JPS6036867Y2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPS6036867Y2
JPS6036867Y2 JP4845079U JP4845079U JPS6036867Y2 JP S6036867 Y2 JPS6036867 Y2 JP S6036867Y2 JP 4845079 U JP4845079 U JP 4845079U JP 4845079 U JP4845079 U JP 4845079U JP S6036867 Y2 JPS6036867 Y2 JP S6036867Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
switch
refrigerator
switch element
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4845079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55149164U (ja
Inventor
孝司 重田
幸一 宇高
一雄 伝宝
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP4845079U priority Critical patent/JPS6036867Y2/ja
Publication of JPS55149164U publication Critical patent/JPS55149164U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036867Y2 publication Critical patent/JPS6036867Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は冷凍室を急速に冷却し得る機能を備えた冷蔵庫
に関する。
従来、冷蔵庫において、コンプレッサの運転を冷凍室用
度スイッチにより制御する一方、冷蔵室用温度スイッチ
により電磁弁を制御して冷媒を冷凍室用冷却器と冷蔵室
用冷却器との両者に供給し、冷蔵室温が設定温度まで降
下された以後は冷凍室用冷却器のみに供給するようにな
した冷凍サイクルがある。
このようなものにおいて、冷凍室内を食品の収納直後等
に急速冷却して食品を急速冷凍し得るように所謂急速冷
凍装置を備えたものがあり、これは急速冷凍用スイッチ
を操作するとにより、コンプレッサの運転開始時から冷
媒を冷凍室用冷却器のみに供給するよう電磁弁により冷
媒供給路を切換える構成になっている。
しかしながらこの構成によると、上記急速冷凍運転が完
了された直後は冷凍室内が十分冷えた状態にあり、従っ
てこの直後のコンプレッサ停止時間も長くなり、急速冷
凍運転が完了された時期に冷蔵室内温度がすでに高くな
っていてもコンプレッサが上記の如く再運転されない状
態にあるため冷蔵室内の食品の変質を招くおそれがあっ
た。
本考案は上記の欠点を除去すべくなされたものであり、
その目的は冷凍室の急速冷凍運転が完了された直後でも
、冷蔵室が冷却運転の必要な温度状態にある場合には直
ちに冷蔵室の冷却運転が可能な状態になし得て、急速冷
凍運転に伴う冷蔵室の異常温度上昇を防止できる冷蔵庫
を提供することにある。
以下本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
1は内部に断熱性の仕切壁2によって冷凍室3と冷蔵室
4とを区分して形成した断熱箱で、その冷凍室3は箱形
の冷凍室用冷却器5により形成され、また冷蔵室4内に
は冷蔵室用冷却器6が配置されている。
前記冷凍室用冷却器5の底面部奥方には排水ロアが形成
され、除霜に伴う水等はここから仕切壁2に設けた排水
管8を介して冷蔵室4内に有する排水樋9に受けられ、
更に庫外へと案内されるようになっている。
leaは冷凍室用層、10bは冷蔵室用扉である。
次に第2図に示す冷凍サイクルにおいて、コンプレッサ
11の吐出口部12はコンデンサ13を介で主毛細管1
4に連結され、該主毛細管14の出口部15は補助毛細
管16、冷蔵室用冷却器6、連結管17及び冷凍室用冷
却器5を介してコンプレッサ11の吸入口部18に連結
され、更に前記主毛細管14の出口部15はまた、流路
切換装置をなした二方向電磁弁19及び連結管17の一
部を介して冷凍室用冷却器5の入口部分に連結されてい
る。
ここで、補助毛細管16を有する流路は冷蔵室用冷却器
6及び冷凍室用冷却器5の両者に冷媒を直列に供給する
第一の冷媒供給路20をなし、電磁弁19を有する流路
は冷媒を冷凍室用冷却器5のみに供給する第二の冷媒供
給路21をなしている。
そして電磁弁19を開放したときの第二の冷媒供給路2
1の流路抵抗は補助毛細管16と冷蔵室用冷却器6との
直列流路抵抗よりも小に定められているので、コンプレ
ッサ11の運転に伴いコンデンサ13て液化され、そし
て主毛細管14の出口部15から吐出された液冷媒は、
電磁弁19が開放されているときには第二の冷媒供給路
21に供給され、電磁弁19が閉威されているとには第
一の冷媒供給路20供給される。
第3図に示す制御回路において、22は両端に母線23
.24を接続した交流電源、25はコンプレッサモータ
、26は冷凍室用温度スイッチ、27は冷蔵室用温度ス
イッチである。
この冷凍室用温度スイッチ26において、可動接片Cは
母線23に接続され、各固定接片a及びbは夫々コンプ
レッサモータ25及び感熱管用ヒータ2Bを各別に介し
て母線24に接続されている。
前記冷蔵室用温度スイッチ27はその一端が母線23に
接続され、他端が端子29を介して後、前記電磁弁19
、排水管ヒータ30及び連結管ヒータ31を並列に介し
て母線24に接続されている。
32はタイマーモータ33とこれにより第4図中斜線帯
で示す期間閉成される第一のスイッチ要素34a1第二
のスイッチ要素34b、第三のスイッチ要素34cを備
えたタイマー、35は手動操作によって押圧力を加えて
いる間のみオンする急速冷凍用スイッチである。
前記タイマーモータ33は第三のスイッチ要素34Cを
並列に接続された急速冷凍用スイッチ35を介して母線
23.24間に接続され、また第一のスイッチ要素34
aは冷凍室用温度スイッチ26の接片(c−a)間と並
列に接続されてコンプレッサ強制運転回路36を構成し
ている。
また前記第二のスイッチ要素34bは前記端子29と母
線23との間に接続されている。
ここで、前記冷凍室用温度スイッチ26はその感熱帯2
6Aが冷凍室用冷却器5の背面下方に位置され、該スイ
ッチ26の接片(c −a )間は、庫内を通常温度に
設定した状態で、(−18°C)に対してオンし、(−
22℃)に対してオフするようになっている。
また、冷蔵室用温度スイッチ27の接片(c−a)間は
、庫内を通常温度に設定した状態で、冷蔵室用冷却器6
の(+3.5℃)に対してオフし、冷蔵室用冷却器6付
近の空気温(−7,5℃)に対してオンするよう設定さ
れている。
一方、タイマー32において、第一のスイッチ要素34
aは冷凍室3を急速冷凍するのに必要な時間である設定
冷凍時間T1と冷蔵室4とその冷却器6によって設定温
度まで冷却させるのに必要な時間T2との合計時間閉成
を続け、また第二のスイッチ要素34bは設定冷凍時間
T1のみ閉威し、更に第三のスイッチ要素34cは第一
のスイッチ要素34aと同一時間閉成するようになって
いる。
一方、前記感熱管用ヒータ28は冷凍室用温度スイッチ
26の接片(c−b)間がオンとなるコンプレッサ11
の停止期間通電されて該スイッチ26の感熱部26Aを
加熱し以ってコンプレッサのオフサイクルを短縮させる
ためのものである。
また連結管ヒータ31及び排水管ヒータ30は前記冷蔵
室用温度スイッチ27のオン期間に通電され前記連結管
17及び排水管8を加熱してその霜付きや氷結を防止す
るように作用させるためのものである。
次に上記構成の作用について説明する。
前記急速冷凍用スイッチ35をオン操作しない通常の冷
却運転状態において、冷凍室3及び冷蔵室4の何れもが
設定温度以上にあるときには、冷凍室用温度スイッチ2
6は接片(C−a)間オンになっていてコンプレッサモ
ータ25が駆動されており、また冷蔵室用温度スイッチ
27はオフとなっていて電磁弁19が閉成されており、
従って主毛細管14から吐出された冷媒は電磁弁19が
閉成されているから第一の冷媒供給路20に提供され冷
凍室用冷却器5及び冷蔵室用冷却器6が共に冷却作用を
呈している。
そして冷蔵室用冷却器6付近の空気温が(−7,5℃)
以下に低下すると冷蔵室用温度スイッチ27はオンに切
換わり、電磁弁19が通電されるため、冷媒は第二の冷
媒供給路21を介して冷凍室用冷却器5のみに供給され
引続き冷凍室3の冷却運転が行なわれるもので、コンプ
レッサ11は冷凍室用冷却器5の温度が(−22℃)以
下になった時点で冷凍室用温度スイッチ26が接片(C
−a)間オフとなることによって停止される。
この後、冷凍室用冷却器5が徐々に温度上昇してこれが
(−18℃)以上になると冷凍室用温度スイッチ26の
接片(C−a)間がオンになりコンプレッサ11が駆動
されて冷凍室3の冷却運転が開始され、そして冷蔵室4
も徐々に温度上昇し、その冷蔵室用冷却器6が(+3.
5℃)以上になると冷蔵室用温度スイッチ27がオフに
なり電磁弁19が閉成されて冷蔵室4は冷凍室3と共に
冷却運転されるものである。
次に急速冷凍運転作用ついて説明するに、この場合は急
速冷凍用スイッチ35を一時的にオン操作する。
するとタイマーモータ33はこのときの時刻ちにて通電
されて各スイッチ要素34a、34b、34cを閉成さ
せ、以後、第三のスイッチ要素34cにより時刻t2ま
で給電が続けられ計時動作状態になる。
さて、スイッチ要素34aが閉成されるとコンプレッサ
強制運転回路36が形成されコンプレッサモータ25従
ってコンプレッサ11は冷凍室用温度スイッチ26とは
無関係に強制運転されると共に、第二のスイッチ要素3
4bが閉成されて電磁弁19が通電されこれが開放状態
に保持される結果、主毛細管14から吐出された冷媒が
冷凍室用冷却器5のみに供給されると云う急速冷凍運転
が設定冷凍時間T1、つまり時刻(まで継続される。
そしてこの時刻りに達すると、第二のスイッチ要素34
bが開放されるため、この後は電磁弁19が冷蔵室用温
度スイッチ27のみにより通電制御されるようになる。
そして第二のスイッチ要素34bが開放される時刻t工
は急速冷凍運転の完了時刻に相当するもので、この後も
コンプレッサ11は所定時間T2間だけ強制運転状態に
継続される。
従って急速冷凍運転が完了される時刻ちにおいて、若し
くはこれよりやや遅れた時刻において、冷蔵室4内の温
度が設定温度以上となっているときには冷蔵室用温度ス
イッチ27がオフになっていて電磁弁19が閉成してい
るので、コンプレッサ11が時亥叫後も引続きT2時間
だけ強制運転されていることとあいまって冷媒は第一の
冷媒供給路20に供給され冷蔵室4の冷却運転が行なわ
れる。
以上のようにして本考案によれば、コンプレッサが冷凍
室用温度スイッチにより制御され且つ冷媒を冷凍室用冷
却器及び冷蔵室用冷却器の両者と冷凍室用冷却器のみと
に選択的に供給する流路切換装置が冷蔵室用度スイッチ
により制御される構成としたものにおいて、コンプレッ
サの運転初期から冷媒を冷凍室用冷却器のみに供給する
急速冷凍運転が行なわれた場合でもその急速冷凍運転の
完了直後から冷蔵室のための冷却運転が可能な状態にさ
れ、従って急速冷凍運転に伴う冷蔵室の異常温度上昇を
極力防止し得る冷蔵庫を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断側面図、第2図は
その冷凍サイクルの系統図、第3図は制御回路の結線図
、第4図はタイムチャートである。 図中、3は冷凍室、4は冷蔵室、5は冷凍室用冷却器、
6は冷蔵室用冷却器、11はコンプレッサ、13はコン
デンサ、19は電磁弁(流路切換装置)、20は第一の
冷媒供給路、21は第二の冷媒供給路、26は冷凍室用
温度スイッチ、27は冷蔵室用温度スイッチ、32はタ
イマー、34aは第一のスイッチ要素、34bは第二の
スイッチ要素、36はコンプレッサ強制運転回路である

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンプレッサの運転を制御する冷凍室用温度スイッチと
    、冷媒を冷凍室用冷却器及び冷蔵室用冷却器の両者に供
    給する第一の冷媒供給路と冷凍室用冷却器のみに供給す
    る第二の冷媒供給路とを切換える流路切換装置を制御す
    る冷蔵室用温度スイッチとを設けて冷蔵室及び冷凍室の
    冷却運転とするようにしたものにおいて、手動操作によ
    り計時動作を開始するタイマーと、このタイマーにWm
    られ設定時間中前記コンプレッサの強制運転回路を形成
    する第一のスイッチ要素と、前記タイマーに設けられ前
    記強制運転回路の形成に関連して前記流路切換装置を第
    二の冷媒供給路形成状態に設定時間中保持させる第二の
    スイッチ要素とから戊り、前記第二のスイッチ要素が第
    一のスイッチ要素よりも所定時間先行して設定時間を完
    了するよに設定されていることを特徴とする冷蔵庫。
JP4845079U 1979-04-11 1979-04-11 冷蔵庫 Expired JPS6036867Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4845079U JPS6036867Y2 (ja) 1979-04-11 1979-04-11 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4845079U JPS6036867Y2 (ja) 1979-04-11 1979-04-11 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55149164U JPS55149164U (ja) 1980-10-27
JPS6036867Y2 true JPS6036867Y2 (ja) 1985-11-01

Family

ID=28932188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4845079U Expired JPS6036867Y2 (ja) 1979-04-11 1979-04-11 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036867Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55149164U (ja) 1980-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100350419B1 (ko) 김치냉장고 및 그 제어방법
RU2459159C2 (ru) Холодильная машина и способ эксплуатации для нее
KR100348068B1 (ko) 냉장고의 제어방법
US4086780A (en) Refrigerating apparatus, in particular two-temperature refrigerator
JPS6036867Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS6225660Y2 (ja)
WO2020175824A1 (ko) 냉장고의 제어 방법
JPS6110147Y2 (ja)
JPS5842850Y2 (ja) レイゾウコヨウレイトウソウチ
JPS6146372Y2 (ja)
JPS6113892Y2 (ja)
JPS6146373Y2 (ja)
JP3966697B2 (ja) 冷蔵庫
KR910000132Y1 (ko) 간냉식 냉장고의 제상장치
KR100379403B1 (ko) 2개의 증발기가 구비된 냉장고의 제상운전 방법
JPS5835982Y2 (ja) 冷凍サイクルの運転装置
JPS621670Y2 (ja)
JPH0248785Y2 (ja)
JPH0258552B2 (ja)
JPH11311471A (ja) 冷蔵庫の制御方法
JPS6235588B2 (ja)
JPS5914693Y2 (ja) 冷凍庫
JPH0232554B2 (ja) Reizoko
JPS6015108Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS5813971A (ja) 冷蔵庫