JPS6146372Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146372Y2
JPS6146372Y2 JP5844780U JP5844780U JPS6146372Y2 JP S6146372 Y2 JPS6146372 Y2 JP S6146372Y2 JP 5844780 U JP5844780 U JP 5844780U JP 5844780 U JP5844780 U JP 5844780U JP S6146372 Y2 JPS6146372 Y2 JP S6146372Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
compartment
refrigerator
temperature
defrost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5844780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56161272U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5844780U priority Critical patent/JPS6146372Y2/ja
Publication of JPS56161272U publication Critical patent/JPS56161272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6146372Y2 publication Critical patent/JPS6146372Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は冷凍室及び冷蔵室の何れにも選択的に
切換使用し得る兼用貯蔵室を備えた冷蔵庫に関す
る。
冷凍室及び冷蔵室を備えた所謂二温度式の冷蔵
庫では、庫内の有効利用をはかるため、その一部
の室を冷凍室及び冷蔵室の何れにも選択的に切換
使用し得る兼用貯蔵室をもつ冷蔵庫が供されてい
る。しかし、一般に冷却器で冷却した空気をフア
ンにより庫内へ送風せしめる方式の冷蔵庫では、
庫内へのフアン送風量をコントロールするだけで
比較的容易に兼用貯蔵室を形成させることができ
るが、冷凍室及び冷蔵室に夫々設けた冷却器から
の冷気を自然対流させる所謂直冷式の冷蔵庫にお
いては兼用貯蔵室を備えたものを形成させること
は難かしかつた。
そこで、本考案の目的は、所謂直冷式でありな
がら冷凍室及び冷蔵室の何れにも選択的に切換使
用し得る兼用貯蔵室を形成させることができ、し
かも、兼用貯蔵室を冷蔵室として使用した場合に
貯蔵室用除霜ヒータが不用意に通電されてしまう
ことがない冷蔵庫を提供するにある。
以下本考案の第1実施例を第1図乃至第4図に
基づいて説明する。第1図において、1は断熱筐
体で、その内部には断熱仕切壁2,3により上下
に仕切られた冷凍室4、兼用貯蔵室5及び冷蔵室
6が形成されている。また、7は冷凍室4の周囲
に配設された箱状の冷凍室用冷却器、8は兼用貯
蔵室5の周囲に配設された箱状の第1の冷却器、
9は兼用貯蔵室5の奥部に上下方向に延びるよう
に配設された第2の冷却器、10は冷蔵室4の奥
方上部に後方へ向かうに従つて下降傾斜するよう
に配設された冷蔵室用冷却器である。尚、11は
第2の冷却器9の前方側にこれを隠蔽する如く配
設されたガード板である。12は冷蔵室6内の温
度を感知すべく冷蔵室用冷却器10に取付けた冷
蔵室用コントロールスイツチ(以下RCSと略称
する)で、これはその感知温度が所定のオフ温度
例えば−8℃以下になつたときに第4図に示す接
点C−A間が閉成され、且つ感知温度が前記オフ
温度より高いオン温度例えば+3.5℃以上になつ
たときに第4図に示す接点C−B間が閉成される
という比較的デイフアレンシヤルの大きな周知の
コンスタントカツトイン形の構成である。13は
冷凍室用コントロールスイツチ(以下FCSと略
称する)で、これは冷凍室4内にその温度を感知
し得るように配設され、その感知温度が所定のオ
フ温度以下になつたときに開放され、且つ該感知
温度が所定のオン温度以上になつたときに閉成さ
れる構成である。14は断熱筐体1の下部に設け
られた蒸発皿、15は前記各冷却器7,8,9及
び10からの除霜水を蒸発皿14内に導くための
ドレンパイプ、16は蒸発皿14の後方に配設さ
れたコンプレツサ、17は断熱筐体1の背面側に
配設された主コンデンサ、18は蒸発皿16の下
面に沿わせて配設した補助コンデンサ、19は冷
凍室用冷却器7の外側面に添設された除霜ヒー
タ、20は第1の冷却器8の外側面に添設された
貯蔵室用除霜ヒータである。また、21は第1の
冷却器8の温度を感知するように設けられた除霜
選択装置たるバイメタルスイツチで、これはその
感知温度が例えば−10℃以下にあるときのみ閉成
される構成である。
第2図には冷凍サイクルの構成が示されてお
り、以下これについて述べる。即ち、コンプレツ
サ16の吐出口16aと吸入口16bとの間に
は、補助コンデンサ18、主コンデンサ17、内
径0.8mm×有効長1600mmの主キヤピラリチユーブ
22、内径0.7mm×有効長1200mmの第1の補助キ
ヤピラリチユーブ23、内容積180c.c.に設定され
た前記冷蔵室用冷却器10、内容積120c.c.に設定
された前記第2の冷却器9、内容積750c.c.に設定
された前記冷凍室用冷却器7が直列に接続されて
いる。また、第1の補助キヤピラリチユーブ2
3、冷蔵室用冷却器10及び第2の冷却器9を迂
回するようにして第1の流路制御装置たる第1の
電磁弁24、夫々内径1.2mm×有効長250mmの第2
及び第3の補助キヤピラリチユーブ25及び26
が直列に接続したバイパス路27が設けられ、且
つ該第2及び第3の補助キヤピラリチユーブ2
5,26の共通接続点と冷蔵室用冷却器10及び
第2の冷却器9の共通接続点との間に、流路制御
装置たる第2の電磁弁28と内容積180c.c.に設定
された前記第1の冷却器8とが直列に接続されて
いる。尚、第1の電磁弁24は通電時のみ閉鎖さ
れる二方弁から成り、また第2の電磁弁28は通
電時のみ開放される二方弁から成るもので、第1
の電磁弁24においては第3図aに示す如く、そ
の吸入口体24aに主キヤピラリチユーブ22、
第1の補助キヤピラリチユーブ23の各一端が連
結されていると共に、吐出口体24bに第2の補
助キヤピラリチユーブ25の一端が連結されてい
る。また、第2の電磁弁28においては第3図b
に示す如く、その吸入口体28aに第2及び第3
のキヤピラリチユーブ25及び26の各一端が連
結されていると共に、吐出口体28bに第2の冷
却器9との間を結ぶパイプ29が連結されてい
る。そして、斯かる第1及び第2の電磁弁24,
28は、夫々前記断熱筐体1の背部に形成された
凹所30内に配設されている。
さて、電気回路構成を示す第4図において、3
1は押釦形の除霜スイツチであり、これはその押
釦31aによりオン操作されると接点c−b間を
閉成するように切換り、且つその後冷凍室用冷却
器7の裏面温度が例えば+10℃以上になつたとき
に接点c−a間を閉成するように自動復帰する構
成である。また、32は冷蔵室用冷却器10と第
2の冷却器9との間の冷媒通路を加熱するように
配設された氷結防止ヒータ、33は手動切換スイ
ツチであり、これらを電源プラグ34の両端子間
に前記RCS11,FCS12,コンプレツサ1
6、除霜ヒータ19,20、第1及び第2の電磁
弁24及び28並びにバイメタルスイツチ21等
と共に図示のように接続している。
次に上記構成の本実施例の作用について説明す
る。
兼用貯蔵室5を冷蔵室として使用する場合に
は、手動切換スイツチ33を開放状態になす。従
つてこの場合には、第2の電磁弁28が断電され
て閉鎖されており、コンプレツサ16から吐出さ
れた冷媒は以下に述べるように流通する、即ち、
今、冷蔵室6内が所定温度以上にあつてRCS1
2の接点C−B間が閉成されていたときには、第
1の電磁弁24が通電閉鎖しているため、コンプ
レツサ16から吐出された高温高圧のガス冷媒
は、補助コンデンサ18、主コンデンサ17、主
キヤピラリチユーブ22を経た後に第1の補助キ
ヤピラリチユーブ23を通過してここで完全に液
化され、斯ように液化された冷媒は冷蔵室用冷却
器10、第2の冷却器9、冷凍室用冷却器7を順
次通過して各々で蒸発した後にコンプレツサ16
へ戻される。このようにして冷凍室4、兼用貯蔵
室5、冷蔵室6が夫々冷却され、特に冷蔵室6内
の温度低下によつてRCS12の接点C−A間が
閉成されると、第1の電磁弁24が断電されてこ
れが開放するようになる。すると、第2及び第3
の補助キヤピラリチユーブ25及び26の流路抵
抗が第1の補助キヤピラリチユーブ23の直列流
路抵抗に比べて小さいために、主キヤピラリチユ
ーブ22を経た後の冷媒がバイパス路27即ち第
1の電磁弁24、第2及び第3の補助キヤピラリ
チユーブ25及び26を介して冷凍室用冷却器7
に流入されるようになり、冷蔵室用冷却器10、
第2の冷却器9への冷媒供給が行なわれなくな
る。従つて、冷凍室4内のみの冷却運転が進行さ
れ、その温度低下によつてFCS13が開放され
るとコンプレツサ16の運転が停止される。この
後は、冷凍室4内の温度上昇に応じたFCS13
の閉成によるコンプレツサ16の運転再開によつ
て前述同様の動作が繰返される。以上のように手
動切換スイツチ33を開放した状態では、RCS
12によつて、冷蔵室用冷却器10、第2の冷却
器9、冷凍室用冷却器7に順次冷媒を供給する状
態と、冷凍室用冷却器7のみに冷媒を供給する状
態とに切換制御され、しかも兼用貯蔵室5に設け
られた第1及び第2の冷却器8及び9のうち内容
積が小さい第2の冷却器9のみが冷蔵室用冷却器
10と同じモードで冷却運転を行なうようになる
から、該兼用貯蔵室5は冷蔵室6と略同様の温度
雰囲気状態に冷却される。
ところで、斯ように兼用貯蔵室5を冷蔵室とし
て使用している場合において、冷蔵室用冷却器1
0及び第2の冷却器9の除霜は、第1の電磁弁2
3の開放或はコンプレツサ15の駆動停止に応じ
た各冷却器10及び9への冷媒供給停止時に所謂
自然除霜によつて行なわれ、また、冷凍室用冷却
器7の除霜は除霜スイツチ31のオン操作によつ
て行なわれる。即ち、除霜スイツチ31の接点c
−b間が閉成されると、コンプレツサ16の駆動
が停止された状態にて除霜ヒータ19に通電さ
れ、以て冷凍室用冷却器7の着霜が融解される。
このような除霜スイツチ31のオン操作時におい
て、兼用貯蔵室5を冷蔵室として使用している場
合には第1の冷却器8への冷媒供給が行なわれな
いから該第1の冷却器8の温度が−10℃以下にな
ることはなく、このためその温度を感知したバイ
メタルスイツチ21が開放状態にあつて、除霜ス
イツチ31の接点c−b間を介した除霜ヒータ2
0の通電路が開路されている。従つて除霜ヒータ
20に無駄に通電されてしまつて兼用貯蔵室5内
の温度が上昇してしまう虞がない。
一方、兼用貯蔵室5を冷凍室として使用する場
合には、手動切換スイツチ33を閉成状態にな
し、以て第2の電磁弁28を通電開放させる。斯
ように第2の電磁弁28が開放していた場合にお
いて、RCS12によつて第1の電磁弁24が閉
鎖されていたときには、主キヤピラリチユーブ2
2を経た冷媒が冷蔵室用冷却器10、第2の冷却
器9、冷凍室用冷却器7に供給され、また、
RCS12によつて第1の電磁弁24が開放され
たときには、上記冷媒が第1の電磁弁24を経た
バイパス路27から第2の電磁弁28を通過して
第1の冷却器8、第2の冷却器9及び冷凍室用冷
却器7に供給されるようになる。従つて、手動切
換スイツチ33を閉成した状態では、第1及び第
2の冷却器8及び9双方が冷凍室用冷却器7と同
じモードで冷却運転を行なうようになるから、兼
用貯蔵室5は冷凍室4と略同様の温度雰囲気状態
に冷却されるようになる。
そして、斯ように兼用貯蔵室5を冷凍室5とし
て使用中には、第1の冷却器8へも冷媒供給が行
なわれるからその温度が−10℃以下を呈するよう
になり、これを感知したバイメタルスイツチ21
が閉成している。従つて、この状態で除霜スイツ
チ31をオン操作すると、その接点c−b間を介
して除霜ヒータ19及び20の通電路が形成さ
れ、以て冷凍室用冷却器7及び第1の冷却器8の
除霜が行なわれる。
尚、上記構成において、第1の電磁弁24が断
電開放された状態、即ちRCS12の接点C−A
間が閉成された状態では、氷結防止ヒータ32が
通電発熱されて、冷蔵室用冷却器10と第2の冷
却器9との間の冷媒通路の周囲に氷結が発生して
しまうのを防止する。
その他、本考案は上記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば除霜選択装置としてはバイメタ
ルスイツチ21に限らず電子回路素子を用いても
良く、或は第1図と同一部分には同一符号を付し
てその説明を省略した第5図に示す第2実施例の
ように、兼用貯蔵室5の奥壁部に第2の冷却器3
5を配設する構成としても良い等、その要旨を逸
脱しない範囲で種々変形して実施できることは勿
論である。
本考案によれば以上の説明から理解されるよう
に、冷却器からの冷気を自然対流させる所謂直冷
式でありながら、冷凍室及び冷蔵室の何れにも選
択的に切換使用し得る兼用貯蔵室を設けることが
でき、しかも上記のような兼用貯蔵室の使用態様
の選択を手動切換スイツチを操作するだけで極め
て簡単に行ない得ると共に、兼用貯蔵室を冷蔵室
として使用した場合に貯蔵室用除霜ヒータに通電
されてしまう虞がなくて、該兼用貯蔵室の温度上
昇を防止し得る等の効果を奏する冷蔵庫を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の第1実施例に関す
るものであり、第1図は縦断側面図、第2図は冷
凍サイクルを示す図、第3図は電磁弁の斜視図、
第4図は電気回路図である。また、第5図は本考
案の第2実施例を示す第1図相当図である。 図中、5は兼用貯蔵室、6は冷蔵室、8は第1
の冷却器、9は第2の冷却器、10は冷蔵室用冷
却器、20は貯蔵室用除霜ヒータ、21はバイメ
タルスイツチ(除霜選択装置)、24は第1の電
磁弁(第1の流路制御装置)、27はバイパス
路、28は第2の電磁弁(第2の流路制御装
置)、31は除霜スイツチ、33は手動切換スイ
ツチである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷蔵室用冷却器を有した冷蔵室と、第1及び第
    2の冷却器を有した兼用貯蔵室と、前記冷蔵室の
    温度に応じて冷媒を前記冷蔵室用冷却器及び第2
    の冷却器に供給する状態と、冷媒を該冷蔵室用冷
    却器を迂回したバイパス路に流入させる状態とに
    切換わる第1の流路制御装置と、手動切換スイツ
    チによつて前記バイパス路から前記第1及び第2
    の冷却器双方へ冷媒を供給可能な開放状態に切換
    動作される第2の流路制御装置と、前記第1及び
    第2の冷却器のうち少なくとも第1の冷却器に設
    けられた貯蔵室用除霜ヒータと、オン操作に応じ
    て前記貯蔵室用除霜ヒータの通電路を形成する除
    霜スイツチと、前記第1の冷却器の温度を感知し
    その感知温度が所定温度以上のときに前記除霜ス
    イツチによる貯蔵室用除霜ヒータの通電路を開放
    する除霜選択装置とを具備して成る冷蔵庫。
JP5844780U 1980-04-28 1980-04-28 Expired JPS6146372Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5844780U JPS6146372Y2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5844780U JPS6146372Y2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56161272U JPS56161272U (ja) 1981-12-01
JPS6146372Y2 true JPS6146372Y2 (ja) 1986-12-26

Family

ID=29652929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5844780U Expired JPS6146372Y2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146372Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100712483B1 (ko) 2005-09-16 2007-04-30 삼성전자주식회사 냉장고 및 그 운전제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56161272U (ja) 1981-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001082850A (ja) 冷蔵庫
KR20060113366A (ko) 냉장고
KR19990083551A (ko) 냉장고의제어방법
JP2003035481A (ja) 冷蔵庫
JPS6146372Y2 (ja)
JPS6146373Y2 (ja)
JPS6225660Y2 (ja)
JP2000283626A (ja) 冷蔵庫
WO2020175824A1 (ko) 냉장고의 제어 방법
KR100557438B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
JP2003287331A (ja) 冷蔵庫
JPS6235588B2 (ja)
JPS6227338B2 (ja)
JP3954835B2 (ja) 冷蔵庫
JPS621670Y2 (ja)
JPS6113892Y2 (ja)
JPS6036867Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS6015108Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH11311471A (ja) 冷蔵庫の制御方法
JPS6110147Y2 (ja)
JPS6340770Y2 (ja)
JPS6125072B2 (ja)
JPS6221895Y2 (ja)
JPS5818062A (ja) 冷凍装置
JPS6115495Y2 (ja)