JPH0248870A - 写真フィルムプレーヤ - Google Patents

写真フィルムプレーヤ

Info

Publication number
JPH0248870A
JPH0248870A JP20042188A JP20042188A JPH0248870A JP H0248870 A JPH0248870 A JP H0248870A JP 20042188 A JP20042188 A JP 20042188A JP 20042188 A JP20042188 A JP 20042188A JP H0248870 A JPH0248870 A JP H0248870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
brightness
output
memory
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20042188A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Shimada
雅樹 嶋田
Yoshitaka Ota
佳孝 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20042188A priority Critical patent/JPH0248870A/ja
Publication of JPH0248870A publication Critical patent/JPH0248870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、写真フィルムを撮影して陽画の映像信号とし
て出力する写真フィルムプレーヤに関し、更に詳しくは
、光源にストロボを使用し、フィルムを最適な条件で読
み取ることが可能な写真フィルムプレーヤに関する。
(発明の背景) ポジまたはネガの写真フィルムをms手段で搬彰して陽
画の映像(ビデオ)信号を送出する装置が知られている
。この種のフィルムプレーヤは、写真フィルムに光源か
らの光を照射し、この写真フィルムからの透過光を撮像
手段で撮影し、la像手段で読取られた信号を陽画の映
像信号として出力するものである。
第3図は、従来の写真フィルムプレーヤの概略構成を示
した構成図である。この図において、1はフィルムを照
らすための白熱灯などの光源、2はフィルムである。こ
のフィルム2は図示しない保持駆動装置により保持され
、また、所望のコマに合わされているものとする。3は
フィルム2の透過光を集光するためのレンズ、4はフィ
ルム2からの光を受けるCOD、5はCODの出力をカ
ラーの画像信号に変換する信号処理回路である。
フィルム2の所望のコマが光源1で照射されて、この透
過光がCCD4で光電変換される。そして、このCCD
4の出力が信号処理回路5で処理されて、映像信号とし
て出力される。
この信号処理回路5の映像出力をテレビモニタに印加す
ることにより、フィルムをテレビ画面上で鑑賞すること
ができる。
ところで、撮像手段であるCCD4のダイナミックレン
ジが狭いために、良好な映像出力を得るためには、フィ
ルム2を照射する光を調節する必要がある。このため、
レンズ3近傍に設けられた絞り(図示せず)を手動若し
くは自動調節し、CCD4への入射光が適正レベルにな
るようする必要がある。
(発明が解決しようとする課題) 第3図に示した構成では、フィルムの内容をテレビ画面
に出し続けるには、光源1を連続して発光させ続けなけ
ればならない。
このために、光源の消費電力が増え、発熱量も増大する
といった問題がある。
また、絞りを調節するための手段を設けなければならず
、光学系が複雑になりやすいといった欠点もある。
本発明は上記した問題点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、消費電力と発熱量を抑えつつ、フ
ィルムの撮影結果を忠実に再現することが可能な写真フ
ィルムプレーヤを実現することにある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決する本発明は、写真フィルムに光源から
のストロボ光を照射し、この写真フィルムからの透過光
をm像手段で層形し、撮像手段で読取られた信号を陽画
の映像信号として出力する写真フィルムプレーヤにおい
て、撮像手段に露光を行わせる露光制御手段と、撮像手
段の出力を記憶する画像メモリと、撮像手段の出力画像
の明るさと予め定められた所定の明るさとのレベル差を
検出する検出手段と、この検出手段で検出されたレベル
差の絶対値が一定値以上のとき、このレベル差を基準に
して次回の光源の発光量を決定する発光量決定手段とを
有し、上記検出手段で検出されたレベル差の絶対値が一
定値以上のとき、発光量決定手段で決定された発光量に
従って光源を再発光させることにより、1lii像手段
の出力が適性レベル内の画像を画像メモリから読み出す
よう構成したことを特徴とするものである。
(作用) ストロボを発光させ、その時の撮像手段の出力画像をメ
モリに書き込む。この画像が適正な明るさであれば映像
信号に変換して出力する。適正な明るさになければ、適
正な明るさと実際の明るさとの差から光源の最適発光量
を求め、再度ストロボを発光させ、メモリに書き込む。
(実施例) 以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。図において、第3図と同一物には同一番号を付し、
説明は省略する。10はフィルムを照らすためストロボ
光を発するのストロボ光源(以下単にストロボという)
、11はCOD出力を相関2重サンプリングするC、D
、S、回路、12はCCD4の出力画像をディジタル信
号に変換する△/D変換器、13はディジタル変換され
た画像データを記憶するメモリ、14はメモリ13の出
力をアナログ信号に変換するD/A変換器、15はD/
A変換器14の出力をコンポジットビデオ信号等の映像
信号に変換すると共に画面の明るさを検出するための信
号処理回路、16は装置全体を統括制御するシステムコ
ントロール回路、17は各部に駆動パルスを印加するS
SG、18はシステムコントロール回路16の指示で5
SG17からのSGパルスをドライバ79に印加するゲ
ート、19はCCD4を駆動するドライバである。
第2図は本発明装置の動作もしくはシステムコントロー
ル回路16から各部への指示を示すフローチャートであ
る。
以下、第1図及び第2図を用いて動作を説明する。
まず、ゲート18はシステムコントロール回路16から
の指示で閉じられ、5SGI 7からのSGパルスがド
ライバ1つに供給されない状態になっている。そしてこ
の状態で、ストロボ10を一定光量で発光させる(ステ
ップ■)。この時の発光はフィルムの濃度検出用の発光
なので、ブリ発光と呼ぶことにする。また、この時の発
光量は、標準的な濃度のフィルムを照射する際に必要な
光量より若干少ない一定光量にするか、又は、直前の数
回の発光量の平均値にする。
ここでゲート18を導通状態にし、このプリ発光後の最
初のSGパルスをCCD4に供給する。
このSGパルスによって、CCD4の受光部で発生した
電荷が転送路に移され、出力される。このC0D4の出
力をC,O,S、回路11でノイズ除去し、A/D変換
器12でディジタル画像データに変換した後、メモリ1
3に古き込む(ステップ■)。この時、システムコント
ロール回路16からメモリライト制御信号が、5SGI
 7からメモリアドレス信号が与えられている。
ここで、システムコントロール回路16はメモリ13に
書き込まれた画像が適正な明るさかどうかを調べる(ス
テップ■)。このために、メモリ13に書き込まれた画
像データをD/A変換した後、信号処理回路15で処理
して、輝度信号等から画面の明るさを検出する。
システムコントロール回路16がこの画面の明るさが適
正値の範囲であることを確認すると、メモリ13に記憶
されている画像データが読出され、D/A変換された模
、信号処理回路15でNTSC等の映像信号として出力
される(ステップ■)。
また、画面の明るさが適正値でなければ、適正値とのレ
ベル差から適正な発光量を決定しくステップ■)、ゲー
1〜18を閉じて5SG17からのSGパルスがドライ
バ19に供給されない状態にしておき、ストロボ10を
適正な光量で発光させる(ステップ■)。この時点での
発光を、上述のブリ発光に対して本発光と呼ぶ。
ここでゲート18はシステムコントロール回路16から
の指示で導通状態にされ、この本発光後の最初のSGパ
ルスがCCD4に供給される。このSGパルスによって
、CCD4の受光部で発生した電荷が転送路に移され、
出力される。このCCD4の出力をディジタル信号に変
換した後、メモリ13を占き換える(ステップ■)。
そして、画面の朗るさが適正であるかが調べられ〈ステ
ップ■)、適正であれば、メモリ13に記憶されている
画像データが読出され、D/△変換された後、信号処理
回路15でNTSC等の映像信号にして出力される(ス
テップ■)。
尚、フィルムがネガであるときは、信号処理回路15で
ネガ−ポジ反転やホワイトバランスの調整をした後に出
力するようにする。
また、以上の説明ではフィルムの同一コマに露光を1回
もしくは2回行う場合について説明したが、これに限定
されるものではない。すなわち、通常の場合は上述のブ
リ発光〈ステップ■)もしくは本発光(ステップ■)で
適正露光になるが、フィルムの濃度が極端に淡いか濃い
場合は、画面間るさから適正な発光量を決定(ステップ
■)することが困難な場合がある。これは、フィルム濃
度が淡くてC0D4の出力が飽和する場合と、フィルム
濃度が濃くてCCD4の出力がノイズに隠れる場合であ
る。この様なときは、再度適正な発光量を決定し、3回
目以上の発光を行うようにしても良い。
また、ゲート18は発光中にSGパルスが入るのを避け
るために設けたが、システムコントロール回路16がS
Gパルスと同期して発光タイミングをコントロールすれ
ばゲートは必ずしも必要ではない。
(発明の効果) 以上詳細に説明しICJ:うに、本発明では、光源にス
トロボを使用し、ブリ発光で得られた画像の明るさを基
準にして本発光の発光量を決定し、更に、撮像手段の出
力をメモリに記憶させてから出力するようにした。この
ため、光源の消!!電力と発熱向を抑え、フィルムの@
影結果を忠実に再現することが可能な写真フィルムプレ
ーヤを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は本発明の動作を示すフローチャート、第3図は従
来の装置の構成を示す構成図である。 2・・・フィルム       3・・・レンズ4・・
・CCD          10・・・ストロボ11
・・・C,D、S、回路  12・・・A/D変換器1
3・・・メモリ       14・・・D/A変換器
15・・・信号処理回路 16・・・システムコントロール回路 17・・・SSG         18・・・ゲート
19・・・ドライバ 第2 図 第3 匹口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 写真フィルムに光源からのストロボ光を照射し、この写
    真フィルムからの透過光を撮像手段で撮影し、撮像手段
    で読取られた信号を陽画の映像信号として出力する写真
    フィルムプレーヤにおいて、撮像手段に露光を行わせる
    露光制御手段と、撮像手段の出力を記憶する画像メモリ
    と、 撮像手段の出力画像の明るさと予め定められた所定の明
    るさとのレベル差を検出する検出手段と、この検出手段
    で検出されたレベル差の絶対値が一定値以上のとき、こ
    のレベル差を基準にして次回の光源の発光量を決定する
    発光量決定手段とを有し、 上記検出手段で検出されたレベル差の絶対値が一定値以
    上のとき、発光量決定手段で決定された発光量に従つて
    光源を再発光させることにより、撮像手段の出力が適性
    レベル内の画像を画像メモリから読み出すよう構成した
    ことを特徴とする写真フィルムプレーヤ。
JP20042188A 1988-08-10 1988-08-10 写真フィルムプレーヤ Pending JPH0248870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20042188A JPH0248870A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 写真フィルムプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20042188A JPH0248870A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 写真フィルムプレーヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0248870A true JPH0248870A (ja) 1990-02-19

Family

ID=16424028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20042188A Pending JPH0248870A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 写真フィルムプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249056A (en) * 1991-07-16 1993-09-28 Sony Corporation Of America Apparatus for generating video signals from film
CN102766293A (zh) * 2011-08-16 2012-11-07 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种辐照交联低烟无卤无红磷阻燃材料及其应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249056A (en) * 1991-07-16 1993-09-28 Sony Corporation Of America Apparatus for generating video signals from film
US5548327A (en) * 1991-07-16 1996-08-20 Sony Corporation Apparatus for selectively generating and enhancing within a window of signal values, video signals representing photographic images previously recorded in a film on a photographic film-type medium
US6577340B1 (en) 1991-07-16 2003-06-10 Sony Corporation Apparatus for generating video signals representing a photographic image previously recorded in a frame on a photographic film-type medium
CN102766293A (zh) * 2011-08-16 2012-11-07 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种辐照交联低烟无卤无红磷阻燃材料及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3540485B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4623843B2 (ja) 3次元画像入力装置
JP2006033861A (ja) ホワイトバランスを調整する方法および装置
KR20100066855A (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
JPH0248870A (ja) 写真フィルムプレーヤ
JP4374863B2 (ja) 撮像装置
JP3824349B2 (ja) 撮像装置
JP4592892B2 (ja) 電子カメラ
JP3808254B2 (ja) 撮像装置
JPS63500065A (ja) フィルム・ビデオ再生装置の電子ストロボ灯用照度制御回路
JPH0470179A (ja) 電子スチルカメラ装置
JPH11155106A (ja) 露光量調整装置、露光量調整方法及び露光量調整装置の制御プログラムを記録した媒体
JPH11313243A (ja) デジタルカメラの画像処理方法
JP2007189300A (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
JP4078162B2 (ja) 映像信号処理装置及びその制御方法
JP3037951B2 (ja) 色温度調整装置
JP2650056B2 (ja) 撮像装置
JP2001103367A (ja) デジタルスチルカメラ
JPH04318767A (ja) ムービーカメラ
JP2556509B2 (ja) カラ−撮像装置
JPH01319370A (ja) 写真フィルムプレーヤ
JP2828314B2 (ja) ホワイトバランス制御装置
JPH11261881A (ja) ディジタルビデオカメラ
JPH01309575A (ja) ディスクフィルムプレーヤ
JP2001292370A (ja) 画像処理装置および方法、並びに記録媒体