JPH0349399Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349399Y2
JPH0349399Y2 JP12316390U JP12316390U JPH0349399Y2 JP H0349399 Y2 JPH0349399 Y2 JP H0349399Y2 JP 12316390 U JP12316390 U JP 12316390U JP 12316390 U JP12316390 U JP 12316390U JP H0349399 Y2 JPH0349399 Y2 JP H0349399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
external
lead
insulator
external leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12316390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379443U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12316390U priority Critical patent/JPH0349399Y2/ja
Publication of JPH0379443U publication Critical patent/JPH0379443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349399Y2 publication Critical patent/JPH0349399Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、高耐圧半導体装置に適した形状およ
び構造を有する絶縁物封止半導体装置に関する。
従来技術 第1図〜第5図は従来の樹脂モールド形パワー
トランジスタの1例を示すもので、第1図と第2
図はモールドされた樹脂体のない状態、第3図〜
第5図はモールドされた樹脂体のある状態であ
る。第1図と第3図は平面図、第2図と第4図は
それぞれ第1図と第3図のA−A線断面図、第5
図は第3図に対応する正面図である。第1図と第
2図にはモールドされた樹脂体の外形を破線で示
している。
裏面をコレタク電極とするトランジスタチツプ
1が放熱板2の上に固着されており、放熱板2か
らコレクタリードとなる外部リード3が延びてい
る。外部リード3と並列配置された外部リード
4,5は、それぞれベースリードとエミツタリー
ドであり、トランジスタチツプ1の表面のベース
電極あるいはエミツタ電極との間はそれぞれ内部
リード線6,7で接続されている。トランジスタ
チツプ1は樹脂体8でモールド(封止)されてお
り、外部リード3,4,5は樹脂体8から1平面
上に並列して導出されている。
外部リード3,4,5は樹脂体8からの導出側
が幅広部3a,4a,5aとなつており、そこか
ら先端側が幅狭部3b,4b,5bとなつてい
る。幅広部3a,4a,5aは、外部リードに外
力が加わつてもあるいは加えても樹脂体8からの
導出部近傍で外部リードが変形し難いように補強
するためのものである。幅広部3a,4a,5a
は、それぞれの幅狭部3b,4b,5bを樹脂体
8まで延長した部分の両側に張出した形状であ
る。幅狭部3b,4b,5bは、実質的に外部へ
の接続端子として使われる部分であり、かなり幅
を狭くしてリード線として必要な柔軟性を持たせ
ている。外部リード4,5の放熱板2に隣接する
部分は、内部リード線6,7を接続するための端
子部4c,5cとなつている。
放熱板2には孔9が形成されており、孔9を貫
通するように樹脂体8の一部で取付け孔10が形
成されている。パワートランジスタを外部放熱体
等にネジ止め等するために必要な取付け孔10
は、1例として直径3.1mmの大きさが必要である。
そのためには、孔9の周囲に形成される樹脂体8
がネジ止めによるしめつけに耐える強度を持つ厚
さとなるように、孔9は直径4.1mm以上の大きさ
に形成しておかなければならない。この場合、孔
9を通常行われるように機械的に打抜いて形成す
るためには、孔9を形成する部分において放熱板
2にかなりの強度が要求される。すなわち、放熱
板2の厚さが0.4〜1.0mmの場合、孔9の中心から
放熱板2の上端までの長さ(第1図のH)が4mm
以上必要である。また、放熱板2の端には、製造
過程で多数の放熱板2を並列・一体化しておくた
めに必要であつた放熱板連結部の残存部11,1
2が放熱板2の一部として形成されており、樹脂
体8から突出している。
ところで、トランジスタチツプ1に高耐圧のも
のを使用したとき、高電圧の印加される2点を樹
脂体8の表面に沿つて結ぶ最短距離、いわゆる沿
面距離が問題となる。すなわち、沿面距離が短い
と、悪条件下の使用では樹脂体8の表面を電流通
路と絶縁耐圧不良が発生してしまう。したがつ
て、耐圧400V以上の製品では、沿面距離を2mm
以上取るのが望ましい。
しかし、上記従来構造では、パワートランジス
タを放熱板2の底面に絶縁シートを介して外部放
熱体にネジ止めした場合でも、孔9の周囲の樹脂
体8aの表面において、取付け孔10に差込まれ
たネジと放熱板2の間、すなわち外部放熱体とパ
ワートランジスタのコレクタの間で絶縁耐圧不良
を発生しやすい。樹脂体8aを厚くしてこの部分
の沿面距離を大きくとればこの問題は解決する
が、そのためには孔9の径を大きくしなければな
らず、その分第1図のHが大きくなつて、樹脂体
8の平面サイズが大きくなつてしまう。また、外
部リード3と4の間および外部リード3と5の間
の樹脂体8の表面に沿つての最短距離、いわゆる
外部リード間の沿面距離lも問題となる。すなわ
ち、高圧が印加されると外部リード間の樹脂体表
面を電流通路とする耐圧不良が起きやすいので、
例えば耐圧400V以上の製品では外部リード間の
沿面距離lを2mm以上は取りたいところである。
しかし、外部リードの端広部の幅Wは、補強部
としての効果を持たせるために小さくするにも限
度がある。また、外部リードの間隔pは、半導体
装置の小形化の要求に応えるために樹脂体8の幅
をできるだけ小さく設計する必要があることか
ら、大きくするにも限度がある。しかも、外部リ
ード間隔pは、業界としての標準的な値があつて
設計の自由度がない場合も多い。このため、特に
小形の樹脂モールド形パワートランジスタでは、
その耐圧からすると外部リード間の沿面距離lが
不足している場合があり、悪条件下の使用では樹
脂体8の表面において耐圧不良を引き起こす恐れ
があつた。
本考案の目的および特徴 本考案は、上記従来の決点を解消して、外部放
熱体との間の沿面距離および外部リード間の沿面
距離を大きく取れる絶縁物封止半導体装置を提供
することを目的とする。
本考案は、以下で実施例について説明するよう
に、放熱板および外部リードの形状とモールドさ
れた絶縁物の形状に特徴を有する絶縁物封止半導
体装置である。
実施例 第6図〜第10は、本考案の1実施例に係る樹
脂モールド形パワートランジスタを示すもので、
第1図〜第5図の従来構造にそれぞれ対応してい
る。したがつて、同一箇所には同一符号を付し、
その説明を省略する。なお、従来例を含むすべて
の断面は実質的に同一箇所であるので、これらに
共通する形でA−A線断面と表示した。
放熱板2は、肉厚部2aと肉薄部2bに2分さ
れている。肉厚部2aにはトランジスタチツプ1
が固着されている。肉薄部2bにはU形状の凹部
13が形成されている。肉薄部2bには凹部13
の底部と頂部の途中に折曲げ部を有し、この折曲
げ部からの放熱板連結部の残存部11,12まで
は放熱板の肉厚部2aのトランジスタチツプ1側
の上方に偏位させられている。放熱板の肉薄部と
同様の薄板状部材で形成されたリード線3,4,
5についても、同様に偏位させられている。放熱
板の肉厚部2aの底面側には樹脂体8が厚さ1mm
以下(例えば0.5mm)の薄板状に形成されており、
このパワートランジスタを外部放熱体に取りつけ
るときに、この部分に絶縁シートを置く必要がな
い構造としている。この結果、外部リード3,
4,5と放熱板連結部の残存部11,12が樹脂
体8から突出している以外には、このパワートラ
ンジスタの外表面はすべて樹脂体8で覆われてい
る。
放熱板の凹部13の位置には、樹脂体8の一部
によつて凹部13を貫通するように取付け孔10
が形成されている。取付け孔10は外付けの絶縁
ブツシユをはめ込んだ上でネジ止め等をする必要
のない構造である。また、取付け孔10の部分を
補強するために、第6図と第8図の平面状態で見
たとき取付け孔10が凹部13に完全に収容され
るようになつている。
中央に位置する外部リード3については、幅広
部3aが幅狭部3bを樹脂体8まで延長した部分
の両側に張出している。上側に位置する外部リー
ド4については、幅広部4aは幅狭部4bを樹脂
体8まで延長した部分の上側(外部リード3に対
面する側とは反対側)にのみ張出しており、外部
リード4の下側面は樹脂体8から先端まで直線的
に延びている。このため、外部リード4は直線状
の外部リードと見なせる範囲のものである。下側
に位置する外部リード5については、上下の違い
があるだけで、外部リード4と同じである。
なお、外部リードの幅広部3a,4a,5aに
は、第8図に対応する第11図の平面図で示すよ
うに、製造段階で外部リード同志を連結していた
部分を切断した結果として残るリード連結部の残
存部14が見られる場合が多い。しかし、外部リ
ード4の下側面と外部リード5の上側面は、それ
ぞれ樹脂体8から先端まで直線的であることにつ
いては変りがなく、外部リード4,5が直線状の
外部リードと見なせるものであることにも変りが
ない。
外部リード3と4の間および外部リード3と5
の間には、樹脂体8の形状変更による段差部1
5,16を設けている。段差部15,16は、樹
脂体8に凹部17を設けることにより形成されて
おり、外部リード3を凹部17の底面から導出し
ている。外部リード4,5は,凹部17の底面に
対して相対的に凸となる凹部17の両側からそれ
ぞれ導出している。段差部15,16の設け方と
しては、凹部17を逆に凸部とするなどの種々の
方法が考えられるが、樹脂体8の外形寸法や強度
に影響を与えることのない凹部17とする方法が
最も実用的である。
以上、この実施例によれば次のような効果が得
られる。
() 取付け孔10の内周およびその近辺に放
熱板2が露出していないので、取付け孔10に
差込まれるネジと放熱板2の間の沿面距離不足
による絶縁耐圧不良はまつたく発生しない。
この場合、放熱板連結部の残存部11,12
と樹脂体8の底面までの沿面距離(第10図の
m)および外部リード3,4,5と樹脂体8の
底面までの沿面距離(第10図のn)がパワー
トランジスタと外部放熱体との間の絶縁耐圧を
決定することになる。沿面距離mについては、
放熱板連結部の残存部11,12を放熱板の肉
薄部2bに形成するとともに、放熱板連結部の
残存部11,12を放熱板の肉厚部2aに対し
てトランジスタチツプ1側の上方に偏位させる
ことによつて十分な長さを取つている。沿面距
離nについても、肉薄の外部リード3,4,5
を放熱板連結部の残存部11,12と同じく偏
位させることによつて十分な長さを取つてい
る。例えば、mとnを2.5mmとしている。
したがつて、放熱板2の底面側に樹脂体8を
薄く形成したタイプの従来品と比べても、外部
放熱体との絶縁耐圧の面で優れている。
() 取付け孔10の形成箇所を放熱板の孔9
から凹部13に変更したことにより、従来は加
工上の制約から第1図のHが例えば4mm以上必
要であつたものが、この制約がなくなつた。そ
こで、Hに相当する第6図のhを例えば2.3mm
に短縮したが、何ら問題は生じなかつた。した
がつて、第8図における樹脂体8の平面サイズ
を小さくすることができ、小形軽量化が達成さ
れている。放熱板2の材料削減によつてコスト
ダウンもはかられている。また、放熱板2を肉
厚部2a肉薄部2bに2分して肉薄部2bを凹
部13を形成していることにより、放熱板2の
材料削減に伴う軽量化およびコストダウンの効
果が一層大きくなつている。
なお、第1図のHに対応する部分の放熱板2
は、構造上、あまり放熱効果を発揮していな
い。したがつて、この実施例のように、第6図
のhに対応する部分の放熱板2を肉薄部2bと
するとともにできるだけ小面積とし、放熱能力
は肉厚部2aの厚みと面積によつて調整するの
が合理的である。このため、肉薄部2bはもは
や放熱板とは言えない面もあるが、ここでは便
宜上、放熱板2の一部とみなしている。
() 外部リードの幅広部4a,5aの張出し
形状を直線状の外部リードと見なせる範囲で変
更して、直線状の外部リードのもつ取扱いの容
易さを損なうことなく外部リード間の沿面距離
を大きく取つている。また、樹脂体8に凹部1
7を形成したことによる段差部15,16によ
つても外部リード間の沿面距離を大きく取つて
いる。1例として、外部リードの間隔を2.54
mm、外部リードの幅広部の幅を1.4mm、外部リ
ードの幅狭部の幅を0.7mm、段差部15,16
の長さ(凹部17の深さ)を0.6mmとすると、
外部リード間の沿面距離は2.09mmとなる。同じ
条件であれば、外部リード間の沿面距離は1.14
mmである。
考案の効果 以上実施例について説明したように、本考案に
よれば、放熱板の露出部および外部リードの導出
部以外では放熱板および外部リードの露出部分が
実質的になく、かつ放熱板の露出部および外部リ
ードの露出部と樹脂体の底面との沿面距離が増大
した絶縁物封止半導体装置が得られる。したがつ
て、絶縁物封止半導体装置と外部放熱体との絶縁
耐圧が増大する。また、外部リード間の沿面距離
も大きくとれるため、高耐圧の半導体素子を組込
むのに好適な絶縁物封止半導体装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は従来の絶縁物封止半導体装置
を示す。第6図〜第11図は本考案に係る絶縁物
封止半導体装置を示す。なお、第1図、第2図、
第6図および第7図の破線は、絶縁物の外形を示
している。 1はパワートランジスタチツプ(半導体素子)、
2は放熱板、2aは放熱板の肉厚部、2bは放熱
板の肉薄部、3,4,5は外部リード、3a,4
a,5aは外部リードの幅広部、3b,4b,5
bは外部リードの幅狭部,4c,5cは外部リー
ドの内部リード線用端子部、6、7は内部リード
線、8は樹脂体(絶縁物)、9は放熱板の孔9、
8aは孔9の周囲に形成された樹脂体、10は取
付け孔、11,12は放熱板連結部の残存部、1
3は放熱板の凹部、14はリード連結部の残存
部、15,16は樹脂体の段差部、17は樹脂体
の凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 放熱板と、該放熱板の一方の端部側に配設され
    た第1、第2および第3の外部リードと、前記放
    熱板の上面に載置された半導体素子と、該半導体
    素子を被覆する絶縁物とを具備し、前記放熱板の
    前記一方の端部側に対向する他方の端部側は前記
    放熱板の前記半導体素子が載置された部分の下面
    よりも上方に偏位した位置において前記絶縁物か
    ら露出する露出部を有し、前記第1、第2および
    第3の外部リードは前記放熱板の前記半導体素子
    が載置された部分の下面よりも上方に偏位した位
    置において前記絶縁物から導出された導出部を有
    し、前記放熱板および前記第1、第2および第3
    の外部リードは前記露出部および露出部以外では
    前記絶縁物から露出しておらず、前記第1、第2
    および第3の外部リードは前記第1の外部リード
    を中心にして並列配置されており且つ前記第1、
    第2および第3の外部リードの前記導出部は前記
    絶縁物からの導出側と前記絶縁物から離間した先
    端側にそれぞれ幅広部と幅狭部を有し、前記第1
    の外部リードの幅広部は前記第1の外部リードの
    幅狭部を前記絶縁物まで延長した部分の両側に張
    出しており、前記第2および第3の外部リードの
    幅広部はそれぞれ前記第2および第3の外部リー
    ドの幅狭部を前記絶縁物まで延長した部分の前記
    第1の外部リードに対面する側と反対側にのみ張
    出しており、前記第2および第3の外部リードの
    前記第1の外部リードに対面する側は前記絶縁物
    から前記先端側まで略直線状に延びた形状である
    ことを特徴とする絶縁物封止半導体装置。
JP12316390U 1990-11-22 1990-11-22 Expired JPH0349399Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12316390U JPH0349399Y2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12316390U JPH0349399Y2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0379443U JPH0379443U (ja) 1991-08-13
JPH0349399Y2 true JPH0349399Y2 (ja) 1991-10-22

Family

ID=31671154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12316390U Expired JPH0349399Y2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349399Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379443U (ja) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3646023B2 (ja) 大面積の接続ポストと改良された外形を有する高電流容量半導体装置パッケージとリードフレーム
US4937656A (en) Semiconductor device
US6967396B1 (en) Semiconductor device
EP0418891B1 (en) Moulded plastic power semiconductor device
JP3675603B2 (ja) 半導体装置
US20220148949A1 (en) Semiconductor device
KR930007518B1 (ko) 반도체장치
JPH0349399Y2 (ja)
JPS6322677Y2 (ja)
JPS6320121Y2 (ja)
JPH0328510Y2 (ja)
JPS6322678Y2 (ja)
JPH0414939Y2 (ja)
JPS6336689Y2 (ja)
JPS615529A (ja) 絶縁型半導体装置
JPH0328511Y2 (ja)
JPH0349400Y2 (ja)
JPS6127909B2 (ja)
JP2001068622A (ja) 複合半導体装置及びその製造方法
JP2561470Y2 (ja) 絶縁封止電子部品
JPH0548356U (ja) 絶縁物封止半導体装置
JPH0522391B2 (ja)
JPS6246268Y2 (ja)
JPS6018848Y2 (ja) 樹脂モ−ルド型半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS61208242A (ja) 半導体装置