JPS6246268Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246268Y2
JPS6246268Y2 JP1982159987U JP15998782U JPS6246268Y2 JP S6246268 Y2 JPS6246268 Y2 JP S6246268Y2 JP 1982159987 U JP1982159987 U JP 1982159987U JP 15998782 U JP15998782 U JP 15998782U JP S6246268 Y2 JPS6246268 Y2 JP S6246268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
heat sink
lead wire
semiconductor chip
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982159987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5965546U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982159987U priority Critical patent/JPS5965546U/ja
Publication of JPS5965546U publication Critical patent/JPS5965546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6246268Y2 publication Critical patent/JPS6246268Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は樹脂密封型半導体装置の構造に関する
もので特に半導体チツプが固着された板状放熱体
の保持構造に関するものである。第1図a,b,
c及びdはこの種の従来装置の構造を示す平面
図、正面図、同b図A−A′断面及び取付説明図
で図において1は板状放熱体、1aはリード線部
で立上り部1′及び折曲げ部1″を介して放熱体と
一体に形成され、他端には樹脂成形時の治具保持
部1eを有している。2はトランジスタ或はダイ
オード等の半導体チツプで一電極部を放熱体1に
半田等により固着される。3は前記リード線部1
aとほぼ平行状態に導出される他のリード線で
夫々接続線3aを介して半導体チツプ2の他の電
極部に接続されている。4は前記リード線の折曲
げ部、放熱体、半導体チツプ及び接続線を封止す
る樹脂部で治具等を用いて成形後放熱体1の他端
1bで切断される。5は前記樹脂部4及び放熱体
1を貫通して形成される取付螺子用孔5aは螺子
用孔5の周縁に形成された絶縁層である。係る構
造の装置は樹脂封止用ケースを使用しない所謂フ
ルパツケージ型半導体装置として量産性に富み、
しかも金属放熱体6に取付ける際に絶縁材を介す
ことなく螺子7により直接取付が可能である等優
れた構造である。しかし乍らその反面後述する理
由により放熱体1の他端1bが露出し、第1図d
の如く金属放熱体6に取付けた時に上記露出部1
bと金属放熱体6の間隔が少くこの間の絶縁耐圧
が低いため所謂沿面放電を生ずる欠点がある。こ
の改善のため露出部を他の絶縁樹脂で覆うことが
行われているが、この方法は生産工程が増し量産
面で難点があり、又露出部を樹脂部の上方に位置
せしめて間隔を大きくすることも可能であるがこ
れでは放熱体1の樹脂部からの放熱効果が悪くな
るばかりか上方部で螺子頭7との間隔が少くこの
間で放電を生じる恐れがある。本考案は上記欠点
を解消した半導体装置を提供するもので以下図面
を用いて説明する。第2図a,b,c及びdは本
考案の一実施例構造を示す平面図、正面図、同b
図のA−A′断面図及び取付説明図、e図は樹脂
部形成用説明図で夫々従来例と同一符号は同等部
分を示す。本考案は従来例と対比して明らかなよ
うに放熱体1のリード線部形成端と反対側の端部
をリード線部とほぼ同様な立上り部1cと折曲部
1dにより形成すると共に立上り部1cの右側及
び左側に夫々樹脂部成形用の支持部8を設けて樹
脂封止したことを特徴とするものである。係る構
造によれば放熱体1の端部1bは樹脂封止される
ためにこの部分での絶縁耐圧を向上でき、又支持
部8は放熱体1の夫々凹部に設けられているため
に、該支持部8と金属放熱体6又は螺子頭7との
間隔を大きくできるので夫々この間の絶縁耐圧が
向上し沿面放電等を完全に防止できる。又、金属
放熱体6への取付時に放熱体1と金属放熱体6間
の樹脂部を薄く形成できるため装置の放熱効果が
良い等の利点がある。因みに樹脂部形成は第2図
eに示すように上型(モールド)金具Aと下型金
具Bの夫々凸部a′,a″及びb′,b″でリード線部1
a,3及び放熱体1を固定して成形することで樹
脂部4を形成するものである。一般に放熱体1は
上下左右の4点で支持することにより成形時の樹
脂圧力によりその位置が変化することなく設定位
置で樹脂封止される。従つて前述の従来装置(第
1図c)ではリード線部1a3の上下及び放熱体
1の他端部の樹脂成形時の治具保持部1eの上下
を金具により支持し、樹脂部成形後放熱体の端部
1bで切断するため上記端部が露出する。第3図
a,bは本考案の他の実施例を示す平面図及び正
面断面図で放熱体1の折曲げ部1dを露出せし
め、これを一方の支持部8′としたものでこれに
よつても上記と同様な効果を達成できる。なお、
支持部はこの他テーパー状、円柱状或は全周面を
樹脂部で囲まない等の任意に変形し得るものであ
る。以上の説明から明らかなように本考案によれ
ばリード線部又は放熱体と金属放熱体間の耐電圧
を満足できしかも、樹脂部の金属放熱体との厚さ
を薄く一定にできるので放熱効果が良く特性が安
定する等実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図a乃至dは従来装置の構造図。第2図a
乃至e第3図a,bは本考案の実施例構造図であ
る。図において1は放熱体、1aはリード線部、
1bは端部、1′,1cは立上り部、1″,1dは
折曲げ部、1eは他端の樹脂成形時の治具保持
部、2は半導体チツプ、3はリード線、3aは接
続線、4は樹脂部、5は螺子用孔、6は金属放熱
体、7は螺子、8,8′は支持部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板状放熱体と前記放熱体の一端に連なる立上り
    部及び折曲げ部を有するリード線部と前記放熱体
    に電極部が固着された半導体チツプと前記半導体
    チツプの他の電極部に接続され、前記リード線部
    とほぼ平行に導出される他のリード線と少くとも
    前記リード線部の折曲げ部半導体チツプ及び放熱
    体を封止する樹脂部よりなる半導体装置におい
    て、前記放熱体の他端に立上り部と折曲げ部を設
    けると共に前記放熱体を支持するために上型及び
    下型に設けた凸状部により前記樹脂部の上面及び
    下面に形成された凹状部を設けたことを特徴とす
    る樹脂封止型半導体装置。
JP1982159987U 1982-10-22 1982-10-22 樹脂密封型半導体装置 Granted JPS5965546U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982159987U JPS5965546U (ja) 1982-10-22 1982-10-22 樹脂密封型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982159987U JPS5965546U (ja) 1982-10-22 1982-10-22 樹脂密封型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965546U JPS5965546U (ja) 1984-05-01
JPS6246268Y2 true JPS6246268Y2 (ja) 1987-12-12

Family

ID=30352023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982159987U Granted JPS5965546U (ja) 1982-10-22 1982-10-22 樹脂密封型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965546U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5965546U (ja) 1984-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509607B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04291948A (ja) 半導体装置及びその製造方法及び放熱フィン
JPS6220705B2 (ja)
JPS6227750B2 (ja)
JPS6246268Y2 (ja)
JPH0897333A (ja) 半導体モールドパッケージ
JP2001118961A (ja) 樹脂封止型電力用半導体装置及びその製造方法
KR900001984B1 (ko) 수지봉합형 반도체장치
JPH0254665B2 (ja)
JPS6223097Y2 (ja)
JP2506933Y2 (ja) 樹脂密封型半導体装置
JPH0720921Y2 (ja) 樹脂密封型半導体装置
JPS607750A (ja) 絶縁型半導体装置
JP3198176B2 (ja) 半導体装置
JPS61194755A (ja) 半導体装置
JPS6018939A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS61219143A (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JPH0318741B2 (ja)
JP2597768Y2 (ja) 電力半導体装置
JP2939094B2 (ja) 電力用半導体装置の製造方法
JPH0349399Y2 (ja)
JPS6314466Y2 (ja)
JPS638615B2 (ja)
JPH03185853A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH0338837Y2 (ja)