JPS615475A - デジタルビデオ信号の記録方式 - Google Patents

デジタルビデオ信号の記録方式

Info

Publication number
JPS615475A
JPS615475A JP60098558A JP9855885A JPS615475A JP S615475 A JPS615475 A JP S615475A JP 60098558 A JP60098558 A JP 60098558A JP 9855885 A JP9855885 A JP 9855885A JP S615475 A JPS615475 A JP S615475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
video signal
digital video
recorded
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60098558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569462B2 (ja
Inventor
Hetsudoree Uirukinson Jieemusu
ジエームス・ヘツドレー・ウイルキンソン
Gutsudouin Supensa Aibu Jiyon
ジヨン・グツドウイン・スペンサ・アイブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPS615475A publication Critical patent/JPS615475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569462B2 publication Critical patent/JP2569462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9265Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation with processing of the sound signal
    • H04N5/9267Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • H04N5/9268Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals with insertion of the PCM audio signals in the vertical blanking interval of the PCM video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7826Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
    • H04N5/78263Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
    • H04N5/78266Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape using more than one track for the recording of one television field or frame, i.e. segmented recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデジタルビデオ信号の記録方式に関する。
〔発明のm要〕
本発明はデジタルビデ第1百号の記録方式に関し、1フ
イ一ルド分のデジタルビデオ信号を複数のセグメントに
分割し5、一のセグメント及び他のセグメントのデジタ
ルビデオ信号を、テープ上の複数のトラック部に分割さ
れたトラックに記録するようにすることにより、再生時
に複数のヘッドの一部に故障があって、その故障ヘッド
により再生信号のドロップ°rウドがあっても、これに
よる再生1d!i像のlll11質劣化を抑制すること
ができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
先に提案されたデジタルVTRの一例を、第6図〜第8
図を参照して説明する。この従来のデジタルVTRに於
いζば、第6図に不す如く、4個の記録及び部体用回転
磁気ヘッドA−Dが回転ヘッドドラム(1)に取付けら
れ、しかもヘッドA。
B及びヘソ)’C,Dが夫々対を為すように配されてい
る。アナログビデオ信号がサンプリングされ、そのサン
プリングされたビデオ信号がパルスコード変調されて、
デジタルVTRによって磁気テープ(2)上の4’14
fp=+I−ラックに記録されるデジタルデータが形成
される。記録に際し、ビデオデータは50ラインのセグ
メントに分割され、各セグメント毎のサンプルビデオ信
号が各対の2個の−\・ノドに夫々等しく分配される。
625ツイン−5011zのテレビジシンカ式で仲、1
ツイールFに付き 390本の¥1効ラインがあるもの
とし、 525ラインー60Hzのテレビジシンカ式で
は1フイールドに付き250本の有効ラインがあるもと
すれば、625ライン方式では1フイールドは12本の
トラックを占有し、525ライン方式では1フイールド
″は10本のトラックを^有゛Jる。これを第7図に図
示し、第7図は、ヘッドA、B、C及びDによって夫々
記録形成される、所定間隔を置いて配された1頃斜トラ
ツクA。
B、C及びDを夫々示す。
第7し1及び、回転磁気ヘッドA−Dが525ライン方
式及び625ライン方式に於いて夫々記録を行なう際の
時間軸を不ず第8図A、Bから分るように、 625ラ
イン方式では、各ソイールト”は12トラツクを占有す
るから、各フィールドの最初の50ラインは必らずヘッ
ドA、B又は C,Dの同じ対に割当゛ζられる。しか
しながら、 525ライン方式では、各フィーノ、1ノ
ドは10)ラックたりを占有するから、各フィールドの
最初の50ラインはヘッドA。
B及びC,Dの対に交互に割当てられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のデジタルビデオ信号の記録方式では、625ライ
ン方式及び525ライン方式に於い”C1厳しいエラー
条件にいくつかの問題が生じる。若し、例えば、−・ノ
ドAが故障して、ヘッドAによる信号再生が全く不能に
なった場合、625ライン方式では、交互の50ライン
のセグメントが影響を受け、この結果、−画向当り3本
のバーが生じる。他方、525ライン方式に於いて、同
様のヘッド飲障が生じると、バーはフィールド毎に位置
を変えて発生し、(のためフリッカとなる。
かかる点に鑑み本発明は、再住時に複数のヘッドの一部
に故障があって、その故障ヘッドにより回生信号のドロ
ップアウトがあっても、これによる画質劣化を抑制する
ことのできるデジタルビデオ信号の記録方式を提案しよ
うとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるデジタルビデオ信号の記録方式は、テープ
(2)上のデジタルビデオ信号の記録される各トラック
を夫々その走査方向に於いて複数のトラック部に分割す
ると共に、1フイ一ルド分のデジタルビデオ信号を複数
のセグメントに分割し、−・のセグメント及び他のセグ
メントのデジタルビデオ信号を、分割されたトラックに
記録するようにしたごとを特徴とするものである。
〔作用〕
かかる本発明によれば、各セグメントのデジタルビデオ
信号が異なるトラックに分散されて記録されるごとにな
り、杓生時の複数のヘッドの一部が故障し″(再生信号
のドロップアウトが生じても、それによる再生肉向の劣
化を抑制することができる。
〔実施例〕
以ト°に、第1図へ・第5図を参照して、本発明の一実
施例を説明する。第3図を参照し′(説明するに、本実
施例のデジタルVTRは、ヘッドドラム(1)を有し、
これは毎秒150回転の同転数を以って回転する。この
ヘッドトラム(1)には、4個の記録及び再生用回転磁
気ヘッドA、13.C及びDが、 180°の角間隔を
以ゲζ、A、B、及びC,Dと対を成すように配され′
乙取付けられている。磁気テープ(2)は24o°へ−
330”程度の角範囲に亘っ゛(トラム(1)に巻付け
られζいる。
人力アナロクビデオ信号は入力端子(3)がらPCM符
号器(4)に供給される。この符号器(4)では、人力
アナログビデオ(3号がサンプリングされ、そのサンプ
リングされたビデオ信号がパルスコート変調されて、記
録用のデジタルデータとされる。このデジタルデータは
符号器(4)からデマルチプレクサ(5)に供給される
。このデマルチプレクサ(5)はデータを、ヘッドA。
B、C及びDに夫々対応する4つの出力端子A。
B、C及びDに分配する。
第4図A、Bに承ずように、525ラインー6011z
)i :i(、では、各フィールドは250本の有効ラ
インをイ1−→るとされ、これらラインは夫々5oライ
ンの5個のセグメン]・に分割され、625ライン一5
0H2方式では、各フィールドは300本の有効ライン
を有J゛るとされ、これらラインは夫々5oラインの6
1績1のセグメントに分割される。若し、フィールド毎
のイ丁効うイン数の僅かな相違が要求されたとき、勿論
各フィールド毎のセグメント数を変更しないで、各セグ
メントのライン数を変更し得る。
磁気テープ(2)トの傾斜トランクの記録に於いて、各
ヘソFA−Dによって記録された1−ランクは、中間ト
ラックIil集点を有するギャップを挾む24のトラン
ク半部がら構成される。各トランクは、2本のトランク
半部に夫々記録された2−)の異なるセグメン1−に対
応した記録データを自する。かかる1−ラックは第5図
に口承され、2つのヒデオデータブr1ツクv1.v2
を有する。ごの2−)のビデメチ−タフ11ツクVl、
V2に対し、トラックの始端及び終端で、オーディオデ
ータブ1?・ツク△1.△2が人々先行及び後行してい
る。
各データブロックに対し、導入(ランイン: run−
in)期間R+ 、R2、R3又はR4が先行する。こ
の導入期間は夫々データブロックのデコードに必要な指
爪をりえる。更に、トラックのデータブロックの中間の
3つの地点、即ちデータブロックAI及び■1、Vl及
び■2並びに■2及びA2の各間の地点に、夫々編集ギ
ャップF、i +  E 2又はR3がある。編集ギヤ
ツブEl〜E3は、ギャップが編集に必要とされる場合
及び、特に信号が同期して編集されるのを?iJ能にす
るためにギャップが必要とされる場合に、データが再生
された後に、各編集点E1〜l−,1が使用され得る。
更に、第3図を参照しζ、525ライン及び625ライ
ン方式に於ける、デマルチプレクサ(5)の動作を説明
する。基本的には、デマルチプレクサ(5)は、各50
ラインセグメントに関するデータがヘソl” A −D
の4 +11i1全部に分配されるように動作−4る。
かくして、この実施例では、先に提案されたデジタルV
TRに於けるように、各50ラインセクメントのデータ
が2本の(IJ1斜トシトラック有        ト
−4るのではなく、各50ラインセグメントのデータは
4本のトラック半部を^め、その結果、525ラインノ
J式のフィールドは20本のトラック半部を占イ1し、
 (125ライン力式のツイールFは24本のトラック
半部を占有するごとになる。
デマルチプレクサ(5)の動作を、第2図A〜1〕及び
第1図A−Dを参照しζ、よりi″(細に説明し、、l
ニー5゜先ず、 625ライン力式のあるモートを、第
2凹入を参照し゛C説明する。この図に於いて、−1−
力の線は同転磁気ヘッドA及びBの記録動作を4<シ、
1・方の線はヘットC及びDの記録動作をボJ。これら
線の各々に付された数字は、第4図Bに小ず625ライ
ン方式の50ラインセグメント1〜6に対応する。かく
して、例えば、セグメント1のデータは八〜Dの4個全
部に平等に分配され、その結果各フィールドに於いて、
セグメント1のデータはヘッドA及びBによる第1のト
ラック半部の走査並びにヘッドC及びDによる第1のト
ラック半部の走査を占有することになる。このように、
1フイールドのデータは、24本のトラック半部の走査
に平等に分配される。°ごれと同しモードの走査は第1
図Aにポされ、この図にはセグメント1〜6に対応する
数字及びヘッドA〜D対応した文字の付された一連の傾
斜トランク対が示されでいる。
第2図B及び第1図Bは525ライン方式の同一モード
を示している。この場合、各50ラインセグメントアデ
ータは再び回転磁気ヘッドA〜Dの4個全部に平等に分
配され、そして各50ラインセグメントのデータは再び
4本のトラック半部を占める。かくして、例えば第1フ
イールドのセグメント1のデータは、ベッドA及びBに
よる第1のトランク半部の走査及びヘットC及びDによ
る第1のトラック半部の走査を占有し、第2フイールド
のセグメント1のデータはヘソFA及びBによる第2の
トランク半部の走査及び−、7FC,Dによる第2のト
ラック半部の走査を占有する。
625ライン方式の二者択−七一ドは同様にし第2図0
及び第1図Cにボされている。第2図A及び第1図Aの
モードとの差異は、例えば回転磁気ヘッドA及びI3に
よる第1のトラック半部の走査並ひに同転磁気ヘッドC
及びDによる第2のトラック半部の走査を占有する点で
ある。実際に、このモード並びに第2図A及び第1図A
のモードの違いは、記録又は再生に要する全時間が、第
2図A及び第1図Aのモードに比べて、第2図C及び第
1図Cの方が僅かに短いことである。これは、データを
扱う先行及び後行プロセッサがより小さなメモリ容量で
済むという利点を持っている。
同様に、525ライン方式の二者択一モードは、第2図
り及び第1図りに不されζいる。第2図B及び第1図+
3のモードとの差異は、第1フイールドのセグメント1
′のデータが、例えばヘッドA及びBによる第1のトラ
ンク半部の走査並びにヘラFC及び■)による第2のト
ラック半部の走査を占イ1し、’4S2フィールドのセ
グメント1のデータがヘッド八及び已による第2のトラ
ック半部の走査並びにヘラl”C及びDによる第1のト
ランク半部の走査を占有する点である。
625ライン方式及び525ライン方式の両方につい°
C述べた総ての場合に於い゛(、回転磁気ヘッドA−D
の4個の総ての間のデータの平等な分配は、エラー条件
に於いて、先輸提案されたデジタルVTRに比べて、改
善された再生画像が得られるごとを意味する。か<ジζ
、若し例えば回転磁気へノドAが故障したとすると、総
ての場合に於いて、再生されたデータの25%が欠落す
るが、その欠落したデータは各フィールドの総べてに平
等に分配されることになる。これにより、エラー訂正及
びエラー修整処理の最適な実効が可能となり、特に、画
面にバーやフリッカが生ぜず、?ti!聴者が殆んど気
付かず、気にならない程度の単なる全体的な肉質劣化が
住するに過ぎないことになる。更に、トラック半部の走
査を行なう結果、525ライン方式及び625ライン方
式の両方に於いて、フィールド編集点をとり易くなる。
〔発明の効果〕
1述せる本発明によれば、再生時に複数のヘットの−・
部に故障があって、その故障ヘッドにより      
  (1+h tr 4g 汁のドLtツブアウトがあ
っ“ζも、これによる再生画像め画質劣化を抑制するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の各実施例によって磁気テープ」二に記
録されるトランクのパターンを示づパターン図、第2図
は本発明の各実施例による各回転磁気ヘッドによっ”ζ
記録されるデジタルビデオ信号のセグメントを不ず説明
図、第3図は本発明を通用したデジタルV ’r’ H
の要部を示すブロック線図、第4図はデジタルビデオ信
号の1フイ二ルド分をセグメン)C分割した状態をボず
説明図、第5図は第3図のデジタルV ’r Rによっ
゛(磁気テープ上に記録形成される1本の傾斜トラック
のパターンを小才パターン図、第6図は従来のデジタル
■1゛Rのへソトドラムを小−4’l1lf(線図平向
図、第7図は第6図のデジタルV T Rによ□っ′ζ
硼気テープJに記録されるトラックのパターンを丞Jパ
ターン1ズ1、・j%lJ図は第1図のデジタルV ’
l” Hの4個の記録ヘラ!の動作を説明する説明1図
である。 (1)は回転ドラム、(2)は磁気テープ、A〜Dは回
転磁気ヘッド、(4)はPCM符号器、(5)はデマル
チプレクサである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープ上のデジタルビデオ信号の記録される各トラック
    を夫々その走査方向に於いて複数のトラック部に分割す
    ると共に、1フィールド分のデジタルビデオ信号を複数
    のセグメントに分割し、一のセグメント及び他のセグメ
    ントのデジタルビデオ信号を上記分割されたトラックに
    記録するようにしたことを特徴とするデジタルビデオ信
    号の記録方式。
JP60098558A 1984-06-08 1985-05-09 デジタルビデオ信号の記録方式 Expired - Lifetime JP2569462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8414657 1984-06-08
GB848414657A GB8414657D0 (en) 1984-06-08 1984-06-08 Digital video tape recorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615475A true JPS615475A (ja) 1986-01-11
JP2569462B2 JP2569462B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=10562130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60098558A Expired - Lifetime JP2569462B2 (ja) 1984-06-08 1985-05-09 デジタルビデオ信号の記録方式

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4819089A (ja)
JP (1) JP2569462B2 (ja)
AT (1) AT397897B (ja)
CA (1) CA1295047C (ja)
DE (1) DE3520537A1 (ja)
FR (1) FR2569073B1 (ja)
GB (1) GB8414657D0 (ja)
IT (1) IT1206175B (ja)
NL (1) NL192643C (ja)
SE (1) SE465340B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439665A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Pioneer Electronic Corp Method for recording digital voice signal

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234478A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の記録再生装置
GB2199982B (en) * 1987-01-14 1991-09-11 Rca Corp Segmented tape format video tape system
AU625311B2 (en) * 1987-09-11 1992-07-09 Sony Corporation Recording apparatus
US5051846A (en) * 1987-10-13 1991-09-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic video tape recording and reproducing apparatus
JP2661206B2 (ja) * 1988-10-31 1997-10-08 キヤノン株式会社 映像信号記録装置
US5047873A (en) * 1989-12-04 1991-09-10 Honeywell Inc. Split swipe tape recording
JP2940093B2 (ja) * 1990-07-16 1999-08-25 松下電器産業株式会社 記録再生装置
JP2928624B2 (ja) * 1990-11-21 1999-08-03 株式会社日立製作所 ワイド信号記録再生装置
JPH04302863A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Sharp Corp データ記録装置
JP2706398B2 (ja) * 1992-02-14 1998-01-28 シャープ株式会社 映像信号のディジタル記録装置及び再生装置
WO1994011991A1 (en) * 1992-11-16 1994-05-26 Ampex Systems Corporation Tape format for recording digital audio video and audio signals

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166506A (ja) * 1982-03-25 1983-10-01 Sony Corp 磁気記録装置
JPS58188314A (ja) * 1982-04-26 1983-11-02 Sony Corp Pcmデータの記録装置及び再生装置
JPS60175262A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Mitsubishi Electric Corp 回転ヘッド形磁気記録再生装置およびその記録再生方式
JPS60209973A (ja) * 1984-03-30 1985-10-22 Mitsubishi Electric Corp 回転ヘッド形磁気記録再生装置およびその記録再生方式

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3213204A (en) * 1961-03-21 1965-10-19 Nippon Electric Co Magnetic tape recorder
US3463878A (en) * 1967-01-13 1969-08-26 Ibm Video recording apparatus
US3721773A (en) * 1970-10-09 1973-03-20 Ampex Magnetic head transducer assembly for redundantly recording data on and reproducing data from dual-tracks of a magnetic recording medium
DE2342359A1 (de) * 1972-08-24 1974-02-28 Indep Broadcasting Authority Geraet zum umsetzen eines digitalen eingangssignals
JPS5299303U (ja) * 1976-01-26 1977-07-27
JPS5378716A (en) * 1976-12-23 1978-07-12 Sony Corp Magnetic picture recorder/reproducer
GB1603114A (en) * 1977-03-24 1981-11-18 Baldwin J L E Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
JPS6012684B2 (ja) * 1977-04-18 1985-04-03 ソニー株式会社 磁気記録再生装置
US4179717A (en) * 1978-02-01 1979-12-18 Arvin Industries, Inc. Method and apparatus for video signal recording
JPS5514541A (en) * 1978-07-19 1980-02-01 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Magnetic recording and reproducing system
DE2921892A1 (de) * 1979-05-30 1980-12-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum speichern digitaler fernsehsignale
DE3044623A1 (de) * 1980-11-27 1982-07-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart System zur aufzeichnung und/oder wiedergabe von digitalen signalen auf einen bandfoermigen traeger
DE3045541A1 (de) * 1980-12-03 1982-07-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und anordnung zur wiedergabe von auf einenaufzeichnungstraeger in einzelnen spuren aufgezeichneten videosignalen
GB2092358B (en) * 1981-02-04 1985-03-27 Rca Corp Segmented helical scan tape format and scanning apparatus
DE3273704D1 (en) * 1981-02-05 1986-11-13 Indep Broadcasting Authority Digital television tape recording
JPS57132486A (en) * 1981-02-10 1982-08-16 Sony Corp Magnetic recorder and reproducer
DE3114273A1 (de) * 1981-04-09 1982-11-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und schaltungsanordnung zum aufzeichnen und/oder wiedergeben von digitalen signalen
JPS5845613A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Hitachi Ltd Pcmレコ−ダ
GB2111288B (en) * 1981-11-20 1985-04-11 Sony Corp Magnetic tape recording and reproducing arrangements
JPS58164383A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Sony Corp ビデオ信号記録装置
JPS58185009A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Sony Corp 磁気記録再生装置
GB2140189B (en) * 1983-05-19 1986-04-30 Sony Corp Digital video tape recorder apparatus
JPH0517801A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Kobe Steel Ltd 圧縮性の優れた拡散型低合金鋼粉の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166506A (ja) * 1982-03-25 1983-10-01 Sony Corp 磁気記録装置
JPS58188314A (ja) * 1982-04-26 1983-11-02 Sony Corp Pcmデータの記録装置及び再生装置
JPS60175262A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Mitsubishi Electric Corp 回転ヘッド形磁気記録再生装置およびその記録再生方式
JPS60209973A (ja) * 1984-03-30 1985-10-22 Mitsubishi Electric Corp 回転ヘッド形磁気記録再生装置およびその記録再生方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439665A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Pioneer Electronic Corp Method for recording digital voice signal

Also Published As

Publication number Publication date
SE8502828L (sv) 1985-12-09
SE465340B (sv) 1991-08-26
AT397897B (de) 1994-07-25
NL192643C (nl) 1997-11-04
IT8548179A0 (it) 1985-06-07
DE3520537A1 (de) 1985-12-12
IT1206175B (it) 1989-04-14
GB8414657D0 (en) 1984-07-11
ATA171585A (de) 1993-11-15
SE8502828D0 (sv) 1985-06-07
FR2569073B1 (fr) 1992-11-27
NL192643B (nl) 1997-07-01
DE3520537C2 (ja) 1988-08-04
NL8501629A (nl) 1986-01-02
FR2569073A1 (fr) 1986-02-14
JP2569462B2 (ja) 1997-01-08
US4819089A (en) 1989-04-04
CA1295047C (en) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS615475A (ja) デジタルビデオ信号の記録方式
JPS60160290A (ja) ビデオ信号記録再生装置
JPS62237876A (ja) デジタルビデオ信号の記録方法
KR920006992B1 (ko) 자기 기록 재생장치
US4764820A (en) Picture element arranging method in video data recording-reproducing system
JPH04286774A (ja) Pcm信号記録方式
JPS62190981A (ja) 映像信号記録方法および記録再生装置
JPH035712B2 (ja)
JP2931442B2 (ja) 映像信号の記録再生装置
GB2160059A (en) Digital video tape recorders
JPS58143410A (ja) ビデオテ−プのコピ−方法
JPS6177107A (ja) 映像信号記録方式
JPH01165281A (ja) 伝送方法及び伝送装置
JPS62137703A (ja) ビデオ信号記録装置
JP2979543B2 (ja) カラー映像信号処理装置
JPH0614726B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP2663692B2 (ja) ディジタル音声信号記録方法
JPS61283289A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPS60158791A (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPS62207091A (ja) テレビジヨン信号の記録方法
JPS60124186A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04302294A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH04192893A (ja) ノイズ補正装置
JPH06309784A (ja) ディジタル音声信号記録方法
JPH02127883A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term