JPH02203780A - 生化学反応方法 - Google Patents

生化学反応方法

Info

Publication number
JPH02203780A
JPH02203780A JP2205989A JP2205989A JPH02203780A JP H02203780 A JPH02203780 A JP H02203780A JP 2205989 A JP2205989 A JP 2205989A JP 2205989 A JP2205989 A JP 2205989A JP H02203780 A JPH02203780 A JP H02203780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
reaction tank
cylindrical container
baffles
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2205989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655131B2 (ja
Inventor
Tsutomu Oishi
勉 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2205989A priority Critical patent/JPH0655131B2/ja
Publication of JPH02203780A publication Critical patent/JPH02203780A/ja
Publication of JPH0655131B2 publication Critical patent/JPH0655131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/14Rotation or movement of the cells support, e.g. rotated hollow fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/18Flow directing inserts
    • C12M27/22Perforated plates, discs or walls

Landscapes

  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は多孔質構造を持った素材で成る筒状容器を内
面にバッフルを設けた生化学反応を行なう反応槽内で回
転させる生化学反応方法に関し、さらに詳しくは上記筒
状容器を液体相で空のまま又は内部に固定化生体触媒を
収容して回転撹拌させることを特徴とする生化学反応方
法に関する。
(なおここにいう生化学反応とは、酵素反応は勿論のこ
と、微生物や動、植物細胞など総べての培養9発酵9反
応をいう。) (従来の技術) 従来、−殻内な培養9発酵9反応方法として羽根撹拌を
使用せる完全混合型反応器による方法がよく知られてお
り、また固定化生体触媒の培養。
発酵2反応方法としては、完全混合型反応器、エアリフ
ト型反応器、カラム充填型反応器、中空糸膜型反応器1
回転円盤型反応器等による方法がある。そしてエアリフ
ト型など流動層型反応器によるものでは流動による菌体
への酸素・基質の供給が促進され、物質移動は良好にな
るが反応率が低いという欠点がある。また充填率を増す
と流動性が悪くなる。大体流動性が保てるのは充填率0
.3以下とされている。これに対してカラム充填型など
固定層型反応器による場合は充填率が高く、反応率も高
いが、物質移動が悪くなるので増殖速度。
生産速度ともに上がらないもので、いずれも一長一短が
ある。
(発明が解決しようとする問題点) 一般的に従来のジャーファメンターに代表される生化学
反応器では、基質や酸素などの物質移動が、反応の律速
になる場合が多く、また一般的に固定化生体触媒の培養
2発酵2反応において、固定化生体触媒が物理的な剪断
力などで崩壊し、その活性が低下することが知られてい
る。そして粘度が高い溶液中で固定化生体触媒を使用す
る場合には、基質や酸素などの物質移動が困難で、かつ
固定化生体触媒と高粘性溶液との分離2回収が困難であ
るなどの問題があった。
ここに言う固定化生体触媒は、増殖可能な細胞を含むも
のである。
(問題点を解決するための手段) この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
あって、生化学反応容器内の物質移動速度を速くするだ
けでなく、固定化生体触媒を劣化させることなく、高密
度に使用できる固定化生体触媒を使用した培養9発酵1
反応方法をも提供することにある。
所謂この発明は、流体の流通移動良好な多孔質構造を持
った素材で形成した容器またはその容器に固定化生体触
媒を充填包括したものを液体中で回転し、液体を撹拌さ
せて培養2発酵2反応させることを特徴とする生化学反
応方法である。
さらに詳しくはこの発明は、多孔質構造を持った素材で
成る筒状容器または内部に固定化生体触媒が収容された
同筒状容器を回転軸に取付け、内面に軸方向の細長いバ
ッフルを設けた生化学的反応を行なう反応槽内で回転さ
せ、液体を撹拌させて培養4発酵1反応を行なうことを
特徴とする生化学反応方法である。
次にこの発明を図面に示す実施例装置について詳しく説
明する。
先ず1は、内面に軸方向の細長い4枚(数枚)のバッフ
ル7を(放射状に)設けた生化学的反応を行なうガラス
製円筒状の反応槽で、上部に流出。
入口3.2を有する。そして該反応槽1内には外面上部
中央部に設けられたモーター4の軸5が垂設されている
。6は、例えばセラミックス、ウレタンフオーム、ガラ
ス、金属(ステンレス鋼)などの材料でなる多孔質また
は網目(ネット)構造を持った流体移動の良好な第1,
2図(実施例1)及び第3図(実施例2)に示すような
円筒状の筒状容器であるが、EGSTR(本発明の生化
学反応容器を便宜的にEGSTARと呼ぶ)の回転軸方
向の流体移動を良くするために第4図に例示したドーナ
ツ形の筒状容器6にするか、あるいは図示してないが回
転軸のまわりにウレタンフオームなどの多孔質構造を持
ったスペーサー を入れたり固定化生体触媒9をドーナ
ツ状に配置するなどしてもよい。
(実施例1) 第1図に示すように多孔質構造をもった流通移動の良好
な素材で成る円筒状の筒状容器6を反応槽1内の液体相
で空のまま強制的に回転させることによって例えば酸素
移動容量係数を高くすることが可能となり、液体を撹拌
させて培養1発酵2反応が有効に行える。
(実施例2) 第3図に示すように筒状容器6内に固定化生体触媒9を
収容して反応槽1内の液体相で強制的に回転させると、
液体流を矢印のように万遍なく円滑に流動させて撹拌し
、筒状容器6内の固定化生体触媒9を培養9発酵2反応
させる。
そして筒状容器6内の固定化生体触媒9は物理的な剪断
力などで崩壊劣化することなく5その他の原因がなけれ
ば長時間の連続運転に供することができる。当然、酸素
移動容量係数も高い。
(実施例3) 実施例1の筒状容器6を市販のジャーファメンターにセ
ットし、亜硫酸ソーダ法で酸素移動容量係数を他の方法
と比較測定したところ、lvvmの通気量で次のような
結果を得た6 EGSTAR(700rpm)  1.200hプロペ
ラ撹拌型(同 上)     200hエアーリフト型
          40h(実施例4) 市販アルギン酸2 g +水100g、市販パン酵母2
0gの割合で混合し、通常通り塩化カルシウム溶液中に
滴下してパン酵母を包括固定化したアルギン酸カルシウ
ムゲルを作る。
また市販のスポンジ(1〜3mm径)で実施例1のよう
な筒状容器を作り、その中にパン酵母を包括固定化した
アルギン酸カルシウムゲル(4〜5I径)を−杯充填し
た。
そしてこのアルギン酸カルシウムゲルを包括固定した筒
状容器を第3図のように市販のミニジャーファメンター
にセットし、撹拌及び回転によるゲルの崩壊とパン酵母
の漏洩を、分光光度計で測定した。なお同時に完全混合
型(CS T R)とエアリフト型(AACR)の装置
に、同じ割合で上記ゲルを入れ、実験に供した。その結
果、第5図の図表からも明らかなように本発明のもの(
便宜的にEGSTARと呼ぶ反応器)は非常に有利であ
ることがわかった。
なおまた実施例2の場合において、第3図に示すように
回転軸5にプロペラ8を取付けると、矢印の液体流の流
動作用が助勢される。
(発明の効果) この発明は、例えば酸素移動容量係数を高くすることが
可能となり、液体相の物質移動を従来法より極端に良く
することができる卓抜した効果がある。さらにこの発明
では反応槽内面に軸方向の細長いバッフルを設けたから
、これにより凝集防止と共に軸方向の液体流動混合を促
進させることができ反応処理を助勢できる優れた効果が
ある。
かつ固定化生体触媒をさらに包括固定化し、液体中で強
制的に回転撹拌操作できるようにしたため、従来からの
問題であった固定化生体触媒の強度の悪さと培養2発酢
9反応槽内での物質移動の悪さとを解消することができ
る。また従来から使用されている装置が若干の改良でそ
のままこの発明方法に使用でき産業的にも有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例1装置の縦断面図。 第2図は同横断面図、第3図は同実施例2装置の縦断面
図、第4図は筒状容器の別の実施例の一部欠截した斜視
図、第5図はこの発明と従来法とを比較した光学的透過
度の図表である。 1・・・反応層、2・・・気体等の流入口、(通気は通
常のスパージャ−を使用可能)3・・・流出口、4・・
・モーター 5・・・軸、6・・・筒状容器、7・・・
バッフル、8・・・プロペラ、9・・・固定化生体触媒
、籐 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多孔質構造を持った素材で成る筒状容器を回転軸に
    取付け、内面に軸方向の細長い バッフルを設けた生化学的反応を行なう反 応槽内で回転させ、液体を撹拌させて培養、発酵、反応
    を行なうことを特徴とする生化 学反応方法。 2、筒状容器内に固定化生体触媒が収容されている請求
    項1記載の生化学反応方法。 3、筒状容器がドーナツ形容器である請求項2記載の生
    化学反応方法。
JP2205989A 1989-01-31 1989-01-31 生化学反応方法 Expired - Lifetime JPH0655131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205989A JPH0655131B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 生化学反応方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205989A JPH0655131B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 生化学反応方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02203780A true JPH02203780A (ja) 1990-08-13
JPH0655131B2 JPH0655131B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=12072339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2205989A Expired - Lifetime JPH0655131B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 生化学反応方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655131B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705390A (en) * 1992-05-05 1998-01-06 Interpharm Laboratories Ltd. Bioreactor
US5728577A (en) * 1995-08-22 1998-03-17 Kuriyama; Kiyoshi Stirred tank bioreactor
JP2017501018A (ja) * 2013-10-25 2017-01-12 スピンケム・アーベー 生物学的または化学的形質転換用リアクタ
CN109694825A (zh) * 2019-02-20 2019-04-30 湖南省肿瘤医院 一种培养3d细胞环的模具
KR102096500B1 (ko) * 2019-12-17 2020-04-02 주식회사 이뮤니스바이오 도넛형 세포 배양 백 및 이를 포함하는 세포 배양 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE540903C2 (en) 2017-03-06 2018-12-18 Spinchem Ab Flow-promoting device, a reactor arrangement and the use of such flow-promoting device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705390A (en) * 1992-05-05 1998-01-06 Interpharm Laboratories Ltd. Bioreactor
US5728577A (en) * 1995-08-22 1998-03-17 Kuriyama; Kiyoshi Stirred tank bioreactor
JP2017501018A (ja) * 2013-10-25 2017-01-12 スピンケム・アーベー 生物学的または化学的形質転換用リアクタ
US10188963B2 (en) 2013-10-25 2019-01-29 Spinchem Ab Reactor for biological or chemical transformation
CN109694825A (zh) * 2019-02-20 2019-04-30 湖南省肿瘤医院 一种培养3d细胞环的模具
KR102096500B1 (ko) * 2019-12-17 2020-04-02 주식회사 이뮤니스바이오 도넛형 세포 배양 백 및 이를 포함하는 세포 배양 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655131B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Radovich Mass transfer effects in fermentations using immobilized whole cells
US6001642A (en) Bioreactor and cell culturing processes using the bioreactor
Zhong Recent advances in bioreactor engineering
Kahar et al. Production of ε-polylysine in an airlift bioreactor (ABR)
CN100360657C (zh) 水平转筒式生物反应器
Chisti Fermentation technology
JPH02203780A (ja) 生化学反応方法
CN117229881B (zh) 用于丝状真菌的生物反应器及其应用
JP7459244B2 (ja) 産業規模での懸濁液中の細胞又は微生物の培養のためのバイオリアクタ又は発酵槽
Smart et al. Mass cultivation of Catharanthus roseus cells using a nonmechanically agitated bioreactor
US20120295248A1 (en) Systems and methods for dynamic gas control in a disposable vessel
Groom et al. Continuous alpha-amylase production using Bacillus amyloliquefaciens adsorbed on an ion exchange resin
Ali et al. Different type of industrial fermentors and their associated operations for the mass production of metabolite
CN102272285A (zh) 在生物体培养期间减少沉积数量的方法
Gaikwad et al. Design Schematics, Operational Characteristics and Process Applications of Bioreactors
Kaur et al. Industrial Bioreactors for Submerged Fermentations
JPH0242974A (ja) 生化学反応方法
Rutten et al. Continuous production of α-amylase by Bacillus amyloliquefaciens in a two-stage fermentor
Karkare et al. Continuous fermentation with fluidized slurries of immobilized microorganisms
Kaur et al. Bioreactor: Design, Functions and Fermentation innovations
De Araújo et al. Aerobic immobilized cells in alginate gel particles of variable density
Mohapatra Bioreactors and Their Applications in Biotechnology
Lee et al. Examination of immobilized cells in a rotating packed drum reactor for the production of ethanol from D-glucose
CA1210719A (en) Method of immobilizing enzymes
Kaur et al. Cultivation strategies with special reference to bioreactor design and operation for industrial production in biotechnology