JPH0345844Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345844Y2
JPH0345844Y2 JP1984063114U JP6311484U JPH0345844Y2 JP H0345844 Y2 JPH0345844 Y2 JP H0345844Y2 JP 1984063114 U JP1984063114 U JP 1984063114U JP 6311484 U JP6311484 U JP 6311484U JP H0345844 Y2 JPH0345844 Y2 JP H0345844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
fluid
flow rate
control
vehicle height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984063114U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60175970U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6311484U priority Critical patent/JPS60175970U/ja
Publication of JPS60175970U publication Critical patent/JPS60175970U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0345844Y2 publication Critical patent/JPH0345844Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は車高制御手段及び姿勢制御手段を備
えた車両用サスペンシヨン装置に関する。
従来、例えば米国特許第2950124号に示される
ように、乗員の増減により生じた車高変化を補正
するようにサスペンシヨンユニツトの流体ばね室
内の流体量を調整する流体供給手段または流体排
出手段を制御して車高制御を実行する車高制御手
段と、旋回走行時に生じる車体のロール等の姿勢
変化を補正するように該姿勢変化の方向に関して
縮み側のサスペンシヨンユニツトの流体ばね室に
流体を供給すると共に伸び側の流体ばね室から流
体を排出するように上記流体供給手段及び流体排
出手段とを備えたサスペンシヨン装置が知られて
いる。
このようなサスペンシヨン装置において、上記
流体供給手段及び流体排出手段の単位時間当たり
の流量を余り大きくすると上述の乗員の増減に起
因する車高変化を上記車高制御手段により補正す
るときに車高が標準車高を通り過ぎる所謂オーバ
シユートが生じてしまい、また単位時間当たりの
流量を余り小さくすると上述の車体のロール等の
姿勢変化を上記姿勢制御手段により補正するとき
に該姿勢変化を十分に低減できないという不具合
があつた。
この考案は上記に鑑み創案されたもので、上述
のようなサスペンシヨン装置において、車高調整
時は単位時間当たりの流量を小さくし、姿勢制御
時は単位時間当たり流量を大きく構成すると共
に、そのための流量制御弁をゴミ等の異物が引つ
掛かり難いものとして、実用性に優れた車両用サ
スペンシヨン装置を得ることを目的とする。
以下、図面を参照してこの考案の一実施例に係
る車両用サスペンシヨン装置について説明する。
第1図において、SFRは自動車の右側前輪用サス
ペンシヨンユニツト、SFLは左側前輪用サスペン
シヨンユニツト、SRRは右側後輪用サスペンシヨ
ンユニツト、SRLは左側後輪用サスペンシヨンユ
ニツトである。各サスペンシヨンユニツトSFR
SFL,SRL,SRRは同一構造であるため、サスペン
シヨンユニツトSRLのみその構造を示しておく。
サスペンシヨンユニツトSRLは主空気ばね室11、
副空気ばね室12、シヨツクアブソーバ13、補
助ばねとして用いられるコイルばね(図示せず)
から構成されている。また、14は上記シヨツク
アブソーバ13の減衰力をハードあるいはソフト
に切換えるためのアクチユエータ、15はベロー
ズである。なお、上記アクチユエータ14によ
り、上記主空気ばね室11と副空気ばね室12の
連通、非連通の制御がなされ、空気ばね定数のハ
ード/ソフトの切換えも行なわれる。
また、16はエアクリーナである。このエアク
リーナ16から送り込まれた大気は外気遮断用ソ
レノイドバルブ17を介してドライヤ18に送ら
れる。このドライヤ18により乾燥された大気は
コンプレツサ19により圧縮されてチエツクバル
ブ20を介してリザーブタンク21に貯められ
る。なお、191はコンプレツサ用リレーで、こ
のリレー191は後述するコントローラ36から
の信号により制御される。そして、リザーブタン
ク21に給気用ソレノイドバルブ221〜224
が介装される給気用配管23を介して各サスペン
シヨンユニツトSRL〜SFLの主、副空気ばね室1
1,12に接続される。また、サスペンシヨンユ
ニツトSRLびSRRの主、副空気ばね室11,12は
連通用ソレノイドバルブ241が介装された連通
用配管25により連通され、サスペンシヨンユニ
ツトSFL及びSFRの主、副空気ばね室11,12は
連通用ソレノイドバルブ242が介装された連通
用配管26により連結される。また、上記各サス
ペンシヨンユニツトSRL〜SFLの主、副空気ばね室
11,12は排気用ソレノイドバルブ271〜2
74が介装される排気用配管28、チエツクバル
ブ29、ドライヤ18、ソレノイドバルブ17、
エアクリーナ16を介して大気に解放される。上
記給気用配管23には第2図を用いて詳細を後述
する給気用の流量制御弁30が介装される。さら
に、上記排気用配管28には第2図を用いて詳細
を後述する排気用の流量制御弁32が介装され
る。また、上記給気用配管23と上記アクチユエ
ータ14間にはハード/ソフト切換用ソレノイド
バルブ34が介装されている。また、上記リザー
ブタンク21に貯められる圧縮空気の圧力は圧力
スイツチ35により検出される。この圧力スイツ
チ35の検出信号はコントローラ36に送られ
る。また、37は上記連通用配管25に連結さ
れ、後輪のサスペンシヨンユニツトSRR,SRL
主、副空気ばね室11,12の内圧を検出する圧
力スイツチである。この圧力スイツチ37の検出
信号は上記コントローラ36に送られる。また、
38Fは自動車の前部右側のロアアーム39に取
付けられて自動車の前部車高(フロント車高)を
検出するフロント車高センサ、38Rは自動車の
後部左側のラテラルロツド40に取付けられて後
部車高(リヤ車高)を検出するリヤ車高センサで
ある。上記車高センサ38F,38Rから出力さ
れる車高検出信号は上記コントローラ36に入力
される。上記センサ38F,38RはホールIC
素子及び磁石の一方を車輪側、他方を車体側に取
付けられて、ノーマル車高レベル及び低車高ある
いは高車高レベルからの距離をそれぞれ検出して
いる。また、41は車速を検出する車速センサ
で、この車速センサ41から出力される検出信号
はコントローラ36に入力される。さらに、42
はハンドル43の操舵角を検出するハンドル操舵
角センサで、このセンサ42はハンドル操舵角検
出信号を上記コントローラ36に出力している。
また44は車体の姿勢変化を検出する車体姿勢セ
ンサとしての加速度Gセンサであり、この加速度
センサ44は自動車ばね上におけるピツチ、ロー
ル及びヨーの車体姿勢変化を検出するようになつ
ている。例えば、加速度がないときには、おもり
が垂下された状態となり、発光ダイオードからの
光は遮蔽板によつて遮ぎられて、フオトダイオー
ドへ到達しないことにより、加速度がないことが
検出される。そして、加速度が前後、左右ないし
上下に作用するとおもりが傾斜したり、移動した
りすることによつて、車体の加速状態が検出され
る。さらに、45は車高を高車高(HIGH)、低
車高(LOW)、自動車高調整(AUTO)に設定
する車高選択スイツチ、46は自動車のロールを
防止する姿勢制御を行なくことを選択する姿勢制
御選択スイツチである。上記スイツチ45,46
の信号は上記コントローラ36に入力される。さ
らに、47はエンジンオイルの油圧が所定値に達
したか及び油圧量を検出する油圧スイツチでこの
油圧スイツチ47から出力される油圧検出信号は
上記コントローラ36に入力される。また、48
はブレーキの踏み込み及び踏み込み量を検出する
ブレーキスイツチで、その検出信号は上記コント
ローラ36に入力される。さらに、49はアクセ
ルの開度を検出するアクセル開度センサで、この
センサ49から出力されるアクセル開度信号は上
記コントローラ36に入力される。さらに、50
はエンジン回転数を検出するエンジン回転数セン
サで、このセンサ50はエンジン回転数信号を上
記コントローラ36に出力する。さらに、51は
イグニシヨンキーで、その操作信号は上記コント
ローラ36に出力される。52は変速段を検出す
る変速段センサで、このセンサ52は変速段信号
を上記コントローラ36に出力する。
なお、上記ソレノイドバルブ17,221〜2
24,271〜274,30,34は常閉のバル
ブ、上記ソレノイドバルブ241及び242は常
開のバルブである。またこれらのバルブ及び流量
制御弁30,32は、車高制御手段、姿勢制御手
段及び流量制御手段としてのコントローラ36に
より制御される。
第2図は第1図の給気用及び排気用の流量制御
弁30,32の断面図である。第2図において、
61はバルブ本体である。このバルブ本体61に
は空気が導入される空気導入孔62と空気が導出
される空気排出孔63が設けられている。また、
上記空気導入孔62と空気排出孔63間の連通経
路に形成される弁孔64の開閉は、弁シート65
が弁座66から離座あるいは着座することにより
行なわれる。また、上記弁座66の弁シート65
が着座される面の一部には切欠部67が刻まれて
いる。この切欠部67を介して弁座66が弁シー
ト65に着座されているときは、離座されている
ときと比べて単位時間当たり小流量の空気の流通
が行なわれる。また、上記弁シート65はプラン
ジヤ68に取り付けられており、このプランジヤ
68の移動はソレノイドコイル69により行なわ
れる。なお、70は上記プランジヤ68を弁座6
6方向に付勢する復帰ばねで、ソレノイドコイル
69が非励磁状態においてプランジヤ68はこの
復帰ばね70により弁座66方向に押圧され弁シ
ート65が弁座66に着座される(バルブ閉状
態)。一方、ソレノイドコイル69が励磁される
とプランジヤ68が吸入されて弁シート65が弁
座66から離座する(バルブ開状態)。ここで、
71〜73はOリング、74は鉄心である。な
お、第3図は第2図のA−A矢視図である。つま
り、上記のように流量制御弁30,32を構成す
ることによりソレノイドコイル69が非励磁状態
においては流量制御弁30,32は閉状態とな
り、空気の流通は切欠部67を介してなされるた
め単位時間当たり小流量となる。一方、ソレノイ
ドコイル69が励磁状態においては流量制御弁3
0,32は開状態となるために空気の流通は弁孔
64を介してなされるため単位時間当たり大流量
となる。
従つて、第2図に示したような流量制御弁3
0,32を第1図の車両用サスペンシヨン装置に
配設することによりコントローラ36は車高調整
時にはソレノイドコイル69を非励磁状態にして
単位時間当たり小流量の圧縮空気をリザーブタン
ク21から空気ばね室11に供給し、ロール制御
のような姿勢制御時にはソレノイドコイル69を
励磁状態にして単位時間当たり大流量の圧縮空気
をリザーブタンク21から空気ばね室11に供給
することができる。従つて、車高調整時における
オーバシユートを防止できると共に姿勢制御時に
おいて姿勢変化を十分に低減できる。また、流量
制御弁30,32自体により単位時間当たりの流
量を制御するように構成されているためバイパス
する配管を併設する必要がないので配管数を減ら
すことができ、配管システムを簡素化することが
できる。さらに、単位時間当たりの小流量を得る
ための小径路は流量制御弁30,32の弁座66
と弁シート65の相互の当接面の少なくとも一部
に形成された切欠部67により構成されるので、
該小径路に流路中の異物が引つ掛かろうとしても
姿勢制御時には弁座66と弁シート65とが離座
するため該異物を引つ掛かり難くすることができ
る。
以上詳述したようにこの考案によれば、車高調
整時は単位時間当たりの流量を小さくし、姿勢制
御時は単位時間当たりの流量を大きくしたので、
車高制御時におけるオーバシユートを防止できる
と共に姿勢制御時において姿勢変化を十分に低減
できるという効果を奏する他に、流量制御弁自体
により上記の単位時間当たりの流量を制御するよ
うに構成されているため余分なバイパス配管が不
要であり、更に単位時間当たりの小流量を得るた
めの小径路は流量制御弁の弁座と弁シートの相互
の当接面の少なくとも一部に形成された切欠部に
より構成されるので、該小径路に流路中の異物が
引つ掛かろうとしても姿勢制御時には弁座と弁シ
ートとが離座するため該異物が引つ掛かり難いと
いう効果を奏し、これにより実用性に優れた車両
用サスペンシヨン装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係る車両用サス
ペンシヨン装置を示す図、第2図は同実施例に係
る流量制御弁の断面図、第3図は第2図のA−A
矢視図である。 30,32……流量制御弁、61……バルブ本
体、64……弁孔、65……弁シート、66……
弁座、67……切欠部、68……プランジヤ、6
9……ソレノイドコイル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 各輪毎に設けられ夫々流体ばねを有するサスペ
    ンシヨンユニツトと、各サスペンシヨンユニツト
    の各流体ばね室にそれぞれ流体を供給可能な流体
    供給手段と、上記各流体ばね室からそれぞれ流体
    を排出可能な流体排出手段と、車高を検出する車
    高検出手段と、上記車高検出手段により検出され
    た車高を基に上記流体供給手段または流体排出手
    段を制御して車高制御を実行する車高制御手段
    と、車両の姿勢変化を検出する姿勢変化検出手段
    と、上記姿勢変化検出手段により車両の姿勢変化
    を検出したときに上記流体供給手段及び流体排出
    手段を制御して姿勢制御を実行する姿勢制御手段
    と、上記流体供給手段び流体排出手段の流路に設
    けられ単位時間当たりの流体の流量を切換え可能
    な流量制御弁と、上記車高制御手段により車高制
    御を実行するときには上記流量制御弁を流量小側
    に上記姿勢制御手段により姿勢制御を実行すると
    きには上記流量制御弁を流量大側に切換え制御す
    る流量制御手段とを具備し、 上記流量制御弁が、導入孔及び排出孔が設けら
    れた弁本体と、上記弁本体における上記導入孔と
    上記排出孔との連通経路に設けられた弁座と、上
    記弁本体に変位可能に支持され上記弁座に着座し
    たときに上記連通経路を閉塞する弁シートを有す
    るプランジヤと、このプランジヤを制御するソレ
    ノイドコイルとを備え、上記弁座と弁シートの相
    互の当接面の少なくとも一部に同弁シートが同弁
    座に対して着座状態にあつても上記連通経路の連
    通状態を許容する切欠部が形成されたことを特徴
    とする車両用サスペンシヨン装置。
JP6311484U 1984-04-28 1984-04-28 車両用サスペンション装置 Granted JPS60175970U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6311484U JPS60175970U (ja) 1984-04-28 1984-04-28 車両用サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6311484U JPS60175970U (ja) 1984-04-28 1984-04-28 車両用サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60175970U JPS60175970U (ja) 1985-11-21
JPH0345844Y2 true JPH0345844Y2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=30592956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6311484U Granted JPS60175970U (ja) 1984-04-28 1984-04-28 車両用サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175970U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753172B2 (ja) * 1975-02-13 1982-11-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753172U (ja) * 1980-09-12 1982-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753172B2 (ja) * 1975-02-13 1982-11-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60175970U (ja) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006823B1 (ko) 차량용 현수 장치
KR910003765B1 (ko) 차량용 현수장치
US4639014A (en) Vehicle suspension apparatus
US4625992A (en) Vehicle suspension apparatus
US4696483A (en) Vehicle suspension apparatus
JPS632803B2 (ja)
US4673193A (en) Vehicle suspension apparatus
US4613154A (en) Vehicle suspension apparatus
US4602805A (en) Vehicle suspension apparatus
GB2158018A (en) Vehicle suspension apparatus
JPH0345844Y2 (ja)
JPS6232084Y2 (ja)
JPH0534245Y2 (ja)
JPH043324B2 (ja)
JPH0534963Y2 (ja)
JPH0450168Y2 (ja)
JPH0534962Y2 (ja)
JPH0344563Y2 (ja)
JPH0365282B2 (ja)
JPH0553650B2 (ja)
JPH0239843Y2 (ja)
JPH0546962Y2 (ja)
JPH0451056Y2 (ja)
JPS6150813A (ja) 電子制御サスペンション装置
JPH0348881Y2 (ja)