JPS60158791A - カラ−映像信号の記録装置 - Google Patents

カラ−映像信号の記録装置

Info

Publication number
JPS60158791A
JPS60158791A JP59013881A JP1388184A JPS60158791A JP S60158791 A JPS60158791 A JP S60158791A JP 59013881 A JP59013881 A JP 59013881A JP 1388184 A JP1388184 A JP 1388184A JP S60158791 A JPS60158791 A JP S60158791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
head
drum
recorded
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59013881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimori Horiuchi
堀内 吉森
Hiroyoshi Koshiba
広吉 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59013881A priority Critical patent/JPS60158791A/ja
Publication of JPS60158791A publication Critical patent/JPS60158791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/81Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded sequentially only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はカラー映像信号を構成する色信号と輝度信号
とを1ヘツド措成のダブルアジマスヘッドにより各別の
トラックに同時に記録するようになす記録装置に関する
背景技術とその問題点 現在汎用されている例えば本−ム用のVTR(ノーマル
VTRという)は第1!!!Jで示すように回転ドラム
(llに対しほぼ180”の角範囲に亘ってテープ(2
)が巻回され、そしてほぼ180°の角間隔を保持して
取付けられた一対の磁気ヘッドH^。
HBにより映像信号を記録、再生するようになされてい
る。
このようなノーマルVTRに対し、テープ(2)の巻付
は角を現在よりもさらに増加すればそれだけ回転ドラム
(1)の直径を小さくすることができる。
例えば第2図に示すように巻付は角αを300°程度に
選定して、1個の回転磁気ヘッドHoにより記録、再生
できるように構成する場合には、回転ドラム(3)の直
径D2は従来の回転ドラム(11の直径D1のほぼ÷程
度にすることができる。
回転ドラムとして小口径のドラムを使用することができ
ればそれだけVTR本体を小型化することができるので
、例えばVTRとカメラを一体化したような一体型VT
Rに適用して極め”ζ好適である。
ところが、このようにドラム径を小さくした回転ドラム
を使用すると、ノーマルVTRによるテープパターンと
この小口径ドラムを採用した超小型VTRによるテープ
パターンが一致しなくなり、相互の互換性がなくなって
しまう。すなわち小口径の回転ドラムで記録したテープ
を既存のVTR1即ちノーマルVTRで再生することが
できなくなり、またノーマルVTRで記録されたテープ
をこ。
の小口径ドラムを有する超小型VTRでは再生すること
ができなくなってしまう。
このようにテープパターンがノーマルV、 T Rのテ
ープパターンに一致するようにした互換性のある超小型
VTRの基本原理は既に提案されている(例えは、特開
昭58−101579号公報)。
この基本原理に基いて具体化したカメ〜ラ一体型の超小
型VTRが最近市販されている。この超小型VTRは回
転ドラム(3)の直径D2がほぼ44.7*、テープ巻
付は角が300”に選ばれ、テープ(2)に対し回転磁
気ヘッドH,が接触していない60°の区間は、いわゆ
る回転磁気ヘッドの空走期間となる。
従゛って、テープ巻付は角の区間で1個の回転磁気ヘッ
ドが1回転することにより、時間軸圧縮された1フイー
ルドの映像信号(262,5H)が記録される。
回転磁気ヘッドHoで1フイールドの映像信号を順次ヘ
リカルトランクとして記録する場合、再生時におけるフ
ィールド間のインターリーブ関係が保たれるようにする
必要がある。すなわち、゛第3図に示すように奇数フィ
ールドでは1本のトラックに262.5H分の映像信号
が記録され、偶数フィールドでは後半の262.5H目
から525Hまでの、262.5H分の映像信号が記録
され、るものであるから、フレーム再生時、両フィール
ドの継ぎ目におても映像信号の時間軸は連続していなけ
ればならない。
上述のように、300“のテープ巻付は角で262.5
H分の映像信号を記録する場合には、360°のテープ
巻付は角のとき丁度315H分の映像信号を記録できる
ことになるから、ヘッドの空走期間は52.5H分に相
当する。このようにヘッド空走期間が52.5Hのよう
に整数でない場合には、1回転で記録される奇数フィー
ルドの262.5H目から次の回転によっ°ζ記録され
る偶数フィールドの後半の262.5Hまでの時間が0
.5Hだけずれて不連続となり、フィールド間のインタ
ーリーブ関係を保つことができない。
そのため、例えば第4図に示すようなダブルアジマスヘ
ッド部Ha、Hbで構成された1ヘツドの回転磁気ヘッ
ドHoを使用してIa+密度記録する場合、フィールド
間のインターリーブ関係を満ずべく、ヘッド部HaとH
bの間隔は、Cm + −4−)H(mは整数)に選ば
れる。図はm = 1に選んだ場合である。
そしζ、この回転磁気ヘッドHDを使用する場合、ヘッ
ド部Hbは先行するヘッド部゛口aに対し時間的に1.
5Hだけ遅れることになるから、第3図に示ずようにト
ラフTaをヘッド部Haで記録し、トラックTbをヘッ
ド部Hbで記録するときには、ヘッド部Hbに供給する
映像信号も1.5H分遅らせる必要がある。そのため、
第5図に示すように、小型カメラに供給さ些る垂直走査
信号SVの位相を、偶数フィールド時のみ1.5H分遅
らせている。
ところで、カラー映像信号を記録する場合、カラー映像
信号を輝度信号と一対のコンポーネント色信号とに分離
し、夫々の信号を独立した2つのヘッドを用いて別々の
トラック記録することにより高画質のカラー画像を得る
ようにした記録方式(Y/C分離記録方式)が提案され
ている。
このようなY/C分離記録方式を採る記録装置に上述し
た超小型化のための思想を導入する場合、この記録方式
が2つのヘッドを用いた同時記録であるため、2つのヘ
ッドのテープ当接タイミングが一致し、このため上述し
たようにヘッド空走期間が整数Hに選ばれていない場合
に、は、フィールド間のインターリーブの関係を保つよ
うに映像信号を記録することができない。
発明の目的 そこで、この発明ではY/C分離記録方式を採る記録装
置に超小型化思想を導入したときにもフィールド間のイ
ンターリーブ関係が保たれるようにしたものである。
発明の概要 そのため、この発明においては時間軸圧縮されたカラー
映像信号をY/C分離記録すると共に、ダブルアジマス
回転磁気ヘッドを有する小口径の回転ドラムに対するテ
ープ巻付は角を従来よりも大きく選定すると共に、ヘッ
ド空走期間がnH(nは整数)となるように選定したも
のである。
実施例 続いて、この発明に係るカラー映像信号の記録装置を上
述したカメラ一体型の超小型VTRに通用した場合につ
き第6図以下を参照し、て詳細に説明する。
まず、Y/C分離記録方式について説明する。
カラー映像信号より分離された一対のコンポーネント色
信号、例えば一対の色差信号R’−YB−Yは第6図の
ようにその時間軸が夫々〃に圧縮された状態で、順次交
互に配列されて時分割多重信号(同図B)が形成され、
この時分割多重信号と輝度信号(同図A)とが夫々I”
M変調されたのち、夫々が独立した一対のヘッドに供給
されて、隣接トランクに同時記録される(第7図)bこ
のような記録方式をY/C分離記録方式という。
第8図は超小型VTRに使用される回転磁気ヘッド装置
(5)の−例であって、(6)がD3を直径とする小口
径の回転ドラムで、回転磁気ヘッドHOとしてはダブル
アジマス構成の一体型ヘッドが使用される。この場合の
ヘッド部Ha + Hbは2トラ・ツタ分を同時記録で
きるようにヘッド回転方向に対し並行に設けられる(第
7図)。
゛この発明においては、ヘッド空走期間がnHとなるよ
うにドラム直径D3、巻付き角等が選定される。へ・ノ
ド空走期間をHの整数倍に選定するのはフィールド間の
インターリーブ関係を保つためである。すなわち、従来
ではフィールドごとにヘッド部Ha、Hbに供給する映
像信号を切り換えて交互に使用するようにしているので
、ヘッド空走期間がHの整数倍に選ばれていなくても、
ヘット′部Ha、Hbのヘッド間隔を(m++)Hに選
定することによってフィールド間のインターリーブ関係
を保つことができる。
これに対し、Y/C分離記録方式においては、輝度信号
と時分割多重信号とを夫々のフィールドにおいて一対の
ヘッド部Ha、Hbを使用して同時記録しなければなら
ないことから、上述の手段は利用できない。このため、
この発明ではヘッド空走期間をHの整数倍に選定するも
のである。
このように、ヘッド空走期間をn Hに選定すると共に
、大口径の回転ドラムを使用して輝度信号と時分割多重
信号を記録できる従来の記録装置とのt7換性をとるた
め、ドラム直径D3、テープ巻付は角等の一例を以下に
示す。
この実施例のようにカメラ一体型の超小′型V’T R
に適用する場合には、撮像管に供給する水平走査周波数
f′Hが19.510kHzに選ばれる。この周波数は
標準方式め場合のおよそ1:24倍である。このため、
小型カメラからはその時間軸が圧縮された状態の映像信
号が出力される。
このような走査方式を達成するため、カメラ内部には第
9図に示すような基準信号発生装置α〔が設けられる。
基準発振器(11)からは巻付は角度αに応じたノーマ
ル時のサブキャリヤ周波数)が出力され、この発振出力
が4−のカウンタ(12)に供給されて上述した補正量
をもつサブキャリヤ周波数f′cが形成され、同じく十
のカウンタ(13)に発振出力が供給されて十に分周さ
れたのちさらに□の力55 ウンタ(14)に供給されてめようとする水平走■ 歪周波数f/、が得られる。また発振出力は−の55 分周用カウンタ(17)に供給されて、ノーマルVTR
と同じフィールド周波数「Vが形成される。
カメラ一体型ではない機種に適用する場合には、カラー
映像信号を時間軸圧縮・器に供給し、読出しクロックの
周波数を書込みクロック′の周波数のおよそ1.24倍
に選んでカラー映像信号を時間軸圧縮すれば、290°
のテープ巻イjiす角内−で262.5H分の映像信号
の全てを記録することができ−る。
+11式を満足するように回転磁気ヘッド装置aの及び
信号処理系を構成すれば、互換性のある。超小型VTR
を実現できると共に、フィールド間のインターリーブ関
係を保つように映像信号゛を記録できる。この場合、回
転ドラム(6)のヘッド空走期間をnHに選ぶだけでイ
ンターリーブ関係が満足されるので、第5図に示すよう
な記録クィミン?゛の補正手段は不要である。
応用例 NTSC方式以外の標準方式、例えばPAL方式にこの
発明を適用する場合には、同一テープ巻付は角α内で記
録される映像信号は312.5Hであり、従ってヘッド
空走期間は75Hに選ばれる。
発明の詳細 な説明したようにこの発明によれば互換性のある記録装
置を、周知の装置を大幅に改変しないで容易に実現でき
ると共に、フィールド間の゛インターリーブ関係を保つ
ように映像信号を記録できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
° 第1図及び第2図は夫々この発明の説明に供する記
録装置の構成図、第3図はテープパターンと映像信号と
の関係を示す図、第4図は回転磁気ヘッドの一例を示す
図、第5図はこの発明の説明に供する図、第6図及び第
7図はY/C分離記録方式の説明に供する図、第8図は
この発明に係るカラー映像信号の記録装置の一例を示す
要部の構成・図、第9図は基準信号発生装置の一例を示
す系統図である。 (6)は回転ドラム、HOは回転磁気へ・7ド、(2)
はテープである。 一山°− 第8図 第7図 う 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラー映像信号を構成する色信号と輝度信号とを1ヘツ
    ド構成のダブルアジマスヘッドにより各別のトラックに
    同時に記録するようになず記録装置において、回転ドラ
    ムに対して所定角巻付けられたテープ上に形成された上
    記各別のトランク上に1フィールド分の上記色信号と輝
    度信号とが記録されるように時間軸圧縮すると共に、上
    記回転ドラムに対して上記テープが巻付けられていない
    空走期間をnH(nは整数、Hは水平周期)に相当する
    期間に選定したことを特徴とするカラー映像信号の記録
    装置。
JP59013881A 1984-01-27 1984-01-27 カラ−映像信号の記録装置 Pending JPS60158791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013881A JPS60158791A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 カラ−映像信号の記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013881A JPS60158791A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 カラ−映像信号の記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60158791A true JPS60158791A (ja) 1985-08-20

Family

ID=11845545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59013881A Pending JPS60158791A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 カラ−映像信号の記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337192A (en) * 1991-04-18 1994-08-09 Sony Corporation Magnetic recording and/or reproducing apparatus having tape guide cylinder of reduced diameter and increased tape wrap angle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337192A (en) * 1991-04-18 1994-08-09 Sony Corporation Magnetic recording and/or reproducing apparatus having tape guide cylinder of reduced diameter and increased tape wrap angle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58101579A (ja) 磁気記録装置
JPS58194162A (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JPS60158791A (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPS61227495A (ja) 磁気記録装置
JPH0568151B2 (ja)
JPS6336192B2 (ja)
JPH035712B2 (ja)
JP3312205B2 (ja) 磁気テープ記録装置
JP3082641B2 (ja) ヘリキャルスキャン型磁気テープ装置
JP2707611B2 (ja) 回転ヘッド型記録装置
JPS62137703A (ja) ビデオ信号記録装置
JP3312206B2 (ja) 磁気テープ記録装置
JPS6010985A (ja) カメラ一体型ビデオテ−プレコ−ダ
JP2911145B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP4048460B2 (ja) 磁気記録装置及び方法、磁気再生装置及び方法並びにテープ状記録媒体
JPS6352376A (ja) 磁気記録装置
JPH0413201A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS62267904A (ja) 磁気記録/再生方式
JPH03108985A (ja) 高品位カラー映像信号磁気記録再生装置
JPS6256717B2 (ja)
JPH0334688A (ja) 記録再生装置
JPH01282701A (ja) 磁気記録/再生装置
JPS647547B2 (ja)
JPH0427286A (ja) Vtr
JPH0440607A (ja) 再生装置