JPS6155236A - 絹紡調織物 - Google Patents

絹紡調織物

Info

Publication number
JPS6155236A
JPS6155236A JP59178149A JP17814984A JPS6155236A JP S6155236 A JPS6155236 A JP S6155236A JP 59178149 A JP59178149 A JP 59178149A JP 17814984 A JP17814984 A JP 17814984A JP S6155236 A JPS6155236 A JP S6155236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fabric
yarns
spun
silk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59178149A
Other languages
English (en)
Inventor
忠人 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP59178149A priority Critical patent/JPS6155236A/ja
Publication of JPS6155236A publication Critical patent/JPS6155236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分V) 本発明け、スパン調イレギュラー外観と嵩高性を有する
絹紡調織物に関する発明である。
(従来の技術) 絹紡調風合いを有する織物は、イレギュラー外観(ナチ
ュラル外a)と同時にバルキー感やふくらみ感が付与さ
れて始めて得られるものである。
従来イレギュラー外観を得るために、糸軸方向に太さむ
らのある糸(以下、大細糸という)が用いられたが、該
糸のみではバルキー感が得られなかった。また、太細糸
とレギュラー糸との混繊糸を用いた布帛はフィラメント
調が残存し絹紡調風合いを呈しに<<、また、太細糸の
仮撚加工糸や、太細糸の仮撚スラブ糸や太細糸とレギュ
ラー糸との混繊糸の弛緩熱処理した糸を用いた布帛はい
ずれも合繊加工糸の特徴が残り、絹紡調のイレギュラー
外観(ナチュラル外観)とふくらみ感やバルキー感に欠
けるものであった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、ポリエステルマルチフィラメント太細糸を用
いたにもかかわらず、フィラメントくささがなく、イレ
ギュラー外観(ナチュラル外観)を呈し、且つ、バルキ
ー感やふくらみ感を有する絹紡調織物を得ることを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、乾熱160℃、20分処理後における単糸の
収縮率の最大と最小の差が3〜30%である糸軸方向に
太さむらのあるポリエステルマルチフィラメント糸の交
絡度Diが20≦Di≦100であり、且つ、撚係数7
00〜5000で迫俤されている糸条をたて糸および/
またはよこ糸に配して織成されている絹紡?J!J織物
である。
本発明の絹紡調織物に用いられる大側ポリエステルフィ
ラメントはいかなる方法で得られてもよいが、例えば、
ポリエステル繊維の未延伸糸を延伸するに際し、前記未
延伸糸の断面が均一に加熱されないように第1加熱体で
予熱し、つづいて前の延伸倍率で前記第1加熱体の温度
以上の温度の11!2加熱体に接触走行させながら緊張
熱セットして得られるフィラメントが例示される。該フ
ィラメントの太さ斑の発生頻度、UR値で表わされる太
さ斑の比は特に限定されないが、好ましいのはUR値が
15%以上である。また、糸軸方向に太さむらがあり低
収縮の叡すエステルフィラメントはたとえば、上記の如
くして得られた糸を0〜50%のオーバーフィードで1
40℃〜210℃で弛緩エステルフィラメントとの混繊
方法はエア混繊が好ましい。この際のエアー圧は毛羽が
発生しない程度に調整することが好ましく、また、太細
糸の高収縮糸と低収縮糸との乾熱160℃、20分処理
後における単糸の収縮率の最大と最小の差が3〜30%
であることが必要である。収縮率の差が3%未満である
と、嵩高性とソフトさに欠ける。また、収縮率の差が3
0%を超えると、糸たるみが出易くなり、取扱いに<<
、生地の回復性が劣るのでよくない。
高収縮糸と低収縮糸との混合割合は、50%ずつが好ま
しいが、高収縮糸が30〜70%の割合であってもよい
また、その時の交絡は交絡度をDIとした時、2ト面か
ら40〜50がより好ましい。交絡度Diが20以下の
場合、無糊製織ができず、追撚数アップが必要となり風
合が損われる結果となり交絡度が100以上の場合は異
収縮混繊の風合が失なわれかつ次面上にインターレース
マークが現われる。
この場合、交絡処理は高圧空気などにより行なうのが好
ましい。また、”交絡度Diは次のようにし′て測定す
る。長さimの試料糸に0.2f/dの1重をかけ、単
糸デニールX 1.Ofの荷重の7ツクを試料糸にひっ
かけ、自重により落下させる。交絡点でフックが停止す
ると、その交絡点を越したすぐ下にフックを移動し、こ
の作業を繰り返す。この繰り返しの合計回数をDiとす
る。
以上の如く交絡処理した糸を追撚する。この場合、追撚
の撚係数は、製織性と風合いの面から、700〜500
0であることが必要である。撚係数が5000以上とな
ると、異収縮混繊糸特有の風合いの良さが減少し、また
、コストもアップするのでよくない。また、撚係数が7
00以下になると、製織効率が下がる結果交絡度Diア
ップで対処の必要がありこれはインターレースマーク発
生につながりよくない。要するに異収縮混繊糸をノーサ
イジング製織するために交絡度と撚係数のバランスが必
要でより好ましい撚係数は前述の交絡度との組合せで1
000〜3000である。交絡混繊糸の太さは織物規格
用途によって異なるが50デニール〜250デニールが
好ましい。
以上の特性を有する糸条をたておよび/またはよこ糸に
用いて織成する。該糸条をたて糸またはよこ糸に用いる
場合の他方の糸、即ち、よこ糸またはたて糸に配する糸
は、紡績糸であることが好ましい。紡績糸の場合、綿糸
、ポリノジック、麻、絹紡糸、ウールなどの天然繊維糸
であってもよいし、また、ポリエステル繊維、カチオン
可染性ポリエステル繊維などからなる紡績糸であっても
よい。また、これらの混紡糸でもよい。織組織は、最も
拘束力の強い平織組織でも好ましい効果が現われるので
、他のいかなる織組織でもよい。また1、゛     
     織密度もいかなるものでもよい。織成後、リ
ラックス処理後、収縮を発現させるが、織物を加工する
に当っては従来の異収縮混繊糸織物と同様に、引っ張り
すぎて伸ばしてしまわないよう、出来るだけ低テンシ町
ンで加工することが必要である。
これによってリラックス後織物にふくらみが得られさら
に5〜20%の減量を行なうことにより柔らかな風合が
得られる。
(実施例) ポリエステル高配向未延伸糸を自然延伸倍率以下で延伸
したUR値が18%の75デニール36フイラメントの
太細糸(乾熱160℃、20分処理後における収縮率4
3%)と鎖糸を15%のオーバーフィードをしながら1
80℃に設定した接触式ヒーター上で弛緩熱処理した太
細糸(乾熱160℃、20分処理後における収縮率16
%)とを引揃え、高圧エア交絡ノズルを通し、交絡度D
i=40で交絡混繊加工を行なって、異収縮交絡混繊糸
を得た。
この時の収縮率差は27%であった。該異収縮交絡混載
糸にダブルツイスタ−で5300T/Mの追撚を行なっ
た糸条をたて糸、よこ糸の双方に配し、生機密度たて糸
密度66本/インチ、よこ糸密度61本/インチの平組
織織物をたて糸無糊で織成した。次いで、リラックス、
アルカリ減fi8%を行ない、通常の染色加工を仕上密
度たて糸密度78本/インチ、よこ糸密度70本/イン
チの富士絹織物に仕上げた。
比較例1 実施例1と同様の太細糸(乾熱160℃、20分処理後
における収縮率43%)を2本引揃え、実施例1と同様
に交絡混繊加工、追撚を行ない、実施例1と同様の規格
の織物を織成した。
比較例2 実施例1と同じ製造方法で得た150デニール72フイ
ラメントの太細糸に、交絡処理を施すことなく 530
0T/Mの追撚を行ない、経糸および緯糸に配するにあ
たり、経糸用には、サイジングを行ない、ライ−バース
ビームを準備した。ただし、サイジング工程では10〜
15 f / Yのテンシラン下で・糸速60m7分で
約110℃のM風乾燥を行ない、実施例1と同様の織物
規格で織成した。
実施例1、比較例1および比較例轟で得られた織物のか
さ高性(厚み、ふくらみ感)、外観(スパン風、イレギ
ュラリティー)、風合い(軟らかさ)およびドライre
、<絹紡調)につい゛C1被験者10人の官能テストを
行なったところ、第1表の如くであった。
但し、○・・・大変すぐれている △・・・やや悪い ×・・・大変悪い t1gx表から明らかなように、実施例により得られた
織物は、太細糸のイレギエラリテイが生かされており、
また、異収縮糸を用いているため、ふくらみ感があり、
風合いが軟らかく、絹紡調を呈していた。一方、比較例
1および比較例2により得られた織物は、かさ高性、外
観、風合、ドライ感ともに悪かった。
(発明の効果) 本発明の織物は、スパン調イレギュラー外観を有する絹
紡H織物である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 乾熱160℃、20分処理後における単糸の収縮率の最
    大と最小の差が3〜30%である糸軸方向に太さむらの
    あるポリエステルマルチフィラメント糸の交絡度Diが
    20≦Di≦100であり、且つ、撚係数700〜50
    00で追撚されている糸条をたて糸および/またはよこ
    糸に配して織成されていることを特徴とする絹紡調織物
JP59178149A 1984-08-27 1984-08-27 絹紡調織物 Pending JPS6155236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178149A JPS6155236A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 絹紡調織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178149A JPS6155236A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 絹紡調織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155236A true JPS6155236A (ja) 1986-03-19

Family

ID=16043491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59178149A Pending JPS6155236A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 絹紡調織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155236A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250433A (ja) * 1987-12-18 1989-10-05 Toyobo Co Ltd ポリエステル織物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250433A (ja) * 1987-12-18 1989-10-05 Toyobo Co Ltd ポリエステル織物の製造方法
JPH041097B2 (ja) * 1987-12-18 1992-01-09 Toyo Boseki

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684566A (en) Polyester yarn and fabric made of the same
JPS6155236A (ja) 絹紡調織物
JPH0447050B2 (ja)
JP3357784B2 (ja) 綿調複合加工糸及びその製造方法
JPH0711531A (ja) スパン複合嵩高糸
JPS6045666A (ja) シボ織物の製造法
JPS6113013B2 (ja)
JP2560170B2 (ja) 高反撥性ウールライク織物の製造方法
JPS6128043A (ja) 紡績糸風織物
JP2717128B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JPS63315632A (ja) 複合交絡糸
JP3278587B2 (ja) 自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法と、同ポリエステル仮撚加工糸を含む混繊糸及びその製造方法
JP2960634B2 (ja) 清涼感に優れたポリエステル二層構造糸
JP2543540B2 (ja) 高反撥性ポリエステル織物
JPS6399340A (ja) 異繊度異収縮混繊糸
JP2540882B2 (ja) 強撚糸織物
JPS6170044A (ja) ソフト風合のシボ織物
JP3401373B2 (ja) カットパイル布帛の製造方法
JP3086117B2 (ja) 張り腰に優れた異収縮複合混繊糸
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JPS63282326A (ja) 絹調仮撚加工糸の製造法
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH10273835A (ja) 複合混繊糸およびその糸を用いた布帛
JPS63249766A (ja) 野蚕調ポリエステル系織物の製造方法
JPS6189335A (ja) ポリエステル加工糸の製造方法