JPH0522391B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522391B2
JPH0522391B2 JP58126080A JP12608083A JPH0522391B2 JP H0522391 B2 JPH0522391 B2 JP H0522391B2 JP 58126080 A JP58126080 A JP 58126080A JP 12608083 A JP12608083 A JP 12608083A JP H0522391 B2 JPH0522391 B2 JP H0522391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
package
mounting hole
resin
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58126080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6018939A (ja
Inventor
Tomoo Sakamoto
Takashi Nakagawa
Hiroyuki Iinuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP58126080A priority Critical patent/JPS6018939A/ja
Publication of JPS6018939A publication Critical patent/JPS6018939A/ja
Publication of JPH0522391B2 publication Critical patent/JPH0522391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は熱放散性の良好な樹脂封止(レジンパ
ツケージ)型半導体装置に関する。
〔背景技術〕 レジンパツケージ型半導体装置の一つとして、
電子材料、1981年11月号42〜46頁にも記載されて
いるように、TO−220型のパワートランジスタ
が知られている。このトランジスタは、第1図お
よび第2図に示すように、金属製のヘツダ1の一
端がレンジパツケージ2から突出した構造となつ
ていて、取付板(ヒートシンク)3への実装にあ
つては、絶縁体であるマイカ板4をヘツダ1と取
付板3との間に介在させるとともに、ヘツダ1の
取付孔5と取付板3の取付孔6とに挿し込んだボ
ルト7とナツト8との締付けによつて固定してい
る。また、ボルト7と取付板3との絶縁化を図る
ために、絶縁管(絶縁ワツシヤ)9が挿嵌され
る。なお、レジンパツケージ2からは3本のリー
ド10が突出している。中央の1本のリード10
は内端がヘツダ1に接続され、両側の2本のリー
ド10の内端は、レジンパツケージ2に被われた
ヘツダ1の主面に固定されたチツプ(図示せず)
の所定電極とワイヤ(図示せず)を介して接続さ
れている。
一方、実装時の工数低減化の目的で、絶縁板お
よび絶縁管を使用しない構造のパワートランジス
タが前記文献にも紹介されているように開発され
ている。このトランジスタは、リードと樹脂厚み
規制部以外は、総てレジンパツケージで被われた
構造となつている。
ところで、前記TO−220型のトランジスタは、
実装時にボルトを強く締付けると、ヘツダ1は変
形するが、レジンパツケージ2はヘツダの変形に
追従できず、ヘツダ1とレジンパツケージ2との
間に隙間ができて耐湿性が低下したり、あるいは
変形量が大きくてヘツダ1に固定されたチツプに
クラツクが入り、電気特性が劣化したりしてしま
う問題が発生するということが本発明者によつて
あきらかとされた。
また、前記TO−220型トランジスタおよびヘ
ツダ全体をレジンパツケージで被うトランジスタ
は、ヘツダ1の厚さとリード10の厚さとは相互
に異なる。この結果、ヘツダ1およびリード10
が一体となつた構造のリードフレームを用いてト
ランジスタを製造する場合には、リードフレーム
素材として部分的に厚さの異なる異形材料を使用
しなければならなくなり、製造コストが高くなる
という問題点も本発明者によつてあきらかとされ
た。
〔発明の目的〕
本発明者の目的は、実装時耐湿性低下やチツプ
クラツクが発生し難い構造のレジンパツケージ型
半導体装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な
特徴は、本明細書の記述および添付図面からあき
らかになるであろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なも
のの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
すなわち、本発明は取付孔を有するヘツダの主
面にチツプを固定してなる構造の半導体装置であ
つて、チツプ等を被うレジンパツケージはヘツダ
の主面全域および取付孔の内周面を被い、かつチ
ツプと取付孔との間のヘツダおよびレジンパツケ
ージ部分に応力集中が生じるような溝(応力集中
部)が設けられている。また、前記取付孔に差し
込まれるボルトの頭部はチツプを直接被う主パツ
ケージ部分に掛からず前記溝内に位置する構造と
なつている。したがつて、実装時のボルトの締付
け力による応力は前記溝部のヘツダ部分で吸収さ
れることから、チツプには大きな応力は加わらな
くなり、チツプクラツクやチツプのヘツダからの
剥離が起き難くなる。
また、この半導体装置は、前記取付孔の一部が
レジンパツケージに設けた溝に掛かる構造となつ
ていることから、取付孔とチツプをそれぞれ独立
に形成した場合に比較して、取付孔とチツプとの
間隔がより短くでき、半導体装置の小型化も図れ
る。
〔実施例〕
第3図は、本発明の一実施例によるトランジス
タを示す斜視図。第4図は、同じく実装状態を示
す正面図。第5図a,bは、同じくトランジスタ
の組立例を示す平面図。第6図は、同じく組立に
用いるリードフレームの断面図である。
この実施例のトランジスタ(レジンパツケージ
型半導体装置)は、第3図に示すように、外観は
レジンパツケージ(樹脂封止体)2と、このレジ
ンパツケージ2の一端から突出する3本のリード
10と、からなつている。また、レジンパツケー
ジ2の取付孔5を有する部分は、一段低くなり、
ボルト取付面11を形成している。また、レジン
パツケージ2の段差部分に沿つて溝12が設けら
れている。この溝12は、前記取付孔5の一部に
交差するように設けられている。また、前記溝1
2は、第4図で示すように取付板(ヒートシン
ク)3にマイカ板4を介して重ね合せ、取付孔に
挿し込んだボルト7とこれに螺合するナツト8と
の締付けによつて固定(実装)された際、ボルト
締付けによる応力が、この溝12部分で応力集中
によつて吸収され、チツプ13を被う主パツケー
ジ部分14には波及しないような役割を果す。ま
た、このトランジスタは、下面部分を構成するヘ
ツダ1にも応力集中を生じさせるように溝15が
設けられ、ボルト7の締付けによるヘツダ1の変
形が溝15部分で吸収されチツプ13を固定した
搭載部分16に波及しないように配慮されてい
る。
また、この半導体装置にあつては、前記取付孔
5はチツプ13を被う主パツケージ部分14から
外れた補助パツケージ部分22に設けられている
が、その一部は主パツケージ部分14と補助パツ
ケージ部分22との間の前記溝12に掛かる構造
(重なる構造)となつている。したがつて、前記
取付孔5および溝12を相互に干渉しない独立し
た状態で形成した半導体装置に比較して、取付孔
5とチツプ13との間隔がより短くでき、半導体
装置の小型化が図れる。
つぎに、第5図a,bおよび第6図を参照しな
がら、このようなトランジスタの組立について説
明する。
このトランジスタの組立にあつては、第5図a
および第6図に示すような形状のリードフレーム
17を用意する。リードフレーム17は、熱伝導
性の良好なたとえば銅系の金属板をプレスによつ
て所望パターンに打ち抜くとともに、成形して形
成される。すなわち、リードフレーム17は第5
図aに示すように、細長の枠片18の一側から枠
片18の長手方向に直交する方向に3本1組のリ
ード10を突出させている。中央のリード10は
途中で一段低く折れ曲り、コレクタリードとなる
とともに、他のリード10はエミツタリードおよ
びベースリードとなつている。中央のリード10
の一段低くなつた先端部分は、幅広となつてヘツ
ダ1と呼ぶ支持体となつている。このヘツダ1は
枠片18側にチツプ搭載部分16を有するととも
に、他端側には取付孔5を有している。この取付
孔5は、後述のレジンモールド時に取付孔5の内
周面部分はレジンモールドされてレジンパツケー
ジ2で被われることから、ボルト7を挿入する孔
よりも大きな孔となつている。また、この取付孔
5は、円形とはなつていないが、これはヘツダ1
の長さをできるだけ短かくするためであり、特に
形状は限定されない。また、前記他のリードの先
端はヘツダ1の周縁部上方に位置するとともに、
屈曲してワイヤ接続部19を形成している。ま
た、各リード10は、ダム片20によつて接続さ
れている。さらに、ヘツダ1には応力集中部を形
成するために溝15が設けられている。この溝1
5は、実装時のボルト7の締め付けによる応力を
応力集中部で吸収して、チツプ取付部分には、応
力の波及を低減させる役割を果たすために設けら
れるものであり、取付孔5とチツプ13との間を
断つような方向に沿つて設けらられるのが最も望
ましいが、この実施例では、ヘツダ1の幅員方向
に沿つて全域に亘つて1本入れることが、従来の
TO−220型の外形寸法と同一とするには難しい
ことから、ヘツダ1の側部から取付孔5に亘つて
それぞれ設けられている。
つぎに、第5図aに示すように、ヘツダ1のチ
ツプ搭載部分16にチツプ13を固定するととも
に、このチツプ13の所定電極とエミツタおよび
ベースとなるリード10のワイヤ接続部19をワ
イヤ21で接続する。
つぎに、第5図bで示すように、ヘツダ1の主
面全体およびワイヤ接続部19等の部分を、レジ
ンモールドによつて封止し、レジンパツケージ2
で被う。この際、ヘツダ1の下面は、レジンパツ
ケージ2から露出するようにモールドされ、かつ
取付孔5の中央部分は、ボルト挿入用として残る
ようにモールドされる。すなわち、取付孔5の内
周全域はレジンパツケージ2で被われ、ボルト7
が取付孔5挿入された際、ヘツダ1とボルト7と
の絶縁化が図れる。したがつて、実装時に従来必
要としていた絶縁管は必要となる。また、レジン
パツケージ2は、第3図に示すように、チツプ1
3、ワイヤ21等を被う主パツケージ部分14
と、取付孔5が設けられた補助パツケージ部分2
2と、からなり、補助パツケージ部分22の上面
のボルト取付面11は主パツケージ部分14の上
面よりも低く形成されている。これはレジンパツ
ケージ全体が同一高さの面であると、実装時に用
いるボルト11の頭部が、そのままレジンパツケ
ージ上面から突出し、実装時のスペース効率が悪
くなることを防止するために採用した構造であ
て、チツプ等を被う必要のある主パツケージ部分
14よりもボルト7が取り付けられる補助パツケ
ージ部分22のボルト取付面11を低くすること
によつて、第4図に示すように、主パツケージ部
分14の上面からのボルト突出高さaはボルト7
の頭部の高さbよりも小さくなり、スペース効率
が向上することになる。
また、このレジンパツケージ2は、主パツケー
ジ部分14と補助パツケージ部分22との段差部
分に亘つて溝12が設けられている。また、この
溝12は、取付孔5に交差している。その結果、
第4図にも示すように、実装時には、ボルト7の
頭部は溝12部分では接触しないため、ボルト7
の締付け時の締付け力はチツプ13から遠い補助
パツケージ部分22のボルト取付面11に加わ
り、チツプ13を被うパツケージ部分14には応
力は加わり難い。また、溝12が設けられたレジ
ンパツケージ部分は、溝12の存在によつて応力
集中が起き易い応力集中部を形成しているため、
ボルト7の締付けによる応力は応力集中部で吸収
変形し、主パツケージ部分14には加わり難くな
る。
つぎに、レジンモールドが完了した後は、リー
ドフレーム17の不要となるダム片20、枠片1
8を切断除去し、第5図bおよび第3図で示すよ
うなトランジスタを製造する。
〔効果〕
(1) レジンパツケージは、ヘツダの主面全域に亘
つて設けられていることから、従来のTO−
220型トランジスタのようなヘツダに部分的に
レジンパツケージが設けられる構造に比較し
て、外力に対して強く、レジンパツケージのヘ
ツダの変形の追従性向上およびヘツダとの密着
性向上が図れる。
(2) 実装時のボルトによる締付け力はチツプ位置
から遠い補助パツケージ部分に加わる構造とな
つていることから、ヘツダの変形があつてもチ
ツプ搭載部分での応力は小さくなる。
(3) ボルト締付部分とチツプとの間にはチツプに
加わる応力の低減を図るために、ヘツダおよび
レジンパツケージには溝が設けられて応力集中
部が形成されている。このため、チツプ部分に
加わる応力は小さく、チツプクラツクやヘツダ
からのレジンパツケージの剥離は生じなくな
る。
(4) 上記(1)〜(3)によつて、ヘツダからのレジンパ
ツケージの剥離が生じないことによる耐湿性の
向上および応力低減によるチツプクラツクの防
止によつて品質が優れかつ信頼性の高いトラン
ジスタを提供することができるという相乗効果
が得られる。
(5) 上記(1)〜(4)に示すように、実装時ヘツダは外
力に対して溝部分で変形し、チツプ固定部分で
は変形し難くなることから、ヘツダ自体の剛性
を下げることができる。この結果、ヘツダの厚
さを従来の1.2mm程度からリードの厚さとなる
0.7mm程度の厚さにしてもレジンパツケージの
剥離やチツプクラツクの発生は充分防止するこ
とができる。したがつて、実施例のようにヘツ
ダとリードが同一の厚さで、一体に形成された
薄くて安価なリードフレームを用いてトランジ
スタを製造することができるようになり、トラ
ンジスタ製造コストの低減化が図れる。
(6) レジンパツケージのボルト取付部は、一段低
い構造となつているとともに、ボルトの頭の周
縁部は溝内に位置し、主パツケージ部分には引
つ掛からないため、実装高さが低くでき、実装
時のスペース効率の向上が図れる。
(7) ボルトを挿入する取付孔の内周面全域は、絶
縁体であるレジンパツケージで被われているた
め、ボルトを直接取付孔に挿入してもヘツダと
ボルトとの絶縁化が図れることから、従来実装
時に必要としていた取付孔に挿入していた絶縁
管は、不要となり、部品点数の低減から実装工
数の低減化が図れる。
(8) 前記レジンパツケージに設けられる取付孔は
溝に掛かつて設けられていることから、溝およ
び取付孔を独立して形成する場合に比較して取
付孔とチツプとの間隔が短くなり、半導体装置
の小型化が達成できる。
以上本発明者によつてなされた発明を実施例に
もとづき具体的に説明したが、本発明は上記実施
例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
たとえば、前記実施例では、ボルトの取付孔が
ヘツダの一端部にある例について説明したが、取
付孔が細長のヘツダの両端部にそれぞれ設けられ
た構造のトランジスタにあつても、ヘツダおよび
レジンパツケージ部分への応力集中部の採用、補
助パツケージ部分の採用、取付孔内周面の絶縁構
造の採用は同様に適用でき、前記実施例と同様の
効果を得ることができる。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によつてなさ
れた発明をその背景となつた利用分野であるトラ
ンジスタ製造技術に適用した場合について説明し
たが、それに限定されるものではなく、たとえ
ば、IC等の他の半導体装置にも適用でき、同様
の効果を得ることができる。
また、本発明はヘツドの上下面を含む全体をレ
ジンで被う絶縁板および絶縁管を使用しない構造
のトランジスタやICにも同様に適用でき同様の
効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のトランジスタの実装状態を示
す平面図である。第2図は、従来のトランジスタ
の実装状態を示す断面図である。第3図は、本発
明の一実施例によるトランジスタを示す斜視図で
ある。第4図は、本発明の一実施例によるトラン
ジスタの実装状態を示す正面図である。第5図a
は、本発明の一実施例によるトランジスタの組立
に用いるリードフレームの平面図。第5図bは、
本発明の一実施例によるトランジスタの組立例を
示す平面図である。第6図は、本発明の一実施例
によるトランジスタの組立に用いるリードフレー
ムの断面図である。 1……ヘツダ、2……レジンパツケージ、3…
…取付板(ヒートシンク)、4……マイカ板、5,
6……取付孔、7……ボルト、8……ナツト、9
……絶縁管(絶縁ワツシヤ)、10……リード、
11……ボルト取付面、12……溝、13……チ
ツプ、14……主パツケージ部分、15……溝、
16……搭載部分、17……リードフレーム、1
8……枠片、19……ワイヤ接続部、20……ダ
ム片、21……ワイヤ、22……補助パツケージ
部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主面に半導体チツプ搭載部分、およびその主
    面からその主面とは反対に位置する他の主面に貫
    通してなる取付孔を有する矩形状の金属ヘツダ
    と、該金属ヘツダの半導体チツプ搭載部分側に位
    置し、その金属ヘツダに連接されたコレクタリー
    ドと、該コレクタ用リードを挟み、端部が前記金
    属ヘツダに近接しているベースリードおよびエミ
    ツタリードと、前記金属ヘツダ主面の半導体チツ
    プ搭載部分に固定されたトランジスタを構成する
    半導体チツプと、該半導体チツプの所定電極と前
    記ベースリードおよびエミツタリードのそれぞれ
    の端部とを電気的に接続するワイヤと、前記半導
    体チツプ、ワイヤー、ベースリードおよびエミツ
    タのそれぞれの端部、前記金属ヘツダの側面、な
    らびに前記取付孔の内周面を樹脂で被い、その取
    付孔内に対応してボルト挿入用の取付孔が設けら
    れ、かつ前記金属ヘツダの他主面を露出するよう
    にモールドされたレジンパツケージとからなる樹
    脂封止型半導体装置であつて、前記レジンパツケ
    ージは前記半導体チツプ、ワイヤ、前記ベースリ
    ードおよびエミツタリードのそれぞれの端部を被
    つた主パツケージ部分と、その主パツケージ部分
    よりも低い高さの面を有し、かつ前記ボルト挿入
    用の取付孔が位置した補助パツケージ部分と、そ
    の主パツケージ部分と補助パツケージとの間に位
    置し、前記ボルト挿入用の取付孔の一部を横切つ
    てレジンパツケージ両側面に至るパツケージ溝と
    を有し、かつ前記金属ヘツダ主面には、そのパツ
    ケージ溝内に位置して金属ヘツダ両側面から前記
    金属ヘツダの取付孔に亘つてそれぞれヘツダ溝が
    設けられてなることを特徴とする樹脂封止型半導
    体装置。
JP58126080A 1983-07-13 1983-07-13 樹脂封止型半導体装置 Granted JPS6018939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126080A JPS6018939A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126080A JPS6018939A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 樹脂封止型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6018939A JPS6018939A (ja) 1985-01-31
JPH0522391B2 true JPH0522391B2 (ja) 1993-03-29

Family

ID=14926110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126080A Granted JPS6018939A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018939A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234058A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0642343Y2 (ja) * 1987-01-09 1994-11-02 ローム株式会社 半導体装置
JPH0828443B2 (ja) * 1987-09-26 1996-03-21 株式会社東芝 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585046A (en) * 1978-12-22 1980-06-26 Hitachi Ltd Semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585046A (en) * 1978-12-22 1980-06-26 Hitachi Ltd Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6018939A (ja) 1985-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6157074A (en) Lead frame adapted for variable sized devices, semiconductor package with such lead frame and method for using same
KR920008248B1 (ko) 반도체장치
KR19980032479A (ko) 표면 설치 to-220 패키지 및 그의 제조 공정
KR930007518B1 (ko) 반도체장치
JP3403699B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0522391B2 (ja)
US20190229044A1 (en) Lead frame with plated lead tips
JP2532826B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2705030B2 (ja) リードフレームおよび放熱板および半導体装置
JPH0254665B2 (ja)
JP3871587B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS615529A (ja) 絶縁型半導体装置
JPS59152653A (ja) レジンパツケ−ジ型半導体装置
JPS5925384B2 (ja) 電子装置
JPS6234452Y2 (ja)
JP2561470Y2 (ja) 絶縁封止電子部品
JP2512289B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS638618B2 (ja)
JPH0318741B2 (ja)
JPS6180845A (ja) 半導体装置
JPS6130426B2 (ja)
JPS6246268Y2 (ja)
JPH0349399Y2 (ja)
JPS618961A (ja) 半導体装置およびその製造に用いるリ−ドフレ−ム
JPH0693482B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置