JPS6150813A - 電子制御サスペンション装置 - Google Patents

電子制御サスペンション装置

Info

Publication number
JPS6150813A
JPS6150813A JP59172377A JP17237784A JPS6150813A JP S6150813 A JPS6150813 A JP S6150813A JP 59172377 A JP59172377 A JP 59172377A JP 17237784 A JP17237784 A JP 17237784A JP S6150813 A JPS6150813 A JP S6150813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
air
control valve
suspension
vehicle height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59172377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445370B2 (ja
Inventor
Tadao Tanaka
田中 忠夫
Mitsuhiko Harayoshi
原良 光彦
Yasutaka Taniguchi
泰孝 谷口
Masanaga Suzumura
鈴村 昌永
Minoru Tatemoto
堅本 實
Naotake Kumagai
熊谷 直武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP59172377A priority Critical patent/JPS6150813A/ja
Priority to US06/765,868 priority patent/US4669750A/en
Priority to DE19853529928 priority patent/DE3529928A1/de
Priority to KR1019850006021A priority patent/KR910003765B1/ko
Publication of JPS6150813A publication Critical patent/JPS6150813A/ja
Publication of JPH0445370B2 publication Critical patent/JPH0445370B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • B60G11/30Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs having pressure fluid accumulator therefor, e.g. accumulator arranged in vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0155Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit pneumatic unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • B60G17/0523Regulating distributors or valves for pneumatic springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/205Air-compressor operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、自動変速装置(A/T :Autorna
ticTransmimson )を備えた自動車にお
いて、停車中における変速段(シフト位置)の切換えに
伴なって車体圧発生する浮き沈み(ピッチング)を防止
する電子制御サス4ンシヨン装五に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、f車において、停車中にブレーキを掛けた状態
でシフト位置をP(・臂−キング)またはNにュートラ
ル)の何れかの位置からL(ロー)、2(セカンド)、
D(ドライブ)またViR(IJパース)の他の位置に
シフトすると、駆動輪に作用するトルク(駆動力)の影
i2jにより、車体には次のような姿勢変化が発生する
。すなわち、例えばり、2.Dの前進位置においては、
車体後部が車体前部に比して沈み込み、またRの後退位
置においては、車体後部が車体前部に比して浮上るもの
である。このよう罠車体に発生する上下方向の変位は、
停車状態であるため実質上は問題ないものの、乗員がそ
の都度不快感を覚えるという不具合が生じている。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような問題点に鑑みなされたもので、
例えば停車中においてシフト位置をNレンツからDレン
ジに切換えるような場合でも、車体後部が沈み込むよう
な姿勢変化を生じさせることなく、乗員に不快感を与え
ることを、  防止することができる電子制御サスペン
ション装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明に係る電子制御サスペンション装置
は、各輪毎にそれぞれ車高上げ制御及び車高下げ制御可
能なサスにン・/ヨンユニットを設け、設定車速以下の
ブレーキ作動状態においてシフト位置がPレンツまたは
Nレンツから他の位置に切換わったことを検出した際に
上記サスインジョンユニットを制御して車体の姿勢変化
に対抗する方向にゆっくジと姿勢制御を行なうようにし
たものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照してこの発明の一実施例に係る電子制
御サスペン/1ノ装置について説明する。第1図におい
て、SPRは自動変速装置(オートマチックトランスミ
ッション)を備えた自動車の右側前輪用サスペンション
ユニット、SFLは左側前輪用サスベンジ、ンユニット
、SRRB 右(1111後M 用サスペンションユニ
、ト、SRL ’d左側後輪用サスベンジ、ンユニ、ト
である。各サスインジョンユニットSFR+ SFいS
RL、 +SRλは同一構造であるため、サスインジョ
ンユニツ) SRLのみその構造を示しておく。サスに
ンションユニッ) SRLは主空気ばね室1ノ、副空気
ばね室12、ショックアブソーバ13、補助ばねとして
用いられるコイルばね(図示せず)から構成されている
。また、14は上気ショックアブソーバ13の減衰力を
ハードあるいはソフトに切換えるためのアクチュエータ
、15はベローズである。なお、上記アクチュエータ1
4により上記主空気ばね室1ノと副空気ばね室12の連
通、非連通の制御がなされ、空気はね反力のハード/ソ
フトの切換えが行なわれる。
また、16はエアクリーナである。このエアクリーナ1
6から送り込まれた大気は外気遮断用ソレノイドパルプ
17を介してドライヤ18に送られる。このドライヤ1
BVCより乾燥された大気はコンプレッサ19によ)圧
縮されてチェックパル、グ20を介してリザーブタンク
21に貯められる。なお、191はコンプレッサ用リレ
ーで、このリレー191は後述するコントロールユニッ
ト36からの信号により制御される。そして、リザーブ
タンク2ノは給気用ソレノイドパルプ221〜224が
介装される給気用配管23を介して各サスインジョンユ
ニットSRI、 −SFLの主、副空気ばね室11.1
2に接続される。また、サスインジョンユニツトSRL
及びSRRの主、副空気ばね室11.12は連通用ソレ
ノイドパルプ24ノが介装された連通用配管25により
連結され、サスインジョンユニ7) SF’L、及びS
FRの主、副空気ばね室11.12は連通用ソレノイド
パルプ242が介装された連通用配管26によυ連結さ
れる。また、上記各サスはンションユニ、7 ) SR
L −SFLの主、 副空気ばね室11.12は排気用
ソレノイドパルプ271〜274が介装される排気用配
管28、チェックパルプ29、ドライヤ18、ンレノイ
ドバルブ17、エアクリーナ16を介して大気に解放さ
れる。上記給気用配管23には給気側流路選択用ソレノ
イドパルプ30が介装される配管3ノが並設される。さ
らに、上記排気用配管28には排気側流路選択用ソレノ
イドパルプ32が介装される配管33が並設される。ま
た、上記給気用配管23と上記アクチーエータ14との
間にはハード/ソフト切換用ソレノイドパルプ34が介
装恣れている。また、上記リザーブタンク21に貯めら
れる圧縮空気の圧力は圧力スイッチ35により検出され
る。この圧力スイッチ35の検出信号はコントロールユ
ニット36に送られる。また、37は上記連通用配管2
5に連結され、後輪のサスペンションユニットSRR*
 SRLの主、副空気ばね塞11.12の内圧を検出す
る圧力スイッチである。この圧力スイッチ37の検出信
号は上記コントロールユニット36に送られる。また、
38Fは自動車゛の前部右側のロアアーム39に取付け
られて自動車の前部車高(フロント車高)を検出するフ
ロント車高センサ、38Rは自動車の後部左側のラテラ
ルロッl−’40に取付けられて後部車高(リヤ車高)
を検出するリヤ車高センサである。
上記車高センサ38F、38Rから出力される車高検出
信号は上記コントロールユニット36に入力される。上
記センサ3BF、38RはホールIC素子及び磁石の一
方を車輪側、他方を車体側に取付けられて、ノーマル車
高レベル及び低車高あるいは高車高レベルからの距離を
それぞれ検出している。また、4ノは車速を検出する車
速センサで、この車速センサ41から出力される検出信
号はコントロールユニ、ト36に入力される。さらに、
42はハンドル43の操舵角を検出するハンドル操舵角
センサで、このセンサ42Viハンドル操舵角検出信号
を上記コントロールユニット36に出力している。また
、44は車体の姿勢変化を検出する車体姿勢センナとし
ての加速度(G)センサであり、この加速度センサ44
は自動車ばね上におけるピッチ、ロール及びヨーの車体
姿勢変化を検出するようになっている。例えば、加速度
がないときには、おもシが垂下された状態となり、発光
ダイオードからの光は遮蔽板によって遮ぎられて、フォ
トダイオードへ到達しないことにより、加速度がないこ
とが検出される。そして、加速度が前後、左右ないし上
下に作用するとおもりが傾斜したり、移動したりするこ
とによって、車体の加速状態が検出される。さらに、4
5は車高を高車高(HIGH) 、低車高(LOW) 
、自動車高調整(AUTO)に設定する車高選択スイッ
チ、46は自動車のロール及びピッチングを防止する姿
勢制御を行なうことを選択する姿勢制御選択スイッチで
ある。上記スイッチ45.46の信号は上記コントロー
ルユニット36に入力される。
さらに、47はエンジンオイルの油圧が所定値に達した
か及び油圧1!1を表示する油圧インジケータでこの油
圧イ/ノケータ47の表示動作は上記コントロールユニ
ット36によジ制御される。まfcz4Bはブレーキの
作動及び作動量を検出するプしI−キスイッチで、その
検出信号は上記コントロールユニット36に入力される
さらに、49はアクセルの開度を検出するアクセル開度
センサで、このセンサ49から出力されるアクセル開度
信号は上記コントロールユニット36に入力される。さ
らに、50t′i工ンジン回転数を検出する工/ジン回
転数センサで、このセンサ50はエンジン回転数信号を
上記コントロールユニット36に出力する。さらに、5
1はイグニッションキースイッチで、その操作信号は上
記コントロールユニット36しこ出力される。52は自
動変速装置の変速段(シフト位置:L、2.D、N、R
,P)を検出する変速段センサで、このセンサ52は変
速段信号を上記コントロールユニット36に出力する。
53は上記自動変速装置のトルクコンバータ(回転力変
換機)内の圧力を検出するトルコンセンサでおる。
なお、上記ソレノイドパルプ17.221〜224.2
71〜274.3θ、32.34は常閉のバルブ、上記
ソレノイドバルブ24ノ及び242は常開のパルプでち
る。このような、それぞれのソレノイドパルプは、すべ
て2方向弁よりなり、その2つの状態については第2図
に示しておく。第2図(A)はソレノイドパルブが駆動
された状態を示しており、この状態では矢印&1〜a、
で示すように圧縮空気が移動する。
一方、ソレノイドパルプが駆動されない場合には、同図
(B)に示すようになり、圧線空気の流通はない。
ここで、第3図にこの電子制御サスペンション装置を実
車化した配管系統を示す。この場合、上記第1図におけ
るリザーブタンク2ノはフロント用リザーブタンク21
aとリヤ用リザーブタンク21bとに分割され、これと
共に給気側流路選択バルブ30もフロント用30gとリ
ヤ用30bとに分割される。また、同様にしてハード/
ソフト切換用ソレノイドバルブ34もフロント用34g
とリヤ用34bとに分割される。
次に、上記のように構成された電子制御サスインジョン
装置の動作について説明する。このサスベンジ!lイ装
置は車高調整機能及び姿勢制御機能を備えているもので
、以下、第4図を参照してまず、車高調整機能、次に、
姿勢制御機能について説明する。
本装置は「高」「中」「低」の3段階の目標車高が設定
可能である。まず、フロント車高センサ38Fによシ検
出されるフロントの車高が目標車高より低い場合には、
フロントの車高は上げられる。この場合には、上記第4
図に示すように、コントロールユニット36の制御によ
りフロント側給気用ソレノイドバルブ223゜224、
フロント側及びリヤ側連通用ソレノイドバルブ241.
242が駆動される。これにより、リザーブタンク2ノ
からの圧f!空気は径の絹い給気配管L1、給気用配管
23、フロント側給気用ソレノイドパルf223,22
4を介してフロントのサスインジョンユニット5FLI
SFRに送られる。これにより、フロントの車高が上げ
られる。
一方、リヤ車高センサ38Rにより検出されるリヤの車
高が目標車高より低い場合には、リヤの車高は上げられ
る。この場合には、上記第4図に示すように、コントロ
ールユニット36の制御によりリヤ側給気用ソレノイド
・ぐルブ221.222、フロント側及びリヤ侶11連
通用ソレノイドバルブ241,242がffA8bされ
る。
これにより、リザーブタンク2ノからの圧縮空気は径の
細い給気配管L1、給気用配管23、リヤ側給気用ソレ
ノイドバルブ221,222ヲ介してリヤのサスインジ
ョンユニットSRI、 *SRRK送られる。これによ
シ、リヤの車高が上げられる。
次に、フロント及びリヤの車高がいずれも目標車高より
抵い場合には、フロント及びリヤの車高が上げられる。
この場合にはコントロールユニット36の制御によυフ
ロント側及びリヤ側給気用ソレノイドバルブ221〜2
24、フロント側及びリヤ側連通用ソレノイドバルブ2
41.242が駆動される。これにより、リザーブタン
ク21の圧縮空気は径の細い給気配管L1、給気用配管
23、給気用ソレノイドバルブ221〜224を介して
各サスペンションユニットSFL p SFRr SR
L r SRRに送られる0この結果、フロント及びリ
ヤの車高が上げられる。
次に、フロント車高センサ3BFで検出されるフロント
の車高が目標車高より高い場合には、フロントの車高が
下げられる。この場合にはフロント側排気用ソレノイド
バルブ273 、274、フロント側及びリヤ側連通用
ソレノイドバルブ241.242が駆動される。この結
果、フロントのサスペンションユニットSFL r S
FRノ主空気ばね室11から排出される空気は、フロン
ト側排気用ソレノイドバルブ273.274、排気用配
管28、径の細い排気管り3、チェックバルブ29、ド
ライヤ18、バルブ17、エアクリーナ16を介して大
気に解放される。ここで、ドライヤ18に破線矢印X方
向に排気が通過することにより、ドライヤ18の再生が
行なわれる。
次に、リヤ車高センサJ8Rで検出されるリヤの車高が
目標車高より高い場合には、リヤの車高が下げられる。
この場合には、リヤ側排気用ソレノイドパルプ271,
272、各連通用ソレノイドバルブ241,242が枢
動される。
この結果、リヤのサスペンションユニッ)SRLISR
Rの主空気ばね室11から排出される空えは、リヤ側排
気用ソレノイドバルブ271.272、排気用配管28
、小径排気管り、、チェックバルブ29、ドライヤ18
、パルプ17、エアクリーナ16を介して大気に解放さ
れる。
次)て、フロント及びリヤの車高がそれぞれ目標車高よ
り高い場合には、フロント及びリヤのサスペンションユ
ニットsyt、 + SFR+ SRL rSRRから
排気される。この場合には、各排気用ソレノイ’1−”
271〜274及び各連通用ソレノイドバルブ241,
242がオンされる。このタメ、各サスインジョンユニ
ットの主空気ばね室Iノから排出される空気は、各排気
用ソレノイドバルブ271〜274、排気用配管28、
小径排気管り、%チェックバルブ29、ドライヤノ8、
パルプ17.エアクリーナ16を介して大気に解放され
る。これにより、フロント及びリヤの車高が下げられる
次に、ハンドルを右に操舵したときの車体姿勢制御につ
いて説明する。この場合には、左側の車高が下が91右
側の車高が上がるため、左側のサス(ンションユニノ)
 SFI、 r SRL VC’d、給気され、右側の
サスインションユニッ) SyHrSRR’d、排気さ
れる。つまり、ノ・ンドル操舵角センサ42によりハン
ドル43の右方向の所定角以上の操舵が検出された場合
には、コントロールユニット36からの制御信号によυ
左側の給気用ソレノイドバルブ221,223、右側の
排気用ンレノイドバルブ272,274及び各流路選択
用ンレノイドパルブ30.32が一定時間だけオンされ
る。これによジ、リザーブタンク21から送られる圧縮
空気は給気流路選択パルプ30、大径給気管31、給気
用配管23、左側の給気用ソレノイドバルブ221.2
23を介して左側のサスベンジ、ンユニットSFL r
SRLに給気される。またこの給気動作と同時に。
右側のサス4ンシヨンユニツトSFRr SRRの主空
気ばね室11から排出される空気は、右側の排気用ソレ
ノイドバルブ272,274、排気用配管28、排気流
路選択バルブ32、大径排気管33、チェックバルブ2
9、ドライヤ18バルブ17、エアクリーナ16を介し
て大気に解放される。このようにして、ハンドル43を
右に操舵したときに車体を水平に保つことができる。そ
して、一定時間バルブが開かれた後、上記左側の給気用
ソレノイドバルブ221゜223、右側の排気用ソレノ
イドバルブ272゜274が閉じられその状態が保持さ
れる。そして、ハンドル43の右操舵が終わると、上記
各流路選択バルブ30.32がオフされると共に各連通
パルプ241,242がオンされ姿勢制御が解除される
。これによシ、車体は中立姿勢に復帰する。
次に、ハンドル43を左に操舵したときの車体姿勢制御
について説明する。この場合には、右側の車高が下がフ
、左側の車高が上がるため、右側のサスインションユニ
ッ) SFRr SRRKti給気され、左側のサス4
ンシヨンユニツトSFL 。
SRLは排気される。つまり、ハンドル操舵角センサ4
2によりハンドル43の左方向の所定角以上の操舵が検
出された場合には、コントロールユニット36からの制
御信号により右側の給気用ンレノイドパルブz2z、2
z4、左(flllcD排気用ソレノイドバルブ271
.273及び各流路選択用ソレノイドパルプ30.32
が一定時間だけオンされる。これにより、リザーブタン
ク2)から送られる圧縮空気は給気流路選択バルブ30
、大径給気管3ノ、給気用配管23、右側の給気用ソレ
ノイドバルブ222,224を介して右側のサスペンシ
ョンユニットSFR+SRRに給気される。またこの給
気動作と同時に、左側のサスインジョンユニットSFL
 + SRLの主空気ばね室11から排出される空気は
、左側の排気用ソレノイドバルブ271,273、排気
用配管28、排気流路選択パルプ32、大径排気管33
、チェックバルブ29、ドライヤ18、パルプ17、エ
アクリーナノロを介して大気に解放される。このように
して、/・ンドル43を左に操舵したときに車体を水平
に保つことができる。そして、一定時間バルブが開かれ
た後、上記右側の給気用ソレノイドバルブ222゜22
4、左側の排気用ンレノイドバルプ27ノ。
273が閉じられその状態が保持される。そして、ハン
ドル43の左操舵が終わると、上記各流路逼択バルブ3
0.32がオフされると共に各連通バルブ241.24
2がオンされ、姿勢制御が解除される。これにより、車
体は中立姿勢に復帰する。
次に、制動時にフロントの車高が下がるノーズダイブを
防止する姿勢制御について説明する。
例えばブレーキを踏むと、フロントの車高が下がり、リ
ヤの車高が上がるので、フロント車高上げおよびリヤ車
底下げ制御を次のようにして行なう。つまり、加速度上
ンサ44により検出される車体前後方向の加速度が所定
値以上の場合には、コントロールユニット36の制御に
より各流路選択バルブ30.32がオンされると共に、
フロント側給気バルブ223.224およびリヤ側排気
バルブ271,272が一定時間だけオンされる。この
ため、リザーブタンク21からの圧縮空気は、給気流路
選択バルブ3Q、大径給気管31、および上記フロント
側給気バルブ223,224を介してフロントのサスペ
ンションユニットsFi、 I SFRの主空気ばね室
1ノに送られる。これにょpフロントの車高が上げられ
る。一方、リヤのサスベンジ、ンユニットSRI、 r
 SRRの主空気ばね室1ノから排出される空気は、上
記リヤ側排気バルブ271゜272、チェックバルブ2
9、ドライヤ18、エアクリーナ16を介して大気に解
放される。
これによpリヤの車高を下げて車体を水平に保っている
。そして、上記ブレーキの踏み込みによるノーズダイブ
が終了するとコントロールユニット36の制御によりフ
ロント側排気バルブ273.274およびリヤ側給気バ
ルブ22ノ。
222がオンされる。このため、フロントのサスペンシ
ョンユニット5FLr SrRの主空気ばね室1ノの空
気は上記フロント側排気バルブ273゜274〜エアク
リーナ16を介して大気解放される。一方、リザーブタ
ンク2ノの圧B空気は上記リヤ側給気パルプ221.2
22を介してリヤのサスペンションユニットSλL 、
5RRQ主空気ばね室1ノに送られる。これにより車体
の姿勢が元の状)πに復帰される。
次に、自動車の発進加速時にアクセルを踏み込んだ場合
にフロントの車間が上がるスフオートを防止する車体姿
勢制御について説明する。
つまり、アクセルを踏み発進加速状態になると、フロン
トの車間は上が夕、リヤの車高は下がるため、フロント
の車間は下げられリヤの車高は上げられる。すなわち、
加速度上ンサ44により検出される車体前後方向の加速
度(この場合前方加速度)が所定値以上となった場合、
あるいはアクセル開度センサ49にょυ検出されるアク
セル開度が所定値以上の場合には、コントロールユニッ
ト36の制御にょp各流路選択パルプ30.32がオン
されると共に、フロント側排気バルブ273.274及
びリヤ側給気バルブ221.222が一定時間だけオン
される。
このため、リブ−ブタンクツ2ノからの圧縮空気は給気
側流路選択バルブ30.大径給気管3ノ及びリヤ側給気
パルプ221.222を介シテリャのサスペンションユ
ニットSλL I SRRの主空気ばね室1ノに送られ
る。これにより、リヤの車高が上げられる。一方、フロ
ントのサスペンションユニッ) SFL、 + SFR
の主空気ばね室11から排出される空気は、フロント側
排気バルブ273.274および排気側流路選択バルブ
32、大径排気管33、ドライヤノ8、バルブ17、エ
アクリーナ16を介して大気解放される。これにより、
フロントの車高を下げて車体を水平に保っている。次に
、アクセルの踏み込みによるスフオートが終了すると、
コントロールユニット36の制御によりフロント側給気
バルブ223.224及びリヤ側排気バルブ271.2
72がオンされる。このため、リヤのサスペンションユ
ニッ) SRL + SRRの主空気ばね室11の空気
は、リヤ側排気パルプ271゜272〜ドライヤ16を
介して大気解放される。
一方、リザーブタンク21の圧縮空気は給久ツ′1流路
選択パルプ30〜フロント側給気バルブ223.224
を介してフロントのサスイン/ョノユニ7 ) SFL
 r SFRの主空気ばね室1ノに送られる。これによ
り、発進加速状態終了の際の車体後方からのあおりは防
止され、車体は通常の走行状態に復帰される。
次に、停車時における自動変速装置のシフト位置の切換
えに伴なう車体の沈み込みまたは浮上り等のシフトスフ
オートを防止する姿勢制御動作を第5図に示すフローチ
ャートを参照して詳細に説明する。
マス、イグニッションキーをオンするとイグニッション
キースイッチ51からコントロールユニット36に対し
てイグニッンヨン操作信号が供給され、ステラfs1に
おいてこのコントロールユニ、トコ6内の姿勢制御用/
ぐシブ駆動回路がオンされる。次に、ステップS2に進
み変速段センサ52により検出されるシフト位置が、i
在P(パーキング)またはNにュートラル)にあるか否
かコントロールユニット36で判定される。ここでrY
EsJと判定されるとステップ83に進みブレーキスイ
ッチ48によりフッドブレーキ捷たは駐車ブレーキの何
ルか一方が作動していることが検出され、このブレーキ
スイッチ48がオンしたか否かがコントロールユニット
36により判定される。このステ。
グS3において「YES」と判定されると、ステップS
4に進み車速センサ4Jにより検出される車速は設定車
速vok+n/h(例えば31<+n/h)以下か否か
判定される。ここでrYEsJ 、つ1ジ、/フト位置
がPまたはNで、フットブレーキまたは駐車ブレーキが
作動していて、さらに設定車速以下という完全な停止状
態であると判定されると、ステップS5に進む。
このステップS5では、上記変速段センサ52からコン
トロールユニット36に供給されるシフト位置検出信号
により、現在のシフト位置が判断されるもので、このス
テ、グS5にふ・いてPまたはN、つまジ上記ステツf
S 2 :ておける判定時と同様のシフト位置であると
判;伍されるとリターンし、また、D、L、2の前進位
置にあると判断されるとステ、fS6VC進む。
このステ、グS6ではトルコンセンサ53により検出さ
れるドルクコ/バーク内の圧力が所定値P。kg/Cr
n2以上か否か判定されるもので、このステップS6に
おいてrYEsJ 、つまり上記ステップS5の判断時
点で自動変速装置のシフト位置がPまたはNの停車位置
から前進位置に切換わ9、その後のコンバータ圧力が所
定値P。kg/crn2以上に達して後輪側が沈み込む
条件が揃ったと判定されると、ステップS7に進み、前
記第4図において既に述べたリヤ(後輪)車高上げ制御
が行なわれる。すなわち、コントロールユニット36の
制御により各流路選択バルブ30゜32がオフしている
ことが確認されると共に、リヤ側の各給気バルブ221
.222が一定時間オンされ開かれるもので、これによ
り、後輪側のサスにンションユニノ) SRL + S
RRの主空気ばね室11には、リザーブタンク2ノから
の圧、f!主空気小径給気管L1を介してゆっくりと給
気される。このため後輪側の車高は上がる方向に姿勢制
御され、上記シフト前進位置切換え時におけるトルク伝
達により発生する後τ1側の沈み込みは吸収され車体は
水平に保たれる。
この後ステップS8に進みブレーキスイッチ48がオフ
したか否か判定される。この場合、ブレーキスイッチ4
8はフットブレーキ及び駐車ブレーキが両方共作動解除
された時にオフするもので、このステップS8において
r No Jと判定されるとステシブ89に進み車速セ
ンサ・11により検出される車速か設定車速V、kz/
h以上に達したか否か判定される。このステ、7″S9
においてrNOJと判定されるとステップS10に進み
変速段センサ52により検出されるシフト位置がNまた
はPに切換えられたか否か判定される。ここでさらにr
NOJと判定されると上記ステシブS8に戻る。また、
上記ステラfS8゜S9.S10の何れかにおいてrY
EsJ、つまジ、ブレーキが解除されたか、車速か設定
値以上:C達したか、もしくはシフト位置が再びN−t
た:喋Pの停車位置に切換えられたと判定されると、後
輪側が沈み込む条件がなくなるf(め、ステ。
7’ S l l &で進み前記第4図において既に述
べたリヤ(後輪)車高下げ制御が行なわれる。すなわち
、コントロールユニット36の制御によp各流路選択バ
ルブ30.32がオフしていることが確認されると共に
、リヤ側の各排気バルブ271.272が一定時間オン
され開かれるもので、これにより、後輪側サスペンショ
ンユニ、t FSRL + SRRの主空気ばね室11
内の圧縮空気(ま、上記ステップS7において給気され
た分だけ小径排気管L2〜エアクリーナ16を介してゆ
っくりと大気開放される。このため後輪側の車高は下が
る方向に姿勢制御され、上記ステップ87における前進
位置シフト切換時における姿勢制御は解除され車体は水
平に保たれる。
次に、上記ステップS5においてシフト位置がRレンジ
の後退位置にあると判断されるとステラfS 12に進
む。このステップS12ではトルコンセンサ53により
検出されるトルクコンバータ内の圧力が所定値POkl
i’/(l17F+2以上か否か判定されるもので、こ
のステップS12においてrYEsJ 、つまり上記ス
テップS5の判断時点で自動変速装置のシフト位置がP
またはNの停車位置から後退位置に切換わり、その後の
コンバータ圧力が所定値P。kg /cm  以上に達
して後輪側が浮上る条件が揃ったと判定されると、ステ
ラfs13に進み、前記第4図において既に述べたリヤ
(後輪)車高下げ制御が行なわれる。すなわち、コント
ロールユニ、ト36の制御により各流路選択バルブ30
.32がオフしていることが確認されると共に、リヤ側
の各排気バルブ271,272が一定時間オンされ開か
れるもので、これにより、後輪側のサス被/ションユニ
ッ) SRL t SRRの主空気ばね室lJ内の圧縮
空気は、小径排気管L2〜エアクリーナ16を介してゆ
っくりと大気開放される。このため後輪側の車高は下が
る方向に姿勢制御され、上記シフト後退位置切換え時に
おけるトルク伝達により発生する後輪側の浮上ジは吸収
され車体は水平に保たれる。
この後ステップ814に進みブレーキスイッチ48がオ
フしたか否か判定される。この場合、ブレーキスイッチ
48はフットブレーキ及び駐車ブレーキが両方共作動解
除された時にオフするもので、このステップS14にお
いてrNOJと判定されるとステップS15に進み車速
センサ41VCより検出される車速か設定車速v1Km
/h以上に達したか否か判定される。このステップS1
5においてrNOJと判定されるとステップ816に進
み変速段センサ52により検出されるシフト位置がNま
たはPに切換えられたか否か判定される。ここでさらに
rNOJと判定されると上記ステップS14に戻る。ま
た、上記ステップS14.S15.S16の何れかにお
いてrYEsJ、つ1す、ブレーキが解除されたか、車
速が設定値以上に達したか、もしくはシフト位置が再び
NまたはPの停車位置に切換えられたと判定されると、
後輪側が浮上る条件がなくなるため、ステップS17に
進み前記第4図において既に述べたリヤ(後輪)車高上
げ制御が行なわれる。すなわち、コントロールユ÷・、
ト36の制御により各流路週択バルブ30 、32がオ
フしていることが確認されると共に、リヤ側の各給気バ
ルブ221.222が一定時間オンされ開かれるもので
、これにより、後輪側サスペンションユニ、 トSRL
 + SRRの主空気ハネ室1ノには、リサシブタ/り
2ノからの圧縮空気が、上記ステップS13において排
気された分だけ小径給気管L1を介してゆっくυと給気
される。このため後輪側の車高は上がる方向に姿勢制御
され、上記ステップS13における後退位置シフト切換
時における姿勢制御は解除され車体は水平に保たれる。
すなわち自動変速装置を備えた自動車において、車速か
設定車速V。km/h以下で且つブレーキスイッチ48
がオンしている停車状態に、変速段がPまたはNの停車
位置から前進または後退位置に切換わり駆動輪への伝達
トルクが所定値以上となった場合には、前進時には後輪
側車高上げ制御、後退時には後+i4側車筒下げ制御を
行なうようにしたので、それぞれにおいて車体1麦部に
発生しようとする゛沈み込み″または′”浮上ν″は確
実に吸収され防止されるようK   フなる。また、上
記のような7フトスクオートの   詔姿勢制御時、つ
まりステップS7.S11.     づS13.S1
7における給排スパルプの開閉側   ゴ御時において
は、常に各流路選択パルプ30.   032を閉じた
状態で、圧縮空気を小径の給排気   〔管L1 、L
iを介してゆっくりと給排気制御するようにしたので、
例えばシフトスフオートK   ゴよる車体姿勢変化時
と姿勢制御時との間に多少   しの時間的ずれが生じ
たような場合でも、乗員に   と異和感を与えること
なく安定した車体姿勢制御   ゴが行なえるようにな
る。              $1尚、上記実施例
では、第5図のステップS3    ’におけるブレー
キスイッチ48は、フットブレ   よ−キまたは駐車
ブレーキの何れか一方が作動し   タた際にオンとし
、またステ、プS、9.514K    Jおいてはそ
の両方の作動が解除した際にオフと  40図したが、
これは例えば駐車ブレーキの動作のみに対応してオン、
オフするようにしてもよい。   サまた、上記実施例
では圧縮空気を利用した二′サスペンション方式を用い
て説明したが、不装置は例えば液体及び気体の両方を利
用したハ□ドロニューマチックサス梗ンション方式等の
−べての流体サス被ンション方式において実施「能でち
ることは勿論である。
発明の効果〕 以上のようにこの発明によれば、設定車連取゛のブレー
キ作動状態においてシフト位置がP・ンノまたはNレン
ツから他の位置に切換った、とを検出した際には、車体
の姿勢変化に対向−る方向に小径配管を選択してゆっく
りと姿勢制御を行なうようにしたので、例えば停車中に
・フト位置をNレンツからDレンツに切換えるうな場合
でも、車体後部が沈み込むような姿ト変化を生じさせる
ことなく、乗員に不快感全一えることを確実に防止でき
るようになる。
1面の簡単な説明 第1図はこの発明の一実施例に係る電子制御ス被ンショ
ン装置を示す図、第2図(A)および(B)はそれぞれ
上記第1図における電子制御サス4ンシヨン装置に使用
されるソレノイドパルプのオンおよびオフ状態を示す図
、第3図は上記第1図における電子制御サンインジョン
装置を実車化した状態での配管系統を示す図、第4図は
上記電子制御サスペンション装置による各車高調整モー
ド及び各姿勢制御モードにおける上記ソレノイドバルブ
の駆動状態を示す図、第5図は上記電子制御サス被ン7
ヨン装置によるシフトスフオート防止の姿勢制御動作を
示すフローチャートである。
SFL r SyH・・・前輪(フロント)側サス被ン
ションユニット、SRL r SRR・・・後輪(リヤ
)側サスペンションユニット、1ノ・・・主z気ばhx
、221〜224・・・給気用ソレノイドバルブ、27
1〜274・・・排気用ソレノイドパルプ、3Q・・・
給2側流路選択用ソレノイドバルブ、32・・・排気’
51jl流路週択用ソレノイドバルブ、36・・・コン
トロールユニット、4ノ・車速センサ、48・・ブレー
キスイッチ、52・・・変速段センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車高調整機能及び姿勢制御機能を備えた電子制御サスペ
    ンション装置において、流体ばね室を備えた各輪毎に設
    けられるサスペンションユニットと、この各サスペンシ
    ョンユニットの流体ばね室にそれぞれ接続される流体給
    入用制御弁及び流体排出用制御弁と、この流体給入用制
    御弁及び流体排出用制御弁それぞれに接続される大径及
    び小径の配管を選択する流体流路選択用制御弁と、車速
    を検出する車速センサと、ブレーキの作動を検出するブ
    レーキスイッチと、変速段を検出する変速段センサと、
    上記車速センサにより設定車速以下の車速を検出しさら
    に上記ブレーキスイッチによりブレーキの作動を検出し
    た際に上記変速段センサにより変速段が停車位置から前
    進または後退位置に切換えられたことを検出した場合に
    は上記給入用制御弁または排出用制御弁を開制御し上記
    流体流路選択用制御弁により小径配管を選択して車体の
    姿勢変化に対抗する方向に姿勢制御を行なう制御手段と
    を具備したことを特徴とする電子制御サスペンション装
    置。
JP59172377A 1984-08-21 1984-08-21 電子制御サスペンション装置 Granted JPS6150813A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172377A JPS6150813A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 電子制御サスペンション装置
US06/765,868 US4669750A (en) 1984-08-21 1985-08-13 Vehicle suspension apparatus
DE19853529928 DE3529928A1 (de) 1984-08-21 1985-08-21 Fahrzeugaufhaengung
KR1019850006021A KR910003765B1 (ko) 1984-08-21 1985-08-21 차량용 현수장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172377A JPS6150813A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 電子制御サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150813A true JPS6150813A (ja) 1986-03-13
JPH0445370B2 JPH0445370B2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=15940776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59172377A Granted JPS6150813A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 電子制御サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150813A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106114117A (zh) * 2016-08-17 2016-11-16 江西科技学院 一种用于降低车辆爆胎及侧撞侵入伤害的安全装置及其控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101504989B1 (ko) * 2014-04-24 2015-03-23 현석호 태양열 전기 겸용 난방기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106114117A (zh) * 2016-08-17 2016-11-16 江西科技学院 一种用于降低车辆爆胎及侧撞侵入伤害的安全装置及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445370B2 (ja) 1992-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003765B1 (ko) 차량용 현수장치
JPH01297316A (ja) 車両のサスペンション制御装置
US4625992A (en) Vehicle suspension apparatus
US4613154A (en) Vehicle suspension apparatus
KR910002833B1 (ko) 차량용 현수 장치
JPS6150813A (ja) 電子制御サスペンション装置
JPH0344563Y2 (ja)
JPH0348881Y2 (ja)
JPH0326967Y2 (ja)
JPH0348882Y2 (ja)
JPH0446770B2 (ja)
JPH0360682B2 (ja)
JPH0237611Y2 (ja)
JPH0326968Y2 (ja)
JPH049684B2 (ja)
JPH0345844Y2 (ja)
JPH0534245Y2 (ja)
JPH0534962Y2 (ja)
KR910003764B1 (ko) 차량용 현수장치
JPH0478486B2 (ja)
JPH0534963Y2 (ja)
JPH0553650B2 (ja)
JPH0521764B2 (ja)
JPH0478487B2 (ja)
JPS61232911A (ja) 車両用サスペンシヨン装置