JPS6162644A - 車両のミツシヨン機構 - Google Patents

車両のミツシヨン機構

Info

Publication number
JPS6162644A
JPS6162644A JP59182489A JP18248984A JPS6162644A JP S6162644 A JPS6162644 A JP S6162644A JP 59182489 A JP59182489 A JP 59182489A JP 18248984 A JP18248984 A JP 18248984A JP S6162644 A JPS6162644 A JP S6162644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
transmission
counter
gear
transmission mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59182489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0781617B2 (ja
Inventor
Osamu Hyodo
修 兵頭
Takayuki Ishimaru
石丸 誉行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP59182489A priority Critical patent/JPH0781617B2/ja
Publication of JPS6162644A publication Critical patent/JPS6162644A/ja
Publication of JPH0781617B2 publication Critical patent/JPH0781617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はトラクタの如き車両のミッ7ヨフ機宿に関す
るもので、占有空間を小さくすることができるように配
置さnたミッション機構を提案するものである。
〔従来の技術〕
互に並列状に配置されている多数の軸及びこnらの軸間
に動力を伝達するミッション機vIは、こ几らの相に設
けらnるギヤや噛会機構、クラッチ機構の如き伝動機構
のfcめに前後長さと横断面が大きくなり勝ちである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明はミッションケースの長さを短かくし、横断面
も小さくなるようにギヤ及び伝動機構の配置を工夫した
ものである。
〔問題点全解決するための手段〕
この発明は、上記問題点全解決するために次の手段全溝
じた。
即ち、入力側の駆動軸(3)と、この駆動軸(3)に平
行な軸心上に軸支されて被動されるカウンタ軸(4)と
、このカウンタ軸(4)に並列に軸支されてカウンタ軸
(4)の前後夫々のカウンタギヤ(6) 、 (7)V
Cよって変速駆動される変速軸(8)とを有し、駆動軸
(3)とは別の伝導系にて駆動される第】軸C24)と
、この第1軸@と同心でこれに平行な第2@(ハ)と、
上記前後のカウンタギヤ(6)、 (7)の間にその】
部がのぞくように位置せしめらn′C第1軸(2鵠の動
力を第2軸(ハ)に伝動すべく形成さnている伝動機4
:l7C33とからなる車両のミッション機構に構成し
たものである。
〔実施例と作用〕
次にこの発明の1実施例を図にもとづいて説明する。
第1図にミッションケースの要部縦断側面展開視を、第
2図にそのギヤ線図の正面視を、第3図にギヤ線図を夫
々示したが、第1図の左方のエンジンの動力を、ミッシ
ョンケース(])内の上部の主クラッチ(刀のクラッチ
出力輪である駆動軸(3)に伝達し、駆動@11(31
の下方でこれに平行な軸心上に位置させたカウンタ軸(
41ftミツシヨンケース(1)に軸支し、駆動l1t
l+(3)の駆動ギヤ(5)金カウンタntt+(41
に設けている前後のカウンタギヤ(61、(71の1方
のカウンタギヤ(611c噛合わせ、カウンタ軸(4)
に並列状に位置せしめた変速軸(8)をミッションケー
ス(1)に軸支し、変速軸(8)に並列状にリバースア
イドル軸(9)Ic軸支して、リバースアイドル軸(9
)に固設したリバースギヤαG’(i″後位カウンタギ
ヤ(7)に噛合わせ、変速軸(8)上を夫々遊転させた
変速ギヤfil) 、 a2の1方の変速ギヤaυを前
位のカウンタギヤ(6)に、他方の変速ギヤα2をリバ
ースギヤα1に夫々噛合せて、変速ギヤ(Iυ、(L3
の間に設けている噛合切替機構α四を操作することによ
って変速ギヤaυ又はllX5が択一的に変速軸(8)
に固定さするように設け、変速軸(8)の回転は、こn
に固設している主変速カウンタ軸Iのカウンタギヤ群(
I9及び、こ几に噛合う変速ギヤ群aQとからなる主変
速機構1?lによって変速さ几、主変速軸α均の回転は
、副変速機構α9又は、超低速減速機構−によってさら
に変速さnてドライブピニオン軸ai+v介して後車輪
デフ機構@と左右の後車輪@(2)を駆動するものであ
る。
そして、上記のカウンタ軸(4)、変速軸(8)などと
は伝導系の異なる第1軸(ハ)(図示例では中空軸に形
成している)をミッションケース(1)に軸支し、この
第1軸(財)と同心でこれに平行な第2軸(ハ)を、第
1軸(2)に対して回転可能に軸支し、主クラッチ(2
)の入力軸であるフライホイルII”J](ハ)と1体
の原動軸@に設けたギヤ@を、第2カウンタ軸臼に固設
したギヤ(7)に噛合せ、第1軸(財)に設けているギ
ヤ13Dをギヤ(7)に噛合せ、第1軸(2ルの回転を
第2軸(至)に伝動する伝動a構63を、この伝動機構
6zの1部が、前記前後のカウンタギヤ(6)と(7)
の間にのぞくように設けている。
図示例の伝動機構C33は、第1軸Qを及び第2軸(ト
)に夫々、係合している摩擦板ci、331・・・とC
341,C311・・・が、油圧によるクラッチピスト
ン(至)の押動動作によって互に合接されて第1軸(財
)と第2軸(ハ)が1体となり、圧力油がクラッチピス
トン(至)に供給さ几ないときけばねIAによって摩擦
板間とG〜が互に離几て第1軸σI)に対して第2軸(
ハ)が分離されるようになるPTOクラッチ全示したも
のであり、第2軸(ハ)にPTO駆動軸071を連結し
ている。伝動機’A’17J G3はクラッチのほか、
変速機構であっても良い。
そして噛合切替機構αJの操作によって変速ギヤ(1υ
を変速軸(8)に固定す几ば、駆動軸(3)は、1琳動
ギヤ(5)、カウンタギヤ(6)、変速ギヤUの噛合い
によって変速1nn(81をAil進方向に風切するこ
とになり、変速ギヤα3を変速@(8)に固定す几ば、
駆動軸(3)は、駆動ギヤ(5)、カウンタギヤ(7)
、リバースギヤ(IG。
変速ギヤαりの噛合いによって変速軸(8)ヲ後進方向
に駆動することになるものである。
〔発明の効果〕
この発明に係る車両のミッション機構は上述のように構
成したものであって、駆動軸(3)、カウンタ軸(4)
、変速軸(8)の3つの軸が設けらルて、カウンタ軸(
4)の前後のカウンタギヤ(61、(71の間に、別な
第1軸c!ルの動力を第2軸(ハ)に伝動する伝動機構
(至)の1部をのぞかせているので、伝動機構C3のた
めの必要な空間が小さくて済むものであって、駆動軸(
3)、カウンタ軸(41等による多段変速に訃けるミッ
ション機構の前後長さを、伝動機構[ハ]がカウンタギ
ヤ(61、(71の側方附近に設けら几てることによっ
て短かくすることができることになり、しかも、前後の
カウンタギヤ(6) 、 (71の間に伝動機構ωの1
部をのぞかせるようにしてカウンタ軸(4)に伝動機構
02を接近させているので、ミツ/ヨン機構の横断面も
小でくなり、このように、ミツンヨン磯構奮、長さ及び
横断面において共に小形なものにすることができたので
ある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の1実施例全示し、第1図はミッションケ
ースの要部縦断側面展開図、第2図は第1図の横断面に
おけるギヤ線図、第3図は車両のギヤ線図である。 符号説明 (3)・・・・・・駆動軸     (4)・・・・・
・カウンタ軸(61(71・・・・・・カウンタギヤ 
(8)・・・・・・変速軸(至)・・・・・・第】軸 
   (ハ)・・・・・・第2軸C33・・・・・・伝
動機構 手続補正書 昭和6α9.20日 2 ヶへ明の名称 ル両のミッション機構 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住  所 、、、8  井関農tE株式会社 4  代  理  人 〒103  東京都中央区日本橋茅場町1丁目11番2
号51′山止葡令の8何  目発由l正 7、補正の同容 +11  原図面の第2図を別紙添付の第2図のとおり
補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力側の駆動軸と、この駆動軸に平行な軸心上に軸支さ
    れて被動されるカウンタ軸と、このカウンタ軸に並列に
    軸支されてカウンタ軸の前後夫々のカウンタギヤによつ
    て変速駆動される変速軸とを有し、駆動軸とは別の伝導
    系にて駆動される第1軸と、この第1軸と同心でこれに
    平行な第2軸と、上記前後のカウンタギヤの間にその1
    部がのぞくように位置せしめられて第1軸の動力を第2
    軸に伝動すべく形成されている伝動機構とからなる車両
    のミッション機構。
JP59182489A 1984-08-31 1984-08-31 車両のミッション機構 Expired - Lifetime JPH0781617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182489A JPH0781617B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 車両のミッション機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182489A JPH0781617B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 車両のミッション機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6162644A true JPS6162644A (ja) 1986-03-31
JPH0781617B2 JPH0781617B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=16119172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182489A Expired - Lifetime JPH0781617B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 車両のミッション機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781617B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152953U (ja) * 1987-03-27 1988-10-06
JP2009144904A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Hyundai Motor Co Ltd 車両用自動変速機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147381U (ja) * 1977-04-27 1978-11-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147381U (ja) * 1977-04-27 1978-11-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152953U (ja) * 1987-03-27 1988-10-06
JP2009144904A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Hyundai Motor Co Ltd 車両用自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0781617B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3442346A (en) Vehicle transmission system and power take-off
JPS59133852A (ja) 駆動原動機の主軸の幾何学的主軸線と遊星歯車構造の変速機の出力軸の平行な主軸線とをもつ自動車用駆動装置
JPS6162644A (ja) 車両のミツシヨン機構
JPS61263835A (ja) 油圧変速伝動装置
JPS6028829Y2 (ja) 伝導装置
JP3319085B2 (ja) 走行装置の伝動機構
JP2512276Y2 (ja) クロ―ラ式走行装置の操向機構
JPS58102849A (ja) 油圧−機械式変速機
JP2003083420A (ja) ホイール式車両の機械−油圧トランスミッション
JP4730996B2 (ja) 無段変速機
JPH0642607A (ja) 装軌車両用変速操向装置
JP2721184B2 (ja) 作業車の変速操作構造
JP3997000B2 (ja) 作業車両の逆転pto装置
JPH062038Y2 (ja) 農用トラクタの走行変速構造
JPH06159474A (ja) 作業用車両の動力伝達装置
JP2006090477A (ja) トラクターの変速装置
JP2776282B2 (ja) 移動農機の走行伝動装置
JP4257455B2 (ja) コンバインの走行伝動装置
JPS6117748A (ja) 作業用車両のミツシヨン機構
JPS5899542A (ja) 減速逆転機
JP4670220B2 (ja) トラクタ用伝動機
JPH07103307A (ja) 倍力装置
JPH0660323U (ja) 刈取収穫機の変速装置
JPS61244965A (ja) 動力伝達装置
JPS629138Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term