JPS615789A - 固定化生体触媒による反応方法 - Google Patents

固定化生体触媒による反応方法

Info

Publication number
JPS615789A
JPS615789A JP12405484A JP12405484A JPS615789A JP S615789 A JPS615789 A JP S615789A JP 12405484 A JP12405484 A JP 12405484A JP 12405484 A JP12405484 A JP 12405484A JP S615789 A JPS615789 A JP S615789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
reaction
substrate
crystallization
crystallization tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12405484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067796B2 (ja
Inventor
Masakatsu Furui
古井 正勝
Satoshi Takamatsu
高松 智
Kiyokazu Yamashita
山下 喜代和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP59124054A priority Critical patent/JPH067796B2/ja
Publication of JPS615789A publication Critical patent/JPS615789A/ja
Publication of JPH067796B2 publication Critical patent/JPH067796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は固定化生体触媒による+T用動物質生産方法に
関し、詳しくは!E、貢/生産物溶解度の温度依存性を
il用しかつ固定化生体触媒充填反応槽と晶析槽からな
る反応装置!!を用いて高濃度に有用物質を生産する方
法に関する。 固定化生体触媒を用いて有用物質を生産する方法は既に
良く知られておシ、こルらの方法は触媒と生産物の分離
が容易であり、又触媒を繰り返し利用しうる等の技術的
特徴を有する。しかしながら、固定化生体触媒による反
応はそ、の特徴を生かすため、多くの場合基質溶液を用
いる固・液系で行なわれるため使用可能な基質溶液の濃
度に限界があった。 即ち、多くの固定化生体触媒反応では、基′R溶液は生
産物の濃度が飽和溶解度を超えない様な濃度で用いなけ
ればならず、もし基質と触媒との反応で得られる生産物
が飽和溶解度以上となる様な濃度で用いると反応の進行
に伴なって生産物が触媒の内部・表面で結晶化し、基質
の透過を遅延させ、触媒の破損をもまねき、その操作が
困難に々る等の欠点があった。 しかるに本発明者らは種々研究した結果、固定化生体触
媒反応装置金該触媒充填反応槽とろ過機能を有する晶析
槽の2槽に分けかつ両槽間に温度差を設定し、かかる装
置中で基質溶液を循環させることとすれば、晶析槽では
生産物と基質が分離され、基質のみが遂時ろ液として反
応槽に供給されることとなるため、基Km媒としては生
産物の溶解度に影響されることなく高濃度のものを用い
ることが可能となり、併せて有用生産物も従来法に比べ
てより高濃度に製造しうろことを見い出した。 即ち1本発明は基質を固定化生体触媒と反応させて有用
生鹿物を製造するに際し、ろ過機能を備えた晶析槽の槽
内温度を、同槽における基質の溶解度が反応槽における
生産物の溶解度よりも小さくなる様に設定した上で当該
晶析槽に溶液状、けん濁状またはスラリー状基質を仕込
み、そのろ液を固定化生体触媒充填反応槽に導4 L 
、得られた反応液を阿び該晶析槽へ循傾させることを特
徴とする・調定化生体触媒1でよる反応方法に関する。 1]下、不発明方法をより詳細に説明すると、まず本発
明方法は固定化生体融媒を反応槽に充填し、原料基aを
晶析槽に仕込むことによって実施する。この場合8反応
槽としては完全混合槽型、流動層や、充填層型など従来
の反応槽をそのまま用いることができ、基質の流通方法
も下降流型、上昇流型のいずれでもよい。 又、この目的に使用されうる固定化生体触媒としては基
λとの連続反応に庚用できうるもっであればいずれも採
用できる。好ましい固定化生体触媒としては、倒えば寒
天ゲル、カラギーナンゲル、7アーセレランゲル等の硫
酸根含有多糖類ゲル、アルギ゛ン酸rルカll土類金I
萬塩ゲル(伊えば。 アルギン酸カルシウム)、ポリビニルアルコールゲル、
ポリアクリル酸アミドゲル(伊えハ、 N、N’−低級
アルキレン−ビスCアクリルアミド]、ビス(アク11
ルアミドメチル)エーテル及ヒアクリルTミドから選)
ばれる1〜2種のモノマーの重合体又1.j:共償合体
)、セルロースナクシネートゲル、カゼインなどのゲル
担体に犯括さルた各踵酵素、微生物があげられ、とりb
けカラギーナンまたr・マアルギン、冑カルシウムゲル
に包括されたものが好適である。ゲル内に況括される酵
素、微生物の@lはとくに制限さルないが、一般的には
ゲル1゜07(湿潤履着)に対して固定化、1イ累の県
会は0゜017、司定化欧生物の場合は1〜3f)9が
呂括されているのが・汗寸しく、またゲルの形状は厚さ
IWR〜510粒状、鼠方体状、凍状又は膜状に成形し
たものが好ましい。 これら固定化生体i触媒の調製法としては、従来公知の
方法を採用することができ1例えば硫酸根含有多S類ゲ
ル及びアルギ゛ン酸噸固定化酵素乃至微生物は、・待H
iト1FA53−643 vBiot、echnolB
ioang、19.387L1977)、特公昭56−
29516〜7号及び特公昭57−18867号各号公
報に記載されている方法により、ポリビニルアルコール
ゲルはPaper at 5 th Int、 Fer
menも。 Symp、 、 Berl、in l l 97 G 
+ 、7C7d戟されている方法cてより、アクリルア
ミドゲルで固定化さh /c酵素乃至微生物ハ1例えば
Bio’technol、 Bioeng。 15.69+19731.特公昭53−1.831号公
服、Appl、 Microbiol、 27 、87
8 + 1974)等に記載さルている方法により、ま
たセルロースサクン不一トゲルまたはカゼインゲルで固
定化さtt !t 2 ’JE物4 、J、 5oli
d PhaeρBioohem、 ”1.225(i9
771に記載されているが法によってlFF適に調製r
ることかできる。 不発明方法は市虜バッチ品で面作さA 、ろ過機能を備
えた晶析槽として・は、熱交換機能及び生産物と基質と
の分、碓機能さえ講えておルば・ハかなる型式のもので
もよい。本発明方法の実施にあたって反応槽内温として
は、生体触媒の活1生と安定性を考慮して0〜60℃、
とくに20〜45℃に設定するのが好ましく1品升槽内
温とじて1・ま、承貞の溶解度が反応槽にひける生産物
のr8解度よりも小さくなる様に槽内温を設定すればよ
い。倒えば≠イスパラギン酸の脱炭?浚反応によつCL
−了うニンを製する場合、添加するアンモニア水の債で
基質の溶解度が定まるが、大施例1を伊1にとると、こ
の時のアスパラギン酸アンモニウIA(基質1の仕込埼
はQ、 9mol//だから9反応槽内副音37℃に設
定すると晶析槽内温は、0〜30℃に設定するのが好ま
しい。フマル酸カルシウムよりフマラーゼ活性を含有す
る固定化ブレビバクテリウム・アンモニアゲネスを用い
てL−リンゴ酸カルシウムを製する場合1反応槽内温を
37℃に設定すると、晶析槽内温は0〜10℃に設定す
るのが好ましく、またDL−メナオニンより固定化アミ
ノアシラーゼを用いてL−メナオニンを製する場合。 反応槽内C温を37℃に設定すると、晶析槽内温會0〜
17℃に設定するのが好ましい。 上記の説明からも明らかなdv0本発明方法の実施に際
しては1紙質及び生産物の溶解度が温度の上昇で減少し
ない限シ、晶析槽における基質の溶解度が反応槽におけ
る生産物の熔解歴より小さ反応槽へ供給する。該承貢は
反応槽で反応液となって[1び晶析槽へ、奨される。晶
析槽は反応槽よりも低温に保たれているので晶析槽に戻
された反応液が冷却されて生産物を晶析する。その時溶
液中(協質は不飽和状態にな−ているので再度基質が溶
解して反応槽に導かれていく。この様な状態で晶析槽の
基質が生産物に変換するまでMlを循環し続け0反応を
終了する。 上記方法を実施するに際し、基質溶液の循環流量に特に
制限はないが一般的には反応槽出口で反応が完結してし
まわない程度の通液@を指標としてその循環流ti決め
るのが好ましい。ろ液循環てL−アラニンを製する場合
、L−アスパラギ゛ン゛酸スラリーのろ液循環流造は通
常0.2〜51/hrが好ましく、フマラーゼ活性を有
するブレビバクテリウム・アンモニアゲネスによりL−
’lンゴat製スる場合、′?7マル酸カルシウムスラ
リーのろ液循環流清は0.2〜21/hrが好ましい。 本発明で原料化合物とし′1:匣用する基質は6本発明
方法が糸質/生産物溶解度の温度依存性を利用して行う
ものであるため温度の上昇に伴って溶解度も上昇する基
質であれば、生産物の溶解度より大きな溶解度を示すも
のであってもよく或いは生産物の溶解度より小さな溶解
度を示すものであっても共に用いることができる。基質
としては。 例えば高濃度基質溶液、けん濁状基質、スラリー状基質
等が挙げられる。又、その使用1I−tI定化生体触媒
の1類にもよるが、該触媒として固定化微生物、固定化
酵素を用いた場合には、基質を晶析槽と反応槽間に循環
さぜるに際し、酵素反応乃至金生物の生育に必要な補酵
素、栄み源その他それ自体公知の炭An)K、窒素源、
無nut、ビタミン等を基質と共に適に組合せて用いて
も良い。史に、基“貞の充填方法としては、一度に晶析
槽に仕込んでもよいし、基質阻害がかか9−′Pすい場
合は遂時添加していってもよい。 次に、この様な発明方法を適用した実施態様のひとつを
図面に基いて説明すると、第1図は連続循環型反応装置
の0!格ジブロックであり、(1)及び;2)はそれぞ
れ反応槽と晶析槽でちり0両槽間に基質溶液送付ライン
16)及び反応液送付ライン(7)が連結され菖6)上
には基質溶液送り出し一1τンブ(5)が、 。 晶析槽内にはろ過器f31及びかく押棒(4)が配設さ
れている。ろ過器+31としては1例えば、ろ過板を槽
内の断面に取付けた吸引型フィルター(例えば。 グラスフィル−等]、槽内浸せき型フィルター(例えば
゛1円筒フィルター、平板フィルター]等を用いること
ができる。この装置を用い、原料基質を晶析槽(2:に
仕込み、晶析槽(2)における基質の溶解度が反応槽+
it I/cおける生産物の溶解度より小なる様に晶析
槽内温を設定した上で、かく押棒I41で基質を均一に
かく拌しながら、ポンプを作動させ、晶析槽内のろ過器
(3)を通ったろ液(基質溶液)を原料a!、貢送付ラ
イン(6)@介しぜて反応槽(1)へ送り、生成した反
応液を反応液送付ライン(7)を今匂牛舎て晶析[12
+へ送る。ここで生産物が晶析し。 同時に基質が溶解されて反応槽中に導かれ0反応液とな
ちて再び晶析槽(2)に戻ってくる。この操作を反応が
終了するまでくり返t0 L記方法ば連読遁1.iJ型反応4”i 14 ’・(
S 1 (、H3)を使用する際の本発明方法に関する
ものであるが6該〃法はろ液循環を連続的に行うもので
あるため反応槽で(′4らIした反応液が晶析4.Iv
へ込す込まII−ftC際そこで充分に生産物全晶析せ
ず、又ハIt (、’)溶解も行わないままショートパ
スして反応槽へ戻されることがありうる。このような場
合には、基質溶液の反応槽への送り操作と反応液の晶析
槽への送シ操作茫交互に操作できる様に調節した貯留槽
を反応槽と晶析槽間に配゛設したIfr 絖循環型の反
応装置を使用するのが好ましい。即ち、かかる場合には
反応槽と晶析槽との間に更に貯留栖全般け、晶析槽から
反応槽への基質溶液送り出し操作時は貯留槽から晶析槽
への反応液の流出を停止させ、該基R溶液送り出し操作
停止時には貯留槽から晶析槽へ反応液を流出させること
によって基β溶液を断続的にOg璋させれば反応槽から
流出した反応液が晶析槽でショートパスするのを防止す
ることができる。 一ヒデが法倉適用した実施態隨の)とつを第2図に梧い
て説明すると、第2図は断続循環型反応装置の概略ブロ
ック図であり、第2図中第1図と同じ守号の部分は第1
図と同じものを示す。(1)及び(2);まそれぞれ反
応槽と晶析槽でちり、晶析槽(2)内にはかく押棒′4
)及びろ過器(3)が1配設され、また(1)と(2)
の両槽間に基N溶液送付ライン(6)及び反応液送付ラ
イン(7)が、(6)上に基質溶液送り出しポンプ(5
)が、(7)上に貯留槽(8)が、貯留槽の排出口付近
に電磁弁(9)が、(5)とr91の間にタイマ(lω
付きポンプ・電磁弁制御回路ライン(11)がそれぞれ
配設されでいる。 この装置を用い、原料基質を晶析1 +21に仕込み、
晶析槽mを前記連続循環型反応装置を用いた場合と14
様に設定した上で、かく押棒(4)で均一にかく拌しな
がら、タイマー〇〇をセットして、ポンプ+51 e作
動させ(但し、ポンプ作動時1反応液は貯留11+81
から晶析槽121へ流出しない。)1晶析槽(2)から
のろ液(基jlj溶液)を反応槽(1)へ送シ、ろ液は
反応液となって貯留槽(8)へ流出する。この時。 電磁弁ミ9)は閉じている、勉め、反応液は貯4槽(8
)に貯めらルる。タイマー11(I Icよシポンプ(
5)が休止すると、41a#(9)が開き反応液が晶析
槽・2)へ流出し、生産物が晶析する。晶析が十分・疼
Tした頃、タイ? −、IG Kよ!D 、it電磁弁
9)が閉じ、ポンプ15)が作動して、晶析1121・
からのろ液を反応槽中へ送る。この操作を反応が終了す
るまでくシ返す。上記操作におけるタイマー+l(Iに
よるポンプの作動・休止時間は1反応系に分ける基質の
溶解速度、生産物の晶析速度によって異なるため、充分
に溶解、晶析出来る時間を適当に選べばよい。 以上の如く0本発明方法は間車な装置と操作で、生産物
と基質とが分屋されると共に基質のみが連続或いは断続
的にろ液として循環し6反応させることができるため、
基′fLrlj液としては生産物の溶解度に影響される
ことなく高濃度のものを用いることが可能とな門1せて
有用生産物もaid1度に製造でき、!!!に反応速度
がpHによって顕著に影響を受ける場合(例えば、L−
アスパラギン酸の脱炭酸反応に見られる如く、炭酸ガス
の放散に伴って反6pHが窮J逍からイ閤奇して少く場
合)では、品升濱がpHコントロール槽の没Jをする・
Qで効率のよい反応を達成することができ、又そ、7M
A1果として反応時間を従来法に比し顕著に短縮するこ
とができるという諸々の利点を得ることができる。 以下、実施倒によつて本発明を説明する。 実施gM1 (アスパルテート−β−デカルボキシラーゼ活性な含有
する固定化シュードモナス・ダクネによるL−アラニン
の生産J la)0.57容1の充填層型の反応槽(直径8菌、高
さ10/Jの円筒形]と平板型ろ過器を備えたてL−ア
ラニンスラリーを連続的に生産した。 固定化微生4?lは次の如く調製した。まず、グルタミ
ン酸ナトリウム3.2<、ミースト(ビーlし酵−にシ
ェードモナス・ダクネIAM 1152 を植菌し、3
0℃にて24時間振とう培i後、この培養アミド4.6
99.N、N’−メチレン−ビス(アクリル酸アミド)
0.25 g、 5呪β−(ジメチルアミノ]−プロピ
オニトリル3.13mjkよび1%過硫酸カリウム3.
13 mlを加え、25℃にて10分間静置後、生成し
たゲルを直径3mの粒状に成型し、生理食塩水で洗浄す
ることにより固定化シュードモナス・ダクネ505”a
−調製した。 この固定化シュードモナス・グクネ50 iil (湿
81重1 ) t−上記反応槽に充填し、また上記晶析
槽にはL−アスパラギン酸スラリーIL−アスパラギン
/]t500P、アンモニア水50M1.ピリドキサル
フオス7エート40〜.水700m11ケ仕込み0反応
槽内温を37℃、晶升槽内温215℃に調節し、ポンプ
を作動して晶析槽からのろar反許 6槽へ、また反応槽から流出する反応液を晶榊槽へ各々
21/hrの流速で循砿させ友。72時間後。 晶析槽からL−Tラニンスラリーが得られ、その転換率
は99.9%であった。また、生成り−7うニンは70
%が同相に、残り30鳴が液相に存在した。 fbl  ta+で調製した同一の固定化シュードモナ
ス・ダクネ507(湿潤重量)を外浴寸カラム(直径3
 Ql 、 、石さ15 os ]に充填し、37℃恒
温下1モル濃度のl、−1スパラギン酸アンモニウムヲ
通液して脱炭酸反応を行い、転換率99.9%を与える
液流量を調べたところ16m1/Hだった。 上記結果(f−まとめれば−ド記第1−&の記載の通シ
であり、これからも明らかな通り0本法によればの濃度
も4.5倍にすることができた。 第1表 ※500 kl <1) L −T X ハラギア57
7を9’ 9.94 L−γラニンに転換するに礎する
時間 実施−2 (+a定化アミ!アシラーゼによるL−メチオニンのi
t産) 実施例1−(alと同一の連読循t■型反応装ffft
−用いてL−メチオニン全生産した。 固定化酵素としては、ポリアクリルアミド法で固定化し
たものを用いた。即ち、 o、 s yのアミノ?シラ
ー4’を含tr生理食塩水30−に、アクリル酸アミド
3.75 It’ 、 N、Nl−メチレン−ビス(ア
クリル酸アミド)0.2S1.5%β−(ジメチルアミ
ノ)−プロピオニトリル2.5−および2.5呪過硫酸
カリウム2.5−を加え、25℃にて10分間静置する
。生成したゲルを直径3mの粒状に成型し、生理食塩水
で洗浄することにより固定化アミノアジ  ラーゼ40
グを調製した。 こ、り固定化アミノアミラーゼ409(湿潤重量)を反
応槽に充填し8また晶析槽には1.7モル濃1!jのア
セチルDL−メチオニン18alt’、(コバルトイオ
ン10″モル濃+ffi lpH7,O)  を仕込み
6反応槽内(島を37℃1品析[・i内温を15℃に調
節し、ポンプを作動して晶析槽からのろ液を反I5槽へ
、また反応槽から流出する反応液金品析4Jへ各々21
!Qrの流速で循!鏝させた。120時間投、L−メチ
πニンスラリーが得られ1.その転換・系は55呪であ
った。また1分割されたL−メチオニンは60鳴が同相
に、40幅が液相に残存した。if=、了セチルD−メ
チオニンは余情液相に残存しも実施例3 (固定化アミlアシラーゼによるL−バリンの生産] 実施例1−181と同一の連続循環型反応装置及び同一
の方法で調製した固定化アミノアシラーゼを用いてL−
バリンを生産した。 上記固定化アミノアシラーゼ40g(湿lls x i
t、粒径3 wm )τ反応槽に充填し、晶析槽には1
.5モル濃度のYヒチルDL−バリン1容axp+コバ
ルトイオンIC4モル濃度)ft仕込み6反応槽内温3
7℃、晶析槽内温10℃に1.1節し、ポンプ金作動し
て晶析槽からのる液を反応槽へ、また反応槽からi’;
il、出する反(6液を晶析槽へ各々21/hrの61
f、遠側さft ft−L−バIIンld 30 %が
1iffl相に、40%が液相(・ζ残イiシ7セ。ま
、“こ、アせナルしニーバリンは全列液相に残存した。 °実施例 4 (7マラーゼ活性を含何するプレビバクデ11ウム・ア
ンモニアゲネスによるL−リンゴ酸の生産JO17/容
はの充填層型反応槽
【直径7.5 C11、高さ16c
mの円筒形]、平板型・う過器τ備えた11容;lのか
く拌槽型晶析槽及び45〇−容冴の円筒型貯留fF¥(
直径7.5 cry 、高さ101]を直列に連結(連
結状態(・ま第2図6照]した断続循環型反応装置音用
いてL −IIリンゴ酸生産した。 固定化微生物は次の如く調製した。まず、グルコース2
幅、フマル酸0.5%、尿素0.2鴨、第1リン酸カリ
ウム0.2%、硫酸マグネシウム7・水和物0.05%
、コーンスチープリ力−10%を含ム培地(pH732
,51にブレビバクテリウム・アンモニアゲネスIAM
1645と植菌し、30Cで24侍間培滲し、この培養
液から菌体を遠心分離して染め、ついでこれを生理的食
塩水200−にけん濁する。このけん濁液にアクリル慢
アミド37.5fi、N、W−メチレン−ビス(アクリ
ル酸アミド)2 F 、 5 <β−Cジメチルアミl
】−プロピオニトリル25m1及び1幅過硫酸カリウム
25−を加え、25℃で10 + 間静置後、生成した
ゲ′ル直径3鳩の泣状に成型し、生理食塩水で洗浄する
ことにより固定化ブレビバクテリウム・7ラバム310
yを調製した。 この1.閉室化ブレビバクテリウム・アンモニアゲネス
粒子310F(湿潤近世]を上記反応槽に充填し、また
上2晶析槽にはフマル酸カルシウムス晶析清内温10℃
に調節し、タイマーでポンプ作動時間を7分、ポンプ休
止時IWt−15分にセット(このとき、電磁弁はポン
プ作励時には閉じ、ポンプ休止時には開くようにも同時
にセットされている。)して反応全開始する。ポンプを
作動して、晶析4s%からのる液を反応槽へ、また反応
槽から流出テる反応液を貯留槽へ各々1.8νhrの流
速で循頃さす1反応液を貯留槽に蓄える。反応開始7分
後、ポンプが休止し、その時電磁弁が開き1反応液が2
5.21/hrの流速で晶析槽へ流出する。ポンプ休止
15分俊、再びポンプが作動して晶析槽からのる液を反
応槽へ、また反応槽から流出した反応液を貯留槽へ循環
させた。このような操作をくり返して反応開始96時間
後0反応を停止して晶析槽からL −1ンゴ酸カルシウ
ムスラリーが得られ、その転換率は96%でちった。生
成したL−リンゴ酸カルシウムの90%が同相に、10
<が液相に残存していた。 実施例 5 (フマラーゼ活性を含有する固定化ブレビバクテリウム
・アンモニアゲネスによるL−リンゴ酸の生産) 実施例4と同一の断続循環型反応装α及び同一の方法で
調製した固定化ブレビバクテリウム・アンモニアゲネス
を用1ハてL−リンゴ酸カルシウムを生産し7t、。 このja定化ブレビバクテリウム・アンモニアゲネス゛
位子310F+湿憫重考1粒浅3フ)を反応槽に充填し
、また晶析槽(fC″憧7マル酸ナトリウム649fl
むフマル酸カルシウムスラリーc7マルi192.8 
g、炭峻カルシウム40グ、J≧ト11ウム32.5F
、水800m1)t−仕4み0反応m内温37℃、晶析
槽内温10℃に調節し、実施例4と同様の方法で実施し
た所、実施例4の場合より速い速度で反応が進行し、5
5時間後にL−リンゴ酸カルシウムスラリーが得らrl
、、ソのi撲率は87呪であっ之。生成したL−リンゴ
酸カルシウムは、80%が同相に、20鴫が液相に残存
した。 実施例 6 (7マラーゼ活性を含有する固定化ブレビバクテリウム
・フラバムによるL−リンゴ酸の生産)実癲例4と同一
の反応装置を用いて、]、−+1ンゴ酸を生産した。 固定化1散主吻は次の如く調型した。まず、コーンスチ
ーグリカ−2,0% 、−y r37e2,0 %、、
 掌=−、クエン酸@2アンモニウム0.5<。 @1リン酸力+トソム0.2%、硫酸マグネシウム・7
水和物0.05 %を含む培JIM [pH7,0) 
2 /にブレビバクテリウム・フラバbATcc] 4
067をIff閑し、30’CICて48時間培養後、
培養液から遠心分離して集めた菌体を生理食塩水32r
nlにけん蜀し、これをあらかじめ50″Cに保温した
5゜0呪ゲニユーゲルWG(コペンハーゲンペクチンフ
ァクトリー社製のカライーナン)水溶液136−を加え
て混合する。この混合液に2%塩化カリウム水溶液10
00rn1を静かに加え、5時間静置後、富られたゲル
を直径3間の粒状に成型し、2幅塩化カリウム水溶液で
洗浄することにより固定化ブレビバクテリウム・7ラバ
ム200ノを調製した。 この固定化ブレビバクテリウム・7ラバム粒子200 
SE (ill重重1]反応槽に充嘱し、晶析槽には1
.5モル濃度の7マル酸ナトIIウム溶液にけン濁した
7マル酸カルシウムスラリー【フマル酸0.6モル、炭
酸カルシウム0.6モル)を仕込み。 反応槽内温37℃、晶析槽内温0℃に調節し、タイマー
でポンプ作動時間7分、ポンプ休止時間15分にセット
(このとき、電磁弁はポンプ作動時には閉じ、ポンプ休
止時には開くようにも同時にセットされている。)して
反応を開始する。ポンプを作動して、晶析槽からのろ波
音反応槽へ、また反応槽から流出する反応液を貯留槽へ
各々1.81/hrの流速で循環させ0反応液を貯留槽
へ貯える。反応開始7分後、ポンプが休止し、その時貯
留槽出口付近の電磁弁が開き5反応液が25.21/h
rの流速で晶析槽へ流出する。ポンプ休止15分後、再
びポンプが作動して晶析槽からのる液を反応槽へ、また
反応槽から流出する反応液を貯留槽へ循環させた。反応
開始72時間後0反応を停止しテ、晶析槽からL−リン
ゴ酸カルシウムスラ17−を抜き出し、L−リンゴ酸カ
ルシウムをろ別した後、母液VC7C7マルシカルシウ
ム0.6をけん濁し、該けん濁液を晶析槽に仕込み、再
度同様に反応させた。上記操作を14回繰り返して6本
方法による取得結晶の収率及び固定化生体触媒の寿命を
調べた。 結果は、第2表に示されている涌シであり、L−リンゴ
酸カルシウムの収率は約90幅で固定化標品の安定性も
通常の液相反応で用いる場合と同様、長期1■安定だっ
た。 ’(注ll ・・・収率は仕込ツマ7し酸カルシウム基
ω(注21・・・相対活性は初期活性i1.0とした時
の値で、活性は晶析槽内の全771し 酸(固相+欣相]の濃度の経時変化 から計算した。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明を実施するために用
いる連続循環型反応装置と断続循環型反応装置の実施態
様の概略プロ・ツク図である。 (図面の符号) (1)二反応槽 12)二ム析槽 (3):ろ過器 (4):かく押棒 (5):ポンプ +6):ろ液循環ライン (7):反応液循環ライン (8):貯留槽 (9):電磁弁 ((1:ポンプ・電磁弁作動制御ラインII) :タイ
マー 穿1図達晩循環型反涛襲i

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基質を固定化生体触媒と反応させて有用生産物を製
    造するに際し、ろ過機能を備えた晶析槽の槽内温度を同
    槽における基質の溶解度が反応槽における生産物の溶解
    度より小さくなる様に設定した上で、当該晶析槽に溶液
    状、けん濁状又はスラリー状基質を仕込み、そのろ液を
    固定化生体触媒充填反応槽に導通し、得られた反応液を
    再び該晶析槽へ循環させることを特徴とする固定化生体
    触媒による反応方法。 2、反応槽と晶析槽との間に貯留槽を設け、晶析槽から
    反応槽への基質送り出し操作時は貯留槽から晶析槽への
    反応液の流出を停止させ、該基質送り出し操作停止時に
    貯留槽から晶析槽へ反応液を流出させることによって基
    質を断続的に循環させることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
JP59124054A 1984-06-15 1984-06-15 固定化生体触媒による反応方法 Expired - Lifetime JPH067796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124054A JPH067796B2 (ja) 1984-06-15 1984-06-15 固定化生体触媒による反応方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124054A JPH067796B2 (ja) 1984-06-15 1984-06-15 固定化生体触媒による反応方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615789A true JPS615789A (ja) 1986-01-11
JPH067796B2 JPH067796B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=14875828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124054A Expired - Lifetime JPH067796B2 (ja) 1984-06-15 1984-06-15 固定化生体触媒による反応方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067796B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0253199A2 (de) * 1986-07-05 1988-01-20 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur kontinuierlichen biokatalytischen Umsetzung von Substraten, die in wässrigen Lösungen schwer löslich sind
JPH0242992A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Tanabe Seiyaku Co Ltd 生体触媒を用いる反応方法およびその反応装置
JP2002292202A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Japan Organo Co Ltd 晶析反応成分回収手段を備えた晶析反応装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697503A (en) * 1980-01-07 1981-08-06 Nippon Oil & Fats Co Ltd Separation of constituent component from mixed composition of plural component of org. compound
JPS5877826A (ja) * 1981-10-31 1983-05-11 Mitsubishi Electric Corp 有機溶媒精製装置
JPS58201727A (ja) * 1982-05-18 1983-11-24 Kobe Steel Ltd 物質の高純度精製法
JPS597143A (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 Ajinomoto Co Inc グリシンγ晶の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697503A (en) * 1980-01-07 1981-08-06 Nippon Oil & Fats Co Ltd Separation of constituent component from mixed composition of plural component of org. compound
JPS5877826A (ja) * 1981-10-31 1983-05-11 Mitsubishi Electric Corp 有機溶媒精製装置
JPS58201727A (ja) * 1982-05-18 1983-11-24 Kobe Steel Ltd 物質の高純度精製法
JPS597143A (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 Ajinomoto Co Inc グリシンγ晶の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0253199A2 (de) * 1986-07-05 1988-01-20 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur kontinuierlichen biokatalytischen Umsetzung von Substraten, die in wässrigen Lösungen schwer löslich sind
JPH0242992A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Tanabe Seiyaku Co Ltd 生体触媒を用いる反応方法およびその反応装置
JP2002292202A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Japan Organo Co Ltd 晶析反応成分回収手段を備えた晶析反応装置
JP4669625B2 (ja) * 2001-03-30 2011-04-13 オルガノ株式会社 晶析反応成分回収手段を備えた晶析反応装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067796B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3969190A (en) Apparatus and method for microbial fermentation in a zero gravity environment
JPS6215198B2 (ja)
JPS60133892A (ja) L−フエニルアラニンの製造方法
US3251749A (en) Fermentation process for preparing polysaccharides
JPS615789A (ja) 固定化生体触媒による反応方法
JPS6248394A (ja) L−グルタミン酸の製造方法
JPS60126083A (ja) フエニルアラニンアンモニアリア−ゼ生産方法
JP3635106B2 (ja) 生体触媒による連続反応方法
JPS6178374A (ja) 固定化増殖微生物による連続発酵システム
JPS5823789A (ja) 高濃度エタノ−ルの製法
JPS62111693A (ja) α−ケトカルボン酸からL−アミノ酸を発酵により製造する方法
JPH01132394A (ja) 固定化菌体の熱処理方法
CA2254956A1 (en) Process and carrier for the production of isomaltulose by immobilized micro-organisms
JPH05123694A (ja) 窒素固定菌による有機性排水の処理方法
JP2804004B2 (ja) L−アスパラギン酸の製造方法
JPH0242992A (ja) 生体触媒を用いる反応方法およびその反応装置
JPS60221055A (ja) 調味液の製造法
JPS606200B2 (ja) 有胞子細菌による右旋性乳酸の製造方法
JPH01132380A (ja) 菌体の熱処理方法
JPS5988091A (ja) 固定化菌体もしくは固定化酵素
JPH0361431B2 (ja)
SU1011056A3 (ru) Способ получени изомальтулозы
JPH0279966A (ja) バイオリアクターシステム
SU1594216A1 (ru) Способ получени иммобилизованных клеток, обладающих бродильной активностью
Wang et al. High cell density perfusion culture of hybridoma cells for production of monoclonal antibodies in the celligen packed bed reactor

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term