | Image pickup apparatus | |
JP3288465B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
US7538817B2 (en) | Digital camera for portable equipment | |
JP3888763B2 (ja) | 電子内視鏡光量制御装置 | |
JPH06296580A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP2006332936A (ja) | 撮像装置 | |
JP2003116051A (ja) | 撮像装置および露出制御方法 | |
JPH0698220A (ja) | ビデオカメラ | |
JP3940016B2 (ja) | 静止画像を記録可能な電子内視鏡装置 | |
JP3343278B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP2002143087A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JPH11244229A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JPH06300976A (ja) | 光量絞り制御をする電子内視鏡装置 | |
JP4539901B2 (ja) | 面順次発光ストロボ付きデジタルカメラ | |
JPH1098650A (ja) | 撮像装置 | |
JPH11258523A (ja) | 内視鏡用光源装置 | |
JP2822632B2 (ja) | 電子内視鏡装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |