JPS5823789A - 高濃度エタノ−ルの製法 - Google Patents

高濃度エタノ−ルの製法

Info

Publication number
JPS5823789A
JPS5823789A JP56121883A JP12188381A JPS5823789A JP S5823789 A JPS5823789 A JP S5823789A JP 56121883 A JP56121883 A JP 56121883A JP 12188381 A JP12188381 A JP 12188381A JP S5823789 A JPS5823789 A JP S5823789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
ethanol
yeast
fermentable sugar
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56121883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosuke Imai
宏輔 今井
Ko Sakata
坂田 興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP56121883A priority Critical patent/JPS5823789A/ja
Publication of JPS5823789A publication Critical patent/JPS5823789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、担体に固定化した固定化酵母を用(・る高濃
度エタノールの製法に関するものであり、さらに詳しく
は発酵によりエタノールを生成する発酵性糖の水溶液を
固定化酵母に接触させることによる高濃度エタノールを
製造する方法である。
酵母を用いたエタノールの発酵法による生産は古くから
行われてきたが、その生産様式は回分操作によるもので
あり極めて長時間を要するものであった。特に清酒工業
で行われてきた高濃度のエタノールの製造は、/ケ月以
上もの発酵時間を必要とするものであった。
最近、石油資源の枯渇の問題から代替エネルギーの開発
の必要性が高まり、農産物あるいは農産副産物からエタ
ノールを合成し、これを代替エネルギーあるいは石油化
学原料として利用することが注目されるようになった。
しかし、農産物あるいは農産副産物からエタノールを製
造する場合には、発酵性糖からエタノールを合成する工
程に長時間を要し、また高濃度のものを得難いために合
成されるエタノールの価格が高くなるという問題点があ
った。
これらの問題点を解決する方法として、高濃度の酵母を
固定化した固定化酵母を利用して農産物あるいは農産副
産物から誘導されるエタノールを短時間で製造する方法
が提案されている(特開昭311−/3!;2q!; 
)。しかし、この固定化酵母を用いてグルコースからエ
タノールを製造する方法においても、高濃度のエタノー
ル生産を行うためには発酵性糖のみならず酵母の増殖に
必要な栄養素を含んだ培地を固定化酵母と接触させて酵
母の増殖を行いながら発酵させることによってのみ可能
といわれている(特開昭、1t5−/A379乙)。こ
の方法は、酵母の増殖が必須なため、原料として発酵性
糖の他に非常に高価なイーストエキスなどの栄養素が必
須であり、安価なエタノールの製法としては問題がある
のみならず、発酵性糖が酵母の増殖に使用されるため、
エタノールへの転化率が低下するという欠点がある。さ
らに微生物の成育に都合のよい栄養培地を連続して使用
するため、酵母以外の雑菌の混入及びその増殖が問題と
なり、生産を厳重な管理下に実施することが必要となる
本発明者らは、上記の固定化酵母法の問題点を解決し、
かつ高濃度エタノールを短時間に製造する方法について
鋭意研究を重ねた結果、固定化酵母と接触する発酵性糖
水溶液の濃度を常に/20my、Al以下に保つと固定
化酵母の酵素活性の失活が防止でき、発酵性糖゛1同時
に増殖に必要な栄養素を与えて固定化酵母法 にわたって収率よく発酵性糖がエタノールに発酵される
事実を見い出し本発明を完成するに至り九すなわち本発
明は、固定化酵母を用いて発酵性糖からエタノールを製
造する方法において、固定化酵母の増殖に必要な栄養素
を補給することなく、固定化酵母と接触させる液中の発
酵性糖濃度を/ 20 m9/lnl以下に保持しつつ
高濃度の発酵性糖を補給することを特徴とする高濃度エ
タノールの製造方法である。
本発明の方法において使用する酵母は、例えば協会6号
酵母(5ake y潔tIFO23tib )、協会7
1字か号酵母(5ake yeast IFo 、23
’17  )等のエタノール生成能を有する酵母であり
、特別のアルコール耐性酵母に限定されない。
本発明の方法において使用する固定化酵母は、上記の酵
母を担体上等に固定化したものであるが、適用される固
定化手段には特別な制限はなく、発酵操作中に酵母が液
中に脱離、漏洩し難いものであればよい。例えば、酵母
を寒天、カラギーナン、アルギン酸ナトリウム、ポリビ
ニルアルコール、ポリアクリルアミド、カゼイン、ゼラ
チンなどの高分子中に包括し、ゲル化したもの、あるい
は粘土、ガラスピーズ、シリカゲル、磁器などの無機担
体又はイオン交換樹脂、ポリヒドロキシエチルメタクリ
レートなどの有機高分子の表面をゼラチン、寒天、カラ
ギーナン、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリルアミドなどでコーティングし、ゲル化
処理した後に酵母を吸着若しくは結合させたもの等が使
用できる。
本発明の方法において使用する酵母の量につ(・ても特
別の限定はなく、酵母を大量培養した後集菌してゲルに
包括又は担体に吸着若しくは結合させてもよいし、ある
いは極く小量の酵母をゲルに包括又は担体に吸着若しく
は結合させた後栄養培地中で増殖させたものを使用して
もよい。
本発明の方法においては、発酵過程において固定化酵母
の増殖に必要な栄養素を補給することを要しない。発酵
過程におし・ては、酵母と接触させる発酵性糖溶液中の
発酵性糖の濃度が常に720〜ゲ以下、より好ましくは
/ 0 !; mvfnl以下に保たれているので、酵
母が失活することがないためである。しかし、発酵を開
始する前に発酵に必要な酵母を準備する上での、固定化
酵母と栄養素とを接触させることについては、本発明は
何ら制限するものではない。
本発明にいう発酵性糖とは、使用する酵母によっても異
なるが、例えばグルコース、ガラクトース、サッカロー
ス、マルトース、ラクトース、うフイノース、メリビオ
ース、キシロース、アラビノース、デキストリン、トレ
ハロース、α−メチルグルコシド、イヌリンなどである
。特にグルコース、サッカロースが好適である。
酵母と接触させる発酵性糖溶液の濃度は、高濃度のエタ
ノールを得るためには高いことが望まし −いが、/ 
20 myyfnlを越えると酵母の失活が顕著になり
、発酵を継続するには酵母の増殖に必要な栄養素の供給
が必須となるため適切ではない。発酵による発酵性糖の
エタノールへの転換が進むにつれ、溶液中の発酵性糖の
濃度は低下していくが、この溶液に対して高濃度の発酵
性糖溶液を連続的あるいは間欠的に補給することによっ
て、生成するエタノールの濃度を1りo my、+i:
以上の高濃度にすることが可能となる。補給に用いる高
濃度の発酵性糖溶液の濃度は/ 、20 m9/fnl
以上であればよく、発酵性糖100%のものをも使用す
ることができ、目的とする製品エタノールの濃度に応じ
て変化させることかできる。しかし発酵性糖の補給量は
、固定化酵母と接触させる発酵性糖溶液の濃度が/ 、
20 myyfnl、より好ましくは10!;m9を越
えないよう制限を受ける。大きな発酵速度を維持するた
めに、エタノールの生成に伴い副生ずる炭酸ガス量を検
量し、該ガス量に応じて高濃度の発酵性糖溶液を補給す
ることもできる。
発酵の条件としては、従来から知られて℃・るように槽
内の温度を3S℃以下に保ちながら緩やかに攪拌して実
施することが適切である。なお、発酵が進行するにつれ
接触液中のPHが低下するが、発酵過程においては接触
液のPHをダから7の範囲、好ましくはりから乙の範囲
内にコントロールすると発酵速度が向上する。
本発明によるエタノールの製造は、回分法でも連続法で
も実施することができる。回分法の場合には、例えば反
応槽に約/ 00 m9/fnlの濃度の発酵性糖(ゲ
ルコール)を仕込み、更に固定化酵母を仕込んだ後に、
温度を所定温度に保ちつつ緩やかに攪拌しつつ発酵を開
始させる。高濃度の発酵性糖溶液(例えば、グルコース
300 W/fnl )を槽内の発酵性糖の濃度が/ 
201に//fnlを越えないよう連続的あるいは間欠
的に補給して発酵を実施することにより、エタノール濃
度が4係以上の高濃度エタノニルを生産することができ
る。
一方、高濃度エタノールの製造を連続法で実施する場合
には、次のような3種の方法が可能である。
(1)  多段反応槽法 多段の反応槽の各々に固定化酵母を仕込み、第1の反応
槽に対し約/ 00 m97fnlの濃度の発酵性糖溶
液を連続的に仕込む。発酵が定常状態になった第1の反
応槽からの流出液を分析し、これに対して発酵性糖の濃
度を/コO号郁以下に保つよつ720my7fn1以上
の高濃度(例えば300号剣)の発酵性糖溶液を追加し
、この混合液を第コの反応槽に仕込む。なお、この時に
混合液のPHをグから7、より好ましくはSから乙の範
囲に制御することが好ましい。第コの反応槽の発酵が定
常状態になった後流出液を分析し、この流出液に再度高
濃度発酵性糖溶液を混合液中の発酵性糖の濃度を720
〜41以下に保つよう追加し、この混合液を第3の反応
槽に仕込む。
この操作を繰り返すことによってアルコール濃度が乙Q
 rryfn1以上の発酵製品を得ることができる。
(2)  多段反応塔法 上述の多段反応槽法において、槽の代わりに固定化酵母
を充填した塔あるいは流動床槽を用いる。
(3)  リサイクル法 固定化酵母を充填した塔又は反応槽に、まず発酵性糖の
溶液を供給し発酵を開始する。発酵が定常化してきたら
、出口からの流出液の一部をリサイクルさせるが、この
リサイクル液に高濃度の発酵性糖溶液を、反応槽入口で
の発酵性糖の濃度が/ 、20 myAl以下となるよ
う加える。
この方式では仕込みの発酵性糖溶液の濃度と量及びリサ
イクル液量を制御することにより・、エタノール濃度が
1.Omy、411以上の高濃度エタノールを製造する
こ′″とが可能である。また、この方法では、例えば減
圧によりリサイクル液中の溶解炭酸ガス量を減少させる
こと並びにリサイクル液のPI(を制御すること等によ
って固定化酵母の活性を長時間高い状態に保つことがで
きる。
なお、本発明の高濃度エタノールの製法を連続法で実施
すると最代発酵液中に少量の発酵性糖が残存するが、こ
の残存発酵性糖は固定化酵母を充填した塔を通すことで
更に減少させることが可能である。
以下、実施例を挙げて本発明の方法を具体的に説明する
実施例/ 協会6号酵母をグルコース10チ、酵母エキス0.3チ
、麦芽エキスθ3%、及びペプトンO5%よりなる培地
(1)H=AO) Smlに接種し、30℃で2θ時間
振とう培養した。この培養液を滅菌処理した445%の
に一カラギーナン水溶液−〇mlと混合し、ノズルより
滅菌処理した2%塩化カリウム水溶液!r 00 ml
に滴下し、直径約3簡の球状ゲルにした。得られたゲル
を滅菌処理したA;00m1のフラスコ中に移し、酵母
エキス0. / 5%、塩化アンモニウムOユS%、K
H2P0.0. !; !i%、Mg8040012%
、CaCl、0.002%、りf−7酸θ/%、Nac
lO,25%及びグルコース70%を含むpHHO2栄
養培地300m1を加え、30°Cで緩やかに20時間
振とうした。次にゲル以外の液を除去した後、上述の栄
養培地300m1をゲルに追加し、30℃で20時時間
中かな振とうを行って培養を続げた。その後再度ゲル以
外の液を除去し、上記栄養培地300m1をゲル加え、
30℃で20時間の増殖操作を行った。得られた固定化
酵母10m1を滅菌したsoomiのフラスコに移し、
10チのグルコース及び/ % MCIを含む溶液10
m1を添加し、30℃で緩やかに振とうを行い発酵させ
た。
15時間後の反応液中のエタノール及びグルコースの濃
度を分析したところそれぞれ’l g trml及び/
 mgyfnlとなっていた。次にフラスコにり0チの
グルコース溶液3 mlを添加し、さらに発酵液は11
0%力性ソーダ水溶液を添加してpHを乙としたのち、
30℃でa時間緩やかに振とうしたところ反応液中のエ
タノールはg Omyfnlになっていた。
実施例コ 協会6号酵母をグルコース70%、酵母エキス03%、
麦芽エキス03%及びペプトン0. & %よりなる培
地(pH=ムθ)!;Omlに接種し、30℃で20時
間振とり培養させた。この培養液を滅菌処理した30%
アルギン酸ソーダ水溶液’l!;Omlに加え、十分に
混合した。この混合液をノズルより滅菌処理した2%塩
化カルシウム水溶液に滴下し、平均粒径3醪の球状ゲル
を得た。
このゲルを第1図に示した151の反応槽10/に入れ
、外套に30℃の温水を流しながら、酵母エキスθ15
チ、NH4Cl!0..25%、KH2PO40J汐係
、Mg5040.072%、CaCl20.002 %
、クエン酸0/チ、NaC10,25%、グルコース7
0%、pH−t、0 の栄養培地を流速SOθml/h
r  でバルブ/及びコを経由して仕込んだ。反応槽か
らのガス及び液は分離槽10.2で分離し、ガスはバル
ブqを経て、液はバルブSより流出させた。栄養培地を
2日間流した後、バルブl及びコを経でグルコース70
%及びCa(J270%の水溶液を500m1/h r
  で70時間流し続けた。このときの流出液を分析し
たところグルコース濃度は、l malであった。そこ
で流出液の一部をリサイクルさせるためバルブ3及び乙
を徐々に開き、それと同時に)くルブSを徐々にしぼる
ことによりノζルプ6及びノ(ルプSを流れる流体の流
量比をtI:/にコントロールさせた。このときパルプ
30手前のpHメーターを見ながらバルブ7よりtIO
チカ性ソーダを添加しpH−4になるようにコントロー
ルした。それと同時にバルブ/から補給する原料をグル
コース20%、CaC1t l 0%の液に切換えると
ともにその流速も/ Q Q m4/hr  にした。
この状態を保って7日後のバルブSの流出液を分析した
ところエタノール濃度は9〜3号佃であった。さらに7
0後のバルブSの流出液を分析したところエタノール濃
度は93号以下あった。
実施例3 実施例コに従って調製した酵母培養液を遠心分離し、菌
体10gを得た。この菌体を精製したアクリル酸アミド
/Sg、N、N’−メチレン−ビス−アクリル酸アミド
/g及び酢酸緩衝液730gの混合液に加え、0℃に冷
却しながら、よく混合しへ次にこの混合液にテトラメチ
ルエチレンジアミン03g、続いて過硫酸アンモニウム
の20%水溶液5 mlを加えて重合を行った。重合の
開始と同時に反応器を氷水で冷却し、内部温度が35 
’C以上に上昇しないよう制御した。重合終了後ゲルを
取り出し、ゲルを約3X3×3rrtmの大きさに切断
し、これを酢酸緩衝液で十分洗浄した。得られたゲルを
第2図に示したλ段連続反応槽の反応槽10乙及び10
g(容量はそれぞれ130m1及び230m1 )にそ
れぞれSOg及び75gずつ入れた。次に反応槽/θ乙
及び10gの外套に30℃の温水を流し、入口//及び
/4’より酵母エキスo、isチ、NH4C10,2!
;チ、KH2P0. 0、Sタチ、Mg50゜0.0/
2%、caB2θO0,2%、クエン酸θ/チ、NaC
10,2!i %及びグルコース10チを含むpH−1
,0の栄養培地をそれぞれ3 Q m44′1r 及び
75 ml/hr の流速で2日間流した。発生する炭
酸ガスは出口/2及び/乙より、流出液は出口/3及び
/りより抜き出した。次に栄養培地の供給を停止し、反
応槽10乙には10チグルコース溶液を入口//より、
反応槽10gには反応槽10乙の流出液に入口/qより
グルコース濃度300my7fnlの液を、25 ml
/hr −を補給したものを供給しj島次にこの混合液
のpHをpHメーター10Sで測定し補給するグルコー
ス溶液にlIOチカ性ソーダと添加しp H=−4にコ
ントロールした。7日後に反応槽10gの出口/7の液
を分析したところ79mvlrlであった。なお反応槽
10乙の出口液にはグルコースは検出されなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法をリサイクル法に従って実施する
際に使用する装置の一例で、第2図は本発明の方法を多
段反応槽法で実施する際に使用する装置の一例である。 /〜7:バルプ g=温水人口      9:温水出ロ//〜/7:入
口又は出口配管 10/ 、 /(B 、 10g :反応槽102 、
107 、109 :分離槽103:多孔板 IO’l :邪魔板 105:pHメーター

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 固定化酵母を用いて発酵性糖からエタノールを製造
    する方法において、固定化酵母の増殖に必要な栄養素を
    補給することなく、固定化酵母と接触させる液中の発酵
    性糖濃度を/ 20 mq7fnl以下に保持しつつ高
    濃度の発酵性糖溶液を補給することを特徴とする高濃度
    エタノ−1ルの製造方法。 2 回分法による特許請求の範囲第1項記載の製造方法
    。 3、 多段に連結した連続反応槽を使用し、前記高濃度
    の発酵性糖溶液を2段目以後の反応槽に補給する特許請
    求の範囲第1項記載の製造方法。 ケ 連続反応槽を使用し、槽出口液の一部をリサイクル
    させる特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 S、 エタノールの生成に伴い副生ずる炭酸ガスな横置
    し、該ガス置忘じて前記高濃度の発酵性糖溶液を補給す
    る特許請求の範囲第t2,3又は9項記載の製造方法。
JP56121883A 1981-08-05 1981-08-05 高濃度エタノ−ルの製法 Pending JPS5823789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121883A JPS5823789A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 高濃度エタノ−ルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121883A JPS5823789A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 高濃度エタノ−ルの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5823789A true JPS5823789A (ja) 1983-02-12

Family

ID=14822272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56121883A Pending JPS5823789A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 高濃度エタノ−ルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823789A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04350207A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Unyusho Kowan Gijutsu Kenkyusho 柱状部材を用いた波浪制御構造物
JPH04134533U (ja) * 1991-05-27 1992-12-15 運輸省港湾技術研究所長 柱状部材を用いた波浪制御構造物
CN104450793A (zh) * 2013-09-12 2015-03-25 中国科学院大连化学物理研究所 一种以表面活性剂-水为介质的超高浓度乙醇发酵技术

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165796A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of high concentration ethanol using fixed yeast

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165796A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of high concentration ethanol using fixed yeast

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04134533U (ja) * 1991-05-27 1992-12-15 運輸省港湾技術研究所長 柱状部材を用いた波浪制御構造物
JPH04350207A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Unyusho Kowan Gijutsu Kenkyusho 柱状部材を用いた波浪制御構造物
CN104450793A (zh) * 2013-09-12 2015-03-25 中国科学院大连化学物理研究所 一种以表面活性剂-水为介质的超高浓度乙醇发酵技术

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3969190A (en) Apparatus and method for microbial fermentation in a zero gravity environment
JPH05252884A (ja) 蔗糖から工業的規模で葡萄糖や果糖シロップを製造する方法およびその装置
US3251749A (en) Fermentation process for preparing polysaccharides
FURUSAKI Engineering aspects of immobilized biocatalysts
CA1277620C (en) Preparation process of immobilized enzymes and apparatus for carrying out same
JPS5823789A (ja) 高濃度エタノ−ルの製法
HÄggström et al. Continuous production of butanol with immobilized cells of Clostridium acetobutylicum
Nampoothiri et al. Immobilization of Brevibacterium cells for the production of L-glutamic acid
Klein et al. Rapid ethanol fermentation with immobilized Zymomonas mobilis in a three stage reactor system
JPS5913193B2 (ja) 固定化酵母を用いる高濃度エタノ−ルの製法
JPS6178374A (ja) 固定化増殖微生物による連続発酵システム
JPH02203780A (ja) 生化学反応方法
US4562154A (en) Continuous alcohol manufacturing process using yeast
JPS615789A (ja) 固定化生体触媒による反応方法
JP3635106B2 (ja) 生体触媒による連続反応方法
SU878788A1 (ru) Способ многостадийного культивировани хлебопекарных дрожжей
JPH0373277B2 (ja)
JPH0198500A (ja) 蔗糖液の精製方法
JPH0363352B2 (ja)
Pizzichini et al. Performance of a membrane reactor for cellobiose hydrolysis
KR890004018B1 (ko) 전세포 효소를 세포 성장과 동시에 고정화하는 방법
JPS58129979A (ja) 付着菌体流動法によるアルコ−ルの連続製造法
JPS58129983A (ja) 混合培養によるアルコ−ルの連続製造法
JPS6136920B2 (ja)
JPS58129986A (ja) 醗酵によるアルコ−ルの連続製造法