JP2009144904A - 車両用自動変速機 - Google Patents

車両用自動変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009144904A
JP2009144904A JP2008167705A JP2008167705A JP2009144904A JP 2009144904 A JP2009144904 A JP 2009144904A JP 2008167705 A JP2008167705 A JP 2008167705A JP 2008167705 A JP2008167705 A JP 2008167705A JP 2009144904 A JP2009144904 A JP 2009144904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
speed
input
transmission unit
selectively
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008167705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5495247B2 (ja
Inventor
Sang Suk Yang
相 錫 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2009144904A publication Critical patent/JP2009144904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5495247B2 publication Critical patent/JP5495247B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/046Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement with an additional planetary gear train, e.g. creep gear, overdrive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/091Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0082Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds
    • F16H2200/0095Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds the gear ratios comprising four reverse speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19228Multiple concentric clutch shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】手動変速機の優れた効率をほぼ維持しつつ、自動変速機の利便性を享受することができる、車両用自動変速機を提供する。
【解決手段】本発明の実施例による車両用自動変速機は、第1、2可変入力経路を通じて入力される回転動力を利用して、同速、増速、逆回転速度の3つの中間速度を出力する第1変速部、および、第1、2、3、4ギヤ比を各々実現する第1、2、3、4ギヤを含み、前記第1変速部から伝達される各中間速度当り4つの最終速度に変速して出力する第2変速部、を含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、前進8速及び後進4速を実現することができる車両用自動変速機に係り、より詳細には、トルクコンバーターを省略し、構造を単純化することによって、重量及び全長を減少させ、製造原価を節減できるようにした車両用自動変速機に関する。
車両において、変速機とは、エンジン及び駆動軸の間に配置されて、エンジンの動力を車両の走行状態に適切な回転力及び速度に変更して駆動輪に伝達するものである。
即ち、変速機は、エンジンの始動が可能なように中立状態を実現し、車両の前進が可能なようにエンジンの駆動力及び回転力を適切に変更して前進変速段を実現し、車両の後進が可能なようにエンジンの駆動力及び回転力の方向を変換して後進変速段を実現する役割を果たす。
このような車両用自動変速機は、運転者が変速を直接行う手動変速機、及び車両の適所に配置された検出手段によって車両の走行状態を検出し、これを根拠にトランスミッション制御ユニットTCUで変速装置を制御して変速を自動的に行う自動変速機に大きく分類されるが、本発明は後者の自動変速機に関する。
そして、一般的な車両用自動変速機は、トルクコンバーター、及びこのトルクコンバーターに連結されている多段変速ギヤメカニズムであるパワートレインを含み、車両の走行状態によって前記パワートレインの摩擦要素のうちのいずれか1つの摩擦要素を選択的に作動させるための油圧制御システムを含む。
このような自動変速機は、少なくとも2つ以上の単純遊星ギヤセットを組み合わせて要求される変速段を実現することができる複合遊星ギヤセット及び複数の摩擦要素からなるパワートレイン、及び運転条件によって前記パワートレインの摩擦要素を選択的に作動させる油圧制御システムを含んで構成される。
前記パワートレイン及び油圧制御システムは、各自動車生産メーカーによって異なる形式が開発され適用されており、現在では通常は4、5速自動変速機が主流をなしているが、燃費を向上させ、エンジンの駆動力の効率的な利用によって動力性能を向上させるために、最近は6速自動変速機まで実現されている。
しかし、このような自動変速機では、優れた機能的長所にもかかわらず、その効率的な側面では数多くの不都合があり、最近は、既存の手動変速機に複数の摩擦要素(クラッチ及びブレーキ)及び変速自動化機構を装着して、手動変速機の優れた効率をほぼ維持しつつ、自動変速機の利便性を追求することができる、自動変速機が要求されている。
特表2007−518946号公報
本発明は、前記要求に応じるためになされたものであって、本発明の目的は、単純遊星ギヤセット及び手動変速機の変速機構に複数の摩擦要素及び変速自動化機構を装着して、手動変速機の優れた効率をほぼ維持しつつ、自動変速機の利便性を享受することができる、車両用自動変速機を提供することにある。
前記目的を実現するために、本発明は、第1、2可変入力経路を通じて入力される回転動力を利用して、同速、増速、逆回転速度の3つの中間速度を出力する第1変速部、および、第1、2、3、4ギヤ比を各々実現する第1、2、3、4ギヤを含み、前記第1変速部から伝達される各中間速度当り4つの最終速度に変速して出力する第2変速部、を含むことを特徴とする。
前記第1変速部は、第1、2、3作動部材を含み、前記第1作動部材は、第1可変入力経路を通じて前記回転動力が選択的に入力または選択的に停止し、前記第2作動部材は、第2可変入力経路を通じて前記回転動力が選択的に入力または選択的に停止し、前記第3作動部材は、常に出力部材として作動することを特徴とする。
前記第1変速部は、サンギヤ、遊星キャリア、リングギヤをその作動部材として含む遊星ギヤセットであり、前記遊星キャリアは、第1作動部材として作用し、前記サンギヤは、第2作動部材として作用し、前記リングギヤは、第3作動部材として作用することを特徴とする。
前記第1変速部は、前記回転動力を第1可変入力経路を通じて前記第1作動部材に選択的に伝達する第1クラッチ、前記回転動力を第2可変入力経路を通じて前記第2作動部材に選択的に伝達する第2クラッチ、前記第2作動部材を選択的に停止する第1ブレーキ、および、前記第1作動部材を選択的に停止する第2ブレーキ、をさらに含むことを特徴とする。
前記第1変速部の前記中間速度は、第3、4可変入力経路を通じて前記第2変速部に選択的に伝達されることを特徴とする。
前記第2変速部は、第3可変入力経路を通じて前記第1変速部の前記中間速度が伝達される第1入力軸、前記第1入力軸を貫通して、第4可変入力経路を通じて前記第1変速部の前記中間速度が伝達される第2入力軸、前記第1、2入力軸に平行に配置されて、前記第1、2入力軸に選択的に連結されて前記第1、2ギヤ比を実現する第1中間軸、および、前記第1、2入力軸に平行に配置され、前記第1、2入力軸に選択的に連結されて前記第3、4ギヤ比を実現する第2中間軸、を含むことを特徴とする。
前記第1中間軸には前記第1、2ギヤを含む第1シンクロナイザ機構が配置され、前記第2中間軸には前記第3、4ギヤを含む第2シンクロナイザ機構が配置されていることを特徴とする。
前記第1入力軸は、これに一体形成された第1入力ギヤを含み、前記第2入力軸は、これに一体形成された第2入力ギヤを含み、前記第1入力ギヤは、前記第1、3ギヤとギヤ結合し、前記第2入力ギヤは、前記第2、4ギヤとギヤ結合することを特徴とする。
前記第1シンクロナイザ機構は、前記第1ギヤ及び前記第1中間軸を選択的に連結する第1スリーブ、および、前記第2ギヤ及び前記第1中間軸を選択的に連結する第2スリーブ、を含むことを特徴とする。
前記第2シンクロナイザ機構は、前記第3ギヤ及び前記第2中間軸を選択的に連結する第3スリーブ、および、前記第4ギヤ及び前記第2中間軸を選択的に連結する第4スリーブ、を含むことを特徴とする。
前記第2変速部は、前記第1中間軸に一体に形成されている第1トランスファドライブギヤ、前記第2中間軸に一体に形成されている第2トランスファドライブギヤ、および、前記第1、2トランスファドライブギヤとギヤ結合して、最終速度を出力するトランスファドリブンギヤ、をさらに含むことを特徴とする。
前記第1変速部の前記中間速度を前記第3可変入力経路を通じて前記第2変速部に選択的に伝達する第3クラッチ、および、前記第1変速部の前記中間速度を前記第4可変入力経路を通じて前記第2変速部に選択的に伝達する第4クラッチ、をさらに含み、前記第1、2、3、4クラッチ及び前記第1、2ブレーキは、前記第1変速部の外周部に配置されることを特徴とする。
本発明の構成によって、既存の自動変速機において、トルクコンバーターが省略でき、構造が単純で、重量を減少させて、製造原価を節減することができ、特に、動力伝達効率の上昇によって燃費を大幅に改善することができる。
そして、摩擦要素の全てを第1変速部の外周側に配置することによって、変速機の全長が短くできるため、FF車両に搭載が可能となり、さらに、遠心油圧の増大によってオイルポンプの容量が縮小され、摩擦熱の放出が改善される。
また、簡単な構造によって前進8速及び後進4速の変速段を実現することができ、乗用車だけでなく大型車両などの高負荷、高容量ディーゼル車両にも適用することができる。
以下、本発明の好ましい実施例を添付した図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の実施例による車両用自動変速機の構成図である。
本発明の実施例による車両用自動変速機は、前進2速及び後進1速の中間速度を出力する第1変速部T1、及び第1変速部T1から伝達される各中間速度当り4つの最終速度に変速して出力する第2変速部T2を含む。
前記で、第1変速部T1は、シングルピニオン遊星ギヤセットであって、中央に位置するサンギヤS、サンギヤSに外接する複数のピニオンPを支持する遊星キャリアPC、及び複数のピニオンPが内接するリングギヤRを含んで構成される。
サンギヤS及び遊星キャリアPCは、選択的に入力部材及び固定部材として作動し、リングギヤRは、常に出力部材として作動する。
それによって、遊星キャリアPC及びサンギヤSは、摩擦要素である第1、2クラッチC1、C2を介して動力源であるエンジンENGと選択的に連結され、第1、2可変入力経路VIP1、VIP2を通じて回転動力が伝達される。
サンギヤS及び遊星キャリアPCは、各々第1、2ブレーキB1、B2を介して変速機ハウジングHと選択的に連結されて固定部材として作動し、リングギヤRは、第1中間出力経路MOP1と常に連結される。
したがって、第1、2クラッチC1、C2が同時に作動すれば、第1変速部T1の全ての作動部材がロック(LOCK)状態になって、第1中間出力経路MOP1を通じて入力速度と同一の速度が出力される。
そして、第1クラッチC1の作動によって第1可変入力経路VIP1を通じて入力が行われている状態で、第1ブレーキB1の作動によってサンギヤSが固定部材として作動すれば、第1中間出力経路MOP1を通じて入力速度より大きい増速が出力される。
また、第2クラッチC2の作動によって第2可変入力経路VIP2を通じて入力が行われている状態で、第2ブレーキB2の作動によって遊星キャリアPCが固定部材として作動すれば、第1中間出力経路MOP1を通じて逆回転速度が出力される。
第2変速部T2は、2つの可変入力経路VIP3、VIP4を通じて伝達される第1変速部の3つの中間速度を各々4つの最終速度に変速して、最終出力経路OPを通じて出力する。
このために、第2変速部T2は、手動変速機と同様に、多数の軸上に各々のギヤ比を実現する複数のギヤ及びシンクロナイザ機構を含む。
第2変速部T2は、第1、2入力軸2、6及び第1、2中間軸10、16を含む。
第1入力軸2は中空で、前端部が第1変速部T1の第1中間出力経路MOP1と第3クラッチC3を介して連結され、第3可変入力経路VIP3を通じて第1変速部T1の中間速度が伝達され、後端部には第1入力ギヤ4が一体に形成される。
中空の第1入力軸2を貫通する第2入力軸6は、前端部が第1変速部T1の第1中間出力経路MOP1と第4クラッチC4を介して連結されて、第4可変入力経路VIP4を通じて第1変速部T1の中間速度が伝達され、後端部には第2入力ギヤ8が一体に形成される。
第1中間軸10は、第1、2入力軸2、6と一定の間隔をおいて平行に配置される。第1中間軸10には第1、2ギヤ12、14を含む第1シンクロナイザ機構SYN1が配置され、その後端部には第1トランスファドライブギヤ21が一体に形成されて、最終速度が第2中間出力経路MOP2を通じて出力される。
第1シンクロナイザ機構SYN1は、第1、2スリーブSL11、SL12を含み、第1スリーブSL11が作動する場合、第1中間軸10は第1ギヤ12と連結され、第2スリーブSL12が作動する場合、第1中間軸10は第2ギヤ14と連結される。
第1ギヤ12は第1入力ギヤ4と噛合い、第2ギヤ14は第2入力ギヤ8と噛合っているので、第1入力ギヤ4、第1ギヤ12、そして第1スリーブSL11は第1速変速経路D1を形成し、第2入力ギヤ8、第2速ギヤ14、そして第2スリーブSL12は第2速変速経路D2を形成する。
第2中間軸16は、第1、2入力軸2、6と一定の間隔をおいて平行に配置される。第2中間軸16には第3、4ギヤ18、20を含む第2シンクロナイザ機構SYN2が配置され、その後端部には第2トランスファドライブギヤ22が一体に形成されて、最終速度が第3中間出力経路MOP3を通じて出力される。
第2シンクロナイザ機構SYN2は、第3、4スリーブSL21、SL22を含み、第3スリーブSL21が作動する場合、第2中間軸16は第3ギヤ18と連結され、第4スリーブSL22が作動する場合、第2中間軸16は第4ギヤ20と連結される。
第3ギヤ18は第1入力ギヤ4と噛合い、第4ギヤ20は第2入力ギヤ8と噛合っているので、第1入力ギヤ4、第3ギヤ18、そして第3スリーブSL21は第3速変速経路D3を形成し、第2入力ギヤ8、第4ギヤ20、そして第4スリーブSL22は第4速変速経路D4を形成する。
第1、2トランスファドライブギヤ21、22と噛合うトランスファドリブンギヤ24に一体に形成される出力軸26は、最終出力経路OPに連結されて、差動装置(図示せず)を通じて駆動輪を駆動させる。
第1、2シンクロナイザ機構SYN1、SYN2に適用される各々のスリーブSL11、SL12、SL21、SL22を駆動させるアクチュエータ(図示せず)は、トランスミッション制御ユニットによって駆動できるようにする。
アクチュエータは、電気モーターを利用して駆動されるか、あるいは、油圧制御システムから油圧が伝達されて駆動される。このようなアクチュエータの構成及び駆動方法は当業者に自明であるので、詳細な説明は省略する。
図1で説明していない符号34はオイルポンプであり、説明していない符号36はパーキング機構である。
図2は本発明の実施例による車両用自動変速機を作動させるためのシステムのブロック図である。図2に示す通り、本発明の実施例による車両用自動変速機を作動させるためのシステムは、車速を検出する車速センサー40、スロットル開度角を検出するスロットル開度センサー42、変速レンジを検出するインヒビタスイッチ44、各センサー40、42及びインヒビタスイッチ44から伝達された情報を分析して、第1、2、3、4クラッチC1、C2、C3、C4、第1、2ブレーキB1、B2、そして第1、2シンクロナイザ機構SYN1、SYN2を制御するトランスミッション制御ユニットTCUを含む。
ここで、第1、2、3、4クラッチC1、C2、C3、C4及び第1、2ブレーキB1、B2は、第1変速部T1の外周部に配置することができる。
摩擦要素を第1変速部T1の外周部に配置すると、変速機の全長を減少させることができ、これら摩擦要素で発生する摩擦熱を効率的に変速機ハウジングHを通じて外部に放出できる。
また、湿式多板摩擦ディスクを含む摩擦要素の作動油圧は、供給油圧及び遠心油圧を含む。万が一、摩擦要素の外部半径が増大すると、遠心油圧が増大する。
それによって、摩擦要素に供給される供給油圧を減少させ、オイルポンプの容量も減少させることができる。
図3は本発明の実施例による車両用自動変速機を作動させるための作動表である。
前進1速(F1)では、第1、2、3クラッチC1、C2、C3及び第1シンクロナイザ機構SYN1の第1スリーブSL11が作動し、前進2速(F2)では、第1、2、4クラッチC1、C2、C4及び第1シンクロナイザ機構SYN1の第2スリーブSL12が作動し、前進3速(F3)では、第1、2、3クラッチC1、C2、C3及び第2シンクロナイザ機構SYN2の第3スリーブSL21が作動し、前進4速(F4)では、第1、2、4クラッチC1、C2、C4及び第2シンクロナイザ機構SYN2の第4スリーブSL22が作動する。
そして、前進5速(F5)では、第1、3クラッチC1、C3、第1ブレーキB1、そして第1シンクロナイザ機構SYN1の第1スリーブSL11が作動し、前進6速(F6)では、第1、4クラッチC1、C4、第1ブレーキB1、そして第1シンクロナイザ機構SYN1の第2スリーブSL12が作動し、前進7速(F7)では、第1、3クラッチC1、C3、第1ブレーキB1、そして第2シンクロナイザ機構SYN2の第3スリーブSL21が作動し、前進8速(F8)では、第1、4クラッチC1、C4、第1ブレーキB1、そして第2シンクロナイザ機構SYN2の第4スリーブSL22が作動する。
また、後進1速(R1)では、第2、3クラッチC2、C3、第2ブレーキB2、そして第1シンクロナイザ機構SYN1の第1スリーブSL11が作動し、後進2速(R2)では、第2、4クラッチC2、C4、第2ブレーキB2、そして第1シンクロナイザ機構SYN1の第2スリーブSL12が作動し、後進3速(R3)では、第2、3クラッチC2、C3、第2ブレーキB2、そして第2シンクロナイザ機構SYN2の第3スリーブSL21が作動し、後進4速(R4)では、第2、4クラッチC2、C4、第2ブレーキB2、そして第2シンクロナイザ機構SYN2の第4スリーブSL22が作動する。
本発明の実施例による車両用自動変速機の変速過程は下記の通りである。
[前進1速]
前進1速(F1)では、トランスミッション制御ユニットTCUが第1、2、3クラッチC1、C2、C3を作動制御し、第1シンクロナイザ機構SYN1の第1スリーブSL11を作動制御する。
この場合、第1、2クラッチC1、C2の作動によって第1、2可変入力経路VIP1、VIP2を通じて回転動力が第1変速部T1に入力されるので、第1変速部T1の全ての作動部材がロック状態になって、第1中間出力経路MOP1を通じて入力速度と同一速度が出力される。
そして、第3クラッチC3の作動によって第1中間出力経路MOP1の同速中間速度が第3可変入力経路VIP3を通じて第2変速部T2に入力される。第1シンクロナイザ機構SYN1の第1スリーブSL11は、第3可変入力経路VIP3を第1速変速経路D1に連結させて、前進1速(F1)が具現される。
前進1速(F1)は、第2中間出力経路MOP2及び最終出力経路OPを通じて出力される。
[前進2速]
前進1速(F1)で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニットTCUは、第3クラッチC3及び第1シンクロナイザ機構SYN1の第1スリーブSL11の作動を解除し、第4クラッチC4及び第1シンクロナイザ機構SYN1の第2スリーブSL12を作動制御する。
この場合、第1、2クラッチC1、C2の作動によって第1、2可変入力経路VIP1、VIP2を通じて回転動力が第1変速部T1に入力されるので、第1変速部T1の全ての作動部材がロック状態になって、第1中間出力経路MOP1を通じて入力速度と同一速度が出力される。
そして、第4クラッチC4の作動によって第1中間出力経路MOP1の同速中間速度が第4可変入力経路VIP4を通じて第2変速部T2に入力される。第1シンクロナイザ機構SYN1の第2スリーブSL12は、第4可変入力経路VIP4を第2速変速経路D2に連結させて、前進2速(F2)が具現される。
前進2速(F2)は、第2中間出力経路MOP2及び最終出力経路OPを通じて出力される。
[前進3速]
前進2速(F2)で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニットTCUは、第4クラッチC4及び第1シンクロナイザ機構SYN1の第2スリーブSL12の作動を解除し、第3クラッチC3及び第2シンクロナイザ機構SYN2の第3スリーブSL21を作動制御する。
この場合、1、2クラッチC1、C2の作動によって第1、2可変入力経路VIP1、VIP2を通じて回転動力が第1変速部T1に入力されるので、第1変速部T1の全ての作動部材がロック状態になって、第1中間出力経路MOP1を通じて入力速度と同一速度が出力される。
そして、第3クラッチC3の作動によって第1中間出力経路MOP1の同速中間速度が第3可変入力経路VIP3を通じて第2変速部T2に入力される。第2シンクロナイザ機構SYN2の第3スリーブSL21は、第3可変入力経路VIP3を第3速変速経路D3に連結させて、前進3速(F3)が具現される。
前進3速(F3)は、第3中間出力経路MOP3及び最終出力経路OPを通じて出力される。
[前進4速]
前進3速(F3)で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニットTCUは、第3クラッチC3及び第2シンクロナイザ機構SYN2の第3スリーブSL21の作動を解除し、第4クラッチC4及び第2シンクロナイザ機構SYN2の第4スリーブSL22を作動制御するようになる。
この場合、第1、2クラッチC1、C2の作動によって第1、2可変入力経路VIP1、VIP2を通じて回転動力が第1変速部T1に入力されるので、第1変速部T1の全ての作動部材がロック状態になって、第1中間出力経路MOP1を通じて入力速度と同一な速度が出力される。
そして、第4クラッチC4の作動によって第1中間出力経路MOP1の同速中間速度が第4可変入力経路VIP4を通じて第2変速部T2に入力される。第2シンクロナイザ機構SYN2の第4スリーブSL22は、第4可変入力経路VIP4を第4速変速経路D4に連結させて、前進4速(F4)が具現される。
前進4速(F4)は、第3中間出力経路MOP3及び最終出力経路OPを通じて出力される。
[前進5速]
前進4速(F4)で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニットTCUは、第2、4クラッチC2、C4及び第2シンクロナイザ機構SYN2の第4スリーブSL22の作動を解除し、第3クラッチC3、第1ブレーキB1、そして第1シンクロナイザ機構SYN1の第1スリーブSL11を作動制御する。
この場合、第1クラッチC1の作動によって第1可変入力経路VIP1を通じて回転動力が第1変速部T1に入力されている状態で、第1ブレーキB1の作動によってサンギヤSが固定部材として作動する。したがって、第1中間出力経路MOP1を通じて入力速度より大きい増速が出力される。
そして、第3クラッチC3の作動によって第1中間出力経路MOP1の増速中間速度が第3可変入力経路VIP3を通じて第2変速部T2に入力される。第1シンクロナイザ機構SYN1の第1スリーブSL11は、第3可変入力経路VIP3を第1速変速経路D1に連結させて、前進5速(F5)が具現される。
前進5速(F5)は、第2中間出力経路MOP2及び最終出力経路OPを通じて出力される。
[前進6速]
前進5速(F5)で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニットTCUは、第3クラッチC3及び第1シンクロナイザ機構SYN1の第1スリーブSL11の作動を解除し、第4クラッチC4及び第1シンクロナイザ機構SYN1の第2スリーブSL12を作動制御する。
この場合、第1クラッチC1の作動によって第1可変入力経路VIP1を通じて回転動力が第1変速部T1に入力されている状態で、第1ブレーキB1の作動によってサンギヤSが固定部材として作動する。したがって、第1中間出力経路MOP1を通じて入力速度より大きい増速が出力される。
そして、第4クラッチC4の作動によって第1中間出力経路MOP1の増速中間速度が第4可変入力経路VIP4を通じて第2変速部T2に入力される。第1シンクロナイザ機構SYN1の第2スリーブSL12は、第4可変入力経路VIP4を第2速変速経路D2に連結させて、前進6速(F6)が具現される。
前進6速(F6)は、第2中間出力経路MOP2及び最終出力経路OPを通じて出力される。
[前進7速]
前進6速(F6)で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニットTCUは、第4クラッチC4及び第1シンクロナイザ機構SYN1の第2スリーブSL12の作動を解除し、第3クラッチC3及び第2シンクロナイザ機構SYN2の第3スリーブSL21を作動制御する。
この場合、第1クラッチC1の作動によって第1可変入力経路VIP1を通じて回転動力が第1変速部T1に入力されている状態で、第1ブレーキB1の作動によってサンギヤSが固定部材として作動する。したがって、第1中間出力経路MOP1を通じて入力速度より大きい増速が出力される。
そして、第3クラッチC3の作動によって第1中間出力経路MOP1の増速中間速度が第3可変入力経路VIP3を通じて第2変速部T2に入力される。第2シンクロナイザ機構SYN2の第3スリーブSL21は、第3可変入力経路VIP3を第3速変速経路D3に連結させて、前進7速(F7)が具現される。
前進7速(F7)は、第3中間出力経路MOP3及び最終出力経路OPを通じて出力される。
[前進8速]
前進7速(F7)で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニットTCUは、第3クラッチC3及び第2シンクロナイザ機構SYN2の第3スリーブSL21の作動を解除し、第4クラッチC4及び第2シンクロナイザ機構SYN2の第4スリーブSL22を作動制御する。
この場合、第1クラッチC1の作動によって第1可変入力経路VIP1を通じて回転動力が第1変速部T1に入力されている状態で、第1ブレーキB1の作動によってサンギヤSが固定部材として作動する。したがって、第1中間出力経路MOP1を通じて入力速度より大きい増速が出力される。
そして、第4クラッチC4の作動によって第1中間出力経路MOP1の増速中間速度が第4可変入力経路VIP4を通じて第2変速部T2に入力される。第2シンクロナイザ機構SYN2の第4スリーブSL22は、第4可変入力経路VIP4を第4速変速経路D4に連結させて、前進8速(F8)が具現される。
前進8速(F8)は、第3中間出力経路MOP3及び最終出力経路OPを通じて出力される。
[後進1速]
後進1速(R1)では、トランスミッション制御ユニットTCUが第2、3クラッチC2、C3、第2ブレーキB2、そして第1シンクロナイザ機構SYN1の第1スリーブSL11を作動制御する。
この場合、第2クラッチC2の作動によって第2可変入力経路VIP2を通じて回転動力が第1変速部T1に入力されている状態で、第2ブレーキB2の作動によって遊星キャリアPCが固定部材として作動する。したがって、第1中間出力経路MOP1を通じて入力回転方向と反対の回転方向を有する逆回転が出力される。
そして、第3クラッチC3の作動によって第1中間出力経路MOP1の逆回転中間速度が第3可変入力経路VIP3を通じて第2変速部T2に入力される。第1シンクロナイザ機構SYN1の第1スリーブSL11は、第3可変入力経路VIP3を第1速変速経路D1に連結させて、後進1速(R1)が具現される。
後進1速(R1)は、第2中間出力経路MOP2及び最終出力経路OPを通じて出力される。
[後進2速]
後進1速(R1)で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニットTCUは、第3クラッチC3及び第1シンクロナイザ機構SYN1の第1スリーブSL11の作動を解除し、第4クラッチC4及び第1シンクロナイザ機構SYN1の第2スリーブSL12を作動制御する。
この場合、第2クラッチC2の作動によって第2可変入力経路VIP2を通じて回転動力が第1変速部T1に入力されている状態で、第2ブレーキB2の作動によって遊星キャリアPCが固定部材として作動する。したがって、第1中間出力経路MOP1を通じて入力回転方向と反対の回転方向を有する逆回転が出力される。
そして、第4クラッチC4の作動によって第1中間出力経路MOP1の逆回転中間速度が第4可変入力経路VIP4を通じて第2変速部T2に入力される。第1シンクロナイザ機構SYN1の第2スリーブSL12は、第4可変入力経路VIP4を第2速変速経路D2に連結させて、後進2速(R2)が具現される。
後進2速(R2)は、第2中間出力経路MOP2及び最終出力経路OPを通じて出力される。
[後進3速]
後進2速(R2)で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニットTCUは、第4クラッチC4及び第1シンクロナイザ機構SYN1の第2スリーブSL12の作動を解除し、第3クラッチC3及び第2シンクロナイザ機構SYN2の第3スリーブSL21を作動制御する。
この場合、第2クラッチC2の作動によって第2可変入力経路VIP2を通じて回転動力が第1変速部T1に入力されている状態で、第2ブレーキB2の作動によって遊星キャリアPCが固定部材として作動する。したがって、第1中間出力経路MOP1を通じて入力回転方向と反対の回転方向を有する逆回転が出力される。
そして、第3クラッチC3の作動によって第1中間出力経路MOP1の逆回転中間速度が第3可変入力経路VIP3を通じて第2変速部T2に入力される。第2シンクロナイザ機構SYN2の第3スリーブSL21は、第3可変入力経路VIP3を第3速変速経路D3に連結させて、後進3速(R3)が具現される。
後進3速(R3)は、第2中間出力経路MOP2及び最終出力経路OPを通じて出力される。
[後進4速]
後進3速(R3)で車速が増加すれば、トランスミッション制御ユニットTCUは、第3クラッチC3及び第2シンクロナイザ機構SYN2の第3スリーブSL21の作動を解除し、第4クラッチC4及び第1シンクロナイザ機構SYN1の第2スリーブSL12を作動制御する。
この場合、第2クラッチC2の作動によって第2可変入力経路VIP2を通じて回転動力が第1変速部T1に入力されている状態で、第2ブレーキB2の作動によって遊星キャリアPCが固定部材として作動する。したがって、第1中間出力経路MOP1を通じて入力回転方向と反対の回転方向を有する逆回転が出力される。
そして、第4クラッチC4の作動によって第1中間出力経路MOP1の逆回転中間速度が第4可変入力経路VIP4を通じて第2変速部T2に入力される。第2シンクロナイザ機構SYN2の第4スリーブSL22は、第4可変入力経路VIP4を第4速変速経路D4に連結させて、後進4速(R4)が具現される。
後進4速(R4)は、第2中間出力経路MOP2及び最終出力経路OPを通じて出力される。
以上、 本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
本発明の実施例による車両用自動変速機の構成図である。 本発明の実施例による車両用自動変速機を作動させるためのシステムのブロック図である。 本発明の実施例による車両用自動変速機を作動させるための作動表である。
符号の説明
2、6 第1、2入力軸
4、8 第1、2入力ギヤ
10、16 第1、2中間軸
12、14、18、20 第1、2、3、4ギヤ
21、22 第1、2トランスファドライブギヤ
24 トラスファドリブンギヤ
26 出力軸
40 車速センサー
42 スロットル開度センサー
44 インヒビタスイッチ
B ブレーキ
C クラッチ
D 変速経路
ENG エンジン
H ハウジング
P ピニオン
PC 遊星キャリア
R リングギヤ
S サンギヤ
SL スリーブ
SYN シンクロナイザ機構
T 変速部
TCU トランスミッション制御ユニット
MOP 中間出力経路
OP 最終出力経路
VIP 可変入力経路

Claims (12)

  1. 第1、2可変入力経路を通じて入力される回転動力を利用して、同速、増速、逆回転速度の3つの中間速度を出力する第1変速部、および、
    第1、2、3、4ギヤ比を各々実現する第1、2、3、4ギヤを含み、前記第1変速部から伝達される各中間速度当り4つの最終速度に変速して出力する第2変速部、
    を含むことを特徴とする車両用自動変速機。
  2. 前記第1変速部は、第1、2、3作動部材を含み、
    前記第1作動部材は、第1可変入力経路を通じて前記回転動力が選択的に入力または選択的に停止し、
    前記第2作動部材は、第2可変入力経路を通じて前記回転動力が選択的に入力または選択的に停止し、
    前記第3作動部材は、常に出力部材として作動することを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変速機。
  3. 前記第1変速部は、サンギヤ、遊星キャリア、リングギヤをその作動部材として含む遊星ギヤセットであり、
    前記遊星キャリアは、第1作動部材として作用し、前記サンギヤは、第2作動部材として作用し、前記リングギヤは、第3作動部材として作用することを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変速機。
  4. 前記第1変速部は、
    前記回転動力を第1可変入力経路を通じて前記第1作動部材に選択的に伝達する第1クラッチ、
    前記回転動力を第2可変入力経路を通じて前記第2作動部材に選択的に伝達する第2クラッチ、
    前記第2作動部材を選択的に停止する第1ブレーキ、および、
    前記第1作動部材を選択的に停止する第2ブレーキ、
    をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の車両用自動変速機。
  5. 前記第1変速部の前記中間速度は、第3、4可変入力経路を通じて前記第2変速部に選択的に伝達されることを特徴とする請求項1に記載の車両用自動変速機。
  6. 前記第2変速部は、
    第3可変入力経路を通じて前記第1変速部の前記中間速度が伝達される第1入力軸、
    前記第1入力軸を貫通して、第4可変入力経路を通じて前記第1変速部の前記中間速度が伝達される第2入力軸、
    前記第1、2入力軸に平行に配置されて、前記第1、2入力軸に選択的に連結されて前記第1、2ギヤ比を実現する第1中間軸、および、
    前記第1、2入力軸に平行に配置され、前記第1、2入力軸に選択的に連結されて前記第3、4ギヤ比を実現する第2中間軸、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の車両用自動変速機。
  7. 前記第1中間軸には前記第1、2ギヤを含む第1シンクロナイザ機構が配置され、前記第2中間軸には前記第3、4ギヤを含む第2シンクロナイザ機構が配置されていることを特徴とする請求項6に記載の車両用自動変速機。
  8. 前記第1入力軸は、これに一体形成された第1入力ギヤを含み、前記第2入力軸は、これに一体形成された第2入力ギヤを含み、
    前記第1入力ギヤは、前記第1、3ギヤとギヤ結合し、前記第2入力ギヤは、前記第2、4ギヤとギヤ結合することを特徴とする請求項7に記載の車両用自動変速機。
  9. 前記第1シンクロナイザ機構は、
    前記第1ギヤ及び前記第1中間軸を選択的に連結する第1スリーブ、および、
    前記第2ギヤ及び前記第1中間軸を選択的に連結する第2スリーブ、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の車両用自動変速機。
  10. 前記第2シンクロナイザ機構は、
    前記第3ギヤ及び前記第2中間軸を選択的に連結する第3スリーブ、および、
    前記第4ギヤ及び前記第2中間軸を選択的に連結する第4スリーブ、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の車両用自動変速機。
  11. 前記第2変速部は、
    前記第1中間軸に一体に形成されている第1トランスファドライブギヤ、
    前記第2中間軸に一体に形成されている第2トランスファドライブギヤ、および、
    前記第1、2トランスファドライブギヤとギヤ結合して、最終速度を出力するトランスファドリブンギヤ、
    をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の車両用自動変速機。
  12. 前記第1変速部の前記中間速度を前記第3可変入力経路を通じて前記第2変速部に選択的に伝達する第3クラッチ、および、
    前記第1変速部の前記中間速度を前記第4可変入力経路を通じて前記第2変速部に選択的に伝達する第4クラッチ、をさらに含み、
    前記第1、2、3、4クラッチ及び前記第1、2ブレーキは、前記第1変速部の外周部に配置されることを特徴とする請求項5に記載の車両用自動変速機。
JP2008167705A 2007-12-17 2008-06-26 車両用自動変速機 Expired - Fee Related JP5495247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0132082 2007-12-17
KR1020070132082A KR100957149B1 (ko) 2007-12-17 2007-12-17 차량용 자동 변속기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009144904A true JP2009144904A (ja) 2009-07-02
JP5495247B2 JP5495247B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=40680171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008167705A Expired - Fee Related JP5495247B2 (ja) 2007-12-17 2008-06-26 車両用自動変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8043187B2 (ja)
JP (1) JP5495247B2 (ja)
KR (1) KR100957149B1 (ja)
CN (1) CN101462487B (ja)
DE (1) DE102008030376B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143921A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 IFP Energies Nouvelles モータ付車両のパワートレイン用の速度変化伝達装置及びそれを使用したモータ付ハイブリッド車両
JP2013527410A (ja) * 2010-06-01 2013-06-27 ディーア・アンド・カンパニー ギア組立体
JP2013155848A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Honda Motor Co Ltd 有段変速機
JP2014001843A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両用変速装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840135B2 (ja) * 2006-12-30 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
KR100957148B1 (ko) * 2007-12-17 2010-05-11 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기
ITBO20090465A1 (it) * 2009-07-21 2011-01-22 Ferrari Spa Trasmissione per un veicolo stradale con propulsione ibrida
RU2010110530A (ru) * 2010-03-19 2011-09-27 Джи Эм Глоубал Текнолоджи Оперейшнз, Инк. (Us) Коробка передач смешанного типа с планетарным механизмом и промежуточными валами
CN102207173B (zh) * 2010-03-31 2014-04-02 通用汽车环球科技运作有限责任公司 八速行星齿轮副轴变速器
WO2012112028A2 (en) 2010-12-17 2012-08-23 Dti Group B.V. Transmission system, as well as method for changing a first gear ratio
KR101371721B1 (ko) * 2012-04-10 2014-03-07 현대자동차(주) 자동화 수동 변속기
DE102013105785B4 (de) 2012-06-18 2022-09-15 Hyundai Motor Company Leistungsübertragungsvorrichtung für ein Fahrzeug
DE102012021598B4 (de) 2012-10-30 2017-12-07 Audi Ag Schaltvorrichtung für ein Doppelkupplungsgetriebe
DE102012021292A1 (de) 2012-10-30 2014-04-30 Audi Ag Antriebsvorrichtung für ein Geschwindigkeits-Wechselgetriebe
DE102012021599B4 (de) * 2012-10-30 2018-10-04 Audi Ag Schaltvorrichtung für ein Doppelkupplungsgetriebe
US9022891B2 (en) * 2012-11-08 2015-05-05 Gm Global Technology Operations, Llc Triple clutch multi-speed transmission
US8747274B2 (en) 2012-11-08 2014-06-10 Gm Global Technology Operations, Llc Triple clutch multi-speed transmission
CN103335075B (zh) * 2013-07-05 2016-08-31 武汉理工大学 电控调速无级变速系统与控制方法
KR101586144B1 (ko) * 2014-05-08 2016-01-18 현대다이모스(주) 전진 5단 및 후진 1단을 가지는 자동차용 변속기
KR101519295B1 (ko) * 2014-05-09 2015-05-12 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
US10830313B2 (en) * 2014-11-21 2020-11-10 Avl Powertrain Engineering, Inc. Dual-clutch transmission with planetary gearset and multiple first gears
KR101580773B1 (ko) * 2015-03-24 2015-12-30 강명구 하이브리드 자동차의 동력전달구조
CN107304796A (zh) * 2016-04-24 2017-10-31 熵零技术逻辑工程院集团股份有限公司 一种变速机构
KR101826553B1 (ko) * 2016-09-29 2018-02-07 현대자동차 주식회사 차량용 변속장치
JP7205511B2 (ja) * 2020-03-10 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321278U (ja) * 1976-07-31 1978-02-22
JPS58142056A (ja) * 1982-02-16 1983-08-23 Komatsu Ltd 遊星歯車式変速機
JPS6162644A (ja) * 1984-08-31 1986-03-31 Iseki & Co Ltd 車両のミツシヨン機構
JPS61286646A (ja) * 1985-06-11 1986-12-17 Mazda Motor Corp 歯車式変速装置
JPS6298049A (ja) * 1985-10-18 1987-05-07 ツイン・デイスク・インコ−ポレ−テツド 変速機
JPH07280045A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Kubota Corp ギヤ変速装置
JP2002266980A (ja) * 2001-03-05 2002-09-18 Aisin Aw Co Ltd 車両用変速機
US20070131046A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Borgerson James B Multi-speed transmission with differential gear set and countershaft gearing

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2757557A (en) * 1947-11-04 1956-08-07 Roscoe C Hoffman Transmission
US4754665A (en) * 1986-02-05 1988-07-05 Eaton Corporation Auxiliary transmission section
FR2618866B1 (fr) * 1987-07-31 1989-11-17 Muller Pierre Transmission a trains planetaires pour vehicules a 2 ponts moteurs
US4966048A (en) * 1989-08-17 1990-10-30 Eaton Corporation Manual transmission and shift control therefor
DE4234572A1 (de) * 1992-10-14 1994-04-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Zahnradwechselgetriebe in Gruppenbauweise
JP2003301895A (ja) 2002-04-08 2003-10-24 Toyota Motor Corp 車両用平行軸式多段変速装置
FR2846917B1 (fr) * 2002-11-08 2005-01-07 Lohr Ind Dispositif de controle permanent de la mise a la terre pour un vehicule de transport en commun electrique sur pneus et autoguide
JP2004263708A (ja) 2003-01-14 2004-09-24 Kyowa Metal Work Co Ltd ツインクラッチ式変速機
JP4177384B2 (ja) * 2006-04-12 2008-11-05 三菱電機株式会社 変速装置
US7695390B2 (en) * 2006-09-18 2010-04-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-speed transmission
KR100836107B1 (ko) 2007-03-23 2008-06-09 기아자동차주식회사 차량용 자동변속기의 8속 파워트레인
KR100836106B1 (ko) 2007-03-23 2008-06-09 기아자동차주식회사 차량용 자동변속기의 8속 파워트레인
KR100957148B1 (ko) * 2007-12-17 2010-05-11 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321278U (ja) * 1976-07-31 1978-02-22
JPS58142056A (ja) * 1982-02-16 1983-08-23 Komatsu Ltd 遊星歯車式変速機
JPS6162644A (ja) * 1984-08-31 1986-03-31 Iseki & Co Ltd 車両のミツシヨン機構
JPS61286646A (ja) * 1985-06-11 1986-12-17 Mazda Motor Corp 歯車式変速装置
JPS6298049A (ja) * 1985-10-18 1987-05-07 ツイン・デイスク・インコ−ポレ−テツド 変速機
JPH07280045A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Kubota Corp ギヤ変速装置
JP2002266980A (ja) * 2001-03-05 2002-09-18 Aisin Aw Co Ltd 車両用変速機
US20070131046A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Borgerson James B Multi-speed transmission with differential gear set and countershaft gearing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143921A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 IFP Energies Nouvelles モータ付車両のパワートレイン用の速度変化伝達装置及びそれを使用したモータ付ハイブリッド車両
JP2013527410A (ja) * 2010-06-01 2013-06-27 ディーア・アンド・カンパニー ギア組立体
JP2013155848A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Honda Motor Co Ltd 有段変速機
JP2014001843A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Hyundai Motor Company Co Ltd 車両用変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101462487B (zh) 2013-07-03
KR20090064766A (ko) 2009-06-22
DE102008030376B4 (de) 2013-08-01
KR100957149B1 (ko) 2010-05-11
US20090156349A1 (en) 2009-06-18
US8043187B2 (en) 2011-10-25
DE102008030376A1 (de) 2009-06-18
CN101462487A (zh) 2009-06-24
JP5495247B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495247B2 (ja) 車両用自動変速機
JP5587463B2 (ja) 車両用自動変速機
KR100644482B1 (ko) 차량용 자동변속기의 6속 파워 트레인
WO2010070706A1 (ja) ハイブリット車両の動力伝達装置
JP2009067212A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2005195172A (ja) 車両用自動変速機の6速パワートレイン
KR101509733B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
CN104271985A (zh) 多级变速器
JP2006194435A (ja) 発進クラッチ装置及び自動変速機
JP5683779B2 (ja) 車両用自動変速機のギヤトレイン
JP5149021B2 (ja) 多段式自動変速機
KR101509735B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
JP2017193320A (ja) 自動車用駆動装置
JP2007051777A (ja) 多段式自動変速機
JP2007511723A (ja) 特に自動車のための多変速伝達装置
JP5276272B2 (ja) 産業車両用変速機
KR101510353B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
KR101558365B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
KR101500393B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
JP4558728B2 (ja) 自動切換可能な自動車変速機
JP2017197107A (ja) 自動車用駆動装置
JP2017193260A (ja) 自動車用駆動装置
JP2011133041A (ja) 変速機
KR0183267B1 (ko) 차량용 6속 자동 변속기의 기어 트레인
KR0183247B1 (ko) 차량용 5속 자동 변속기의 기어 트레인

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5495247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees