JP3278587B2 - 自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法と、同ポリエステル仮撚加工糸を含む混繊糸及びその製造方法 - Google Patents

自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法と、同ポリエステル仮撚加工糸を含む混繊糸及びその製造方法

Info

Publication number
JP3278587B2
JP3278587B2 JP07295397A JP7295397A JP3278587B2 JP 3278587 B2 JP3278587 B2 JP 3278587B2 JP 07295397 A JP07295397 A JP 07295397A JP 7295397 A JP7295397 A JP 7295397A JP 3278587 B2 JP3278587 B2 JP 3278587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
shw
false twisted
shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07295397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10266028A (ja
Inventor
直樹 御宮知
芳彦 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP07295397A priority Critical patent/JP3278587B2/ja
Publication of JPH10266028A publication Critical patent/JPH10266028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278587B2 publication Critical patent/JP3278587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステル仮撚
加工糸及びその製造方法と前記加工糸を含む混繊糸及び
その製造方法とに関する。更に詳しくは、集束部と嵩高
部とを交互に有し、自発伸長性を備えてなるポリエステ
ル仮撚加工糸及びその製造方法と、同加工糸を含み、表
面変化に富みヌメリ感が解消されてふくらみのあるソフ
トな風合いを呈する織編物を得るのに好適な混繊糸及び
その製造方法とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱収縮率の小さい低収縮性フィラ
メント糸と熱収縮率の大きい高収縮性フィラメント糸と
を混繊した異収縮混繊糸を用いて織編物を構成し、同織
編物に熱処理を施してフィラメント糸の熱収縮差を発現
させることにより、織編物に嵩高性やソフト感を付与し
ていた。しかしながら、前記織編物のそれぞれのフィラ
メント糸はその織編組織により拘束されて収縮差の発現
が阻害されるため、満足する風合いを得ることができな
かった。
【0003】そこで、特開平1−250425号公報、
特開平1−250433号公報及び特開平9−3739
号公報などでは、上述の低収縮性フィラメント糸に替え
て、熱収縮率が負の値を示す自発伸長性フィラメント糸
を上述の高収縮性フィラメント糸と混繊した混繊糸が開
示されている。例えば、特開平9−3739号公報に開
示された混繊糸には、複屈折率が20×10-3〜80×
10-3のポリエステルマルチフィラメント未延伸糸を
1.1倍以上の倍率で延伸した後、オーバーフィード率
30%以上で糸条を収縮させながら、且つ流体施撚体で
仮撚捲縮加工を施すことにより得られた自発伸長性フィ
ラメント糸が使用されている。この混繊糸を用いた織編
物は従来の熱収縮率の差を利用した糸条を用いた織編物
に比べて優れた嵩高性に加えて自然で独特のウールライ
クの風合いを呈するものである。
【0004】これらの公報に開示された混繊糸に使用さ
れている自発伸長性フィラメント糸はその糸条の長手方
向に均一な伸長特性を示すため、そのフィラメント糸を
使用した混繊糸から織編成された織編物も実質的に均一
な嵩高性を備えることとなる。しかしながら、近年の消
費者ニーズの多様化・高級化により、織編物には自然な
斑感のある風合いが要求されているため、均一な嵩高性
を備えた上述の織編物ではその要求を満足させることは
できない。しかも上述の織編物では混繊糸の主に鞘側に
配置された自発伸長性フィラメント糸で形成されるルー
プにより不要なふかつき感やヌメリ感までが付与されて
しまう。
【0005】そこでこれらの問題を解決すべく改良され
た特殊混繊糸が特開平8−13270号公報に開示され
ている。同公報に開示された特殊混繊糸は、マルチフィ
ラメントの長手方向において自発伸長性を示す部分と熱
収縮性を示す部分とが交互に存在する糸条と、熱収縮性
を示す糸条とが交絡及び/又は交撚されている。この自
発伸長性を示す部分と熱収縮性を示す部分とが交互に存
在する糸条は、高配向性未延伸マルチフィラメントを十
分に配向又は結晶化させることなく延伸した後、間欠的
に水又は水性液体を付与しながら高弛緩率で弛緩熱処理
を施すことにより得ることができる。このとき、水が付
与されなかった部分は弛緩熱処理工程で高収縮し、自発
伸長性を示す部分に形成され、水が付与された部分は水
の熱遮蔽効果により収縮が少ないため、熱収縮性を示す
部分となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の特
開平8−13270号公報に開示された特殊混繊糸を用
いた織編物は、ある程度のドライ感および表面斑を得る
ことが出来るものの、その程度は僅かなものであり満足
できるものではない。
【0007】そこで本発明は上述した問題点を解消し、
長手方向に不均一な自発伸長特性を備えたポリエステル
仮撚加工糸及びその製造方法を提供することを目的と
し、更に、前記ポリエステル仮撚加工糸を含み、織編物
にドライ感および自然な斑感を付与することのできる混
繊糸及びその製造方法とを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、嵩高部と撚係数αの仮撚加撚方向の撚り
を有する未解撚部又は仮撚解撚方向の撚りを有する過解
撚部からなる集束部とが長手方向に交互にランダムな長
さで存在しており、 集束部の撚係数α=T√D≧6000 糸条全体における集束部の割合:35〜70% SHW−SHD≧0% SHW≦3% の条件を満足してなることを特徴とする自発伸長性ポリ
エステル仮撚加工糸を主要な構成としている。なおここ
で、Tは撚数(回/M)、Dはトータル繊度(デニー
ル)、SHWは沸水収縮率、SHDは沸水処理後の16
0℃での乾熱収縮率を示す。
【0009】前記撚係数αが6000回/Mより小さい
とヌメリ感を解消することが困難となり、撚係数αは8
000回/M以上であることがより好ましい。また、前
記集束部の割合が糸条全体の35%未満であると十分な
表面変化およびドライ感を表現できなくなり、70%を
こえると糸の交絡が不十分となり好ましくない。前記集
束部の割合はより好ましくは40〜60%である。更
に、前記集束部の長さは不均一であり、且つ前記集束部
及び嵩高部を交互に存在させる必要がある。前記集束部
が均一の長さを有する場合には、織編物に織編成された
ときに人工的な斑となり、本発明の目的である自然な斑
感を表現できなくなる。なお、嵩高部の構造は特に限定
されるものではなく、流体交絡処理によってフィラメン
ト間同士で交絡可能であれば良い。
【0010】好ましくは、前記集束部は最長部分の長さ
が8〜20cmである。集束部の長さが8cmより短い
と混繊交絡処理による糸のこなれが細かく十分な表面変
化を得ることが出来ない。また、集束部の長さが20c
mより長いと他の繊維糸条と混繊交絡処理した後、分繊
して後工程で支障を来すばかりでなく、撚糸工程を経て
織編物にした場合においてもループが出やすくピリング
などの問題を引き起こし、好ましくない。
【0011】上述した本発明の自発伸長性ポリエステル
仮撚加工糸は、沸水処理された後に引き続き160℃以
上で乾熱処理を施すと非可逆的な伸長を示す。より好ま
しいハリコシ感を発現するためには、沸水処理したとき
の沸水収縮率0〜3%で収縮するが、160℃以上の乾
熱処理では沸水収縮率(SHW)と乾熱収縮率(SH
D)の差だけ自発伸長するものである。即ち、本発明の
自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸は、沸水処理後に1
60℃で乾熱処理を施すことにより伸長されるものであ
り、例えば、本発明の自発伸長性ポリエステル仮撚加工
糸と熱収縮性の高い糸条とを含む織編物では、染色仕上
げ工程で熱水に浸漬された後、乾熱セットされる際に熱
収縮性糸条との間に更に収縮差を発現することとなり、
嵩高性やソフト感に優れた織編物を提供することができ
るものである。
【0012】更に本発明は、主たる繰り返し単位がエチ
レンテフタレートであり、複屈折率Δnが0.02〜
0.08の高配向ポリエステル未延伸フィラメント糸
を、糸条進行方向とは逆向きの推進方向を有する逆推進
型旋回流ノズルを用い、 ヒータ温度:120〜180℃ オーバーフィード率:10〜25% の条件により仮撚加工を施すことを特徴とする自発伸長
性ポリエステル仮撚加工糸の製造方法を他の主要な構成
としている。
【0013】本発明では、複屈折率Δnが0.02〜
0.08、より好ましくは0.04〜0.06の高配向
ポリエステル未延伸フィラメント糸を用いることが重要
である。複屈折率Δnが0.02未満では、未延伸フィ
ラメント糸の構造が不安定であるため、室温や経時変化
の影響を受けやすく安定した品質を維持することが困難
となる。一方、複屈折率が0.08を超えると、未延伸
フィラメント糸に仮撚加工を施す前に繊維内部で既に結
晶化が進行しているために、沸水処理で結晶化がほぼ完
了してしまい乾熱処理で自発伸長を殆ど示さなくなる。
【0014】また、本発明においては逆推進型旋回流ノ
ズルを用いることも重要である。スピンドル仮撚又はフ
リクション仮撚では、上述のようなオーバーフィード率
の低張力下で仮撚加工をした場合、糸弛みなどが発生し
安定した加工が不可能となり好ましくない。また、流体
の排出方向が糸条走行方向の同じ方向である推進型旋回
流ノズルを使用した場合には低張力下でも安定した加工
が可能となるが、本発明の部分的に強撚部を有する仮撚
加工糸を得ることは出来ない。
【0015】これに対して、液体の排出方向が糸条走行
方向の反対方向である逆推進型旋回流ノズルを用いた場
合には、以下の作用機構で部分的に仮撚加撚方向の撚り
を有する未解撚部又は仮撚解撚方向の撚りを有する過解
撚部からなる集束部をランダムに形成することが出来る
と考えている。
【0016】即ち、上述のオーバーフィード率で過供給
された糸条は仮撚加撚サイドに効率的に止まり、施撚さ
れた状態となる。ある程度施撚された状態になり糸条に
対する旋回流の作用効率が低下すると、或いは逆推進ノ
ズルの推進能力を越える量の糸条が過供給されると、施
撚された糸条は解撚されずにノズル部を通過し未解撚
部、即ち集束部が形成される。次いで、未解撚部が生成
されると供給された糸条の張力が低下し、それに伴い旋
回流の作用効率も上昇してくるため、施撚された糸条が
解撚されて無撚捲縮部、即ち嵩高部が形成される。
【0017】このときのオーバーフィード率が10%未
満であると集束部の長さ及び糸条全体に対する集束部の
割合が大きくなり、好ましくない。一方、オーバーフィ
ード率が25%を超えると糸緩みが大きくなるため仮撚
が不十分な状態でノズル部を通過し必要な撚数を付与す
ることが出来なくなる。更にヒータ温度が120℃未満
で熱セットした場合には、繊維内部の分子歪みの緩和が
不十分で沸水処理による収縮が大きくなり好ましくな
い。一方、ヒータ温度が180℃を超えると、繊維の結
晶化及び配向が進み自発伸長の発現が困難となる。
【0018】更に本発明は、上述した自発伸長性ポリエ
ステル仮撚加工糸と他のポリエステルマルチフィラメン
ト糸とを含む2群以上の糸条から構成され、 10≦SHW(B)≦30% SHW(B)−SHW(A)≧10% を満足することを特徴とする自発伸長性ポリエステル仮
撚加工糸を含む混繊糸をも更に他の主要な構成としてい
る。ここでSHW(A)は自発伸長性ポリエステル仮撚
加工糸の沸水収縮率を示し、SHW(B)は他のポリエ
ステルマルチフィラメント糸の沸水収縮率を示してい
る。
【0019】前記他のポリエステルマルチフィラメント
糸は上述のように沸水収縮率が10%以上30%以下と
高い、高収縮性ポリエステルフィラメント糸であるが、
この沸水収縮率が10%未満である場合には、自発伸長
性ポリエステル仮撚加工糸との収縮差の発現が不十分と
なり、織編物に嵩高性を与えることができない。一方、
高収縮性ポリエステルフィラメント糸の沸水収縮率が3
0%を超えると、過度の収縮により織編物にソフトな風
合を与えることができなくなる。なお、この高収縮性ポ
リエステルフィラメント糸の沸水収縮率は15〜25%
であることがより好ましい。
【0020】また、高収縮性ポリエステルフィラメント
糸と自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸との沸水収縮率
の差が10%未満であれば、染色仕上げ工程においての
収縮差の発現が不十分となり嵩高性やソフト感に劣る織
編物となる。更には前記沸水収縮率の差は15〜25%
であることがより好ましい。
【0021】本発明の混繊糸に使用される高収縮性ポリ
エステルフィラメント糸は、エチンテレフタレートを主
たる繰り返し単位とするポリエステルフィラメント糸で
あることが好ましく、その熱収縮性は製糸条件を変更す
ることにより付与することができる。或いは、織物等の
拘束下で収縮差を十分に発現するためにはイソフタル酸
などを3〜20%、好ましくは5〜10%共重合するこ
とにより収縮力を高めた改質ポリエステルフィラメント
糸であってもよい。
【0022】本発明の混繊糸を得るにあたって、上述し
た自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸と他のポリエステ
ルマルチフィラメント糸とを流体処理により混繊してな
ることを特徴とする自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸
を含む混繊糸の製造方法をも本発明の更に他の主要な構
成としている。
【0023】上述の自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸
及び高収縮性ポリエステルフィラメント糸の断面形状、
構成比率及び繊度構成はそれぞれに適宜設定されてお
り、前記流体処理による混繊にはインターレース、タス
ラン加工などの既知の流体噴射による混繊手段が含まれ
ている。
【0024】本発明の混繊糸は、製織或いは製編されて
織編物とした後、任意の工程、好ましくは染色仕上げ工
程での乾熱処理において、各フィラメント糸の熱収縮特
性に基づき、部分的に集束部を有する自発伸長性ポリエ
ステル仮撚加工糸が混繊糸の主に鞘側に配置され、高収
縮性ポリエステルフィラメント糸が混繊糸の主に芯側に
配置されて、嵩高性を備えたソフトでふくらみ感に富む
風合いが付与され、且つドライタッチの織編物となる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て具体的に説明する。図1には本発明の自発伸長性ポリ
エステル仮撚加工糸の外観図を示す。前記自発伸長性ポ
リエステル仮撚加工糸10は嵩高部11と撚係数αが6
000回/M以上である仮撚加撚方向の撚りを有する未
解撚部又は仮撚解撚方向の撚りを有する過解撚部からな
る集束部12とが長手方向に交互にランダムな長さで存
在している。前記集束部12は同仮撚加工糸1全体の3
5〜70%を占めており、同集束部12の最長部分の長
さは8〜20cmである。この自発伸長性ポリエステル
仮撚加工糸10の沸水収縮率をSHW、沸水処理後の1
60℃での乾熱収縮率をSHDで示したときに、同仮撚
加工糸10は、SHW−SHD≧0%、SHW≦3%で
ある。
【0026】図2に前記自発伸長性ポリエステル仮撚加
工糸10の好適な製造工程を概略的に示す。主たる繰り
返し単位がエチレンテフタレートであり、複屈折率Δn
が0.02〜0.08の高配向ポリエステル未延伸フィ
ラメント糸1は、フィードローラ2によって引き出さ
れ、同フィードローラ2と第1デリベリローラ5との間
の仮撚処理領域にオーバーフィード率が10〜25%で
供給される。前記仮撚処理領域には第1ヒータ3と糸条
進行方向とは逆向きの推進方向を有する逆推進旋回流ノ
ズル4とが配されており、同仮撚処理領域では前記第1
ヒータ3の温度を120〜180℃に設定すると共に、
前記逆推進旋回流ノズルの空気圧を適宜、例えば2〜1
0Kg/cm2 、好ましくは3〜5Kg/cm2 に設定
して仮撚加工が施される。
【0027】この仮撚処理領域には前記未延伸フィラメ
ント糸1が上述のようにオーバーフィード率10〜25
%で過供給されるため、同未延伸フィラメント糸1は仮
撚加撚サイドに効率的にとどまり施撚された状態とな
る。その後、ある程度施撚された状態になり同未延伸フ
ィラメント糸1に対する旋回流の作用効率が低下する
か、或いは前記逆推進旋回流ノズル4の推進能力を越え
る量の糸条が過供給されると、そのまま解撚されずに前
記ノズル4を通過して未解撚部、即ち集束部12が形成
される。次いで、未解撚部12が生成されると同仮撚処
理領域に存在する未延伸フィラメント糸1の張力が低下
し、それに伴い旋回流の作用効率も上昇してくるため、
施撚された部分が解撚されて無撚捲縮部、即ち嵩高部1
1が形成される。
【0028】この仮撚処理領域を通過した糸条は、前記
第1デリベリローラ5と第2デリベリローラ7との間に
配された第2ヒータ6により熱セットされた後、ワイン
ダ8により巻き取られる。このときの第2ヒータ6の温
度は第1ヒータ3の温度より低く設定することが好まし
く、具体的には100〜175℃に設定することが好ま
しい。
【0029】以下、上述の製造工程により得られた本発
明の自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸と同ポリエステ
ル仮撚加工糸及びポリエステルマルチフィラメント糸か
ら構成された混繊糸との具体的な実施例について、比較
例と比較して述べる。
【0030】(実施例1〜6及び比較例1〜4)実施例
1〜6及び比較例1〜3は複屈折率Δnが0.053、
比較例4は複屈折率Δnが0.083である120デニ
ール72フィラメントの高配向ポリエステル未延伸糸
を、三菱重工株式会社製の仮撚機(LS−6)により、
糸速度100m/分で、村田機械工業株式会社製の推進
型旋回流ノズル(N1ノズル)を逆向き(仮撚方向S
撚)にして、空気圧4kg/cm2 で仮撚加工を行なっ
た。このときのオーバーフィード率及びヒータ温度はそ
れぞれ表1に示すように異なる条件に設定した。それに
より得られた仮撚加工糸の物性として、沸水収縮率SH
W、乾熱収縮率SHD、集束部の最長部分の長さ、集束
部の撚係数α及び糸条における集束部の割合について測
定した。その結果を表1に示す。
【0031】なお、各実施例についての物性は下記の方
法により測定した。
【0032】<沸水収縮率(SHW)>1デニール当た
り1/30gの張力下で糸長1mの10回巻きカセを準
備し1デニールあたり1/30×20gの荷重を負荷し
て初期カセ長(L0 )を測定する。そのカセを無荷重状
態で沸騰水中に30分間浸漬した後、再び1デニール当
たり2/3gの荷重をかけてカセ長(L1 )を測定し、 SHW=(L0 −L1 )/L0 ×100(%) により算出した。
【0033】<乾熱収縮率(SHD)>沸水収縮率を測
定した後、測定後のカセサンプルを雰囲気温度160℃
の中に無荷重状態で10分間放置し、カセ長(L2 )を
測定し、 SHD=(L0 −L2 )/L0 ×100(%) により算出した。
【0034】<糸条における集束部の割合>約30cm
の試料に0.005g/dの荷重をかけ、糸長L′と集
束部の長さA′をそれぞれ測定した。この作業を50回
繰り返して求めたそれぞれの長さの平均値、糸長L及び
集束部の長さAから、 集束部の割合=A/L×100(%) により算出した。
【0035】<集束部の最長部分の長さ>約30cmの
試料に0.005g/dの荷重をかけて集束部の長さを
測定し、この作業を50回繰り返して求めた平均値を最
長部の長さとした。
【0036】<集束部の平均撚数>集束部に0.18g
/dの張力をかけた状態で検撚機により撚数を測定し、
この作業を20回繰り返してその測定値の平均を求め
た。
【0037】
【表1】
【0038】続いてそれぞれの上述の仮撚加工糸と沸水
収縮率が18%の75デニール18フィラメント高収縮
糸とを株式会社愛機製作所AT−501機により、引き
揃えオーバーフィード率1%とし、糸速度200m/
分、エア圧1.5kg/cm2でインターレースノズル
(Kノズル)により混繊した。得られた混繊糸を用いて
編地を作成し、通常の染仕上げ加工を施した後の編地の
交絡程度、斑感、ふくらみ感、及びドライ感を評価し
た。その結果を表2に示す。
【0039】
【表2】
【0040】複屈折率が本発明の範囲内にある未延伸糸
を使用し、且つ、本発明のオーバーフィード率及びヒー
タ温度で仮撚処理が施された実施例1〜6の自発伸長性
ポリエステル仮撚加工糸は、いずれも所望の沸水収縮率
SHW、乾熱収縮率SHD、集束部の最長部分の長さ、
集束部の撚係数α及び糸条における集束部の割合とな
り、これらの加工糸を含む混繊糸を用いて編地を作成し
た際に、それら編地の交絡程度、斑感、ふくらみ感、及
びドライ感はいずれも優れたものとなった。
【0041】これに対し、オーバーフィード率が5%と
本発明の範囲よりも少ない比較例1では、糸条における
集束部の割合が所望の値よりも大きくなってしまう。そ
のためこの比較例1のポリエステル仮撚加工糸を含む混
繊糸を用いた編地では交絡程度がやや不良となってしま
う。一方、オーバーフィード率が30%と本発明の範囲
よりも多い比較例2では、集束部における撚係数αが4
400と小さくなってしまい、この比較例2のポリエス
テル仮撚加工糸を含む混繊糸を用いた編地はドライ感の
少ない不良なものとなる。また、ヒータ温度が200℃
と高い比較例3では、この仮撚処理時に繊維の結晶化及
び配向が進むため、乾熱収縮率SHDが沸水収縮率SH
Wよりも大きくなり、自発伸長性の発現が困難となる。
そのため比較例3の加工糸を含む混繊糸で編成された編
地は染色処理により前記仮撚加工糸が収縮してしまい熱
収縮糸と収縮差が小さくなるため、ふくらみ感の少ない
ものとなってしまう。また、比較例3では糸条における
集束部の最長部分の長さも7,2cmと短いため、編地
における斑感も不十分なものとなる。また、未延伸糸の
複屈折率が0.083と大きい比較例4では、未延伸糸
の繊維内部で既に結晶化が進行しているために、乾熱処
理で自発伸長性を殆ど示すことがなく、編地はふくらみ
感が不十分なものとなる。
【0042】(実施例7、8及び比較例5)上述の実施
例2の自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸(120デニ
ール72フィラメントの高配向ポリエステル未延伸糸
を、空気圧4kg/cm2 、オーバーフィード率15
%、ヒータ温度120℃で仮撚加工して得られた、沸水
収縮率SHW(A)が2.0の加工糸)と、それぞれ表
2に示す沸水収縮率SHWをもつ、75デニール/24
フィラメントのカチオン可染性ポリエステルフィラメン
ト糸とを、株式会社愛機製作所AT−501機により、
引き揃えオーバーフィード率1%とし、糸速度200m
/分、エア圧1.5kg/cm2 でインターレースノズ
ル(Kノズル)により混繊した。得られた混繊糸に12
00T/m(Z撚)の追撚を施し、経密度54羽/寸、
緯密度60本/吋で平織で製織し、常法によりアルカリ
減量加工し、130℃で染色加工した後、180℃で乾
熱セットを行なった。得られた織物の班感、ふくらみ
感、及びドライ感を評価した。その評価結果を表3に示
す。
【0043】
【表3】
【0044】比較例5では、混繊糸を構成するポリエス
テルフィラメント糸の沸水収縮率SHW(B)が8.6
%と小さく、同ポリエステルフィラメント糸の沸水収縮
率SHW(B)と本発明の自発伸長性ポリエステル仮撚
加工糸の沸水収縮率SHW(A)との差SHW(B)−
SHW(A)も6.6%と小さくなるため、両糸条間の
収縮差の発現が不十分となり、編成された編地のふくら
み感が悪くなる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の自発伸長
性ポリエステル仮撚加工糸は部分的に不規則な集束部を
有しているため、同自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸
を高収縮性ポリエステルフィラメント糸と組み合わせた
本発明の混繊糸は、嵩高性及び表面変化に富んだ糸条と
なり、これを用いて織編成された織編物にはソフトなふ
くらみ感やドライ感に優れた風合いが付与されるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸の
外観図である。
【図2】本発明の自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸の
好適な製造工程を概略的に示す図である。
【符号の説明】
1 高配向ポリエステル未延伸糸 2 フィードローラ 3 第一ヒータ 4 旋回流ノズル 5 第一デリベリローラ 6 第二ヒータ 7 第二デリベリローラ 8 ワインダ 10 自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸 11 嵩高部 12 集束部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−97731(JP,A) 特開 昭58−191235(JP,A) 特開 平9−3739(JP,A) 特開 平8−13268(JP,A) 特開 平4−214431(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02G 1/00 - 3/48 D01F 6/62

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 嵩高部と撚係数αの仮撚加撚方向の撚り
    を有する未解撚部又は仮撚解撚方向の撚りを有する過解
    撚部からなる集束部とが長手方向に交互にランダムな長
    さで存在しており、次の条件を満足してなることを特徴
    とする自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸。 集束部の撚係数α=T√D≧6000 糸条全体における集束部の割合:35〜70% SHW−SHD≧0% SHW≦3% 但し、T :撚数(回/M) D :トータル繊度(デニール) SHW:沸水収縮率 SHD:沸水処理後の160℃での乾熱収縮率 である。
  2. 【請求項2】 前記集束部は最長部分の長さが8〜20
    cmである請求項1記載のポリエステル仮撚加工糸。
  3. 【請求項3】 主たる繰り返し単位がエチレンテフタレ
    ートであり、複屈折率Δnが0.02〜0.08の高配
    向ポリエステル未延伸フィラメント糸を、糸条進行方向
    とは逆向きの推進方向を有する逆旋回流ノズルを用い次
    の条件により仮撚加工を施すことを特徴とするポリエス
    テル仮撚加工糸の製造方法。 ヒータ温度:120〜180℃ オーバーフィード率:10〜25%
  4. 【請求項4】 請求項1記載の自発伸長性ポリエステル
    仮撚加工糸と他のポリエステルマルチフィラメント糸と
    を含む2群以上の糸条から構成され、下式を満足するこ
    とを特徴とする自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸を含
    む混繊糸。 10≦SHW(B)≦30% SHW(B)−SHW(A)≧10% 但し、SHW(A):自発伸長性ポリエステル仮撚加工
    糸の沸水収縮率 SHW(B):他のポリエステルマルチフィラメント糸
    の沸水収縮率 である。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の自発伸長性ポリエステル
    仮撚加工糸と他のポリエステルマルチフィラメント糸と
    を流体処理により混繊してなることを特徴とする自発伸
    長性ポリエステル仮撚加工糸を含む混繊糸の製造方法。
JP07295397A 1997-03-26 1997-03-26 自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法と、同ポリエステル仮撚加工糸を含む混繊糸及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3278587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07295397A JP3278587B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法と、同ポリエステル仮撚加工糸を含む混繊糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07295397A JP3278587B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法と、同ポリエステル仮撚加工糸を含む混繊糸及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10266028A JPH10266028A (ja) 1998-10-06
JP3278587B2 true JP3278587B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=13504271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07295397A Expired - Fee Related JP3278587B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法と、同ポリエステル仮撚加工糸を含む混繊糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278587B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8518521B2 (en) 2009-10-16 2013-08-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Composite molded article

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100649400B1 (ko) 2004-11-25 2006-11-28 주식회사 새 한 인터레이스를 부여한 저수축 가연사의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8518521B2 (en) 2009-10-16 2013-08-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Composite molded article

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10266028A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002180332A (ja) ポリエステル系複合糸およびその製造方法ならびに布帛
JP3278587B2 (ja) 自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法と、同ポリエステル仮撚加工糸を含む混繊糸及びその製造方法
JP3502715B2 (ja) 複合嵩高加工糸の製造方法
JP3373402B2 (ja) 特殊複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH07324237A (ja) ポリエステル複合加工糸
EP0070703A2 (en) Polyester conjugate crimped yarns, process for preparation thereof, and polyester stretch fabrics
JPS6142011B2 (ja)
JP3086065B2 (ja) 嵩高加工糸及び複合嵩高加工糸の製造方法
JP2908578B2 (ja) 嵩高加工糸及び複合嵩高加工糸の製造方法
JP3526990B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JP3226840B2 (ja) 複合仮撚加工糸織物
JP2960634B2 (ja) 清涼感に優れたポリエステル二層構造糸
JP3112094B2 (ja) ポリエステル系特殊捲縮加工糸
JPS59216940A (ja) スパンライク捲縮加工糸
JP2543540B2 (ja) 高反撥性ポリエステル織物
JPH11200168A (ja) 強撚糸調仮撚加工糸及びその製造方法
JP3572865B2 (ja) 潜在3次元捲縮発現性自己伸長糸とその製造方法および複合糸
JP3509995B2 (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸
JP3262850B2 (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JP3589511B2 (ja) ポリエステル系低捲縮加工糸
JP4339620B2 (ja) 特殊断面を有する潜在捲縮加工糸及び織編物
JPH09132834A (ja) 梳毛調複合混繊糸
JP3452154B2 (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル織編物の製造方法
JP3871400B2 (ja) ポリエステル系低捲縮複合交絡糸の製造方法
JPH09316744A (ja) ポリエステル系低捲縮複合混繊糸とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees