JPS6150831A - 継手軸 - Google Patents

継手軸

Info

Publication number
JPS6150831A
JPS6150831A JP60130055A JP13005585A JPS6150831A JP S6150831 A JPS6150831 A JP S6150831A JP 60130055 A JP60130055 A JP 60130055A JP 13005585 A JP13005585 A JP 13005585A JP S6150831 A JPS6150831 A JP S6150831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
shaft
joint
boss
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60130055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0151369B2 (ja
Inventor
ハンス・ハインリツヒ・ベルシヨフ
ルドルフ・バイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Deutschland GmbH
Original Assignee
Loehr and Bromkamp GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Loehr and Bromkamp GmbH filed Critical Loehr and Bromkamp GmbH
Publication of JPS6150831A publication Critical patent/JPS6150831A/ja
Publication of JPH0151369B2 publication Critical patent/JPH0151369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/108Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • F16C35/0635Fixing them on the shaft the bore of the inner ring being of special non-cylindrical shape which co-operates with a complementary shape on the shaft, e.g. teeth, polygonal sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/103Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1つの摺動継手と1つの固定継手、あるいは
2つの摺動継手を有し、車輪ボスまたは車輪頚軸と係合
するためのスプライン頚軸またはスプラインボスを車輪
側の継手に設けた形式の、自動車の車輪を駆動するため
の継手軸に関する。
同期回転継手を備えた車軸において、継手の屈曲角を減
少するために駆動側の継手な差動装置に組込むことは公
知であるが更に、車輪側の継手をできる限りコンパクト
に、しかも、取外作業が困難にならないよう車輪の軸受
に接続する必要がある。乗用車の公知の後輪駆動装置の
場合、車軸は、それぞれ、2つの同期回転摺動継手を含
んでいる。
かくして、継手の2倍の摺動ストロークが得られる。し
かしながら、補修時、継手軸を解体するためにはショッ
クアブソーバを取外さなければならないと云う欠点があ
る。前輪駆動軸の場合は、一般に、組込、取外作業は更
に困難である。
本発明の目的は、組込および取外を簡単に行い得る、自
動車の車輪駆動用の継手軸を創生することにある。特に
、車輪サスインジョンを外スコトなく軸の組込、取外な
行い得ることを目的とする。
同時に、車輪ボスにおける車輪側継手の軸線方向取付状
態を改善できる車輪駆動用継手軸を創生ずることKある
上記目的は、冒頭に述べた種類の継手軸において、本発
明にもとづき、1つまたは複数の摺動継手を摺動させて
、自動車に軸を組込む際に、摺動短縮されろ継手軸の摺
動ストロークよりもスプライン頚軸またはスプラインボ
スの軸線方向長さを短く構成することによって、達成さ
れる。かくして、継手軸全体の組込について本質的利点
が得られる。また軸を取外す際には、車輪ボスに結合さ
れた車輪側継手のスプライン頚軸を外した後、1つまた
は複数の摺動継手にもとづき継手軸を摺動短縮できる。
この場合、軸を容易に取外し得るよう、軸を駆動側継手
のまわりに所望の空間方向へ旋回させることができる。
駆動側継手をスプライン頚軸またはスプラインボスによ
って差動装置に接続した場合は特に、上記旋回操作を容
易に行い得る。
本発明の好ましい実施例にもとづき、熱処理を行わずに
スプライン頚軸またはスプラインボスのスプライン部分
を作製する。更と、車輪ボスとスプライン頚軸またはス
プラインボスのスプライン部分が、加圧係合するよう、
上記スプライン部分の公差を設計するのが望ましい。ス
プラインの歯は焼入れしてな(、スプラインの公差が小
さいので、歯の支持割合が高くなる。即ち、スプライン
の固着が避けられる。車輪側継手の外継手部材には、車
輪ボスの内側端面を当接保持し、場合によっては更に、
軸受の内レースの内側端面も当接保持する環状の、好ま
しくは、半径方向のショルダ部を構成する。車輪から来
る曲げモーメントは、このショルダ部で支持されるので
、上記ショルダ部の外径に比して短いスプライン頚軸は
、実質的に曲げモーメントを受けず、回転トルクのみを
伝達する。継手の上記ショルダ部の外径は、スプライン
頚軸またはスプラインボス(7)長す(7)2.5〜1
0倍、特に、3.3〜5倍(例えば、4倍)とするのが
好ましい。スプライン頚軸またはスプラインボスは、車
輪ボスに支持された軸線方向ネジボルトによって、車輪
ボスの軸線方向へ固定される。
このネジボルトは、車輪ボスを貫通でき、同時に1組込
工具として役立つ。このネジボルトによって、スプライ
ン頚軸を車輪ボスに圧入でき、また、車輪ボスから抜出
すこともできる。
スプライン頚軸またはスプラインボスの軸線方向長さと
外径との比は、工よりも小さくするのが好ましい。一般
に、上記比は0.4〜0.8の範囲にある。スプライン
頚軸の径を増加してこの小さい比(短少頚軸)を達成し
、かくして、回転トルクの伝達に心安な支持面をfJi
軸局面に設げることができる。
添付の図面を参照して以下に本発明による実り例を詳細
に説明する。
第1図において、継手軸は、車輪側に摺動部材2を溶接
した軸・ξイブlから成る。摺動部材の端部に構成した
スプライン歯列2αには、車輪側の同期回転固定継手3
の内継手部材3αが差込んである。軸パイプ1の駆動側
には、軸基部5に外継手部材4bを溶接した同期回転摺
動継手4の内継手部材4αが溶接しである。軸基部5は
、差動装置6の従動力す歯車6αと係合するスプライン
頚軸5αを有する。
第2図から明らかな如く、車輪側の同期回転固定継手3
の外継手部材3Cは、環状の半径方向7ヨルダ部3Aと
、外面にスプライン歯列3gを設けた短い軸線方向スプ
ラインボス3dとを有しており、車輪ボス7の軸線方向
ボア8の継手側内面には、同じく、スプラインボス3d
のスプライン3εと係合するスプライン歯列7αが設け
であるので、外継手部材3Cは、空転しないよう車輪ボ
ス7に結合される。ボア8のスプライン歯列7αの外[
1+11端には、環状ショルダ部7hが構成してあり、
外継手部材3Cおよびスプラインボス3cLには、ネジ
ボルト9を螺着するネジ穴3fが設けである。この場合
、ネジボルトの頭9αは、環状ディスク10を介して車
輪ボス7のショルダ部7bに支持される。車輪ボス7は
、2列のテーパころがり部材11を介して、適切な車輪
支持部材(図示していない。)に取付げた外レース11
αに回転自在に軸支しである。
第2図に示した同期回転固定継手の外継手部材3Cと車
輪ボス7との結合状態では、外継手部材の環状ショルダ
部3bが、ボルト9によって車輪ボス7の内側端面7C
に締付固定されている。したがって径が比較的大きい当
接面によって、該結合部に発生する曲げモーメントが良
好に支持されるので、上記曲げモーメントがスプライン
の歯列3t、7αに悪影響を与えることはなく、スプラ
インの歯列は、本質的に回転トルクの伝達に役立つ。更
に、スプラインボス3dの軸線方向長さが環状ショルダ
部3hの径に比して小さいので、上記曲げモーメントは
、スプラインの歯列3ピ、7αに極(僅かに作用するに
すぎない。
第1図の車輪側の構成は、内レースを分割した2列のテ
ーパころがり軸受(゛第1世代”)が使用してあり、ネ
ジボルト9の頭9αが、車輪ボスのボア8の外側端の環
状ショルダ部7hに支持しである点が、第2図の構成と
異なる。ボルト9は、その支持位置に関係なく、組込手
段として好適である。何故ならば、上記ネジボルトによ
ってスプラインボス3dをボア8のスプライン部分に挿
入でき、また、上記部分から抜出すこともできるからで
ある。第1図の実施例の場合、スプラインボス3dの軸
線方向長さは、摺動継手4にもとづき軸1−5が差動装
f6の方向へ達成し得る最大縮少摺動ストロークよりも
短い。
本発明にもとづき、車軸の組込・取外作業が簡単となる
。即ち、ネジボルト9をネジ穴3fから外し、軸パイプ
1を固定継手3とともに差動装置6へ向って軸線方向へ
摺動させ、スプラインボス3CLをボア8から引出し、
次いで、軸を継手3とともに摺動継手4のまわりに所望
の空間方向へ旋回する。この際、車輪サスインジョンを
外す必要はない。次いで、全継手軸1−5を差動装置6
から分離すればよい。この作業は、スプライン頚軸によ
って駆動側の接続を行なった場合に特に簡単となる。
本発明に係る継手軸の場合、継手方法、継手タイプおよ
び軸受タイプを自由に選択できるので、最適の適合性を
達成できる。
本発明は、図示の実施例に限定されるものではない。即
ち、双方の継手を摺動継手として構成できる。本発明の
原理は、後輪駆動軸にも前輪駆動軸にも適用できる。継
手結合部は、大きな軸線方向弾性を有し、ネジの外れを
確実に防止する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、車輪側に固定継手を備え駆動側に摺動継手を
備えた前輪駆動用継手軸の軸線方向断面図、第2図は、
本発明に係る継手軸の車輪ボスに対する接続部の実施例
の軸線方向拡大断面図である。 図中の符号 1・・・軸・ぐイブ、2・・・摺動部材、2α;3d;
7α・・・スプライン歯列、3・・・同期回転固定継手
、3α;4α・・・内継手部材、3b・・・環状の半径
方向ショルダ部、3C;4h・・・外継手部材、3d−
・・・スプラインボス、31・・・ネジ穴、4・・・同
期回転摺動継手、5・・・軸基部、5α・・・スプライ
ン頚軸、6・・・差動装置、6α・・・従動力す歯車、
7・・・車輪ボス、7b・・・環状ショルダ部、7C・
・・内側端面、8・・・車輪ボスのボア、9・・・ネジ
ボルト、9α・・・ボルトの頭、10・・・環状ディス
ク、11・・・チー/セころがり軸受、11α・・・テ
ーパころがり軸受の外レース

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)1つの摺動継手と1つの固定継手、あるいは2つの
    摺動継手を有し、車輪ボスまたは車輪頚軸と係合するた
    めのスプライン頚軸またはスプラインボスを車輪側の継
    手に設けた形式の、自動車の車輪を駆動するための継手
    軸において、スプライン頚軸またスプラインボス(3d
    )の軸線方向長さが、1つまたは複数の摺動継手を摺動
    させて自動車に軸(1−5)を組込む際の、継手軸の摺
    動短縮ストロークよりも短いことを特徴とする継手軸。 2)熱処理を行わずにスプライン頚軸またはスプライン
    ボス(3d)のスプライン部分(3e)を作製したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の継手軸。 3)スプライン頚軸またはスプラインボス(3d)、お
    よび車輪ボス(7)のスプライン部分(3e、7a)が
    加圧係合するよう、上記スプライン部分の公差を設計し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の継手軸。 4)スプライン頚軸またはスプラインボス(3d)の軸
    線方向長さと径との比が1よりも小さいことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1〜3項の1つに記載の継手軸。
JP60130055A 1984-08-16 1985-06-17 継手軸 Granted JPS6150831A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3430067A DE3430067C1 (de) 1984-08-16 1984-08-16 Gelenkwelle
DE3430067.8 1984-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150831A true JPS6150831A (ja) 1986-03-13
JPH0151369B2 JPH0151369B2 (ja) 1989-11-02

Family

ID=6243138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60130055A Granted JPS6150831A (ja) 1984-08-16 1985-06-17 継手軸

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5052979A (ja)
JP (1) JPS6150831A (ja)
BR (1) BR8503832A (ja)
DE (1) DE3430067C1 (ja)
ES (1) ES288271Y (ja)
FR (1) FR2569145B1 (ja)
GB (1) GB2165921B (ja)
IT (3) IT8507049V0 (ja)
MX (1) MX161263A (ja)
NL (1) NL8501546A (ja)
SE (1) SE463360B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106425A (ja) * 1986-05-30 1988-05-11 レ−ル・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ホイル軸受・同期回転継手ユニツト
JPS63110001A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 自動車の駆動車輪用軸受装置
WO2002014087A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-21 Koyo Seiko Co., Ltd. Dispositif de support pour essieu
JP2002127707A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Koyo Seiko Co Ltd 車両用ハブユニット
WO2007018001A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Ntn Corporation 駆動車輪用軸受装置
JP2007502734A (ja) * 2003-08-20 2007-02-15 ゲー カー エヌ ドライブライン ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ホイールハブ・回転ジョイント・アッセンブリ
JP2008001238A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Ntn Corp 駆動車輪用軸受ユニット
JP2008519722A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ゲー カー エヌ ドライブライン ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ホイールハブ・ジョイントユニット
JP2008519947A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ゲー カー エヌ ドライブライン ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ホイールハブ・ジョイントユニットに用いられる等速ジョイントのジョイント外側部材

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3709769A1 (de) * 1987-03-25 1988-10-13 Walterscheid Gmbh Jean Kegelradwinkelgetriebe, insbesondere fuer landmaschinen
DE3726135A1 (de) * 1987-08-06 1989-02-16 Opel Adam Ag Achsantriebswelle fuer ein kraftfahrzeug
NL9301962A (nl) * 1993-11-12 1995-06-01 Skf Ind Trading & Dev Samengestelde naaf met lagereenheid en homokinetische koppeling.
ES2114357B1 (es) * 1994-02-06 1999-01-01 Noya Sergi Bolea Mejoras en las transmisiones para vehiculos de traccion a las cuatro ruedas con caja reductora.
JPH09158956A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Toyota Motor Corp シャフト組立体
DE19609423C2 (de) * 1996-03-11 2000-07-27 Gkn Loebro Gmbh Gelenkwelle, insbesondere Seitenwelle zum Antrieb der Räder eines Kraftfahrzeuges
DE19648537C1 (de) 1996-11-25 1998-07-30 Loehr & Bromkamp Gmbh Gleichlaufgelenkwelle
IT1289780B1 (it) * 1996-12-20 1998-10-16 Skf Ind Spa Gruppo mozzo-giunto omocinetico per una ruota motrice,particolarmente per un autoveicolo.
US5899814A (en) * 1997-09-17 1999-05-04 Dana Corporation Vehicle drive train incorporating a plunging constant velocity joint
DE19742740B4 (de) * 1997-09-27 2006-12-21 Audi Ag Vorrichtung zum Verbinden einer Radnabe mit einer Antriebswelle
DE19744870A1 (de) * 1997-10-10 1999-04-15 Itt Mfg Enterprises Inc Vormontage-Baueinheit für Kraftfahrzeuge
US5931738A (en) * 1997-10-21 1999-08-03 Dana Corporation Universal joint assembly protected by a boot
DE19756768C2 (de) * 1997-12-19 2003-03-27 Gkn Loebro Gmbh Gleichlaufgelenkwelle mit zwei Festgelenken und separater Verschiebung
US6425453B1 (en) 2000-12-08 2002-07-30 Clark Equipment Company Transmission on all wheel steer power machine
DE10210305B4 (de) * 2001-04-04 2020-04-23 Volkswagen Ag Gleichlauffestgelenk, Gleichlaufgelenkwelle und Herstellungsverfahren hierfür
US6739978B2 (en) 2001-09-28 2004-05-25 The Timken Company Wheel hub/joint unit with clamping and separating device
GB2394698A (en) * 2002-11-01 2004-05-05 Gibbs Tech Ltd Amphibious vehicle wheel transmission arrangement
JP2005247125A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Hitachi Ltd プロペラシャフトの緩衝機構
DE102004062844B4 (de) * 2004-12-27 2006-11-02 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Zwischenwelle mit einer integralen Kugelnabe
RU2399804C2 (ru) * 2005-02-17 2010-09-20 Шафт-Форм-Энджиниринг Гмбх Приводной вал и шарнир равных угловых скоростей для него
DE102005018126A1 (de) * 2005-04-20 2006-10-26 Schaeffler Kg Radlagergelenkeinheit
DE102005036626A1 (de) 2005-08-04 2007-02-08 Volkswagen Ag Anordnung aus einem Gleichlaufgelenk und einer Radnabe
US7506940B2 (en) * 2005-09-02 2009-03-24 Hendrickson Usa, L.L.C. Axle spindle and wheel end assembly
US7793953B2 (en) * 2006-08-15 2010-09-14 Ride The Ducks International, Llc Steering knuckle boot
BRPI1014466B1 (pt) * 2009-05-29 2020-05-19 Hendrickson Usa Llc combinação de conjunto de extremidade de roda e manga de eixo formada com precisão para um veículo de trabalho pesado e processo para fabricação do mesmo
US8613556B2 (en) * 2012-02-24 2013-12-24 Ntn Usa Corporation Bearing protection system
DE102012205727A1 (de) 2012-04-05 2013-10-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Radnaben-Drehgelenk-Anordnung
DE102012105958A1 (de) * 2012-07-04 2014-01-23 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zur Herstellung eines Verbindungselements zur Übertragung von Drehbewegungen
US10000119B2 (en) * 2013-10-08 2018-06-19 Bret Goethe Constant velocity drive assembly
EP3450310A1 (en) * 2017-09-05 2019-03-06 Flyability SA Unmanned aerial vehicle with protective outer cage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830804A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 ユニ・カルダン・アクチエンゲゼルシヤフト 同期回転継手を介して駆動される車輪ボスの軸受装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30606A (en) * 1860-11-06 Lewis layman
FR1409909A (fr) * 1964-07-23 1965-09-03 Citroen Sa Andre Joint universel élastique coulissant pour demi-arbres d'entraînement de roues motrices de véhicules automobiles
GB1339751A (en) * 1969-12-11 1973-12-05 Gkn Transmissions Ltd Propeller shaft assemblies
GB1297368A (ja) * 1970-04-30 1972-11-22
USRE30606E (en) * 1978-11-13 1981-05-12 Telescoping universal joints
DE2903231A1 (de) * 1979-01-29 1980-07-31 Uni Cardan Ag Lagerungsanordnung einer ueber ein gleichlaufdrehgelenk antreibbaren radnabe
FR2464837A1 (fr) * 1979-09-13 1981-03-20 Dangel Henry Train avant de vehicule automobile
DE3169054D1 (en) * 1980-09-13 1985-03-28 Gkn Transmissions Ltd Bearing and universal joint assembly
FR2496798B1 (fr) * 1980-12-19 1986-03-21 Glaenzer Spicer Sa Joint homocinetique de transmission, notamment pour roue motrice de vehicule a traction avant
DE3116720C1 (de) * 1981-04-28 1982-10-28 Loehr & Bromkamp Gmbh Lagerungsanordnung einer ueber ein Gleichlaufdrehgelenk antreibbaren Radnabe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830804A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 ユニ・カルダン・アクチエンゲゼルシヤフト 同期回転継手を介して駆動される車輪ボスの軸受装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106425A (ja) * 1986-05-30 1988-05-11 レ−ル・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ホイル軸受・同期回転継手ユニツト
JPS63110001A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 自動車の駆動車輪用軸受装置
WO2002014087A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-21 Koyo Seiko Co., Ltd. Dispositif de support pour essieu
US6851865B2 (en) 2000-08-11 2005-02-08 Koyo Seiko Co., Ltd. Bearing device for axle
JP2002127707A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Koyo Seiko Co Ltd 車両用ハブユニット
JP2007502734A (ja) * 2003-08-20 2007-02-15 ゲー カー エヌ ドライブライン ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ホイールハブ・回転ジョイント・アッセンブリ
JP4705570B2 (ja) * 2003-08-20 2011-06-22 ゲー カー エヌ ドライブライン ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ホイールハブ・回転ジョイント・アッセンブリ
JP2008519722A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ゲー カー エヌ ドライブライン ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ホイールハブ・ジョイントユニット
JP2008519947A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ゲー カー エヌ ドライブライン ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ホイールハブ・ジョイントユニットに用いられる等速ジョイントのジョイント外側部材
JP4922179B2 (ja) * 2004-11-12 2012-04-25 ゲー カー エヌ ドライブライン ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ホイールハブ・ジョイントユニットに用いられる等速ジョイントのジョイント外側部材
JP4938677B2 (ja) * 2004-11-12 2012-05-23 ゲー カー エヌ ドライブライン ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ホイールハブ・ジョイントユニット
WO2007018001A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Ntn Corporation 駆動車輪用軸受装置
JP2008001238A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Ntn Corp 駆動車輪用軸受ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE3430067C1 (de) 1989-04-06
ES288271Y (es) 1986-07-01
US5052979A (en) 1991-10-01
SE8503800D0 (sv) 1985-08-14
SE463360B (sv) 1990-11-12
GB8518873D0 (en) 1985-08-29
NL8501546A (nl) 1986-03-17
IT8505199A1 (it) 1987-01-09
JPH0151369B2 (ja) 1989-11-02
ES288271U (es) 1985-12-01
SE8503800L (sv) 1986-02-17
FR2569145B1 (fr) 1989-11-17
BR8503832A (pt) 1986-05-27
GB2165921B (en) 1988-02-24
IT1186963B (it) 1987-12-16
FR2569145A1 (fr) 1986-02-21
MX161263A (es) 1990-08-24
IT8505199A0 (it) 1985-07-09
GB2165921A (en) 1986-04-23
IT8507049V0 (it) 1985-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6150831A (ja) 継手軸
JPH04228953A (ja) トルク・トランスファ・ケース
JPH07323702A (ja) 自動車の車輪用軸受装置
EP1446303B1 (en) An arrangement for driving a wheel of a vehicle
JP5212710B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2000110840A (ja) 車輪用軸受ユニット
EP1446591B1 (en) Arrangement for driving a wheel of a vehicle which comprises an annular member for a braking device
JP4157323B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2011190880A (ja) 動力伝達装置
JPS63110001A (ja) 自動車の駆動車輪用軸受装置
JP4020045B2 (ja) 転がり軸受装置
JP4090714B2 (ja) 車輪用軸受装置及びその製造方法
JP2002339959A (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニットの製造方法及び車輪用駆動ユニット
US10830327B2 (en) Drive unit pinion and method of installation
JP4613462B2 (ja) 車軸用軸受装置
JP2001105806A (ja) 車輪用軸受装置
JP2001294010A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP3886296B2 (ja) 車輪軸受装置
JPS5818244B2 (ja) クドウガワシヤジクヨウジクウケ
JPH10501497A (ja) 自動車用ハブ構体
JPS5845362B2 (ja) ハンフドウシキクドウシヤジク
JP2001171306A (ja) 駆動側車輪支持装置
JP2005319889A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4890047B2 (ja) 駆動車輪用軸受ユニットのブレーキロータ加工方法
JP2008001237A (ja) 駆動車輪用軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term