JPS5813971A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPS5813971A
JPS5813971A JP11268081A JP11268081A JPS5813971A JP S5813971 A JPS5813971 A JP S5813971A JP 11268081 A JP11268081 A JP 11268081A JP 11268081 A JP11268081 A JP 11268081A JP S5813971 A JPS5813971 A JP S5813971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
main
defrosting
compressor
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11268081A
Other languages
English (en)
Inventor
中林 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11268081A priority Critical patent/JPS5813971A/ja
Publication of JPS5813971A publication Critical patent/JPS5813971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主冷却器により冷却された空気を送風SIS二
より冷凍室へ分配供給し該iIを所望の温度に冷却する
ものに関し、主冷却器には除霜パイプな熱伝導的に配設
して主冷却器の除霜はこの除霜パイプに圧縮機からの吐
出高温冷媒を流子ξとにより行なうと共に、この除霜動
作により冷却された除霜パイプ中の冷媒をキャビラヅテ
為−ブを介して、冷凍室内に設けた補助冷却器に導いて
ここで蒸脅させ主冷却器の除霜中に於いても冷凍室内の
物品は冷却される様に構成したものである。
以下本発明の実施例を図C:基づいて説明する。
+11は冷蔵庫本体でその庫内は仕切壁(20:て凍結
温度に保たれる冷凍N(31と氷点よりも高い温度に保
たれる冷1m’j[141とに区画形成されている。(
5;は仕切壁(2)と間隔な保って上方に設けた冷凍室
(31の底壁で、仕切壁(2)と底壁(5)との間に形
成した冷却器(6)円直二は主冷却器(7)が設置され
ている。(8)は主冷却器で冷却した空気を冷凍室(3
)と冷蔵W(4)とに循環させる電動送風機で、冷凍室
(3)へは送風m1(8)の前方から直接冷気が送出さ
れ、また冷1!!(41へはダクト(9)を通って降下
した冷気が送出されて矢印の如く循環する。OIは冷蔵
W(41の温度に応じてダクト(9)の冷蔵室(4)へ
の冷気吐出0部分な闘閉するダンパmatである。aυ
は電動圧縮機、aりは主縮器(ISは補助冷却器で冷凍
N(31円に棚状に役けられている。
11g2図は冷媒回路を示している。aζは三方弁で示
した冷媒流路制御装ばて、(151は主冷却器(71と
熱伝導関係に配置した除霜パイプ、■、αnはキャビラ
リチ1−ブ、(1aは冷媒の水分を除去Tるデハイドレ
ータである。冷媒/TL略制a装置■は一個の入口と二
個の出口をもつ三方電磁弁であってもよく一個の入力ボ
ートから流入Tる冷媒を二個の出力ポートのうちの一方
の出力ボートへ流゛fように制御ポートの制御人力C二
て切換える公知の純流体素子でも差支えない、又、冷媒
流路制御装置Iとして通常の流路開閉動作を行う電磁弁
を主凝縮器03と除霜パ・fプ(151の分岐αよりも
主凝縮器O3側に設けてキャピラリチューブOnを含む
流路抵抗をギヤビラ99−エーブのを含む流路抵抗より
も十分に大きく下ることにより、除霜時に電磁弁を閉じ
て所期の除霜動作を達成するようにし′Cも差交えない
この冷媒流路制御装置(151は例えば後に述べる除霜
タイマ装置08により動作され通常の冷却運転状態では
圧縮機nυより吐出された冷媒は主凝縮器03、デへイ
ドレータ0♂、キャピラリ9′−エーゾ■、主冷却器(
71v通り実線矢印の如く流れ、主冷却器17)の除霜
時には、圧縮sunより吐出された冷媒は除霜パイプl
ll引:流入し、次にキャピラリチューブaηから補助
冷却器a3、そして圧縮機r11)へ戻る破線の矢印の
様に浦れる様動作する。
さて、第5囚は電気回路であり、(8A)は送風機18
1の駆動用モータ、+111は冷凍システムの運転を1
111!ITるサーモスタットで、冷凍M(31内の温
プ、冷凍室(3)への吐出冷気の温度、裳いは主冷却器
(71の温度のいずれかに応答して電動圧縮機OBの運
転を制御する。ここで本発明では主冷却器(〕)の除霜
を圧@機11)の吐出高温冷媒により行なう為に除霜タ
イマOeは送風機モータ(8A)の運転時間を積算【7
、スイッチ(16A)を含み、所定の積算に達したとき
スイッチ(16A)の接点な閉じる。それによって流路
制御装置■とリレーコイル■が通電されるこれによって
流路制御装置(141は冷媒を除霜パイプa9へ流子方
間に動作し、リレーコイル(支)の通電によってリレー
スイッチ(20A)が接、α(a)から(b)へ切り 
わり、除霜タイマ(IF3と送風機モータ(8A)への
通電を停止し、リレーコイル■は自己保持して流路制御
装置 器(7)の除霜終了温度を感知して開路する温度検知器
である。
上記の構成において、通常冷却運転時にはスイff’l
F”(16A)は開いていてリレースイッチ(20A)
)!僧、ata)に閉じており、また温度検知器Ωは閉
じている。従って圧縮機011と送風機モータ(8A)
及び除霜タイマαeはサーモスタットq引二より制御さ
れて動作しており、又、流路制御装置Iには通電されず
、従って冷媒は主凝縮器(I21に流れて、主冷却器+
71により冷却運転が行なわれる。さて除霜タイマーが
所定の積算を終了するとスイッチ(16A)が閉じ、こ
れにてリレーコイル■が励磁されてリレースイッチ(2
0A)が接点(b)に閉じて、送風機(8)が停止し、
タイマ0・も積算を停止する。叉、流路制御装#1tJ
4は通電されて、冷媒は除霜パイプO9に送られる様に
切換る。41ち、圧縮機Ql)より吐出された高温冷媒
は除霜パイプ(Isに流入して、ここで主冷却器(7う
と熱交換なする。これ(二より主冷却器(7)に付着し
た霜は融解除去されると共に、Ii!湿冷媒は冷却され
て、凝縮される。この凝縮された冷媒はキャピラリチュ
ーブOnで減圧されて補助冷却器口jに送られここで蒸
発し、冷凍N(31はこれによって冷却されることにな
る。しかる後に除霜が進んで主冷却器(71の温度が例
えば8℃I:上昇すると温度検知器311は開き、それ
によってリレーコイル■は非励磁となり、また流路制御
装置Iが非通電となって冷媒は再び主凝縮1!Qクヘ渣
入する様になり又送風a(8)が回転して冷却運転が再
開される。又タイマー18は始動しスイッチ(16A)
は開く。
ここで本実施例では除霜の制avタイマ装置Qeヲ用い
たがスイッチ(16A)を手動スイッチに11キ換えて
任意時刻I:よる除霜を行なっても差支えない。
又、タイマ装置aeはモータ駆動式のものを用いたが半
導体素子を用いた電子式タイマでも良く、又、本発明は
実施例の如き二温度式でなくても冷aimのみの冷aI
!岸でもよい。
本発明は上記の如<*aしたので、主冷却器の除霜は圧
縮機の吐出高温冷媒て行なうと共に同時I;凝縮された
冷媒vP?Ia[筒内に設けた補助冷却器に送り、そこ
で蒸発させて、冷凍室の冷却器を行なうことが出来る。
従って、冷凍室は通常は主冷却器からの冷気によって冷
却され、又主冷却器の除霜時にも、補助冷却器によって
冷却される事1:なり、冷凍貯蔵物品の融解等の不都合
が無くなる。
又補助冷却器へ送られる冷媒の凝縮は主冷却器の除霜パ
イプで行なえるので格別の凝縮器を必要とせず、又、主
冷却器の除霜用ヒータ装置も不必要となるので経済性に
も優れている。さら(二、補助冷却器に付着した霜は通
常冷却運転中に主冷却器からの冷気によって昇華されて
除去されるので補助冷却器も常に良好な状lllに維持
出来るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したものであり、第1図は
冷蔵庫の円部構成の概略な示す縦側断面図、第2図は本
発明の冷媒回路図であり、第51!3は電気回路図であ
る。 (3)・・・冷凍室、 (7)・・・主冷却器、 I・
・・補助冷却器、 ロか・・流路制御装置、口9・・・
除霜パイプ。 第1図 i2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. t 冷却1円に設けた主冷却器で冷却した空気を送風機
    にて補助冷却器を設けた冷凍室へ循環せしめる冷蔵庫に
    おいて、圧縮機、主凝縮器、第1キヤビラリチエープ及
    び主冷却器を冷媒が流れる冷凍サイクルと、前記主冷却
    器に熱伝導的に配設され前記圧縮機の吐出側に接続され
    る除霜パイプと、前記冷凍室内C:設けられその一端を
    前記除霜パイプに第2のキャビラリチェーブを介して接
    続され、その他端を前記圧縮機の吸入側に接続される補
    助冷却器と、所定の除霜制御信号C;より前記圧縮機か
    らの冷媒を前記主凝縮器に流すか、前記除霜パイプにf
    ltTかを制御Tる流路制御装置とから成る冷蔵車。
JP11268081A 1981-07-17 1981-07-17 冷蔵庫 Pending JPS5813971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11268081A JPS5813971A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11268081A JPS5813971A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813971A true JPS5813971A (ja) 1983-01-26

Family

ID=14592780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11268081A Pending JPS5813971A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079680U (ja) * 1983-11-07 1985-06-03 三菱重工業株式会社 冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079680U (ja) * 1983-11-07 1985-06-03 三菱重工業株式会社 冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272884A (en) Method for sequentially operating refrigeration system with multiple evaporators
US5465591A (en) Dual evaporator refrigerator with non-simultaneous evaporator
US4474026A (en) Refrigerating apparatus
EP0119024A2 (en) Refrigerator cooling and freezing system
KR100348068B1 (ko) 냉장고의 제어방법
JP3611447B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003035481A (ja) 冷蔵庫
US2890574A (en) Frost attractor for refrigerators
JPS5813971A (ja) 冷蔵庫
JPS6363833B2 (ja)
JPS6216625Y2 (ja)
JPS6225660Y2 (ja)
JPS5824774A (ja) 冷蔵庫
JP2003287331A (ja) 冷蔵庫
JPS6036867Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS6235588B2 (ja)
JPS5813974A (ja) 冷蔵庫
JPS6113892Y2 (ja)
JP2593597Y2 (ja) 直冷式冷凍庫
JPS6146372Y2 (ja)
JPH0442592B2 (ja)
JPS5892771A (ja) 冷凍装置
JPS58106372A (ja) 冷凍装置
JPS5824773A (ja) 冷凍庫
JPS6325495Y2 (ja)