JPS6149818B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6149818B2
JPS6149818B2 JP59028517A JP2851784A JPS6149818B2 JP S6149818 B2 JPS6149818 B2 JP S6149818B2 JP 59028517 A JP59028517 A JP 59028517A JP 2851784 A JP2851784 A JP 2851784A JP S6149818 B2 JPS6149818 B2 JP S6149818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
resin
main surface
heat sink
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59028517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59161055A (ja
Inventor
Shinaya Okamura
Susumu Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2851784A priority Critical patent/JPS59161055A/ja
Publication of JPS59161055A publication Critical patent/JPS59161055A/ja
Publication of JPS6149818B2 publication Critical patent/JPS6149818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子装置に関するもので、特に樹脂封
止型電子装置に有益なものである。
電子装置の一例としてあげられる大出力用パワ
ートランジスタは、通常のステムのヒートシンク
部に半導体素子(または半導体ペレツトともい
う。)を固定し、ステム上面で金属キヤツプによ
り封止した構造を有している。
かかるトランジスタを放熱板(ヒートシンク)
等に取付けるときは、直接又はマイカー板等のス
ペーサを介してトランジスタを放熱板にネジ止め
していた。
ところで、このネジ止めする時、片締めするこ
とにより又は第2図a,bに示すようにステム
(フランジ)に反りあるいはスペーサの材質、寸
法等の不均一性がある場合にステム全体にかかる
曲げ応力によりステム中心部のヒートシンク部に
も曲げ応力が加わりそれによつてキヤツプ内の半
導体ペレツトに破損(クラツク)が生じた。半導
体ペレツトのような電子構成部品は一般に薄板状
であり、ストレスにもろい。このためクラツクが
発生しやすい。特に樹脂封止構造にあつては、ネ
ジ止め時にその樹脂封止体が剥離してしまう問題
もあつた。このため、信頼度の低下をきたすこと
となつた。
本発明は上記問題を解決するためになされたも
ので、その目的は半導体装置の実装のネジ止めの
ときにステムにかかる曲げ応力による薄板状の電
子構成部品の破損を防止することにある。
上記目的を達成するための本発明の構成は、両
端部に固定部分が設けられた放熱体と、その放熱
体の一主面上に取り付けられた薄板状の電子構成
部品と、その電子構成部品を覆い、かつ上記一主
面に対する反対側主面は露出するように形成され
た封止体とを有する電子装置であつて、電子構成
部品と固定部分との間の上記一主面において上記
反対側主面に向い、かつ放熱体の一部端からその
一部端と対向する他部端にまでおよぶ溝が形成さ
れ、上記封止体は樹脂体より成り、上記溝を露出
するように形成されている樹脂封止型電子装置に
ある。以下、本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の樹脂封止型パワー
トランジスタである。
同図において、1はステムで、両端にネジ穴2
が設けられている。ステム1上面には、半田を介
装して半導体素子5が固定され、一方、ステム1
には絶縁的にリード線6,6が植接され、半導体
素子5の各電極と対応するリード線6,6の間が
コネクタ線7,7で接続されている。これら半導
体素子5及びリード線6,6上部コネクタ線7,
7はステム1上面に設けられた樹脂体13によつ
て封止されている。この樹脂体13によつて封止
されている。この樹脂体13は図から明らかなよ
うにステム1上面の平坦な部分に取り付けられて
いる。そして、ステム1のネジ穴2の付近の上面
には、曲げ応力に対して変形し易いように、第1
図aに示すようにステムの横の中心線に対して直
角な深さ0.5mm〜3mmの溝9が平行に多数形成さ
れている。
この溝9はステム1の一方面、上下面に形成し
てもよい。
ネジ穴2付近に局部的に曲げ応力に対して変形
し易いように溝9を形成しておけば、トランジス
タを放熱板10にネジ11によりネジ止めすると
きに、ステム1に反りがあつても、ネジ穴2の付
近が局部的に曲がつて歪を吸収、消減することか
ら、ステム中心部に固定された半導体素子5に何
んらの影響を与えることなく、取付けることがで
きる。また、放熱板10とトランジスタとの間に
材質又は寸法の不均一なマイカを介装してネジ止
めした場合も、ネジ穴2の付近が局部的に曲がつ
て、同様に半導体素子5に何んらの影響なく取付
けられる。
したがつて、ネジ止めするときの曲げ応力に起
因する半導体素子の破損を十分に防止できるもの
である。
特に樹脂封止トランジスタにおけるこの溝9は
ネジ止め時の樹脂封止体13とステム1との剥離
防止という点からも極めて有益である。すなわち
この溝9により曲げ応力を吸収することになるた
めに樹脂封止体13とステム1との剥離を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体電子装置の一実施
例で、aは縦断面図、bは平面図、第2図a,b
は従来のトランジスタを放熱板に実装した状態の
それぞれ断面図である。 1……ステム、2……ネジ穴、4……半田、5
……半導体素子、6……リード線、7……コネク
タ線、9……溝、10……放熱板、11……ネ
ジ、13……樹脂封止体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両端部に固定部分が設けられた放熱体と、そ
    の放熱体の一主面上に取り付けられた薄板状の電
    子構成部品と、その電子構成部品を覆い、かつ上
    記一主面に対する反対側主面は露出するように形
    成された封止体とを有する電子装置であつて、電
    子構成部品と固定部分との間の上記一主面におい
    て上記反対側手面に向い、かつ放熱体の一部端か
    らその一部端と対向する他部端にまでおよぶ溝が
    形成され、上記封止体は樹脂体より成り、上記溝
    を露出するように形成されている樹脂封止型電子
    装置。
JP2851784A 1984-02-20 1984-02-20 樹脂封止型電子装置 Granted JPS59161055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2851784A JPS59161055A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 樹脂封止型電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2851784A JPS59161055A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 樹脂封止型電子装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12611576A Division JPS5925384B2 (ja) 1976-10-22 1976-10-22 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161055A JPS59161055A (ja) 1984-09-11
JPS6149818B2 true JPS6149818B2 (ja) 1986-10-31

Family

ID=12250874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2851784A Granted JPS59161055A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 樹脂封止型電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161055A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1201836B (it) * 1986-07-17 1989-02-02 Sgs Microelettronica Spa Dispositivo a semiconduttore montato in un contenitore segmentato altamente flessibile e fornite di dissipatore termico

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352070A (en) * 1976-10-22 1978-05-12 Hitachi Ltd Semiconductor unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352070A (en) * 1976-10-22 1978-05-12 Hitachi Ltd Semiconductor unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59161055A (ja) 1984-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6337796B2 (en) Semiconductor device mount structure having heat dissipating member for dissipating heat generated from semiconductor device
JP3094768B2 (ja) 半導体装置
JPH0815165B2 (ja) 樹脂絶縁型半導体装置の製造方法
JPS5925384B2 (ja) 電子装置
JPS6149818B2 (ja)
KR20000011229A (ko) 반도체장치
JPS62104058A (ja) 半導体装置
US20230245948A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPS6127909B2 (ja)
JP2561470Y2 (ja) 絶縁封止電子部品
JPH0412676Y2 (ja)
JP2005150693A (ja) チップパッケージ構造
JP2580779B2 (ja) 半導体装置
JPS6234452Y2 (ja)
JPH0522391B2 (ja)
JP2604885B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0521902Y2 (ja)
JPS59152653A (ja) レジンパツケ−ジ型半導体装置
JPH0338837Y2 (ja)
JPH0636589Y2 (ja) 樹脂封止型電子機器
JP2583698Y2 (ja) 複合半導体装置
JPH0531246U (ja) 半導体装置
JPS6079758A (ja) 半導体装置
JPH0644110Y2 (ja) 半導体装置
JPS63950B2 (ja)