JP2002143087A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JP2002143087A
JP2002143087A JP2000341634A JP2000341634A JP2002143087A JP 2002143087 A JP2002143087 A JP 2002143087A JP 2000341634 A JP2000341634 A JP 2000341634A JP 2000341634 A JP2000341634 A JP 2000341634A JP 2002143087 A JP2002143087 A JP 2002143087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic shutter
light source
shutter speed
electronic
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000341634A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yamanaka
一浩 山中
Mitsuru Higuchi
充 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2000341634A priority Critical patent/JP2002143087A/ja
Publication of JP2002143087A publication Critical patent/JP2002143087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学変倍機構を採用する場合に生じるスミア
現象、フリッカー気味をなくし、また画像の明るさを良
好に維持する。 【解決手段】 可動レンズ11を用いた光学変倍機構、
絞り部材35により光源光量を制御する制御回路、CC
D12の電荷蓄積時間を電子シャッタ速度として可変設
定するTG/電子シャッタ制御回路23を備える。そし
て、通常では光源出力光量を全開位置に固定して電子シ
ャッタ速度の制御を行うが、上記可動レンズ11がNe
ar端近傍へ駆動されたとき、上記電子シャッタ速度を
例えば1/400秒に固定し、光源出力光量を可変設定
するように制御する。また、観察距離がFar端から近
距離側へ駆動され、かつ電子シャッタ速度が所定高速値
を超えたとき、上記の電子シャッタ速度の固定及び光源
出力光量の可変制御を実行してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子内視鏡装置、特
に観察距離を可変設定する光学変倍機構を備えた電子内
視鏡装置における光源光量制御及び電子シャッタ制御に
関する。
【0002】
【従来の技術】電子内視鏡装置では、被観察体の明るさ
を調整する手段として光源光量制御回路が設けられてお
り、これによれば例えば機械的な絞り機構を光源光の出
力部に配置し、この絞り機構の開口量を制御することに
より、光源出力光量が可変設定される。この光源光は、
ライトガイドを介してスコープ先端部から被観察体内に
照射され、この被観察体は固体撮像素子であるCCD
(Charge Coupled Device)で撮像されることになり、
このCCDからの出力信号に基づいてモニタ等へ表示す
るための映像信号(ビデオ信号)が形成される。
【0003】一方、このCCDにおいては、その電荷蓄
積時間をシャッタ速度として可変制御することにより、
ビデオ信号の明るさ(露光量)を調整することが可能で
あり、モニタ画面上の被観察体の明るさは上記光源光の
光量制御又はこの電子シャッタ速度制御によって最適な
状態に設定される。この光源部の光量制御と電子シャッ
タ制御は、明るさ調整のみを考えると何れか一方を採用
すればよいが、電子シャッタ制御を用いた場合は、被写
体や内視鏡先端部の動きによるブレが小さくなり、鮮明
な画像が得られる等の利点がある。
【0004】更に、近年では、観察距離を光学的に変え
る光学変倍機構が対物光学系に組み込まれ、この変倍機
構によって拡大された被観察体画像を表示して観察する
ことが行われる。即ち、スコープ先端部の対物光学系に
変倍のための可動レンズを配置し、変倍スイッチ等の操
作に基づき、上記可動レンズをモータに接続された線状
伝達部材によって前後移動させることにより、遠距離端
から近距離端まで観察距離を変化させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
光学変倍機構が採用された電子内視鏡装置では、従来よ
りも近距離に焦点が合せられることになるため、場合に
よってはスミア現象により画像にムラが生じるという問
題があった。即ち、図5に内視鏡先端部での光照射が示
されており、図示されるように、スコープ先端部1には
ライトガイドに接続された2個の照射窓部2A,2Bが
配置される。そして、この照射窓部2A,2Bのそれぞ
れから出力された照射光は、所定角度の広がりで重なっ
て被観察体を照らすことになる。
【0006】従って、詳細に見ると、照射光は図示のよ
うに、両方の照射光が重なるa領域、一方の照射光によ
るb領域、所定角度の広がりを持つ照射光から外れるc
領域というように、光の強さが異なる領域に分かれるこ
とになり、観察距離を近距離に合せた場合で、特に電子
シャッタ速度が高速に設定されるときに、光照射のムラ
に起因するスミア現象が生じ、例えば画面上の被観察体
画像の縦方向に帯状のムラが現れる。
【0007】また、電子シャッタ制御が採用される場
合、上記光学変倍機構では、内視鏡を被観察体に近接さ
せながら光学拡大(近距離の設定)を行うことから、最
高速のシャッタ速度に設定しても、画像が明る過ぎるこ
とがある。しかも、このような場合には、例えば1/6
0秒の垂直同期期間毎に、1/10000秒という短い
時間の露光を繰り返すことから、画面表示がフリッカー
気味になるという不具合もあった。
【0008】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、光学変倍機構を採用する場合に生
じるスミア現象、フリッカー気味をなくし、また画像の
明るさを良好に維持することができる電子内視鏡装置を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、被観察体を光学的に変倍す
る光学変倍機構と、この光学変倍機構を介して被観察体
を撮像する撮像素子とを有する電子内視鏡装置におい
て、光源から出力される光量を可変設定する光源光量制
御回路と、上記撮像素子の電荷蓄積時間を電子シャッタ
速度として可変設定する電子シャッタ回路と、上記光源
光量制御回路及び電子シャッタ回路を制御することによ
り、通常では上記光源の出力光量を所定の固定値に設定
し、かつ上記電子シャッタ速度を可変設定し、一方上記
光学変倍機構により観察距離が遠距離端から近距離端へ
向けて駆動されたとき、上記電子シャッタ速度を所定の
固定値に設定し、かつ上記光源の出力光量を可変設定す
る制御回路とを設けたことを特徴とする。
【0010】請求項2に係る発明は、上記光学変倍機構
により観察距離が近距離端近傍に駆動されたとき、上記
電子シャッタ速度を所定の固定値に設定し、かつ上記光
源の出力光量を可変制御することを特徴とする。請求項
3に係る発明は、上記光学変倍機構により観察距離が遠
距離端から近距離端へ向けて駆動されたとき、上記電子
シャッタ速度が所定高速値を超えたか否かを判定し、こ
の所定高速値を超えたとき、当該電子シャッタ速度を所
定の固定値に設定し、かつ上記光源の出力光量を可変制
御することを特徴とする。
【0011】上記の構成によれば、例えば通常では、光
源光量制御回路の絞りを固定値(全開)にして電子シャ
ッタ制御により画像の明るさの制御が行われるが、光学
変倍機構で設定される観察距離が近距離端近傍へ駆動さ
れたときには、電子シャッタ速度が例えば1/400秒
に設定され、かつ上記絞りによる光源出力光量の自動制
御が実行される。従って、観察距離が近距離端近傍に設
定された場合は、電子シャッタ可変制御ではなく、光源
出力光量の調整による明るさ制御が行われる。
【0012】また、例えば観察距離が設定範囲の中点か
ら近距離側へ駆動されたときに、上記電子シャッタ速度
が1/10000秒を超えたか否かを判定し、この速度
を超えたときこの速度値に固定し、かつ上記光源出力光
量の自動制御を実行するようにしてもよい。これによっ
ても、スミア現象等の不具合をなくして良好な明るさの
画像を得ることが可能になる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1には、実施形態例に係る電子
内視鏡装置の構成が示されており、図示されるように、
スコープである電子内視鏡10の先端部には、変倍のた
めの可動レンズ11を含む対物光学系、この対物光学系
による結像を捉えるCCD12、照射光を導くライトガ
イド13が配置される。上記可動レンズ11には、例え
ば先端駆動部14、線状伝達部材15を介してモータ1
6が接続されており、このモータ16はモータドライブ
回路17及び駆動部マイコン18、そして全体を統括制
御するマイコン20によって駆動制御される。
【0014】即ち、電子内視鏡10の操作部等に設けら
れた変倍スイッチを操作すると、モータ16が所定方向
に回転制御され、この回転が線状伝達部材15にて先端
駆動部14に伝達される。そして、この先端駆動部14
では、回転運動を直線運動に変換して可動レンズ11を
所定方向へ移動させることにより、図2に示されるよう
に、観察距離を遠距離端(Far端P)から近距離端
(Near端P)まで変化させることができる。ま
た、上記先端駆動部14において、可動レンズ11の移
動位置をエンコーダ等で検出し、又は上記モータ16の
回転制御量等をマイコン20で把握することにより、図
2のレンズ位置P,P(中点),P等を判定する
ことができる。
【0015】一方、上記CCD12には、各種のタイミ
ング信号を出力すると共にCCD12に対する電子シャ
ッタの制御を行うタイミングジェネレータ(TG)/電
子シャッタ制御回路23、CCD12の出力信号を入力
するCDS(相関二重サンプリング)/AGC(自動利
得制御)回路24、A/D変換器25、デジタルビデオ
信号についてガンマ処理等の各種の映像処理を施すDV
P(デジタルビデオプロセッサ)26が接続される。
【0016】そして、上記TG/電子シャッタ制御回路
23は、画像の明るさを所定の状態に維持するために、
上記マイコン20の制御信号に基づいてシャッタ速度の
制御を行う。即ち、マイコン20は上記DVP26から
入力した輝度信号(或いは所定領域の測光値等)によ
り、画像(画面)の明るさを判定しており、この明るさ
を一定に維持するための制御信号をTG/電子シャッタ
制御回路23へ供給する。
【0017】そして、このTG/電子シャッタ制御回路
23では、上記の制御信号に基づき掃出しパルスを発生
させ、1/60秒〜1/10000秒のシャッタ速度を
設定する。即ち、CCD12では掃出しパルスにて画素
単位で蓄積された電荷を掃き捨て、その後に蓄積された
電荷を読出しパルスで読み出すことによりビデオ信号を
出力しており、上記掃出しパルス送出停止のタイミング
制御によって電荷の蓄積時間、即ちシャッタ速度が可変
設定される。
【0018】また、上記電子内視鏡10が接続されるプ
ロセッサ装置28には、上記DVP26の出力信号を入
力する画像メモリ29、D/A変換器30が設けられ、
このD/A変換器30の出力がモニタ等へ供給される。
また、プロセッサ装置28内の回路を統括制御すると共
に、後述する光源部の光量を制御するマイコン31が設
けられる。
【0019】このプロセッサ装置28内に設けられる光
源部(或いは別体に設けられる光源装置)33には、電
子内視鏡10に配置されたライトガイド13(光入力
端)が接続されており、このライトガイド13へ光源光
を供給するために、絞り部材35、光源ランプ36が設
けられる。また、この光源ランプ36を点灯させる点灯
回路37、上記絞り部材35の絞り開口値を設定して出
力光量を制御する絞り制御回路38が設けられる。
【0020】上記光源部33では、画像の明るさを所定
の状態に維持するために、電子シャッタ制御の場合と同
様にビデオ信号に基づいて出力光量の制御を行う。即
ち、電子内視鏡10側のマイコン20はDVP26で得
られる輝度信号等により画像の明るさを判定し、このマ
イコン20と上記マイコン31により、明るさを一定に
維持するための制御信号が絞り制御回路38に与えられ
る。この絞り制御回路38では、上記制御信号に基づい
て絞り部材35の開口量を調整することにより光源出力
光量が可変制御され、これにより、画像の明るさが一定
に保たれる。なお、絞り部材35の可変設定ではなく、
光源ランプ36の点灯電圧を変えて出力光量を制御して
もよい。
【0021】また、上記マイコン20及びマイコン31
は、通常時では、絞り部材35を全開位置に固定して、
上記TG/電子シャッタ制御回路23のシャッタ速度の
可変設定により画像の明るさを一定に維持するように制
御するが、上記可動レンズ11により観察距離が近距離
端近傍に駆動されたときには、電子シャッタ速度を所定
の固定値に設定して、絞り部材35の開口量の可変設定
により明るさを一定にする制御を行う。
【0022】実施形態例は以上の構成からなり、図3に
基づいて光源光量制御及び電子シャッタ制御の第1実施
例を説明する。図3に示されるように、装置の電源スイ
ッチがオンされると(Step101)、Step102にて光
学拡大機能のイニシャライズが行われ、可動レンズ11
が基準位置であるFar端(P)へセッティングされ
る。次のStep103では、上記絞り部材35の開口量を
全開(その他でもよい)に固定し、TG/電子シャッタ
制御回路23によりシャッタ速度の可変設定が行われ
る。
【0023】即ち、上述したようにDVP26ではビデ
オ信号に対し各種の画像処理が施されると共に、輝度信
号(又は測光値)が検出され、この輝度信号を入力した
マイコン20は、明るさの制御信号をTG/電子シャッ
タ制御回路23へ出力する。そうして、このTG/電子
シャッタ制御回路23では、1/60秒から1/100
00秒のシャッタ速度を設定し、CCD12の蓄積電荷
時間を制御することにより、ビデオ信号の明るさを一定
に維持する。
【0024】次のStep104では、可動レンズ11がN
ear端P(又はNear端手前のPn−1)の位置
に移動したか否かを判定しており、”Y(YES)”の場
合には、Step105にて電子シャッタ速度を1/400
秒に固定し、かつ絞り部材35による光源光量可変制御
を実行する。即ち、DVP26から入力した現在の輝度
信号等に基づき、明るさの制御信号を絞り制御回路38
へ出力することにより、絞り部材35の開口量が調整さ
れる。この第1実施例によれば、観察距離が近距離(N
ear端)近傍に設定されたときには、1/400秒以
上の高速時間の電子シャッタ制御は行われず、絞り部材
35による光源光量制御が実行されることになり、スミ
ア現象やフリッカー気味の表示をなくし、かつ良好な明
るさで光学拡大した被観察体画像を得ることができる。
【0025】図4には、光源光量制御及び電子シャッタ
制御の第2実施例が示されており、この第2実施例は、
光源光量可変制御への移行を電子シャッタ速度値も加味
して判定したものである。図4に示されるように、Step
201〜Step203までの動作は図3のStep101から
Step103までの動作と同一であり、次のStep204で
は、可動レンズ11が中点P(他の点でもよい)から
Near側に移動したか否かを判定し、次のStep205
にて、電子シャッタ速度が1/10000秒(最高速
度)であるか否かを判定しており、両方共に”Y(YE
S)”の場合には、Step206にて電子シャッタ速度を
1/10000秒に固定し、かつ絞り部材35による光
源光量可変制御を実行する。
【0026】この光源光量可変制御は、上述の図3のSt
ep105と同様であり、明るさの制御信号を絞り制御回
路38へ出力することにより、絞り部材35の開口量が
調整される。従って、観察距離が遠距離端Pから近距
離側へ設定された場合は、高速のシャッタ制御は行われ
ず、絞り部材35による光源光量制御により、スミア現
象やフリッカー気味の表示が防止される。
【0027】上記実施形態例では、可動レンズ11がF
ar端PからNear端Pまで連続的に駆動される
場合について説明したが、単に可動レンズ11がFar
端とNear端の2点に駆動される場合にも適用するこ
とができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光源光量制御回路と電子シャッタ回路とを設け、通常で
は光源の出力光量を所定の固定値に設定し、かつ電子シ
ャッタ速度を可変設定し、一方光学変倍機構により観察
距離が遠距離端から近距離端へ向けて駆動されたとき、
上記電子シャッタ速度を所定の固定値に設定し、かつ上
記光源の出力光量を可変設定するように制御したので、
光学変倍機構を採用する場合に生じるスミア現象、フリ
ッカー気味をなくすことができ、また画像の明るさを良
好に維持することが可能となる。そして、動きによるブ
レが小さく鮮明な画像が得られる等の電子シャッタ制御
の利点が十分に生かされることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例に係る電子内視鏡装置の構
成を示す回路ブロック図である。
【図2】実施形態例の光学的変倍の動作範囲を示す図で
ある。
【図3】実施形態の第1実施例の動作を示すフローチャ
ート図である。
【図4】実施形態の第2実施例の動作を示すフローチャ
ート図である。
【図5】従来の電子内視鏡先端から出力される光の状態
を示す図である。
【符号の説明】
10 … 電子内視鏡(スコープ)、11 … 可動レ
ンズ、 12 … CCD、13 … ライトガイ
ド、20,31 … マイコン、23 … TG/電子
シャッタ制御回路、26 … DVP、 28 … プ
ロセッサ装置、33 … 光源部、 35 … 絞り部
材、38 … 絞り制御回路。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/335 H04N 5/335 Q Z Fターム(参考) 2H040 BA03 BA11 CA10 GA02 GA09 4C061 CC06 FF40 GG01 LL01 NN01 PP13 RR02 RR06 5C022 AA09 AB15 AB17 AB66 AC42 AC74 5C024 BX02 CX13 CX15 CX54 GY01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被観察体を光学的に変倍する光学変倍機
    構と、この光学変倍機構を介して被観察体を撮像する撮
    像素子とを有する電子内視鏡装置において、 光源から出力される光量を可変設定する光源光量制御回
    路と、 上記撮像素子の電荷蓄積時間を電子シャッタ速度として
    可変設定する電子シャッタ回路と、 上記光源光量制御回路及び電子シャッタ回路を制御する
    ことにより、通常では上記光源の出力光量を所定の固定
    値に設定し、かつ上記電子シャッタ速度を可変設定し、
    一方上記光学変倍機構により観察距離が遠距離端から近
    距離端へ向けて駆動されたとき、上記電子シャッタ速度
    を所定の固定値に設定し、かつ上記光源の出力光量を可
    変設定する制御回路とを設けたことを特徴とする電子内
    視鏡装置。
  2. 【請求項2】 上記光学変倍機構により観察距離が近距
    離端近傍に駆動されたとき、上記電子シャッタ速度を所
    定の固定値に設定し、かつ上記光源の出力光量を可変制
    御することを特徴とする上記請求項1記載の電子内視鏡
    装置。
  3. 【請求項3】 上記光学変倍機構により観察距離が遠距
    離端から近距離端へ向けて駆動されたとき、上記電子シ
    ャッタ速度が所定高速値を超えたか否かを判定し、この
    所定高速値を超えたとき、当該電子シャッタ速度を所定
    の固定値に設定し、かつ上記光源の出力光量を可変制御
    することを特徴とする上記請求項1記載の電子内視鏡装
    置。
JP2000341634A 2000-11-09 2000-11-09 電子内視鏡装置 Pending JP2002143087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341634A JP2002143087A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 電子内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341634A JP2002143087A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 電子内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002143087A true JP2002143087A (ja) 2002-05-21

Family

ID=18816346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341634A Pending JP2002143087A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002143087A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005245553A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Pentax Corp 明るさ調整処理可能な電子内視鏡装置のビデオスコープ
JP2005245561A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Pentax Corp 明るさ調整処理可能な電子内視鏡装置のビデオスコープ
JP2010178384A (ja) * 2010-05-06 2010-08-12 Canon Inc 画像信号処理回路、カメラ、及び画像信号処理方法
US8223228B2 (en) 2004-08-31 2012-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus, image signal processing method and camera using the image signal processing apparatus
JP2013045317A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Denso Corp 顔画像検出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005245553A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Pentax Corp 明るさ調整処理可能な電子内視鏡装置のビデオスコープ
JP2005245561A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Pentax Corp 明るさ調整処理可能な電子内視鏡装置のビデオスコープ
JP4502666B2 (ja) * 2004-03-02 2010-07-14 Hoya株式会社 明るさ調整処理可能な電子内視鏡装置のビデオスコープ
US8223228B2 (en) 2004-08-31 2012-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus, image signal processing method and camera using the image signal processing apparatus
JP2010178384A (ja) * 2010-05-06 2010-08-12 Canon Inc 画像信号処理回路、カメラ、及び画像信号処理方法
JP2013045317A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Denso Corp 顔画像検出装置
US8797394B2 (en) 2011-08-25 2014-08-05 Denso Corporation Face image capturing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317297B2 (ja) 電子内視鏡装置
US6425858B1 (en) Electronic endoscope apparatus having magnification changing function
US6963366B2 (en) Image pickup apparatus
US6540671B1 (en) Electronic endoscope apparatus driving light shielding plate
JPH0257232A (ja) 電子内視鏡装置
US6091452A (en) Focus controlling method and apparatus which uses different focusing parameters and/or selects an image having a best focus
US7920180B2 (en) Imaging device with burst zoom mode
JP4919637B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH10192232A (ja) 内視鏡装置
US8977118B2 (en) Variable magnification viewfinder device and method for changing luminance of displayed information
KR20090091597A (ko) 카메라의 백라이트 보정 장치 및 방법
JP2009088928A (ja) 撮像装置、撮像制御方法及び撮像制御プログラム
JPH0789178B2 (ja) 外付けカメラを用いた内視鏡用自動調光装置
JP2002143087A (ja) 電子内視鏡装置
US7209162B2 (en) Electronic endoscope apparatus
JP3398550B2 (ja) 電子シャッタ機能を備えた電子内視鏡装置
JP4031591B2 (ja) 変倍機能を有する電子内視鏡装置
JPH06296580A (ja) 電子内視鏡装置
JP2002200040A (ja) 電子内視鏡装置
JP3888764B2 (ja) 電子内視鏡光量制御装置
JP2000270256A (ja) 変倍機能を有する電子内視鏡装置
JP2969522B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH11244229A (ja) 電子内視鏡装置
JP3363244B2 (ja) 電子装置
JPH0998333A (ja) 撮像装置