JPS6115495Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6115495Y2 JPS6115495Y2 JP17701480U JP17701480U JPS6115495Y2 JP S6115495 Y2 JPS6115495 Y2 JP S6115495Y2 JP 17701480 U JP17701480 U JP 17701480U JP 17701480 U JP17701480 U JP 17701480U JP S6115495 Y2 JPS6115495 Y2 JP S6115495Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling evaporator
- evaporator
- indirect cooling
- defrosting
- direct cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 103
- 238000010257 thawing Methods 0.000 claims description 37
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 14
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Defrosting Systems (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は直接冷却用エバポレータ及び間接冷却
用エバポレータを備えた冷蔵庫に関する。
用エバポレータを備えた冷蔵庫に関する。
従来より、フアンクール形の冷蔵庫は、間接冷
却用エバポレータの冷気を送風フアンの送風作用
によつて貯蔵室たる冷凍室及び冷蔵室内に供給し
て被冷却物たる冷凍品及び冷蔵品を間接的に冷却
する構成で、冷凍室及び冷蔵室には着霜が生ぜず
間接冷却用エバポレータのみに着霜するようにな
るので、間接冷却用エバポレータのみを除霜すれ
ばよく便利なものであるが、冷凍室内で製氷を行
なう場合には間接冷却のため時間がかかる欠点が
ある。このため、最近では、冷凍室内に製氷皿の
載置可能な直接冷却用エバポレータを配設し、コ
ンプレツサ、コンデンサを経た冷媒を直接冷却用
エバポレータに供給した後間接冷却用エバポレー
タに供給するようにし、以つて直接冷却用エバポ
レータによつて製氷皿を直接冷却して製氷を短時
間で行なう構成のものが考えられている。このよ
うな構成によれば、直接冷却用エバポレータに着
霜してもその霜は直接冷却用エバポレータと間接
冷却用エバポレータとの温度差による昇華作用及
び送風フアンによる送風作用によつて間接冷却用
エバポレータに移行することになり、結果として
直接冷却用エバポレータには着霜が生じない利点
があるが、その後の実験によると、間接冷却用エ
バポレータを除霜すべく除霜ヒータによつて加熱
すると、直接加熱されていない直接冷却用エバポ
レータの温度もプラス温度まで異常上昇し、製氷
皿で製造した氷が融解するという実用化に当たつ
て解決すべき新たな技術的問題の存在が明らかに
なつた。
却用エバポレータの冷気を送風フアンの送風作用
によつて貯蔵室たる冷凍室及び冷蔵室内に供給し
て被冷却物たる冷凍品及び冷蔵品を間接的に冷却
する構成で、冷凍室及び冷蔵室には着霜が生ぜず
間接冷却用エバポレータのみに着霜するようにな
るので、間接冷却用エバポレータのみを除霜すれ
ばよく便利なものであるが、冷凍室内で製氷を行
なう場合には間接冷却のため時間がかかる欠点が
ある。このため、最近では、冷凍室内に製氷皿の
載置可能な直接冷却用エバポレータを配設し、コ
ンプレツサ、コンデンサを経た冷媒を直接冷却用
エバポレータに供給した後間接冷却用エバポレー
タに供給するようにし、以つて直接冷却用エバポ
レータによつて製氷皿を直接冷却して製氷を短時
間で行なう構成のものが考えられている。このよ
うな構成によれば、直接冷却用エバポレータに着
霜してもその霜は直接冷却用エバポレータと間接
冷却用エバポレータとの温度差による昇華作用及
び送風フアンによる送風作用によつて間接冷却用
エバポレータに移行することになり、結果として
直接冷却用エバポレータには着霜が生じない利点
があるが、その後の実験によると、間接冷却用エ
バポレータを除霜すべく除霜ヒータによつて加熱
すると、直接加熱されていない直接冷却用エバポ
レータの温度もプラス温度まで異常上昇し、製氷
皿で製造した氷が融解するという実用化に当たつ
て解決すべき新たな技術的問題の存在が明らかに
なつた。
本考案は上記事情に鑑みなされたもので、その
目的は、間接冷却用エバポレータの除霜時に直接
冷却用エバポレータの温度が異常上昇することを
防止し得る冷蔵庫を提供するにある。
目的は、間接冷却用エバポレータの除霜時に直接
冷却用エバポレータの温度が異常上昇することを
防止し得る冷蔵庫を提供するにある。
以下本考案の一実施例につき図面を参照して説
明する。
明する。
先ず、第1図及び第2図に従つて全体の構成に
ついて述べる。1は断熱筐体からなる冷蔵庫本体
であり、内部は仕切壁2によつて貯蔵室たる冷凍
室3及び冷蔵室4に上下に仕切られており、夫々
の前面開口部には扉5及び6が枢設されている。
7は冷凍室3内の奥部に配設された仕切板であ
り、これは該冷凍室3の奥壁との間に冷却ダクト
8を形成するようになつている。又、仕切板7の
上部には送気口9が形成され、仕切板7の下方部
位には吸気口10が形成されているとともに、仕
切壁2の前端部には冷凍室3及び冷蔵室4を連通
する送気孔11が形成され、仕切壁2の後端部に
は冷却ダクト8及び冷蔵室4を連通する吸気孔1
2が形成されている。そして、前記冷却ダクト8
内に間接冷却用エバポレータ13が配設されてい
るとともに、その上方に位置し且つ送気口9に対
応して送風フアン14及びこれを回転駆動する駆
動モータ15が配設され、更に間接冷却用エバポ
レータ13の下方に位置して露受樋16が配設さ
れており、該露受樋16には排水パイプ17の一
端部が連結され、その排水パイプ17の他端部は
冷蔵庫本体1の下方部位に配設された蒸発皿18
に臨むようになつている。19及び20は前記冷
凍室3内に上下に配設された棚状の直接冷却用エ
バポレータ、21及び22は冷蔵庫本体1の下方
部位の後方側に配設されたコンプレツサ及びこれ
を駆動する駆動モータである。而して、コンプレ
ツサ21の吐出口部はデリベリチユーブ23、コ
ンデンサ24及びキヤピラリチユーブ25を介し
て直接冷却用エバポレータ19の流入端部に連通
され、該直接冷却用エバポレータ19の流出端部
は直接冷却用エバポレータ20の流入端部に連通
され、その直接冷却用エバポレータ20の流出端
部は電磁弁26及びキヤピラリチユーブ27を介
して間接冷却用エバポレータ13の流入端部に連
通され、該間接冷却用エバポレータ13の流出端
部はサクシヨンパイプ28を介して前記コンプレ
ツサ21の吸入口部に連通され、以つて冷凍サイ
クル29が構成されている。即ち、この冷凍サイ
クル29の特徴は直接冷却用エバポレータ20と
キヤピラリチユーブ27即ち間接冷却用エバポレ
ータ13との間に常開形の電磁弁26を介装した
構成にある。
ついて述べる。1は断熱筐体からなる冷蔵庫本体
であり、内部は仕切壁2によつて貯蔵室たる冷凍
室3及び冷蔵室4に上下に仕切られており、夫々
の前面開口部には扉5及び6が枢設されている。
7は冷凍室3内の奥部に配設された仕切板であ
り、これは該冷凍室3の奥壁との間に冷却ダクト
8を形成するようになつている。又、仕切板7の
上部には送気口9が形成され、仕切板7の下方部
位には吸気口10が形成されているとともに、仕
切壁2の前端部には冷凍室3及び冷蔵室4を連通
する送気孔11が形成され、仕切壁2の後端部に
は冷却ダクト8及び冷蔵室4を連通する吸気孔1
2が形成されている。そして、前記冷却ダクト8
内に間接冷却用エバポレータ13が配設されてい
るとともに、その上方に位置し且つ送気口9に対
応して送風フアン14及びこれを回転駆動する駆
動モータ15が配設され、更に間接冷却用エバポ
レータ13の下方に位置して露受樋16が配設さ
れており、該露受樋16には排水パイプ17の一
端部が連結され、その排水パイプ17の他端部は
冷蔵庫本体1の下方部位に配設された蒸発皿18
に臨むようになつている。19及び20は前記冷
凍室3内に上下に配設された棚状の直接冷却用エ
バポレータ、21及び22は冷蔵庫本体1の下方
部位の後方側に配設されたコンプレツサ及びこれ
を駆動する駆動モータである。而して、コンプレ
ツサ21の吐出口部はデリベリチユーブ23、コ
ンデンサ24及びキヤピラリチユーブ25を介し
て直接冷却用エバポレータ19の流入端部に連通
され、該直接冷却用エバポレータ19の流出端部
は直接冷却用エバポレータ20の流入端部に連通
され、その直接冷却用エバポレータ20の流出端
部は電磁弁26及びキヤピラリチユーブ27を介
して間接冷却用エバポレータ13の流入端部に連
通され、該間接冷却用エバポレータ13の流出端
部はサクシヨンパイプ28を介して前記コンプレ
ツサ21の吸入口部に連通され、以つて冷凍サイ
クル29が構成されている。即ち、この冷凍サイ
クル29の特徴は直接冷却用エバポレータ20と
キヤピラリチユーブ27即ち間接冷却用エバポレ
ータ13との間に常開形の電磁弁26を介装した
構成にある。
さて、第3図に従つて電気回路の構成につき述
べる。30は図示しない電源コンセントに差込み
接続される電源プラグであり、その両端子には電
源線31,32が接続されている。33は間接冷
却用エバポレータ13の温度を検出するコントロ
ールスイツチであり、これは検出温度が規定温度
(例えば−25℃)以下になると開放し規定温度以
上となると開成する。34はこのコントロールス
イツチ33を加熱する複帰用ヒータである。35
は除霜用タイマーであり、これは、タイマーモー
タ36とこのタイマーモータ36の回転に応じて
設定時間(例えば12時間)毎に短時間だけ閉成す
るタイマースイツチ37とからなる。38はリレ
ーであり、これは励磁コイル39及び切換スイツ
チ形のリレースイツチ40からなり、リレースイ
ツチ40は励磁コイル39の断電時には常閉側接
点bを開成し励磁コイル39の通電時には常開側
接点aを閉成する。41は除霜装置たる除霜用ヒ
ータであり、これは間接冷却用エバポレータ13
を加熱する。42は前記間接冷却用エバポレータ
13の温度を検出する除霜終了検出スイツチであ
り、これは検出温度が所定温度(例えば+15℃)
以上となると開放し所定温度以下となると閉成す
る。而して、負荷としての駆動モータ15,2
2、複帰用ヒータ34、タイマーモータ36、励
磁コイル39及び除霜用ヒータ41は、電源線3
1及び32間に、コントロールスイツチ33、タ
イマースイツチ37、リレースイツチ40及び除
霜終了検出スイツチ42を介して第3図に示すよ
うに接続されている。
べる。30は図示しない電源コンセントに差込み
接続される電源プラグであり、その両端子には電
源線31,32が接続されている。33は間接冷
却用エバポレータ13の温度を検出するコントロ
ールスイツチであり、これは検出温度が規定温度
(例えば−25℃)以下になると開放し規定温度以
上となると開成する。34はこのコントロールス
イツチ33を加熱する複帰用ヒータである。35
は除霜用タイマーであり、これは、タイマーモー
タ36とこのタイマーモータ36の回転に応じて
設定時間(例えば12時間)毎に短時間だけ閉成す
るタイマースイツチ37とからなる。38はリレ
ーであり、これは励磁コイル39及び切換スイツ
チ形のリレースイツチ40からなり、リレースイ
ツチ40は励磁コイル39の断電時には常閉側接
点bを開成し励磁コイル39の通電時には常開側
接点aを閉成する。41は除霜装置たる除霜用ヒ
ータであり、これは間接冷却用エバポレータ13
を加熱する。42は前記間接冷却用エバポレータ
13の温度を検出する除霜終了検出スイツチであ
り、これは検出温度が所定温度(例えば+15℃)
以上となると開放し所定温度以下となると閉成す
る。而して、負荷としての駆動モータ15,2
2、複帰用ヒータ34、タイマーモータ36、励
磁コイル39及び除霜用ヒータ41は、電源線3
1及び32間に、コントロールスイツチ33、タ
イマースイツチ37、リレースイツチ40及び除
霜終了検出スイツチ42を介して第3図に示すよ
うに接続されている。
次に、上記構成の本実施例につき第4図を参照
して説明する。間接冷却用エバポレータ13の温
度が規定温度(例えば−25℃)以上の時にはコン
トロールスイツチ33が閉成しており、従つてコ
ントロールスイツチ33を介してタイマーモータ
36が通電されて除霜用タイマー35が計時作動
を行なうとともに、更にリレースイツチ40の常
閉側接点bに介して駆動モータ15,22が通電
されて送風フアン14及びコンプレツサ21が駆
動される。これにより、コンプレツサ21によつ
て圧縮された気体冷媒はコンデンサ24を経て液
体冷媒となり、これがキヤピラリチユーブ25を
経て直接冷却用エバポレータ19,20に順に供
給され、ここで一部が蒸発して該直接冷却用エバ
ポレータ19,20を冷却するようになり、更に
残りの液体冷媒は電磁弁26及びキヤピラリチユ
ーブ27を経て間接冷却用エバポレータ13に供
給され、ここで全て蒸発して該間接冷却用エバポ
レータ13を冷却し、その後気体冷媒はサクシヨ
ンパイプ28を経てコンプレツサ21に戻される
ようになる。そして、間接冷却用エバポレータ1
3の冷気は送風フアン14の送風作用によつて送
気口9から冷凍室3内に送気され矢印Aで示すよ
うに循環されて吸気口10から間接冷却用エバポ
レータ13に戻されるとともに、一部は矢印Bで
示すように送気孔11から冷蔵室4内に供給され
て循環されて吸気孔12から間接冷却用エバポレ
ータ13に戻されるようになり、以つて冷却運転
が行なわれる。その後、間接冷却用エバポレータ
13の温度が規定温度以下になると、コントロー
ルスイツチ33が開放してタイマーモータ36及
び駆動モータ15,22が断電されるようにな
り、以下同様の動作を繰返すことにより、間接冷
却用エバポレータ13は略−25℃に冷却されこれ
により間接冷却によつて冷凍室3及び冷蔵室4は
夫々設定温度に冷却されてその内部の被冷却物が
冷却されるとともに、直接冷却用エバポレータ1
9,20は略−18℃に冷却されこれによる直接冷
却によつて該直接冷却用エバポレータ19,20
に載置された図示しない被冷却物たる製氷皿で製
氷が行なわれるようになり、又、除霜用タイマー
35はコントロールスイツチ33の閉成時間即ち
冷却運転時間の計時作動を行なうことになる。
して説明する。間接冷却用エバポレータ13の温
度が規定温度(例えば−25℃)以上の時にはコン
トロールスイツチ33が閉成しており、従つてコ
ントロールスイツチ33を介してタイマーモータ
36が通電されて除霜用タイマー35が計時作動
を行なうとともに、更にリレースイツチ40の常
閉側接点bに介して駆動モータ15,22が通電
されて送風フアン14及びコンプレツサ21が駆
動される。これにより、コンプレツサ21によつ
て圧縮された気体冷媒はコンデンサ24を経て液
体冷媒となり、これがキヤピラリチユーブ25を
経て直接冷却用エバポレータ19,20に順に供
給され、ここで一部が蒸発して該直接冷却用エバ
ポレータ19,20を冷却するようになり、更に
残りの液体冷媒は電磁弁26及びキヤピラリチユ
ーブ27を経て間接冷却用エバポレータ13に供
給され、ここで全て蒸発して該間接冷却用エバポ
レータ13を冷却し、その後気体冷媒はサクシヨ
ンパイプ28を経てコンプレツサ21に戻される
ようになる。そして、間接冷却用エバポレータ1
3の冷気は送風フアン14の送風作用によつて送
気口9から冷凍室3内に送気され矢印Aで示すよ
うに循環されて吸気口10から間接冷却用エバポ
レータ13に戻されるとともに、一部は矢印Bで
示すように送気孔11から冷蔵室4内に供給され
て循環されて吸気孔12から間接冷却用エバポレ
ータ13に戻されるようになり、以つて冷却運転
が行なわれる。その後、間接冷却用エバポレータ
13の温度が規定温度以下になると、コントロー
ルスイツチ33が開放してタイマーモータ36及
び駆動モータ15,22が断電されるようにな
り、以下同様の動作を繰返すことにより、間接冷
却用エバポレータ13は略−25℃に冷却されこれ
により間接冷却によつて冷凍室3及び冷蔵室4は
夫々設定温度に冷却されてその内部の被冷却物が
冷却されるとともに、直接冷却用エバポレータ1
9,20は略−18℃に冷却されこれによる直接冷
却によつて該直接冷却用エバポレータ19,20
に載置された図示しない被冷却物たる製氷皿で製
氷が行なわれるようになり、又、除霜用タイマー
35はコントロールスイツチ33の閉成時間即ち
冷却運転時間の計時作動を行なうことになる。
そして、このような冷却運転中において直接冷
却用エバポレータ19,20に着霜すると、その
霜は直接冷却用エバポレータ19,20と間接冷
却用エバポレータ13との間の温度差による昇華
作用及び送風フアン14の送風作用により間接冷
却用エバポレータ13に移行するようになり、結
果として直接冷却用エバポレータ19,20には
着霜せず間接冷却用エバポレータ13のみに着霜
することになる。その後、コントロールスイツチ
33が閉成状態にあつて除霜用タイマー35が設
定時間(例えば12時間)の計時作動を行なつてタ
イマースイツチ37を短時間だけ開成すると、コ
ントロールスイツチ33、タイマースイツチ37
及び除霜終了検出スイツチ42を介して励磁コイ
ル39が通電されてリレー38が作動し、リレー
スイツチ40を常開側接点bが開放し常閉側接点
aが開成するように切換える。従つて、リレース
イツチ40の常閉側接点bの開放により駆動モー
タ15,22が断電されて冷却運転が停止される
とともに、リレースイツチ40の常開側接点aの
閉成によりタイマースイツチ37とは無関係な励
磁コイル39の通電回路即ち自己保持回路が形成
され、更にこのリレースイツチ40の常開側接点
a及び除霜終了検出スイツチ42を介して電磁弁
26及び除霜用ヒータ41が通電され、該電磁弁
26が閉塞して直接冷却用エバポレータ20と間
接冷却用エバポレータ13との間をしや断すると
ともに、除霜用ヒータ41が発熱し間接冷却用エ
バポレータ13を加熱して除霜を行なう。そし
て、間接冷却用エバポレータ13からの除霜水は
その下方の露受樋16によつて受けられ排水パイ
プ17を介して蒸発皿18に排出される。以上の
ような除霜運転によつて、間接冷却用エバポレー
タ13の温度は、第4図曲線laで示すように、略
−25℃の温度より上昇し、直接冷却用エバポレー
タ19,20の温度は、第4図曲線lbで示すよう
に、略−18℃の温度より上昇する。その後、間接
冷却用エバポレータ13の除霜が終了して該間接
冷却用エバポレータ13の温度が急上昇して所定
温度(例えば+15℃)以上になると、これを除霜
終了検出スイツチ42が検出して開放するように
なり、リレー38は自己保持回路が切られてリレ
ースイツチ40の常開側接点aを開放し常閉側接
点bを閉成するようになり、前述の冷却運転が再
開されることになる。
却用エバポレータ19,20に着霜すると、その
霜は直接冷却用エバポレータ19,20と間接冷
却用エバポレータ13との間の温度差による昇華
作用及び送風フアン14の送風作用により間接冷
却用エバポレータ13に移行するようになり、結
果として直接冷却用エバポレータ19,20には
着霜せず間接冷却用エバポレータ13のみに着霜
することになる。その後、コントロールスイツチ
33が閉成状態にあつて除霜用タイマー35が設
定時間(例えば12時間)の計時作動を行なつてタ
イマースイツチ37を短時間だけ開成すると、コ
ントロールスイツチ33、タイマースイツチ37
及び除霜終了検出スイツチ42を介して励磁コイ
ル39が通電されてリレー38が作動し、リレー
スイツチ40を常開側接点bが開放し常閉側接点
aが開成するように切換える。従つて、リレース
イツチ40の常閉側接点bの開放により駆動モー
タ15,22が断電されて冷却運転が停止される
とともに、リレースイツチ40の常開側接点aの
閉成によりタイマースイツチ37とは無関係な励
磁コイル39の通電回路即ち自己保持回路が形成
され、更にこのリレースイツチ40の常開側接点
a及び除霜終了検出スイツチ42を介して電磁弁
26及び除霜用ヒータ41が通電され、該電磁弁
26が閉塞して直接冷却用エバポレータ20と間
接冷却用エバポレータ13との間をしや断すると
ともに、除霜用ヒータ41が発熱し間接冷却用エ
バポレータ13を加熱して除霜を行なう。そし
て、間接冷却用エバポレータ13からの除霜水は
その下方の露受樋16によつて受けられ排水パイ
プ17を介して蒸発皿18に排出される。以上の
ような除霜運転によつて、間接冷却用エバポレー
タ13の温度は、第4図曲線laで示すように、略
−25℃の温度より上昇し、直接冷却用エバポレー
タ19,20の温度は、第4図曲線lbで示すよう
に、略−18℃の温度より上昇する。その後、間接
冷却用エバポレータ13の除霜が終了して該間接
冷却用エバポレータ13の温度が急上昇して所定
温度(例えば+15℃)以上になると、これを除霜
終了検出スイツチ42が検出して開放するように
なり、リレー38は自己保持回路が切られてリレ
ースイツチ40の常開側接点aを開放し常閉側接
点bを閉成するようになり、前述の冷却運転が再
開されることになる。
ところで、本考案者の実験によれば、上記除霜
運転時に間接冷却用エバポレータ13を除霜用ヒ
ータ41によつて加熱すると、電磁弁26がなか
つた場合、間接冷却用エバポレータ13の温度プ
ラス(+)温度となる時点から直接冷却用エバポ
レータ19,20の温度もプラス(+)温度に転
じ、直接冷却用エバポレータ19,20に載置さ
れた製氷皿の氷が融解するという如き被冷却物に
悪影響を及ぼす技術的問題の存在が明らかになつ
た。これは次の理由に基づくものと考えられる。
即ち、間接冷却用エバポレータ13を除霜用ヒー
タ41によつて加熱すると、その間接冷却用エバ
ポレータ13内の冷媒が加熱されて高圧の気体冷
媒となり、これが圧力の低い直接冷却用エバポレ
ータ20,19に逆流してこれらを加熱し異常温
度上昇をもたらす。そして、この結果、間接冷却
用エバポレータ13の除霜用の熱がその分だけ直
接冷却用エバポレータ20,19に奪われたこと
になるので、除霜時間も長くなる。
運転時に間接冷却用エバポレータ13を除霜用ヒ
ータ41によつて加熱すると、電磁弁26がなか
つた場合、間接冷却用エバポレータ13の温度プ
ラス(+)温度となる時点から直接冷却用エバポ
レータ19,20の温度もプラス(+)温度に転
じ、直接冷却用エバポレータ19,20に載置さ
れた製氷皿の氷が融解するという如き被冷却物に
悪影響を及ぼす技術的問題の存在が明らかになつ
た。これは次の理由に基づくものと考えられる。
即ち、間接冷却用エバポレータ13を除霜用ヒー
タ41によつて加熱すると、その間接冷却用エバ
ポレータ13内の冷媒が加熱されて高圧の気体冷
媒となり、これが圧力の低い直接冷却用エバポレ
ータ20,19に逆流してこれらを加熱し異常温
度上昇をもたらす。そして、この結果、間接冷却
用エバポレータ13の除霜用の熱がその分だけ直
接冷却用エバポレータ20,19に奪われたこと
になるので、除霜時間も長くなる。
以上のような実験結果に基づいて本実施例で
は、直接冷却用エバポレータ20と間接冷却用エ
バポレータ13との間に除霜時に閉塞される電磁
弁26を介装させたものであり、これによつて間
接冷却用エバポレータ13内の高圧の気体冷媒が
直接冷却用エバポレータ20,19に逆流するこ
とを防止でき、従つて間接冷却用エバポレータ1
3から直接冷却用エバポレータ20,19に対し
ての冷媒を介する熱移動を阻止し得、直接冷却用
エバポレータ20,19の異常温度上昇を防止
し、除霜時間の短縮を図り得る。本考案者の実験
によれば、このような電磁弁26を設けることに
より、第4図に示すように直接冷却用エバポレー
タ19,20の温度は略0℃までは上昇するがプ
ラス(+)温度まで異常上昇することはなくな
り、又、除霜時間も電磁弁26を設けなかつた場
合に比し3〜5分程度短縮し得るという結果が得
られた。
は、直接冷却用エバポレータ20と間接冷却用エ
バポレータ13との間に除霜時に閉塞される電磁
弁26を介装させたものであり、これによつて間
接冷却用エバポレータ13内の高圧の気体冷媒が
直接冷却用エバポレータ20,19に逆流するこ
とを防止でき、従つて間接冷却用エバポレータ1
3から直接冷却用エバポレータ20,19に対し
ての冷媒を介する熱移動を阻止し得、直接冷却用
エバポレータ20,19の異常温度上昇を防止
し、除霜時間の短縮を図り得る。本考案者の実験
によれば、このような電磁弁26を設けることに
より、第4図に示すように直接冷却用エバポレー
タ19,20の温度は略0℃までは上昇するがプ
ラス(+)温度まで異常上昇することはなくな
り、又、除霜時間も電磁弁26を設けなかつた場
合に比し3〜5分程度短縮し得るという結果が得
られた。
尚、上記実施例では電磁弁26を設けるように
したが、例えば逆止弁を設けるようにしてもよ
く、要は少なくとも除霜時に間接冷却用エバポレ
ータから直接冷却用エバポレータへの冷媒の逆流
を防止する弁を設ければよいのである。
したが、例えば逆止弁を設けるようにしてもよ
く、要は少なくとも除霜時に間接冷却用エバポレ
ータから直接冷却用エバポレータへの冷媒の逆流
を防止する弁を設ければよいのである。
その他、本考案は上記し且つ図面に示す実施例
にのみ限定されるものではなく、要旨を逸脱しな
ない範囲で適宜変形して実施し得ることは勿論で
ある。
にのみ限定されるものではなく、要旨を逸脱しな
ない範囲で適宜変形して実施し得ることは勿論で
ある。
本考案は以上説明したように、冷媒を被冷却物
を直接冷却する直接冷却用エバポレータに供給し
た後被冷却物を送風フアンの作用による冷気供給
により間接的に冷却する間接冷却用エバポレータ
に供給する冷凍サイクルにおいて、その冷凍サイ
クルにおける直接冷却用エバポレータと間接冷却
用エバポレータとの間に少なくとも除霜時に冷媒
の逆流を防止する弁を介装する構成としたもので
あり、フアンクール形の利点を奏しながら直接冷
却用エバポレータによる被冷却物の急速冷却を行
なうことができる上に、間接冷却用エバポレータ
の除霜時に直接冷却用エバポレータの温度が異常
上昇することを防止し得て被冷却物に悪影響を及
ぼすことがない等の実用的効果を奏するものであ
る。
を直接冷却する直接冷却用エバポレータに供給し
た後被冷却物を送風フアンの作用による冷気供給
により間接的に冷却する間接冷却用エバポレータ
に供給する冷凍サイクルにおいて、その冷凍サイ
クルにおける直接冷却用エバポレータと間接冷却
用エバポレータとの間に少なくとも除霜時に冷媒
の逆流を防止する弁を介装する構成としたもので
あり、フアンクール形の利点を奏しながら直接冷
却用エバポレータによる被冷却物の急速冷却を行
なうことができる上に、間接冷却用エバポレータ
の除霜時に直接冷却用エバポレータの温度が異常
上昇することを防止し得て被冷却物に悪影響を及
ぼすことがない等の実用的効果を奏するものであ
る。
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は冷蔵
庫の縦断側面図、第2図冷凍サイクルの系統図、
第3図は電気回路の結線図、第4図は作用説明用
の温度特性図である。 図面中、1は冷蔵庫本体、3は冷凍室(貯蔵
室)、4は冷蔵室(貯蔵室)、13は間接冷却用エ
バポレータ、14は送風フアン、19及び20は
直接冷却用エバポレータ、21はコンプレツサ、
24はコンデンサ、26は電磁弁(弁)、29は
冷凍サイクル、35は除霜用タイマー、38はリ
レー、41は除霜用ヒータ(除霜装置)を示す。
庫の縦断側面図、第2図冷凍サイクルの系統図、
第3図は電気回路の結線図、第4図は作用説明用
の温度特性図である。 図面中、1は冷蔵庫本体、3は冷凍室(貯蔵
室)、4は冷蔵室(貯蔵室)、13は間接冷却用エ
バポレータ、14は送風フアン、19及び20は
直接冷却用エバポレータ、21はコンプレツサ、
24はコンデンサ、26は電磁弁(弁)、29は
冷凍サイクル、35は除霜用タイマー、38はリ
レー、41は除霜用ヒータ(除霜装置)を示す。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 貯蔵室内に配設された直接冷却用エバポレー
タ、前記貯蔵室内に送風フアンの作用によつて
冷気を供給する間接冷却用エバポレータと、コ
ンプレツサ、コンデンサを経た冷媒を前記直接
冷却用エバポレータに供給した後前記間接冷却
用エバポレータに供給する冷凍サイクルと、除
霜時に前記間接冷却用エバポレータを加熱する
除霜装置と、前記冷凍サイクルにおける直接冷
却用エバポレータと間接冷却用エバポレータと
の間に介装たれ少なくとも除霜時に前記間接冷
却用エバポレータから直接冷却用エバポレータ
への冷媒の逆流を防止する弁とを具備してなる
冷蔵庫。 2 弁は除霜時に通電されて閉塞する電磁弁によ
つて構成されていることを特徴とする実用新案
登録請求の範囲第1項に記載の冷蔵庫。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17701480U JPS6115495Y2 (ja) | 1980-12-09 | 1980-12-09 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17701480U JPS6115495Y2 (ja) | 1980-12-09 | 1980-12-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5797885U JPS5797885U (ja) | 1982-06-16 |
JPS6115495Y2 true JPS6115495Y2 (ja) | 1986-05-14 |
Family
ID=29970502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17701480U Expired JPS6115495Y2 (ja) | 1980-12-09 | 1980-12-09 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6115495Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-12-09 JP JP17701480U patent/JPS6115495Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5797885U (ja) | 1982-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10082330B2 (en) | Refrigerator and method for controlling a refrigerator | |
KR870001533B1 (ko) | 냉장고 | |
US6952930B1 (en) | Methods and apparatus for controlling refrigerators | |
JP2001082850A (ja) | 冷蔵庫 | |
KR20060113366A (ko) | 냉장고 | |
US3803862A (en) | Refrigerator including automatic ice maker | |
JPH11311473A (ja) | 冷蔵庫の制御方法 | |
JPH10111064A (ja) | 冷蔵庫の冷却ファン制御方法 | |
CN109780776B (zh) | 冰箱及其控制方法 | |
JP3350188B2 (ja) | 冷凍冷蔵庫 | |
JPH07120130A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPS6115495Y2 (ja) | ||
JPH10267504A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP4011314B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3404313B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH08338678A (ja) | 冷凍設備 | |
JP3600009B2 (ja) | 冷蔵庫の制御方法 | |
JP2002206840A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3430160B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH1082571A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH0232554B2 (ja) | Reizoko | |
JPH0263153B2 (ja) | ||
JPS6146372Y2 (ja) | ||
JPS60221674A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2024151095A (ja) | 冷蔵庫 |