JP2003026438A - 改善した酸素化学量論比およびジュウテリウム曝露を用いた光ファイバ製造方法および装置 - Google Patents

改善した酸素化学量論比およびジュウテリウム曝露を用いた光ファイバ製造方法および装置

Info

Publication number
JP2003026438A
JP2003026438A JP2002185481A JP2002185481A JP2003026438A JP 2003026438 A JP2003026438 A JP 2003026438A JP 2002185481 A JP2002185481 A JP 2002185481A JP 2002185481 A JP2002185481 A JP 2002185481A JP 2003026438 A JP2003026438 A JP 2003026438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
oxygen
core rod
overclad
glass core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002185481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011418B2 (ja
Inventor
Kai H Chang
エッチ.チャン カイ
David Kalish
カリシュ ディヴィッド
Thomas J Miller
ジョン ミラー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric North America Inc
Original Assignee
Fitel USA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fitel USA Corp filed Critical Fitel USA Corp
Publication of JP2003026438A publication Critical patent/JP2003026438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011418B2 publication Critical patent/JP4011418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/60Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by diffusing ions or metals into the surface
    • C03C25/607Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by diffusing ions or metals into the surface in the gaseous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • C03C13/047Silica-containing oxide glass compositions containing deuterium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/44382Means specially adapted for strengthening or protecting the cables the means comprising hydrogen absorbing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • C03B2207/38Fuel combinations or non-standard fuels, e.g. H2+CH4, ethane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファイバおよび光ファイバを含む光ファイバ
・システムの耐用年数にわたって、エージング損失また
は水素エージング損失が減少した光ファイバを製造する
方法を提供すること。 【解決手段】 プリフォーム製造ステップ(42)の間
の、ケイ素/酸素の化学量論比を改善して、光ファイバ
・プリフォーム中に生成するSi欠陥を減少させる。ま
た、プリフォームから線引きした光ファイバをジュウテ
リウムに曝して(44)、水素原子を引き付けて結合し
て分子を形成し、水吸収損失を増大させる一因となるS
i欠陥などの原子欠陥を光ファイバ中に有する可能性を
下げる。本発明の方法によって製造された光ファイバは
伝送特性が改善される。本発明の光ファイバの1385
ナノメートルでの伝送損失は、0.33dB/km未満
であり、その後のエージング損失の増加は0.04dB
/km未満である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバに関す
る。詳細には、本発明は、波長領域700から1600
ナノメートルに対する伝送特性が改善された光ファイバ
の製造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光ファイバは、コアよりも屈折
率の低い保護ガラス・クラッド層で囲まれた屈折性のガ
ラス・コアを備えた固体ガラス・ロッドを通常備えた、
光ファイバ・プリフォームの一部を加熱して、線引きを
することによって製造される。光ファイバは、たとえば
放射線により硬化される1つまたは複数の保護コーティ
ング材料で被覆される。
【0003】従来、内付け化学気相成長法(MCV
D)、気相軸付け法(VAD)および外付け気相成長法
(OVD)を含む、いくつかの光ファイバ・プリフォー
ムの製造方法がある。従来のVAD法およびOVD法で
は、ガラス粒子すなわち「スート」の層が、それぞれ出
発ロッドの端末表面、または外側表面に堆積する。次
に、堆積したスート層を、たとえば塩素またはフッ素含
有雰囲気中で乾燥または脱水し、焼結または固結して固
体プリフォーム・コア・ロッドを形成する。
【0004】プリフォーム・コア・ロッドが形成された
後、光ファイバをそれから直接線引きするか、あるい
は、光ファイバをそれから線引きする前にその上に1つ
または複数のオーバークラッド層を形成する。オーバー
クラッド層を、たとえばプリフォーム・コア・ロッドの
形成に使用したのと類似のスート堆積技法によって、プ
リフォーム・コア・ロッド上に形成する。あるいは、オ
ーバークラッド層を、シリカを基材とするチューブすな
わちスリーブをプリフォーム・コア・ロッドの周囲に収
縮(collapse)させることによって形成する。
通常、このようなプロセスを、ロッド・イン・チューブ
(RIT)法と呼ぶ。たとえば、本出願と所有者が同じ
である米国特許第4,820,322号を参照された
い。
【0005】光ファイバの伝送特性は、たとえば、レイ
リー散乱などの散乱、ファイバの曲がり、およびヒドロ
キシ・イオン(OH)吸収などの吸収を含むいくつかの
要素に応じて変わる。OH吸収すなわち「水」吸収は、
特に重要である。というのは、OH吸収がなければ比較
的伝送損失が少ない700〜1600ナノメートル(n
m)、すなわち多くの現行光システムが動作する波長領
域で、有効に行われる帯域幅を減少させるからである。
【0006】OH吸収は、ファイバ中のヒドロキシ・イ
オンの振動オーバートーンによるものであるが、通常、
700〜1600nmの領域内に3個の損失ピーク:9
50nm、1240nm、1385nmを生じる。この
水損失ピーク、特に1385nm付近を中心とする水損
失ピークを減少させることが望ましい。というのは、百
万分の1(ppm)のOH濃度でも、シングル・モード
・ファイバでは1385nmで65dB/kmもの大き
な損失を生じさせるからである。さらに、1385nm
の水損失ピークを減少させると、比較的伝送損失の少な
い1200〜1600nmの連続領域が有効に得られ
る。1200〜1600nmの波長領域は特に重要であ
る。というのは、リン化インジウム(InP)を用いた
光源など光源の利用可能性が豊富なためである。たとえ
ば、本出願と所有者が同じで、本出願の譲受人に譲渡さ
れた米国特許第6,131,415号を参照されたい。
【0007】水損失の悪影響を減少させる現行の技術に
は、高温度(たとえば約1000℃)OH/OD変換反
応で、水素原子の部分をジュウテリウム原子で変換する
ことが含まれる。たとえば、米国特許第4,445,9
18号、米国特許第4,583,997号、および米国
特許第4,389,230号を参照されたい。これらに
おいては、光ファイバ・プリフォーム製造の様々な段階
でジュウテリウムが使用されている。米国特許第4,6
85,945号も参照されたい。ここでは、光ファイバ
・プリフォームを高度照度光とともにジュウテリウムに
曝して、OH欠陥を減少させている。
【0008】ジュウテリウムは、光ファイバを含めたガ
ラス体の屈折率の変化を起こさせるのにも使用されるこ
とに留意されたい。たとえば、米国特許第5,930,
420号、米国特許第5,500,031号、および米
国特許第4,515,612号を参照されたい。これら
はすべて、本出願と所有者が同じで、本出願の譲受人に
譲渡された。
【0009】減少または除去することが求められている
別のタイプの吸収損失は、ファイバの耐用年数の間に起
こる、水素エージング損失を含むエージング損失であ
る。このような損失は、光ファイバ中の様々の欠陥と、
たとえば光ファイバ・ケーブル環境中などの光ファイバ
環境中の水素との化学反応のために生じるものと考えら
れる。このような欠陥には、たとえば、その製造の間に
光ファイバ中に導入されたゲルマニウム(Ge)欠陥お
よびケイ素(Si)欠陥が含まれる。この化学反応は、
たとえば水素が容易に光ファイバ中に拡散できることに
よって可能になる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ファイバおよびこのよ
うな光ファイバを含む光ファイバ・システムの耐用年数
にわたって、エージング損失または水素エージング損失
をさらに減少させた、シングル・モード光ファイバを含
めた光ファイバを製造する方法を可能にすることが望ま
しい。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、ファイバおよ
びこのような光ファイバを含む光ファイバ・システムの
耐用年数にわたって、エージング損失または水素エージ
ング損失を減少させた光ファイバを製造する方法で実施
される。本発明の諸実施形態は、ファイバ製造環境のケ
イ素/酸素の化学量論比を改善して、光ファイバ・プリ
フォーム中のSi欠陥量を減少させ、併せて、それに続
きプリフォームから線引きしたファイバをジュウテリウ
ムに曝して、時間がたつにつれ水素原子を引き付けそれ
と結合して分子を形成して水吸収損失を増大させる一因
となる原子欠陥を光ファイバ中に持つ可能性を低下させ
る。このような改善されたケイ素/酸素化学量論比は、
酸素原子が過剰でなく、そのためシリカ・ガラス中に形
成され続いてその中にトラップされる酸素に富んだ欠陥
(Si−O−O−Si欠陥)数が減少することもなく、
また酸素原子が不足でもなく、そのため形成される酸素
不足の欠陥(Si−Si欠陥)数が減少することもな
い。後でジュウテリウムに曝す間に、ジュウテリウム原
子はSi−O・欠陥やSi・欠陥などのSi欠陥と反応
して、それぞれSiODまたはSiDを形成する。それ
によって、ファイバ中のSi欠陥の量が減少し、その結
果Si欠陥と水素との起こり得る反応の量が減少する。
この反応では、通常、ファイバ中でSiOHおよびSi
H損失が生じる。
【0012】本発明の実施形態による光ファイバを製造
する方法は、光ファイバ・プリフォームを製造するステ
ップと、ファイバをプリフォームから線引きするステッ
プと、線引きしたファイバをジュウテリウムに曝すステ
ップであって、たとえば線引きしたファイバを、たとえ
ばジュウテリウムの分圧が約0.01気圧であるジュウ
テリウム雰囲気に室温で約6日間曝すステップ、また
は、分圧0.05気圧のジュウテリウムに室温で約1.
5日間曝すステップとを含む。ファイバ製造ステップ
は、ガラス・コア・ロッドを形成するステップと、ガラ
ス・コア・ロッドを脱水するステップと、ガラス・コア
・ロッドを固結するステップと、ガラス・コア・ロッド
の周辺にオーバークラッド領域を形成するステップとを
含む。本発明の実施形態によれば、脱水は、酸素、ある
いは酸素と1種または複数の塩素含有ガス、フッ素含有
ガス、および/または一酸化炭素(CO)を含有する気
体中で、ガス分圧を、かつ/または酸素過剰にも酸素不
足にもならない環境になるように確立し、かつ/または
調整して実施する。あるいは、オーバークラッド領域形
成ステップをほぼ同じ気体中で、改善したケイ素/酸素
化学量論比が得られるようにガスの分圧を確立して実施
する。
【0013】本発明の実施形態による方法によって製造
された光ファイバは、伝送特性が改善される。たとえ
ば、本発明の光ファイバの伝送損失は、1385ナノメ
ートルで0.33dB/km未満であり、その後の損失
の増加は0.04dB/km未満である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下の説明では、図面の説明を通
して本発明の理解をしやすくするために、同様の参照番
号は同様の構成要素を指すものとする。また、以下に具
体的な特徴、配置、構成を論じるが、それは例示的な目
的に行われるにすぎないことに留意されたい。当業者な
ら、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、他
のステップ、配置、構成も有用であることが理解できよ
う。
【0015】図1に、本発明の実施形態による、シング
ル・モード光ファイバを含めた、光ファイバを製造する
方法10の簡略化したブロック図を示す。方法10は、
光ファイバをそれから線引きするプリフォームのコア・
ロッド部分を形成するステップ12を含む。コア・ロッ
ドを製造する1つの典型的な方式は、スート堆積ステッ
プ14、脱水ステップ16、および固結ステップ18を
含む。
【0016】スート堆積ステップ14は、ガラス粒子
(すなわち「スート」)層をシリカ出発ロッドなどの出
発ロッド上に堆積させて、ガラス・コア・ロッドを形成
する。気相軸付け(VAD)法では、スートを出発ロッ
ドの末端の表面に堆積させ、軸方向に蓄積する。外付け
気相成長(OVD)法では、スートを出発ロッドの外側
表面上に堆積させ、半径方向に蓄積する。スート粒子
は、たとえば、屈折率ドーピングのためのゲルマニウ
ム、リン、フッ素などの気化化合物、および酸素と反応
してガラス原料の成分のシリカ(SiO)を生成する
四塩化ケイ素(SiCl)を含む。
【0017】脱水ステップ16は、堆積したスートを乾
燥または脱水することを含む。通常は、堆積したスート
体を出発ロッドから取り外し、温度約1200℃の乾燥
ガスを含む環境中を通過させる。こうしたガスには、た
とえば酸素、フッ素、フッ素含有ガス、塩素、塩素含有
ガスがある。この考察では、フッ素含有ガスは、フッ素
を含有し、ドーピングおよび/または脱水に使用される
ことが知られているガスである。同様に、この考察で
は、塩素含有ガスは、塩素を含有しドーピングおよび/
または脱水に使用されることが知られているガスであ
る。この段階のコア・ロッドは多孔質、すなわちスート
体であるため、フッ素や塩素ガスはコア・ロッドに浸透
し、OHイオンをそこから除去する。OHイオンの除去
率は、たとえば脱水温度、脱水環境をスート体が通過す
る速度、フッ素や塩素のガス流量によって決まる。光フ
ァイバから除去されないOHイオンは、OH吸収、すな
わち水吸収の一因となり、前記のように光ファイバの伝
送損失の一因となる。
【0018】固結ステップ18は、脱水したコア・ロッ
ドを焼結または固結して均質な状態にする。たとえば、
固結ステップ18は、脱水したコア・ロッドを約150
0℃の酸素およびヘリウムの環境中を通過させることを
含む。このステップ中に、堆積したスート粒子は焼結さ
れて堅固な比較的高密度のガラス・コア・ロッドにな
る。従来の脱水および固結ステップについての具体的な
詳細は、たとえば米国特許第3,933,454号、1
976年1月20日発行に出ている。
【0019】コア・ロッドが形成された後、次のステッ
プ22は、光ファイバの線引きをする。形成ステップ1
2によって形成したガラス・コア・ロッドから光ファイ
バを線引きすることも可能ではあるが、通常はガラス・
コア・ロッドは、オーバークラッド・ステップ24でオ
ーバークラッドされてオーバークラッド・プリフォーム
を形成してから、光ファイバをそれから線引きする。コ
ア・ロッドの周囲にオーバークラッド領域を形成する
と、より大きなプリフォームが形成され、オーバークラ
ッドのない小さなプリフォームより、プリフォーム当た
り多くの線引きされた光ファイバを得る。
【0020】オーバークラッド・ステップ24では、た
とえばオーバークラッド・スート堆積技法26によっ
て、あるいはロッド・イン・チューブ(RIT)法28
によって、コア・ロッドの周囲に1つまたは複数のオー
バークラッド領域を形成する。コア・ロッドの周囲にオ
ーバークラッド領域を形成すると、オーバークラッド・
コア・ロッド、すなわちオーバークラッド光ファイバ・
プリフォームが得られる。オーバークラッド・スート堆
積技法26は、ガラス・コア・ロッドを形成するステッ
プ12に関して前述したスート堆積ステップ14、1
6、18と同様である。オーバークラッド・スート堆積
技法26は、あらかじめ形成したガラス・コア・ロッド
上にガラス原料のスート粒子を堆積するステップ34
と、堆積したスート粒子を脱水するステップ36と、堆
積した粒子を固結してコア・ロッドの周囲のオーバーク
ラッド領域にするステップ38とを含んでいる。
【0021】RIT法28は、通常、プリフォーム・コ
ア・ロッドの周囲に、たとえばシリカを基材とするチュ
ーブ、すなわちスリーブなどのチューブまたはスリーブ
を収縮させることを含むものである。より具体的には、
オーバークラッド・チューブをガラス・コア・ロッドの
周囲で位置決めし、その長さに沿って加熱して、チュー
ブをガラス・コア・ロッド上に収縮させ、それによって
オーバークラッド光ファイバ・プリフォームを形成す
る。たとえば、本出願と同じ所有者の米国特許第4,8
20,322号を参照されたい。
【0022】ガラスの原料のスート粒子は、VADまた
はOVDなどの方法を用いて堆積される。堆積したスー
ト粒子は、通常四塩化ケイ素(SiCl)などのガラ
ス原料化合物を含むが、コア・ロッドの形成に使用する
スート粒子とは異なって、通常はマグネシウム、リン、
フッ素など追加のドーピング材料は含まない。スート粒
子がコア・ロッド上に堆積された後、オーバークラッド
・スート粒子を、たとえば酸素、フッ素、フッ素含有ガ
ス、塩素、塩素含有ガスなどの乾燥ガスを含む環境中で
約1200℃の温度で脱水する。脱水は、たとえばオー
バークラッド・スート体からOHイオンを除去するため
に実施する。前述のように、光ファイバ・プリフォーム
の様々な領域にOHイオンが存在すると問題となる。固
結は、たとえば酸素およびヘリウム環境中で約1500
℃で実施される。固結により、堆積したスート層はコア
・ロッドを取り囲むオーバークラッド領域中に固化され
る。
【0023】光ファイバ・プリフォームを形成した後、
ステップ22のプリフォームからの光ファイバの線引き
を実施する。ファイバ線引きステップ22は、加熱した
プリフォームの末端からの光ファイバ線引きを含んでい
る。たとえば、プリフォームを垂直に吊るし、制御され
た速度で炉の中に入れ移動させる。プリフォームは、加
熱(たとえば、約1200℃に)するにつれて軟化し、
ガラス・ファイバーがプリフォームの溶融した末端から
炉外の下側にある他の適当な装置のキャプスタンによっ
て線引きされる。
【0024】前述したように、光ファイバの伝送特性
は、ヒドロキシ・イオン(OH)吸収(すなわち、水吸
収)を含むいくつかの要因によって影響される。700
〜1600ナノメートル(nm)の領域で、水吸収は約
950nm、1240nm、1385nmに損失ピーク
を生じる。このような損失ピークは、たとえば、700
から1600nmの波長領域における代表的な光ファイ
バの伝送損失のグラフである図2aで明確に分かる。ま
た、水吸収ピークを減少させるため多大な努力が払われ
てきた。たとえば、本出願と所有者が同じで、本出願の
譲受人に譲渡された米国特許第6,131,415号
(Chang他)を参照されたい。図2bは、米国特許
第6,131,415号に開示の方法による光ファイバ
の700から1600nmにおける伝送損失のグラフを
示す。
【0025】ただし、もう1つのタイプの吸収損失とし
て(水素)エージング損失がある。従来の光ファイバで
は、通常光ファイバのエージングにつれて伝送損失の増
大が見られる。これは、たとえば光ファイバの耐用年数
の間に光ファイバ中で水素と様々な欠陥との化学反応に
よって生じる。たとえば、光ファイバ中のゲルマニウム
(Ge)欠陥と光ファイバを取り巻く環境中に存在する
痕跡量の水素とが化学的に反応して、光ファイバの耐用
年数を通してGeOH損失の一因となる。
【0026】さらに、ファイバの製造過程で光ファイバ
に導入されたケイ素(Si)欠陥は、通常SiOH損失
およびSiH損失をファイバ中に導入する。これは同様
に、時間がたつにつれSi欠陥とファイバ(またはケー
ブル)環境中に存在する水素の反応によって生じる。あ
いにく、SiOH損失およびSiH損失は大きいことが
多く、たとえばGeOH損失に比べると耐用年数の早い
時期に生じる。たとえばSiOHエージング損失は、し
ばしば1385nmで約0.21dB/km以上になる
ことがある。
【0027】本発明の実施形態によると、多くのSiO
H損失の原因であると考えられるSi欠陥は、酸素に富
んだ欠陥(Si−O−O−Si欠陥)である。Si−O
−O−Si欠陥は、たとえば光ファイバ・プリフォーム
を酸素に富んだ環境で製造するなど、シリカ・ガラス中
の過剰な酸素原子によって生じると考えられる。このS
i−O−O−Si欠陥がシリカ・ガラス中に存在する
と、後続の熱処理(たとえば、ファイバの線引き)でい
くつかのSi−O−O−Si欠陥が切断されたSi−O
結合欠陥(Si−O・欠陥)に変えられ、それがファイ
バ中にトラップされるようになる。このSi−O・欠陥
は、時間がたつにつれて水素原子を引き付けてSiOH
分子を形成し、前述のようにそれが水吸収損失を生じさ
せる。
【0028】本発明の実施形態によると、SiH損失の
一因と考えられるSi欠陥は酸素不足の欠陥(Si−S
i欠陥)である。Si−Si欠陥は、光ファイバ・プリ
フォーム(シリカ・ガラス)を酸素不足条件で製造する
結果生じると考えられる。後続の熱処理により、いくつ
かのSi−Si結合欠陥から切断されたSi結合欠陥
(Si・欠陥)が形成される。このSi・欠陥はファイ
バにトラップされるようになり、ファイバのエージング
につれてSi・欠陥は水素原子と反応してSiH分子を
生成し、それが1530nmの吸収損失ピークを生じさ
せる。
【0029】本発明の実施形態によると、ファイバ製造
環境における酸素の化学量論条件を改善することによっ
てエージング損失およびその他の損失が減少して、光フ
ァイバ・プリフォームおよびそれから線引きされる光フ
ァイバ中に酸素に富んだまたは酸素不足のSi欠陥が生
成する可能性が下がる。これらのSi欠陥は、時間がた
つにつれ水素原子を引き付け、結合して分子を形成し、
水吸収損失や他の損失を増大させる一因となる。さらに
詳細には、酸素原子を過剰に含まない環境が確立され
る。この環境は、シリカ・ガラス中で形成されその後ト
ラップされるSi−O−O−Si欠陥数を減少させる。
また、酸素不足ではない環境も確立される。この環境
は、形成されるSi−Si欠陥数を減少させる。
【0030】たとえば酸素化学量論比を調整することに
より、光ファイバ製造プロセス中の1つまたは複数のス
テップで改善された酸素環境が確立される。たとえば酸
化/還元条件を調整することによって、この環境が酸素
原子過剰でも、酸素不足でもないように、コア・ロッド
形成の脱水ステップ16が実施される環境の酸素化学量
論比が確立される。あるいは、このようにして、オーバ
ークラッド脱水ステップ36が実施される環境の酸素化
学量論比が確立される。また、本発明の代替実施形態に
よると、シリカ材料が酸素原子過剰でも酸素不足でもな
いように、コア・ロッド形成の堆積ステップ14および
/またはオーバークラッド堆積ステップ34が実施され
る環境の酸素化学量論比が確立される。また、本発明の
他の代替実施形態によると、それぞれの環境がシリカ材
料を酸素原子過剰にも酸素不足にもさせないように、コ
ア・ロッド形成の固結ステップ18および/またはオー
バークラッド固結ステップ38が実施される環境の酸素
化学量論比が確立される。
【0031】1つまたは複数のこれらの環境の酸素化学
量論比を、たとえば、プロセス・ステップの具体的詳細
に基づいて調整する。たとえば、酸化条件を改善するた
めに選択された環境への酸素流量を調整することによ
り、前述の1つまたは複数の環境における酸素分圧また
は他の条件が確立される。あるいは、選択された環境の
還元条件を改善するためにたとえば一酸化炭素(CO)
などのガスを導入する。また、たとえば、前に確立され
た酸素化学量論比の効果が、1つまたは複数のこれらの
環境の酸素化学量論比を確立するため基礎となる。
【0032】酸素環境は通常、たとえば温度、流量、継
続時間、スート濃度分布、反応容器の寸法と設計など多
くの要因の関数である。線引きしたファイバについての
水素試験により、ファイバをそれから線引きするプリフ
ォーム上のある環境によって生じた欠陥の数や欠陥のタ
イプ(すなわち、酸素過剰か、酸素不足か)がしばしば
決まる。
【0033】図1にもどると、本発明の実施形態は、所
望の環境の酸素化学量論比を確立するステップ42を含
む。コア・ロッド形成ステップ14、16、18の1つ
または複数を実施する環境、および/またはオーバーク
ラッド領域形成ステップ34、36、38の1つまたは
複数を実施する環境に対する酸素化学量論比が確立され
る。たとえば、コア・ロッド製造ステップ12におい
て、脱水ステップ16を実施する環境に対する、改善さ
れた酸素化学量論比が確立される。すなわち、たとえ
ば、流量調整または他の条件により、シリカ材料中に導
入される酸素原子が過剰または不足にならないように酸
素化学量論比が確立される。したがって、光ファイバ・
プリフォーム中にSi欠陥が生成される可能性が下が
り、その結果として、このプリフォームから線引きされ
る光ファイバでの後続の水素エージング損失の可能性が
下がる。通常は、コア・ロッド形成の脱水ステップ16
を実施する環境に対する、改善された酸素化学量論比が
確立される。ただし、本発明の実施形態は、コア・ロッ
ド形成プロセスのステップ14、16、18のいずれか
1つまたは複数を実施する環境の酸素化学量論比の改善
を含むことに留意されたい。
【0034】また、図に示すように、確立するステップ
42は、オーバークラッド領域の形成ステップ24が実
施される1つまたは複数の環境、すなわち、オーバーク
ラッド領域の形成ステップ34、36、38の1つまた
は複数を実施する環境の酸素化学量論比を改善すること
も含む。たとえば、本発明の実施形態によると、オーバ
ークラッド脱水ステップ36を実施する環境に対する、
改善された酸素化学量論比が確立される。ただし、本発
明の実施形態は、オーバークラッド領域形成プロセスの
ステップ34、36、38のいずれか1つまたは複数が
実施される環境の酸素化学量論比を改善することも含む
ことに留意されたい。
【0035】1つまたは複数の改善された酸素化学量論
比の環境が確立された後、様々なコア・ロッドおよびオ
ーバークラッド領域形成ステップが実施され、光ファイ
バ・プリフォーム、またはより一般的には、オーバーク
ラッド・光ファイバ・プリフォームが形成される。次
に、たとえば前述したように、光ファイバ線引きステッ
プ22が実施される。
【0036】ステップ42によって改善された酸素化学
量論比の状態が確立されると、製造の際に光ファイバ・
プリフォーム中にSi欠陥が現われる可能性は下がる
が、本発明の実施形態によると、光ファイバ・プリフォ
ームから光ファイバを線引きした後で別の予防ステップ
を行うことが有用である。本発明の実施形態によると、
線引きした光ファイバをジュウテリウムに曝すステップ
44は、さらに光ファイバ中のSi欠陥が水素と反応し
て、水素エージング損失が増大する可能性を下げる。上
述のように、利用可能なSi欠陥数が減少すると、水素
原子がそれと化学的に反応する機会が減少し、その結
果、使用状態の光ファイバ中の水素エージング損失量が
減少する。
【0037】一般に、シリカ含有ガラス中のジュウテリ
ウムの拡散特性は、水素の拡散特性とほぼ同じであるた
め、ジュウテリウムは比較的短時間のうちに微視的な距
離を拡散する。拡散するジュウテリウム原子がSi−O
・欠陥やSi・欠陥などの反応性Si欠陥に遭遇する
と、それと反応して、それぞれSiODまたはSiDを
形成する。これらはともに、700〜1600nmの丁
度外側の電気通信に使用する波長領域に吸収損失を有す
る。すなわち、光ファイバをジュウテリウムに曝すと、
後続の水素との反応で利用可能なSi欠陥の濃度が減少
し、その結果、使用状態でのファイバ中の水素エージン
グ損失の可能性および/または程度が下がる。
【0038】本発明の実施形態に従って製造した光ファ
イバは、たとえば光ファイバ・プリフォーム加工の1つ
または複数のステップ中の改善された酸素化学量論環境
と、後続のプリフォームから線引きする光ファイバをジ
ュウテリウムに曝すこととの組合せから利益を得ること
ができる。このように、本発明の実施形態に従って製造
された光ファイバは、水素エージング損失特性が改善さ
れる。従来のジュウテリウム処理は、ファイバ・プリフ
ォームの製造過程で通常比較的高温(たとえば、
で実施される。従来のジュウテリウム処理により、すで
に形成されたOHがODに交換/除去される。このよう
な従来のジュウテリウム処理では、ファイバの当初の1
385nmの損失は減少する。しかし、このようなジュ
ウテリウム処理では、上述のように、ファイバが線引き
され使用された後に開始される水素エージング損失を低
減することは企図されていない。本発明の実施形態によ
ると、線引き済みのファイバを室温でジュウテリウム処
理をすると、ファイバ製造プロセスで形成されたSi欠
陥との反応が引き起こされる。このように、線引きした
ファイバに既に存在して、もし対処しなければ後続の水
素エージング損失を加速するであろうSi欠陥がジュウ
テリウムと反応して、水素との結合に使われて水素エー
ジング損失の原因となるSi欠陥の量をさらに減少させ
る。過大な初期損失を加えることなしに、700〜16
00nmの波長領域で利用可能なSi欠陥がさらに低減
される。
【0039】本発明の実施形態によると、ステップ42
は、酸素過剰でも酸素不足でもないシリカ材料をもたら
す改善されたガス流量や他の改善された状態を確立す
る。また、本発明の実施形態によると、光ファイバ・プ
リフォームを形成しファイバをそれから線引きした(す
なわち、ステップ22)後で、線引きしたファイバを、
たとえば0.01気圧のジュウテリウム環境中で室温で
約6日間ジュウテリウムに曝す。あるいは、本発明の実
施形態によると、線引きされたファイバを、たとえば
0.05気圧のジュウテリウム環境中で室温で約1.5
日間ジュウテリウムに曝す。本発明の実施形態による
と、たとえば上記の方式でジュウテリウムに曝し、その
プリフォームが1つまたは複数の改善した酸素環境で製
造された光ファイバは、(1385nmでの)伝送損失
が0.33dB/km未満で、その後の水素エージング
損失が0.04dB/km未満を示す。
【0040】図3は、本発明の実施形態が有用である光
システム50の簡略化した概略図である。光通信システ
ム50は、たとえば、従来の方式で1つまたは複数の光
ファイバ54に結合された1つまたは複数の光源52を
含む。光ファイバ54は、たとえば従来の方式で1つま
たは複数の光検出装置すなわち光受信装置56と結合さ
れる。光源52および光受信装置56は、直接(たとえ
ば、光源52aおよび受信装置56a参照)、あるい
は、マルチプレクサ58(システムの光源側)またはデ
マルチプレクサ59(システムの受信装置側)を介して
光ファイバ54に動作可能に結合される。
【0041】1つまたは複数の光ファイバ54は、たと
えば上述のように、本発明の実施形態により製造され
る。すなわち、少なくとも1つの光ファイバ54を、た
とえば酸素もしくはCOの流量または他の適当な状態に
より酸素量論比を改善した、1つまたは複数のプロセス
環境で製造して、エージング損失およびOH吸収損失な
ど他の損失の一因となる欠陥が減少したプリフォームか
ら線引きされ、かつ、光ファイバをそのプリフォームか
ら線引きした後で、室温でジュウテリウムに曝す。本発
明の実施形態により製造された光ファイバ54の138
5nmでの伝送損失は、通常0.33dB/km未満
で、その後の水素エージング損失の増加は0.04dB
/km未満である。
【0042】当業者なら、頭記の特許請求およびそのす
べての範囲の均等物に定義された本発明の精神および範
囲から逸脱することなく、本明細書に記載した光ファイ
バおよび光ファイバの製造方法の実施形態に様々な変更
および置換を加えることができることは明らかであろ
う。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による光ファイバ製造方法の
簡略化したブロック図である。
【図2a】一般の光ファイバの、700から1600ナ
ノメートル(nm)の波長領域における伝送損失のグラ
フである。
【図2b】米国特許第6,131,415号に開示され
た方法による光ファイバの、700から1600ナノメ
ートル(nm)の波長領域における伝送損失のグラフで
ある。
【図3】本発明の実施形態が有用である光システムの簡
略化したブロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 6/00 356 G02B 6/00 356A (72)発明者 カイ エッチ.チャン アメリカ合衆国 30024 ジョージア,ス ワニー,ベイスウォーター ドライヴ 170 (72)発明者 ディヴィッド カリシュ アメリカ合衆国 30076 ジョージア,ロ スウェル,ツルーヘッジ トレース 330 (72)発明者 トーマス ジョン ミラー アメリカ合衆国 30022 ジョージア,ア ルファレッタ,バンヨン レーン 3735 Fターム(参考) 4G021 BA04 CA11 EA01 EA03 EB21 HA04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバを製造する方法(10)であ
    って、 スート堆積によってガラス・コア・ロッドを形成するス
    テップ(14)であって、ガラス・コア・ロッドがクラ
    ッド領域によって囲まれたコア領域を有するステップ
    と、 酸素を単独で含むか、または塩素含有ガス、フッ素含有
    ガス、および一酸化炭素の少なくとも1つとともに酸素
    を含む第1の環境中でガラス・コア・ロッドを脱水する
    ステップ(16)であって、第1の環境が酸素過剰でも
    酸素不足でもないステップと、 ガラス・コア・ロッドを固結するステップ(18)と、 ガラス・コア・ロッドの周囲にオーバークラッド領域を
    形成して(24、26、28)、オーバークラッド光フ
    ァイバ・プリフォームを形成するステップと、 オーバークラッド光ファイバ・プリフォームからファイ
    バを線引きするステップ(22)と、 線引きした光ファイバをジュウテリウムを含む雰囲気に
    曝すステップ(44)とを含む方法。
  2. 【請求項2】 オーバークラッド領域形成ステップ(2
    4)がさらに、 ガラス・コア・ロッドの周囲にスートを堆積するステッ
    プ(34)と、 酸素を単独で、または少なくとも塩素含有ガス、フッ素
    含有ガス、および一酸化炭素の1つとともに含む第2の
    環境中で堆積したスートを脱水するステップ(36)で
    あって、第2の環境が酸素過剰でも酸素不足でもないス
    テップと、 ガラス・コア・ロッドの周囲に堆積したスートを固結す
    るステップ(38)とを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 オーバークラッド領域形成ステップのス
    ート堆積(34)が、気相軸付け(VAD)法および外
    付け気相成長(OVD)法からなる群から選択される、
    請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 曝すステップ(44)がさらに、線引き
    した光ファイバを、ジュウテリウムの分圧が約0.01
    気圧であるジュウテリウム雰囲気に常温で約6日間曝す
    こと、および線引きした光ファイバを、ジュウテリウム
    の分圧が約0.05気圧であるジュウテリウム雰囲気に
    常温で約1.5日間曝すことの一方を含む、請求項1に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 オーバークラッド領域形成ステップ(2
    8)がさらに、 オーバークラッド・チューブをガラス・コア・ロッドの
    周囲で位置決めするステップと、 オーバークラッド・チューブがガラス・コア・ロッド上
    に収縮するように、オーバークラッド・チューブをその
    長さに沿って加熱して、オーバークラッド光ファイバ・
    プリフォームを形成するステップとを含む、請求項1に
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 ガラス・コア・ロッド形成ステップのス
    ート堆積が、気相軸付け(VAD)法および外付け気相
    成長(OVD)法からなる群から選択される、請求項1
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 光ファイバを製造する方法(10)であ
    って、 スート堆積によってガラス・コア・ロッドを形成するス
    テップ(14)であって、ガラス・コア・ロッドがクラ
    ッド領域によって囲まれたコア領域を有するステップ
    と、 酸素を単独で含むか、または酸素を塩素含有ガス、フッ
    素含有ガス、および一酸化炭素の少なくとも1つととも
    に含む第1の環境中でガラス・コア・ロッドを脱水する
    ステップ(16)であって、第1の環境が酸素過剰でも
    酸素不足でもないステップと、 ガラス・コア・ロッドを固結するステップ(18)と、 ガラス・コア・ロッドの周囲にオーバークラッド領域を
    形成して(24、26、28)、オーバークラッド光フ
    ァイバ・プリフォームを形成するステップと、 オーバークラッド光ファイバ・プリフォームからファイ
    バを線引きするステップ(22)と、 線引きした光ファイバをジュウテリウム雰囲気に曝すス
    テップ(44)であって、光ファイバの伝送損失が13
    85ナノメートル(nm)で0.33dB/km未満で
    あり、その後のエージング損失の増加が0.04dB/
    km未満であるステップとを含む方法。
  8. 【請求項8】 曝すステップがさらに、線引きした光フ
    ァイバを、ジュウテリウムの分圧が約0.01気圧であ
    るジュウテリウム雰囲気に常温で約6日間曝すステッ
    プ、線引きした光ファイバを、ジュウテリウムの分圧が
    約0.05気圧であるジュウテリウム雰囲気に常温で約
    1.5日間曝すステップとを含む、請求項7に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 光ファイバを製造する方法(10)であ
    って、 スート堆積によってガラス・コア・ロッドを形成するス
    テップ(14)であって、ガラス・コア・ロッドがクラ
    ッド領域によって囲まれたコア領域を有するステップ
    と、 酸素を単独で含むか、または塩素含有ガス、フッ素含有
    ガス、および一酸化炭素の少なくとも1つとともに酸素
    を含む第1の環境中でガラス・コア・ロッドを脱水する
    ステップ(16)であって、第1の環境が酸素過剰でも
    酸素不足でもないステップと、 ガラス・コア・ロッドを固結するステップ(18)と、 ガラス・コア・ロッドの周囲にオーバークラッド領域を
    形成して(24)、オーバークラッド光ファイバ・プリ
    フォームを形成するステップであって、 オーバークラッド領域形成ステップが、ガラス・コア・
    ロッドの周囲にスートを堆積するステップ(34)と、
    酸素を単独で含むか、または塩素含有ガス、フッ素含有
    ガス、および一酸化炭素の少なくとも1つとともに酸素
    を含む第2の環境中で、堆積したスートを脱水するステ
    ップ(36)と、堆積したスートを固結して(38)、
    オーバークラッド領域を形成するステップとを含み、第
    2の環境が酸素過剰でも酸素不足でもないステップと、 オーバークラッド光ファイバ・プリフォームからファイ
    バを線引きするステップ(22)とを含む方法。
  10. 【請求項10】 曝すステップがさらに、線引きした光
    ファイバを、ジュウテリウムの分圧が約0.01気圧で
    あるジュウテリウム雰囲気に常温で約6日間曝すステッ
    プ、線引きした光ファイバを、ジュウテリウムの分圧が
    約0.05気圧であるジュウテリウム雰囲気に常温で約
    1.5日間曝すステップとを含む、請求項9に記載の方
    法。
JP2002185481A 2001-06-26 2002-06-26 改善した酸素化学量論比およびジュウテリウム曝露を用いた光ファイバ製造方法および装置 Expired - Lifetime JP4011418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/891903 2001-06-26
US09/891,903 US6776012B2 (en) 2001-06-26 2001-06-26 Method of making an optical fiber using preform dehydration in an environment of chlorine-containing gas, fluorine-containing gases and carbon monoxide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003026438A true JP2003026438A (ja) 2003-01-29
JP4011418B2 JP4011418B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=25399030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002185481A Expired - Lifetime JP4011418B2 (ja) 2001-06-26 2002-06-26 改善した酸素化学量論比およびジュウテリウム曝露を用いた光ファイバ製造方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6776012B2 (ja)
JP (1) JP4011418B2 (ja)
KR (1) KR100866266B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6776012B2 (en) * 2001-06-26 2004-08-17 Fitel Usa Corp. Method of making an optical fiber using preform dehydration in an environment of chlorine-containing gas, fluorine-containing gases and carbon monoxide
US7079736B2 (en) * 2002-06-28 2006-07-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber for WDM system and manufacturing method thereof
BR0305622A (pt) * 2002-06-29 2004-10-19 Lg Cable Ltd Método para fabricar pré-formados de fibra óptica sem grupo hidroxila no núcleo
JP4093553B2 (ja) * 2002-08-07 2008-06-04 信越化学工業株式会社 光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ
US20040139765A1 (en) * 2003-01-16 2004-07-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing optical fiber preform, and optical fiber preform and optical fiber produced with the method
US20040139766A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Weeks Gene K. Systems and methods for recycling gas used in treating optical fiber
EP1632460A4 (en) * 2003-05-19 2011-12-28 Sumitomo Electric Industries LIGHTING FIBER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2005112690A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路の製造方法
US7752870B1 (en) 2003-10-16 2010-07-13 Baker Hughes Incorporated Hydrogen resistant optical fiber formation technique
US20050252246A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Shirley Arthur I Method for manufacturing optical fiber
KR100651528B1 (ko) * 2004-06-03 2006-11-29 삼성전자주식회사 광섬유의 수소 민감도를 감소하기 위한 방법
JP2007269527A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ母材の製造方法および多孔質ガラス母材の脱水条件の決定方法
ES2387995T3 (es) * 2006-07-03 2012-10-05 Prysmian S.P.A. Procedimiento para elaborar una fibra óptica con un contenido de hidróxilo estable en el tiempo
US8062986B2 (en) * 2007-07-27 2011-11-22 Corning Incorporated Fused silica having low OH, OD levels and method of making
US8268740B2 (en) * 2008-02-07 2012-09-18 Corning Incorporated Halide free glasses having low OH, OD concentrations
US9650281B2 (en) * 2014-07-09 2017-05-16 Corning Incorporated Optical fiber with reducing hydrogen sensitivity
WO2018093451A2 (en) * 2016-09-21 2018-05-24 Corning Incorporated Optical fibers having a varying clad index and methods of forming same
CN107082558B (zh) * 2017-04-27 2019-12-03 烽火通信科技股份有限公司 一种采用光纤预制棒制造单模光纤的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215538A (ja) * 1984-04-12 1985-10-28 Fujikura Ltd 光フアイバの製造方法
JPS616144A (ja) * 1984-06-18 1986-01-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用ガラス母材の焼結方法
JPS62187127A (ja) * 1986-02-10 1987-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ母材の製造方法
JPH03232732A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐水素性光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JPH07277770A (ja) * 1994-03-24 1995-10-24 At & T Corp 水素誘導損の増加に対し、不活性化されたガラス光導波路

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3791714A (en) 1972-03-30 1974-02-12 Corning Glass Works Method of producing glass for optical waveguides
US3933454A (en) 1974-04-22 1976-01-20 Corning Glass Works Method of making optical waveguides
IT1130481B (it) 1980-06-16 1986-06-11 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento per la riduzione del contenuto di gruppi ossidrili in preforme per fibre ottiche realizzate secondo il metodo mcvd
IT1145157B (it) 1981-06-22 1986-11-05 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento e dispositivo per la deidrogenazione in linea di preforme per fibre ottiche
US4515612A (en) 1982-04-19 1985-05-07 At&T Bell Laboratories Method for optical fiber fabrication including deuterium/hydrogen exchange
JPS6090852A (ja) * 1983-10-22 1985-05-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの処理方法
DE3338714A1 (de) 1983-10-25 1985-05-02 Wacker-Chemitronic Gesellschaft für Elektronik-Grundstoffe mbH, 8263 Burghausen Verfahren zur verringerung des hydroxylanteils in lichtwellenleitern
JPS60141634A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 光フアイバ−用母材およびその製造方法
US4685945A (en) 1984-02-06 1987-08-11 Friedemann Freund Method of processing high purity low-OH vitreous silica fibers
US4583918A (en) * 1985-02-12 1986-04-22 Danmine Siftware And Technology, Inc. Arrangement for elevating liquid by use of solar and/or wind energy
US4820322A (en) 1986-04-28 1989-04-11 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Method of and apparatus for overcladding a glass rod
US5180411A (en) * 1989-12-22 1993-01-19 Corning Incorporated Optical waveguide fiber with titania-silica outer cladding and method of manufacturing
ES2069877T3 (es) * 1990-02-05 1995-05-16 Furukawa Electric Co Ltd Vidrio de cuarzo dopado con elemento de tierras raras y su produccion.
US5500031A (en) 1992-05-05 1996-03-19 At&T Corp. Method for increasing the index of refraction of a glassy material
US5478371A (en) * 1992-05-05 1995-12-26 At&T Corp. Method for producing photoinduced bragg gratings by irradiating a hydrogenated glass body in a heated state
US5240488A (en) * 1992-08-14 1993-08-31 At&T Bell Laboratories Manufacture of vitreous silica product via a sol-gel process using a polymer additive
US5389230A (en) * 1993-06-11 1995-02-14 Exxon Research & Engineering Co. Catalytic hydroconversion process
US6499318B1 (en) 1994-03-24 2002-12-31 Fitel Usa Corp. Glass optical waveguides passivated against hydrogen-induced loss increases
US6131415A (en) 1997-06-20 2000-10-17 Lucent Technologies Inc. Method of making a fiber having low loss at 1385 nm by cladding a VAD preform with a D/d<7.5
US5930420A (en) 1997-08-15 1999-07-27 Lucent Technologies, Inc. Method for producing photo induced grating devices by UV irradiation of heat-activated hydrogenated glass
KR100275258B1 (ko) * 1998-11-04 2000-12-15 유채준 저손실싱글모드광섬유용모재의제조방법
US6496627B1 (en) * 2000-07-14 2002-12-17 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Device and method for improved long term signal attenuation performance of fiber optic cable and apparatus interfaces
JP2002187733A (ja) 2000-12-14 2002-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法
US6776012B2 (en) * 2001-06-26 2004-08-17 Fitel Usa Corp. Method of making an optical fiber using preform dehydration in an environment of chlorine-containing gas, fluorine-containing gases and carbon monoxide

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215538A (ja) * 1984-04-12 1985-10-28 Fujikura Ltd 光フアイバの製造方法
JPS616144A (ja) * 1984-06-18 1986-01-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用ガラス母材の焼結方法
JPS62187127A (ja) * 1986-02-10 1987-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ母材の製造方法
JPH03232732A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐水素性光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JPH07277770A (ja) * 1994-03-24 1995-10-24 At & T Corp 水素誘導損の増加に対し、不活性化されたガラス光導波路

Also Published As

Publication number Publication date
US20020194877A1 (en) 2002-12-26
US20040011081A1 (en) 2004-01-22
US7546750B2 (en) 2009-06-16
KR100866266B1 (ko) 2008-11-03
JP4011418B2 (ja) 2007-11-21
KR20030001350A (ko) 2003-01-06
US6776012B2 (en) 2004-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011418B2 (ja) 改善した酸素化学量論比およびジュウテリウム曝露を用いた光ファイバ製造方法および装置
KR890001121B1 (ko) 싱글모우드 파이버용 중간체의 제조방법
KR900002263B1 (ko) 광파이버용 모재의 제조방법
JPH09171120A (ja) 水素により誘起される減衰に耐性を有する光ファイバおよびその作成方法
US4643751A (en) Method for manufacturing optical waveguide
JPS61155225A (ja) 光導波管製造方法
JP3941910B2 (ja) 耐水素性光導波路ファイバおよびその前駆体であるスートプレフォームの製造方法
RU2230044C2 (ru) Заготовка оптического волокна, имеющая барьер для радикала он, и способ ее изготовления
JP4879019B2 (ja) 光ファイバとそのプリフォームを製造する方法
KR100518058B1 (ko) 코어층 내의 수산기가 제거된 광섬유 모재의 제조방법
US4880452A (en) Method for producing glass preform for optical fiber containing fluorine in cladding
KR100878709B1 (ko) 산소 화학량론을 조정하여 광섬유를 제조하는 방법
JP5046500B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
US7752870B1 (en) Hydrogen resistant optical fiber formation technique
KR20030051308A (ko) 프리폼 제조방법 및 프리폼
JPH0820574B2 (ja) 分散シフトフアイバ及びその製造方法
JP2002274876A (ja) ガラス物品の製造方法
JPS632900B2 (ja)
JP2766995B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
NL1022140C2 (nl) Werkwijze voor de depositie van een of meer glaslagen met laag hydroxylgehalte op het inwendige van een substraatbuis.
JPH0813689B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS61132531A (ja) 光フアイバの製造方法
JPS61219733A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH11199262A (ja) 光ファイバ母材製造方法
JPS63206325A (ja) 光ファイバの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4011418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term