JPS5970371A - 内視鏡装置用測光制御回路 - Google Patents

内視鏡装置用測光制御回路

Info

Publication number
JPS5970371A
JPS5970371A JP57180850A JP18085082A JPS5970371A JP S5970371 A JPS5970371 A JP S5970371A JP 57180850 A JP57180850 A JP 57180850A JP 18085082 A JP18085082 A JP 18085082A JP S5970371 A JPS5970371 A JP S5970371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
circuit
photometry
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57180850A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sato
健 佐藤
Yutaka Takahashi
豊 高橋
Takashi Tsukatani
塚谷 隆志
Shinichi Kato
伸一 加藤
Shinichiro Hattori
服部 真一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57180850A priority Critical patent/JPS5970371A/ja
Publication of JPS5970371A publication Critical patent/JPS5970371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、固体撮像素子を内蔵した内視鏡装置のカメラ
部における測光制御回路に関するものである。
最近、CODやBBD等の固体撮像素子を利用した内視
鏡装置のカメラが開発されてきた。一般に、CCD等の
素子はガラスケースに収納されている為に、入射光は必
然的にPJ優かはこの表面で反射されてしまい、有効に
画像形成用に寄与していない欠点があったつ 本発明の目的は、上述した欠点に着目して、この有否な
反射光を測光用に逆に有効利用を計った内視鏡装置用側
光制御回路を提供することにある。
本発明の内視鏡装置用測光制御回路は、固体撮像素子へ
の入射光の表面反射光を受光して測光信号を発生する受
光回路と、この受光回路からの測光信号と予め決められ
た基準輝度信号とのレベルを比較して開側j信号を発生
する比較回路とを成え、この制御信号によって前記入射
光の輝度または前記固体撮像素子からの画像出力信号の
輝度を変化させるようにしたことを特徴とするものであ
る。
また、本発明の内視鏡装置用測光制御回路は、固体撮像
素子への入射光の表面反射光を受光して側光信号を発生
する受光回路と、この受光回路からの測光信号と予め決
められた基準の露光信号とのレベルを比較して開側1信
号を発生する比較回路とを具え、この制御信号によって
、前記固体撮像素子への入射光の照射光駄を変化させる
ようにしたことを特徴とするものである。
以下図面を参照し乍ら本発明を詳述する。
先ず内視鏡装置の構成について第1図を参照し乍ら簡単
に説明する。この内視鏡装置10は、イメージガイド部
12と、シャッタ・レリーズd?タン等から構成される
操作部ノ4と、ライトガイド部16と、光源装置18と
、カメラ部20とから構成されている。先ず、光源装置
18内部のばラー22を照診ランプ24側に傾斜させて
、例えばガラスファイバー製のライトガイド部16の一
方の端部より操作部ノ4およびイメージガイド部12の
内部に一体成形されたライトガイド光路を通って先端部
ノアより照診光を放射する。一方、イメージガイド部1
2をその先端部17より体腔中に挿入して行くと、先程
のライトガイド部16のファイバー光路とは別個の光路
を形成する、例えばガラスファイバー製のイメージガイ
ド部12の光路を経て、照診光で照射された体腔内の観
察像が先端部17からカメラ部20に導入され、ここで
固体撮像素子によって電気信号に変換して、これに同期
信号等を重畳してTV倍信号して取出すために、この変
換された電気信号を後述する処理回路26で処理してモ
ニタ28で観察するようにしている。
甘だ、ストロボによる撮影の場合には、ばラー22をス
トロがランプ3011111に傾斜させて後述するよう
に、シャツタレリーズざタン32を押圧して所望の瞬時
にストロプランfsoを発光させている。このストロが
発光の発光持続期間の開始瞬時および終了瞬時を決める
だめの制御回路34が電源装置ノ8中に設けである。ま
た、画像信号を記憶するためのaピ録装置36を処理回
路26の出力端子に接続する。
次に、本発明の第1の実施例について第2図を参照し乍
ら説明する。この実施例は、照診光の光歇を制御する方
式のものである。
先ず、照診ラング24から体腔内の被写体(図示せず)
へp、検光が照射されているので、その反射光がイメー
ジガイド部12をか詐て、カメラ部20のレンズ5ノを
通過してCCD 50に入射するようになる。このCO
D 50は駆動回路52によって動作状態となっている
ので、すぐに画像信号が読み出されてノリアンノ54で
所定の増幅度で増幅される。この増幅された画像信号を
TV信号処理回路56で同期信号を重畳する等の処理を
行って、出力端子58から通常のTV伯係号例えばNT
SCTV倍信号が送出される。このTV倍信号例えば記
録装置36で記録するようにする。
5− し〃)シ、一般には、適正露出で画像信号が常に(Iら
れることはありえない。従って、適正露出を倚るために
CCD 50のガラス表面から反射した反射光60を先
程の光路以外の位置に設けたフォトダイオード62で受
光するようにする。
この受光によって側光信号(′電圧)が発生され、これ
を所定の振幅となるまで増幅器64で増幅し、この増幅
された測光16号を光源装置18内の比較器66の比較
信号端子に供給する。一方、この比較器66の基準電圧
端子には予め決められた所望の輝度レベルに応じた基準
電圧が基準電源68よシ供給される。この比較器66の
比較出力信号を照診光量制御回路7θに供給して、この
回路によって照診ランプ24の光量を例えば印加電圧を
変化させて制御する。これによって照診光量か変化し、
それがライトガイド部ノロに与えられるので、被写体か
らの反射光の輝度が変化するようになる。従って、CC
D 50からの反射光60の輝度も変化するので1再び
比較器66で基準電圧と比較して、これらの間6− に差が無くなるように、上述のフィード・マツク動作が
繰返して行われる。
以上の側光イに号の輝度制御回路の動作速度は極めて速
いものであるので、出力端子58から得られるTV信号
は適正露出(輝度)の信号が得られる特徴がある。
次に第3図は第2の実施例を示すものである。
関連する部分のみを表わすものとする。この実施例は、
CCDによって発生させた画像信号の輝度を制御する方
式のものである。
CCD 50によって得られた信号は、すでに同期信号
等の処理をして通常のTV信号となっているものとする
。このTV信号をバンド・母スフィルタ80を通過させ
てクロマ信号成分を取り出し、これをクロマ信号処理回
路82で必要な処理を施す(後述する)。他方、ローノ
+スフイルタ84を通過させた信号は輝度情報を有する
ビディオ信号であるので、これをビrイオ信号処理回路
86に供給する。同時に、すでにCCD50からの反射
光60をフォトダイオード62で受)t して、増幅し
て侍た輝度信号(電圧)が存在しているので、この信号
を別に発生させた基準電圧と比較して既知の方法にて先
程のビディオ信号の輝度レベルを所定のレベルになるよ
うに制御している。このようにして輝度レベルを調整し
たビディオ信号とクロマ信号とを加算器88で加算して
再び通常のTV信号を得てそれを出力端子58に送出し
ている。上述のようにビディオ信号の輝度レベルを変化
させているので、クロマ信号もそれに関連して調整する
必要がある。
上述した実施例によって、得られたTV信号の輝度をリ
アルタイムに制御することができる。
次に、第3の実施例を第4図に示す。この実施例は第2
図の実施例と共通する部分が多いので、相違する部分の
み示すものとする。この実施例は、ストロゴによる発光
量をリアルタイムに制但11する方式のものである。
CCD 5 oからの反射光60をフォトダイオード6
2で受光して測光信号(電圧)を発生させて、これを積
分器9θで積分する。この積分した測光電圧を、基準電
源68からの基準電圧と比較器66で比較して、この比
較電圧によってストロざ制御回路34からストロ71ξ
発光終了信号を発生させている。
一般に、ストロゴの発光持続期間は最長で約10 [m
5ee3であるが、この実施例の回路では上述のフィー
ドバック回路でリアルタイムの制御ができるので、スト
ロボのような迅速な発光をも十分に制御できる特徴があ
る。
上述したように本発明によれば、本来無駄になっていた
入射光の表面反射光を測光用に有効に利用できる効果が
あると共に、測光制御用フィードバック回路の動作が極
めて速いので、完全な輝度制御や発′/l、yt、量制
御が実現できる。
本発明は上述した実施例のみに限定されず、棟々の変更
を加え得るものであり、当業者であれば容易に設計変更
できるものは、本発明の技術的41Σ囲に属する。
例えば、上述の実施例では、カラーTV信号9− (NTSC方式)であったが、これに眠らず、他のカラ
ーTV方式でも良いし、更に、白黒TV信号用に設計変
更することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の側九制φ11回路を従来の内視鏡装
置に用いた全体システムを示す線図、第2図は、本発明
の測九制御回路の第1の実施例を示すブロック線図、第
3図は同じく第2の実施例を示すブロック線図、第4図
は同じく第3の実施例を示すブロック線図である。 10・・・内視鏡装置、18・・・光源装置、20・・
・カメラ部、26・・・信号処理回路、34・・・スト
ロボ発光制御回路、36・・・記録装置、50・・・C
OD、54.64・・・ノリアンノ、56・・・TV信
号処理回路、6θ・・・反射光、62・・・フォトダイ
オード、64・・・比較器、70・・・照診光量制御回
路、86・・・ビディオ信号処理回路。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦10− 第1頁の続き 0発 明 者 服部真一部 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番 2号才リンパス光学工業株式会 社内 手続補正書 昭和  年′  月 1 特許庁長官   若 杉 和 夫  殿1、事件の表示 特願昭57−180850号 2、発明の名紙 内視鏡装置用測光制御回路 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037)  オリン・ぐス光学工業株式会社4、代理
人 住所 東京都港区虎ノ門1丁目26番5号 第17森ビ
ル〒105   電話03 (502) 3181 (
大代表)6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 (1)  願書瘉付明細書中第4頁第2行目(二「一体
成形され」とあるのを「設けられ」と訂正する。 (2)  同頁第6行目に「ライトガイド部」とあるの
を「ライトガイド部」と訂正する。 (3)同第6頁第7行目に「所定のを幅となるまで」と
あるのを「所定の増幅率を有する」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 固体mfJj=素子への入射光の表面反射光を受
    光して測光信号を発生する受光回路と、この受光回路か
    らの測光信号と予め決められた基準輝度信号とのレベル
    を比較して制御信号を発生する比較回路とを桟え、この
    制御信号によって前記入射光の輝度または前記固体撮像
    素子からの画像出力<g号の輝度を変化させるようにし
    たことを%徴とする内視鏡装置用測光制御回路。 2、 固体撮像素子への入射光の表面反射光を受光して
    測光信号を発生する受光回路と、この受光回路からの測
    光信号と予め決められた基準の露光信号とのレベルを比
    較して制御信号を発生する比較回路とを具え、この制御
    信号によって、前記固体撮像素子への入射光の照射光蓋
    を変化させるようにしたことを特徴とする内視鏡装置用
    側光制御回路。
JP57180850A 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡装置用測光制御回路 Pending JPS5970371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180850A JPS5970371A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡装置用測光制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180850A JPS5970371A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡装置用測光制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5970371A true JPS5970371A (ja) 1984-04-20

Family

ID=16090449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180850A Pending JPS5970371A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡装置用測光制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970371A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164227A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡システム
JPS61129982A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Olympus Optical Co Ltd 光学的検出装置
JPS62130603U (ja) * 1986-02-12 1987-08-18
JPH04196985A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Juki Corp 画像認識装置の照明装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164227A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡システム
JPH0458333B2 (ja) * 1984-09-07 1992-09-17 Olympus Optical Co
JPS61129982A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Olympus Optical Co Ltd 光学的検出装置
JPH0533593B2 (ja) * 1984-11-28 1993-05-19 Olympus Optical Co
JPS62130603U (ja) * 1986-02-12 1987-08-18
JPH04196985A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Juki Corp 画像認識装置の照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0233736B1 (en) Composite camera apparatus
US7551848B2 (en) Photographic light system, imaging device and method for providing different types of photographic light using a single multifunctional light module
JP2008529095A (ja) 光学装置
KR100651813B1 (ko) 스트로보 제어장치, 및 스트로보 제어방법
US4989093A (en) Camera automatically operable in a flash photographic mode for providing color-balanced images
US4354749A (en) Endoscopic photographing apparatus
US20100097500A1 (en) Photographing apparatus and photographing method
JPS5970371A (ja) 内視鏡装置用測光制御回路
JPH0466145B2 (ja)
JPH08172506A (ja) 画像読取装置
JPH0698220A (ja) ビデオカメラ
JP2006013884A (ja) カメラ
JP3349164B2 (ja) マルチストロボ発光測光システム
JPH08130748A (ja) カラー静止画像撮影装置
JP4272717B2 (ja) ビデオカメラシステム
JPH0470179A (ja) 電子スチルカメラ装置
JPH04331583A (ja) スチル画像撮影機能を備えたムービーカメラ
JPH05110954A (ja) 撮像装置
KR100509362B1 (ko) 디지탈 카메라의 패시브 초점 조절 장치 및 그 방법
JP3310280B2 (ja) カメラ
JPH03126383A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0248870A (ja) 写真フィルムプレーヤ
JPS60176383A (ja) 電子カメラ
JPH0690464A (ja) 画像記録装置
JPH11237665A (ja) 電子画像撮影装置