JPS616144A - 光フアイバ用ガラス母材の焼結方法 - Google Patents

光フアイバ用ガラス母材の焼結方法

Info

Publication number
JPS616144A
JPS616144A JP59123783A JP12378384A JPS616144A JP S616144 A JPS616144 A JP S616144A JP 59123783 A JP59123783 A JP 59123783A JP 12378384 A JP12378384 A JP 12378384A JP S616144 A JPS616144 A JP S616144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
optical fiber
sintering
fine
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59123783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549615B2 (ja
Inventor
Tsunehisa Kyodo
倫久 京藤
Minoru Watanabe
稔 渡辺
Shigeru Tanaka
茂 田中
Motohiro Nakahara
基博 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59123783A priority Critical patent/JP2549615B2/ja
Priority to DK267985A priority patent/DK163658C/da
Priority to AU43678/85A priority patent/AU574793B2/en
Priority to CA000484182A priority patent/CA1265711A/en
Priority to KR1019850004309A priority patent/KR890001123B1/ko
Priority to EP85107511A priority patent/EP0167054B1/en
Priority to DE8585107511T priority patent/DE3566528D1/de
Publication of JPS616144A publication Critical patent/JPS616144A/ja
Priority to US06/928,727 priority patent/US4902325A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2549615B2 publication Critical patent/JP2549615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/10Non-chemical treatment
    • C03B37/14Re-forming fibres or filaments, i.e. changing their shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/0146Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/28Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S65/00Glass manufacturing
    • Y10S65/90Drying, dehydration, minimizing oh groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光ファイバ用ガラス母材の製造方法に関し、特
に不純物、残留水分気泡の混入並びに界面不整を大幅に
抑えると同時に、該母材中の化学的欠陥の存在を極力抑
え、もってガラス特性の劣化を抑制せしめる光ファイバ
用多孔質母材の焼結方法に関する。
(従来の技術) 従来より不純物、特にFe等の遷移金属を殆んど含有し
ないシリカ系ガラス母材を製造する方法としては、81
.Gθ、B、P等のハロゲン化物を酸水素炎中で加水分
解させることによりファイバ用ガラス母材を製造する方
法、即ちVAD法が有効であるとされている。
VAD法は、低損失で半径方向に任意の屈折率分布を有
し円周及び長さ方向に均一な組成を有し、安価な光伝送
用ファイバを作るだめの素材を得る場合に好適な製造方
法であり、次のようなプロセスによりガラス母材を造る
。まず、回転する出発部材、例えばガラス板或はガラス
棒等の上に、半径方向に中心からの距離に従って火炎加
水分解で生成し、火炎中の空間で任意の屈折率分布した
ガラス微粒子を円柱軸方向に積層させることにより円柱
状のガラス微粒子集合体すなわち光ファイバ用多孔質母
材をつくり、これを焼結して光ファイバ用ガラス母材と
する。
このVAD法による製造法の利点としては、原料収率が
よく、またOHを除き高純度であり、更に製造時間が他
法に較べ約半分以下であること、及び屈折率分布の制約
が容易であり、また工程数が非常に少ないこと等が指摘
され、このような利点から、大量生産に向き、すなわち
、工業的価値が非常に太きいといえる。
ところがVAD法は加水分解反応を利用することから、
未反応の水分の一部がガラス中に30〜70 PPm 
程度残存するのを避けることがでらない。
一方、近年、構造不完全性による吸収ロスが最も低い波
長帯である1、3μm近傍を光通信用の波長として利用
する要求が高まっている。しかしこの波長帯は光ファイ
バ中に残存するOH基による吸収損失が大きい領域であ
るため、この波長帯を利用するには光ファイバのOH基
残存量をo、3PPm以下に抑えることが必要である。
そこでOH基を除去するため、ガラス母材となるガラス
微粒子集合体中の水分を塩素系ガスにより、塩化水素と
酸素に分解して除去する方法が、一般に用いられている
(特公昭57−40096゜53−13505号公報等
)。
塩素もしくは塩化物の脱水剤ガスを用いOH基の除去効
果を飛躍的に高め、OH基の残存量を(11PPm以下
にすることが可能である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記の従来法は、脱水剤としてのat、ガ
スは、脱水作用のみならずG e OH、PHOH+な
どのドーパントやS10.と塩素化反応を起こし、ガラ
ス母材中に多くの欠陥を生成せしめるという欠点を有し
ていた。
このような欠陥を有するガラス母材より得られたファイ
バは、外部より拡散してきたH、ガス(大気中にも0.
01mot%存在している)が、ガラス中の該欠陥を媒
介として、再びガラス中Ic OH基を生成する反応を
起こすため、その伝送損失が大きくなり、時として信号
伝送不可能となる場合もある。
ガラス中のドーパント量が多い程、上記の欠陥も多くな
ることが知られておシ、この事実から、OH基を再生成
する反応としては、例えば下記(1)式のような反応が
考えられている。
c+eo(欠陥) + 4 H,→G!OH(1)第5
図は、OH基に由来する波長損失特性の経時変化を示す
もので、同一ファイノ;−において、鎖線は初期特性、
破線は11ケ月後、実線は16ケ月後の特性であって、
時間経過と共にOH基に由来する吸収が増加し、劣化し
ているのがわかる。なおグラフの横軸は波長(μm)。
縦軸は損失(dB/k11)である。
本発明はこのような従来法の問題点を解決しハロゲンガ
ス特に塩素系ガスによる脱水を行うに際し、さらにはそ
の後のプロセスでの処理に際しても、でき得る限り、得
られるガラス中に上記の欠陥を残さない光ファイバ用多
孔質ガラス母材の焼結方法を提供することを目的とする
(問題点を解決する手段) すなわち本発明は、原料ガスを反応させてガラス微粒子
集合体とし、該微粒子集合体を焼結して透明ガラス体と
する光伝送用ガラスファイバの製造法において、上記微
粒子集合体を塩素もしくは塩素化合物を含む実質的に酸
素ガスの雰囲気中にて、該微粒子集合体の収縮が著しく
ならない温度域で予め脱水処理する第1加熱過程、次い
でガラス化温度まで昇温する第2加熱過程を経ることケ
特徴とする光ファイノく用ガラス母材の焼結方法を提供
するものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
先ず、ガラス微粒子集合体中の水の挙動についてみると
、よく知られているように水の吸着には物理的吸着1と
化学的吸着とがあり、更に化学的吸着には弱い結合状態
のものと強い結合状態のものとがある。ここで物理的吸
着や化学的に弱い結合の吸着は500〜6oo℃以上の
温度条件下で容易に除去できる。またこの場合、脱水剤
を使用すれば水分子の再吸着を防ぐので除去効果は一層
高まる。但し加熱時間が短い場合には微粒子がガラス化
した場合に水分子が吸着されガラス母材中に気泡を生じ
たり、溶存したりするので、処理温度1時間、脱氷剤の
種類、濃度について注意する必要がある。一方、化学的
に強い結合のOH基は単なる加熱処理だけでは除去でき
ず、脱水剤によって微粒子表面を活性化させ、OH基を
例えばHe4の形で分解し遊離させる必要がある。ここ
で一般的には脱水剤を使用する場合、処理温度が高い程
、また脱水剤の濃度が高い程、活性が大きいので良いと
いえる。
ところが微粒子集合体については、次のような事情があ
るため上記処理温度や脱水剤濃度について、最適領域が
存在することが見出され、この最適条件の把握こそが本
発明の基本となったものである。
まず温度条件について説明すると、微粒子集合体は10
00℃付近から微粒子間の粒成長が著しく、これに起因
して熱収縮が始まり表面積が小さくなる結果、脱水反応
が妨げられるようになる。
従って、OH基の除去効果を最大限に高めるには粒成長
が脱水反応を妨げない温度範囲であって、かつ、脱水剤
の活性ができる限り高いような最適温度にする必要があ
る。またその昇温速度も熱収縮との兼ね合いからその最
適条件を追求する必要がある。勿論この温度条件は脱水
剤の使用やその濃度にも関係する。
−例としてC4を脱水剤として用いる場合について、そ
の昇温速度とそれに引き続く温度操作とを説明する。
c4はO,、He等のガスに伴って供給され、微粒子集
合体をこのガス雰囲気中に曝す。ここで昇温速度と残存
するOH基との関係を調べたところ、第2図に示すよう
な結果が得られた。
第2図グラフの横軸は昇温速度(C/hr)、縦軸はO
H残存量(PPm )を示す。第2図のグラフから明ら
かなように昇温速度が300℃/hr以上になると微粒
子集合体の熱収縮が急速に進み内部の水分子が吸蔵され
て抜は難くなる。従って微粒子集合体の焼結は第1段昇
温過程においては500℃/hr以下の速度で比較的緩
やかに行い粒成長を進めながら、急激な収縮を抑えつつ
脱水反応も併せて進行させる必要があることが解る。
次に焼結開始後からガラス化するまでの間の各温度にお
ける残存OH基を調べたところ、第3図グラフに示すよ
うな関係が得られた。第3図横軸は1時間保持した保持
温度(℃)を示し、縦軸はその時のOH残存量(ppm
 )を示す。この結果から、約950〜1250℃の温
度範囲がOH基の除去効果が最も高く、収縮を適度に抑
えている最適温度範囲であることが解る。
次いで、このような脱水処理によりガラス母材中に生成
する欠陥について説明する。前記脱水剤は高温下ではO
R基の他にガラスそのものとも反応する。例えばCt、
ガスの場合、下記(2)式の反応を生じ、欠陥を生じる
。特にGe、P等をドーパントとする場合にその傾向が
著しい。
1ま ただし Me : Si、 Ge、 Pさらには、この
ような高温下では下記(3)式のような熱的還元反応に
よる欠陥の生成もある。
例えばGeでは、 G e OH−−+ G e O(欠陥生成) + 4
 o、  旧・・(3)このために、C7,を添加した
He等の不活性ガス雰囲気では欠陥を生じせしめる。
上記の現象については、得られたガラスの紫外部吸収特
性に、Ge2+に由来する波長2450 Aでの吸収か
らGe”+を同定することから証明できる。
第4図は各種母材イ〜ホの紫外部吸収特性を示すグラフ
で波長(ス)における任意の透過率であられす。
第4図においてイはSiO□ガラスの脱水焼結母材、口
は本発明による欠陥を抑えたGeO,−8iO,ガラス
母材、ハは従来法によるGeO,−8iO,ガラス母材
、二はP205−GeOl −Sin、ガラス母材、ホ
はハと同じ多孔質母材について焼結のみを行ったガラス
母材である。
第4図から、Gem、 、 P20.のドーパントを添
加した母材ではGe”に由来する欠陥が非常に多いこと
がわかる。
なおGe1の存在と2450 Xの吸収の関係について
は、A、J、Cohen et、at:  J、  P
hye。
Chem、  5otids  7301.  (19
58)に詳細に報じられている。
そこで、このようなGe2+に由来する欠陥をなくす方
法を種々検討の結果、脱水の除に酸素ガスを主成分とす
る雰囲気にて行えばよいとの知見を得た。
さらに、脱水後の透明ガラス化の際にもHeガス中に酸
素を添加する方が好ましく、添加酸素量は50  % 
以下が好ましく、50 X 以上では、ガラス母材中に
気泡が残る。
以上詳述した考察及び知見から到達した本発明は、ガラ
ス微粒子集合体(多孔質ガラス母材)を、塩素ガスを1
 mob%以上20 mo?%以下添加した実質的酸素
雰囲気中にて温度約1250℃までにて加熱することに
より、好適にOHを除去できるとともに、得られるガラ
ス母材中の欠陥の量を抑えることができるものである。
上記の本発明方法により、脱水焼結を行ったGeO,−
8iO,系ガラス母材の紫外吸収特性の1例を第4図2
に示すが、図からも明らかにGe1に由来する欠陥が著
しく減少していることがわかる。
なお以上の説明では脱水剤としてはCt、  を例にし
たが、これに限定されるものではなく、CCt4.5O
Ct2 、82 C1t等であれば、いずれでもよい。
またガラス微粒子集合体製造の基本原理はVAD法に限
定されるものではなく、いずれの製法であっても、不発
明の熱処理および脱水剤濃度操作が可能なものであれば
、本発明方法の焼結方法が適用できることは、言うまで
もない。
(実施例) 以下本発明を実施例により説明し、その効果を示す。
実施例1゜ 第1図に示すように、柱状のoeo、 −Sin、 −
ProS系微粒子集合体く直径60箇、長さ300g)
 1を加熱炉5内に占位するアルミナでツフルチューブ
(内径80am+長さ1001000aの中に入れ、2
〜5 rpm  の速度で回転しながら加熱する一方、
ct、ガスO,SZを0□ガス 10tに混合し、該混
合ガス(脱水剤ガス)を加熱4乙の温度が800℃ に
達した段階で供給管4を通じて炉内に導入し、排気管5
によシ排気しながら、150℃/m i n の昇温速
度で炉内を温度1100℃まで昇温し、1100℃にて
1時間保持した。
次いでHeガスのみを供給しながら温度1650℃に加
熱してガラス母材とした。得られたガラス母材の残存O
H量#−io、O5ppm1また該母材からのファイバ
における()e01量は平均10重量%であった。
さらに該母材をファイバ化して以下のテストを行い、フ
ァイバ化後の欠陥に由来するOH基の再増加について調
べた。
すなわち、ファイバーを温度200℃ に加熱して、フ
ァイバ中の欠陥とH2ガスが反応することを加速するテ
ストを行った。
この結果、欠陥由来のOH基再増加は、実用上支障のな
い程度であった。
比較例1 実施列1において、脱水の際0.  ガスにかえてHe
ガスを用いた以外は全く同条件にて微粒子集合体を透明
ガラス化し、次いで同様にファイバ化した。この時の残
存OH量はαO5ppmであったが、Gem量は平均9
5重量%と若干低かった。
実施例1と同様の加速テストを行ったところ、H,ガス
でOHi再増加が著しくなることが判つた。すなわち、
このテストにより、OH基は24時間後に0.3 pp
m再増加した。
この値は波長1.30μmでの損失値ではα2dB/k
I増加を意味し、初期特性より50〜70Xの損失増と
なり、光ファイバとしての信頼性は著しく損われた。
実施例2 実施例1の方法において、微粒子集合体1を、予め12
00℃ に加熱された加熱炉内に先端部よ!53m+/
分の速度にて挿入して脱水し、全体が挿入された時点に
て、透明ガラス化を行った。上記以外の条件は実施例1
と同様である。
得られたファイバのOH残存量、Gem、量、加速テス
トの結果は実施例1と同様であった。
(発明の効果) 以上詳述したところおよび実施例、比較例の結果から明
らかなように、本発明方法は、微粒子集合体を実質的に
酸素雰囲気中で脱水処理することにより、欠陥が少なく
、OH基に由来する波長損失増加が低減され、長期にわ
たり安定し、優れた伝送特性を持つガラス光ファイバを
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の装置構成の概略を示す説明図
、第2図は昇温速度(℃/hr)と残存OH基k (p
pm )の関係を示すグラフ、第6図は焼結温度(℃)
の変化と残存OH基t(ppm)の関係を示すグラフ、
第4図は各種ガラス母材の紫外部吸収特性を示すグラフ
、第5図は従来法によるファイバの、OH基に由来する
波長損失特性の経時変化を示すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原料ガスを反応させてガラス微粒子集合体とし、
    該微粒子集合体を焼結して透明ガラス体とする光伝送用
    ガラスファイバの製造法において、上記微粒子集合体を
    塩素もしくは塩素化合物を含む実質的に酸素ガスの雰囲
    気中にて、該微粒子集合体の収縮が著しくならない温度
    域で予め脱水処理する第1加熱過程、次いでガラス化温
    度まで昇温する第2加熱過程を経ることを特徴とする光
    ファイバ用ガラス母材の焼結方法。
  2. (2)第2加熱過程は酸素を添加したHeガス雰囲気と
    する特許請求の範囲第(1)項に記載される光ファイバ
    用ガラス母材の焼結方法。
  3. (3)Heガス雰囲気が、50モル%以下の酸素を含み
    残余がHeよりなる特許請求の範囲第(2)項に記載さ
    れる光ファイバ用ガラス母材の焼結方法。
JP59123783A 1984-06-18 1984-06-18 光フアイバ用ガラス母材の焼結方法 Expired - Lifetime JP2549615B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123783A JP2549615B2 (ja) 1984-06-18 1984-06-18 光フアイバ用ガラス母材の焼結方法
DK267985A DK163658C (da) 1984-06-18 1985-06-13 Fremgangsmaade til fremstilling af et glasraaemne til optiske fibre
AU43678/85A AU574793B2 (en) 1984-06-18 1985-06-14 Optical fibre preform manufacture
CA000484182A CA1265711A (en) 1984-06-18 1985-06-17 Method for producing glass preform for optical fiber
KR1019850004309A KR890001123B1 (ko) 1984-06-18 1985-06-18 광파이버용 유리모재의 소결방법
EP85107511A EP0167054B1 (en) 1984-06-18 1985-06-18 Method for producing glass preform for optical fiber
DE8585107511T DE3566528D1 (en) 1984-06-18 1985-06-18 Method for producing glass preform for optical fiber
US06/928,727 US4902325A (en) 1984-06-18 1986-11-10 Method for producing glass preform for optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123783A JP2549615B2 (ja) 1984-06-18 1984-06-18 光フアイバ用ガラス母材の焼結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616144A true JPS616144A (ja) 1986-01-11
JP2549615B2 JP2549615B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=14869180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123783A Expired - Lifetime JP2549615B2 (ja) 1984-06-18 1984-06-18 光フアイバ用ガラス母材の焼結方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4902325A (ja)
EP (1) EP0167054B1 (ja)
JP (1) JP2549615B2 (ja)
KR (1) KR890001123B1 (ja)
AU (1) AU574793B2 (ja)
CA (1) CA1265711A (ja)
DE (1) DE3566528D1 (ja)
DK (1) DK163658C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026438A (ja) * 2001-06-26 2003-01-29 Fitel Usa Corp 改善した酸素化学量論比およびジュウテリウム曝露を用いた光ファイバ製造方法および装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148437A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd GeO↓2−SiO↓2系ガラス母材の製造方法
JPS61174146A (ja) * 1985-01-25 1986-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ及びその製造方法
DE3511439A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-09 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zur herstellung von glaskoerpern
US4741748A (en) * 1986-01-30 1988-05-03 Corning Glass Works Heating oven for preparing optical waveguide fibers
US5028246A (en) * 1986-02-03 1991-07-02 Ensign-Bickford Optical Technologies, Inc. Methods of making optical waveguides
DE3619510A1 (de) * 1986-06-10 1987-12-17 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung von glas- oder keramischen koerpern
JPH0791081B2 (ja) * 1986-07-03 1995-10-04 住友電気工業株式会社 シングルモ−ドフアイバ用ガラス母材の製造方法
US5086352A (en) * 1989-06-09 1992-02-04 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Optical members and blanks or synthetic silica glass and method for their production
US6334338B1 (en) * 1998-07-02 2002-01-01 Lucent Technologies Inc. Sol gel process of making a fiber preform with removal of oxide particles
US20020197005A1 (en) * 2001-06-26 2002-12-26 Chang Kai H. Method and apparatus for fabricating optical fiber using adjustment of oxygen stoichiometry
RU2335465C2 (ru) 2003-11-18 2008-10-10 Фудзикура Лтд. Способ вытяжки оптического волокна без оболочки, способ изготовления оптического волокна и оптическое волокно
US9018089B2 (en) * 2011-08-30 2015-04-28 International Business Machines Corporation Multiple step anneal method and semiconductor formed by multiple step anneal

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103058A (en) * 1978-01-31 1979-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of anhydride glass material for optical fibers
JPS5717433A (en) * 1980-05-24 1982-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Dehydrating and sintering method for porous base material for optical fiber with low loss

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125388A (en) * 1976-12-20 1978-11-14 Corning Glass Works Method of making optical waveguides
US4263031A (en) * 1978-06-12 1981-04-21 Corning Glass Works Method of producing glass optical filaments
JPS5688836A (en) * 1979-12-20 1981-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of glass stock for optical fiber
US4304583A (en) * 1980-06-02 1981-12-08 Corning Glass Works Process for drying optical waveguide preforms
JPS60260436A (ja) * 1984-06-08 1985-12-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用ガラス母材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103058A (en) * 1978-01-31 1979-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of anhydride glass material for optical fibers
JPS5717433A (en) * 1980-05-24 1982-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Dehydrating and sintering method for porous base material for optical fiber with low loss

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026438A (ja) * 2001-06-26 2003-01-29 Fitel Usa Corp 改善した酸素化学量論比およびジュウテリウム曝露を用いた光ファイバ製造方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0167054B1 (en) 1988-11-30
DE3566528D1 (en) 1989-01-05
KR890001123B1 (ko) 1989-04-24
CA1265711A (en) 1990-02-13
DK267985D0 (da) 1985-06-13
JP2549615B2 (ja) 1996-10-30
AU574793B2 (en) 1988-07-14
EP0167054A1 (en) 1986-01-08
DK163658C (da) 1992-08-17
DK163658B (da) 1992-03-23
US4902325A (en) 1990-02-20
DK267985A (da) 1985-12-19
AU4367885A (en) 1986-01-02
KR860000223A (ko) 1986-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61247633A (ja) 光フアイバ−用ガラス母材の製造方法
JPS616144A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の焼結方法
JPH0372583B2 (ja)
JPH029727A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
KR890001124B1 (ko) 광파이버용 유리모재의 제조방법
US20020108404A1 (en) Drying agent and improved process for drying soot preforms
JPS5842136B2 (ja) 光フアイバ母材の製造方法
WO2022209515A1 (ja) フッ素含有シリカガラス粉、及びフッ素含有シリカガラス粉の製造方法
JPH03109223A (ja) 石英ガラスおよびその製造方法
JPH0477327A (ja) 光ファイバの製造方法
JPS6081038A (ja) TiO↓2含有ガラス光フアイバの製造方法
JPH01145346A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS62288129A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
KR830002196B1 (ko) 광파이버용 유리소재의 제조방법
JPS63190734A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS6283323A (ja) ガラスの製造方法
JPH0350130A (ja) 石英系ドープトガラスの製造方法
JP2985966B2 (ja) 低損失フッ化物光ファイバ用原料の製造装置
JPS599498B2 (ja) 光学ガラスの製造方法
JPS62143834A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS63176325A (ja) 光フアイバ−用ガラス母材の製造方法
JPS63156030A (ja) フツ化物光フアイバの製造方法
JPH0425212B2 (ja)
JPH04164836A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
Moreshead et al. Development of a High Efficiency Q-Switched Glass Laser via Sol-Gel Processing

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term