JPH0442592B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442592B2
JPH0442592B2 JP57071877A JP7187782A JPH0442592B2 JP H0442592 B2 JPH0442592 B2 JP H0442592B2 JP 57071877 A JP57071877 A JP 57071877A JP 7187782 A JP7187782 A JP 7187782A JP H0442592 B2 JPH0442592 B2 JP H0442592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
flow path
refrigerant
blower
main cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57071877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190674A (ja
Inventor
Hideo Nakabayashi
Setsuo Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57071877A priority Critical patent/JPS58190674A/ja
Publication of JPS58190674A publication Critical patent/JPS58190674A/ja
Publication of JPH0442592B2 publication Critical patent/JPH0442592B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主冷却器により冷却された空気を送風
機にて貯蔵室へ供給して該室を所望の温度に冷却
するものに於いて、前記貯蔵室内には補助冷却器
による冷却を行ない、主冷却器の除霜中には補助
冷却器にて冷媒を蒸発せしめて主冷却器の除霜時
にも貯蔵室内を冷却し、食品や製氷皿の水を速や
かに冷凍する必要が有る時にはそれらを補助冷却
器上に載せ冷媒を前記補助冷却器と主冷却器の両
方に流して補助冷却器上の物品を直接冷却しつつ
主冷却器より冷風を吹きつけて急速冷凍、急速製
氷を達成する様構成した冷却装置に関する。
以下図面に於いて実施例を詳述する。1は例え
ば所謂二温度冷蔵庫でそれの庫内は仕切壁2にて
冷凍温度に保たれる冷凍室3と氷点よりも高い温
度に保たれる冷蔵室4とに区画形成されている。
5は仕切壁2と間隔を保つて上方に設けられた冷
凍室3の底壁で仕切壁2との間に形成した冷却室
6内には主冷却器7が設置されている。8は主冷
却器7で冷却した空気を冷凍室3と冷蔵室4とに
循環せしめる電動送風機で冷凍室3へは送風機8
の前方から直接冷気が吐出され、又冷蔵室4へは
ダクト9を通つて降下した冷気が送出されて矢印
の如く循環する。10は冷蔵室4の温度に応じて
ダクト9の冷蔵室4への冷気吐出口部分を開閉す
るダンパ装置である。11は電動圧縮機、12は
凝縮器13は例えば2枚の金属板間に冷媒通路を
形成した所謂ロールボンド式或いは金属板に冷媒
管を熱伝導的に配設した所謂チユーブオンシート
式の冷却器で構成される補助冷却器で本実施例で
は冷凍室3内に物品を載置する様棚状に設けられ
ている。
第2図は冷媒回路を示している。圧縮機11よ
り吐出された高温高圧冷媒は凝縮器12にて凝縮
された後、第1キヤピラリチユーブ14を通過
し、その後二方向に分岐して一方は第2キヤピラ
リチユーブ15を経て主冷却器7に流入し、他方
は流路制御装置としての第1二方弁16を経て補
助冷却器13に流入する様接続される。さて補助
冷却器13の出口側は再び二方向に分岐し一方は
バイパス管17として主冷却器7の出口側へ、他
方は連絡管18として主冷却器7の入口側へ接続
される。19はバイパス管17に接続されバイパ
ス管17の冷媒の流通を制御する第2二方弁であ
り、20は冷媒液溜めとしてのアキユムレータ、
21は主冷却器7の除霜ヒータである。
第3図はバイパス管17と連絡管18の分岐部
分の拡大図を示している。連絡管18は上方に屈
曲したペンド部18aを形成して補助冷却器13
の出口側に接続されるT字状分岐配管20の直交
部20aに接続され、バイパス管17は分岐配管
20の直管部20bに接続される。更に連絡管1
8は管径を比較的小として適当な流路抵抗を与え
る。これによつて第2二方弁19が開いている時
には補助冷却器13を出た冷媒は連絡管18のト
ラツプ部18aと流路抵抗により連絡管18へ流
れずにバイパス管17へ良好に流れ、第2二方弁
19が閉じている時には補助冷却器13を出た冷
媒は円滑に連絡管18へ流れ、補助冷却器13に
殆んど圧力影響を与えずに冷媒の分配が成され
る。
第4図は本発明の電気回路図を示している。2
2は圧縮機モータ11Aの運転時間を積算する除
霜タイマ装置であり切換スイツチ22aを内蔵
し、所定の積算時間が終了するとスイツチ22a
が接点aからbへ切換わり引き続き動作した場合
所定のタイムセーフ時間後に再び接点aに復帰し
積算が再開される。23は冷凍システムの運転を
制御するサーモスタツトで冷凍室3内の温度、冷
凍室3への吐出冷気の温度、或いは主冷却器7の
温度の何れかに応答して圧縮機モータ11Mを制
御する。24は除霜開始リレーで第1二方弁16
に直列に接続される常開接点24aと第2二方弁
19に直列に接続される常開接点24bを有し動
作せられてこれら接点24a,24bを閉じる様
動作し、除霜タイマ装置22の切換スイツチ22
aの接点bに接続されている。また、25は除霜
復帰リレーであり、除霜開始リレー24の接点2
4aに並列接続される常開接点25aと、除霜タ
イマ装置22と除霜ヒータ21の接続点と切換ス
イツチ22aの接点bとの間に接続される常開接
点25bと送風機モータ8Mと直列に接続される
常閉接点25cを有し、非通電状態に於いて接点
25aを閉じ、接点25bと25cを開く。ここ
で送風機モータ8Mは切換スイツチ22aの接点
aに接続される。26は主冷却器7の温度を感知
する自己復帰型のバイメタルサーモスタツトで除
霜復帰リレー25と直列に接続され、主冷却器7
が所定の除霜終了温度に温度上昇すると開路し、
主冷却器7が所定の低温度に冷却された時点で閉
じる。27は急冷リレーでサーモスタツト23の
電源側に於いて手動瞬時復帰型の急冷スイツチ28
と直列に接続される。29は急冷タイマ装置で、
急冷リレー27と並列に接続され通電されて所定
時間後に接点29aを開く。27a,27b,2
7cは急冷リレー27の通電時に閉じる常開接点
で、接点27aは常閉の急冷中止スイツチ30と
急冷タイマ装置29の接点29aとの直列回路を
形成し、該直列回路は急冷スイツチ28に並列で
急冷タイマ装置29に接続される。又、接点27
bはサーモスタツト23と並列に又、接点27c
は除霜開始リレー24の接点24aと除霜復帰リ
レー25の接点25aと並列に接続される。ここ
で第1、第2二方弁16,19は各々通電されて
冷媒通路を開くものとする。
次に動作を説明する。通常の冷却運転状態い於
いては電気回路の各接点は第4図の如き接続され
る。ここで、この状態では除霜ヒータ21と除霜
開始リレー24には除霜タイマ装置22のインピ
ーダンスが大きい為に殆んど電圧が加わらず動作
しない。この状態では第1、第2二方弁16,1
9は閉じているので冷媒は主冷却器7にて蒸発し
主冷却器7によつて冷却された空気が送風機8に
て冷凍室3と冷蔵室4に供給されて冷却される。
次に急いで食品を冷凍する時或いは製氷を行い
たい時にはそれらの物品を補助冷却器13上に載
置して急冷スイツチ28を閉じる。すると急冷リ
レー27が励磁されて接点27aが閉じ自己保持
し同時に急冷タイマ装置29が動作を開始する。
同時に接点27bが閉じてサーモスタツト23に
関係なく圧縮機モータ11M以降の回路に通電さ
れ又、接点27cが閉じて第1二方弁16に通電
されて開き冷媒は第1キヤピラリチユーブ14を
通過後補助冷却器13に流入して一部蒸発し、そ
の後主冷却器7に流入して蒸発する。これによつ
て補助冷却器13上の物品は急冷タイマ装置29
が積算終了するまで補助冷却器13からの直接冷
却と主冷却器7からの冷風によつて強く冷却され
急速に凍結せしめられる、その後急冷タイマ装置
29が積算を終了すると接点29aが開いて急冷
リレー27の自己保持が解かれて各接点は元の状
態に復帰し通常冷却運転にもどる。この時補助冷
却器13に付着する霜は通常冷却運転中の主冷却
器7からの冷風によつて昇華除去される。
次に除霜タイマ装置22が積算を終了すると切
換スイツチ22aが接点bに切換わる。すると送
風機モータ8Mは停止し除霜タイマ装置22は短
絡されて動作を停止すると共に除霜ヒータ21が
発熱を開始する。又除霜開始リレー24にも電圧
が印加されて接点24a,24bが閉じ、第1、
第2二方弁16,19が通電されて開き、第1キ
ヤピラリチユーブ14を出た冷媒は補助冷却器1
3にて蒸発した後バイパス管17にてアキユルレ
ータ20を経て圧縮機11に吸引される。これに
よつて主冷却器7には冷媒が流入しなくなり主冷
却器7の除霜が開始される。この除霜中も補助冷
却器13によつて冷凍室3内は冷却される。しか
し乍ら送風機8は停止しているのでサーモスタツ
ト23が開路するまでには到らない。が、これに
よつて除霜時の冷凍室3内の温度上昇を抑える事
が出来る。
その後、除霜が進行して主冷却器7の温度が所
定の除霜終了温度まで上昇するとバイメタルサー
モスタツト26が開路し除霜復帰リレー25が非
通電となる。それによつて接点25aは閉じ、接
点25b,25cは開き、除霜タイマ装置22の
短絡は解かれて動作を開始し除霜ヒータ21の発
熱は停止する。この時第1、第2二方弁16,1
9は依然開いているから、主冷却器7には冷媒は
流入しない。従つて主冷却器7の温度が高い状態
で冷媒が流入しないので圧縮機11に多大な負荷
が加わらない。又、この間に主冷却器7の温度が
放熱によつて徐々に低くなる。
さて、このタイムセーフ時間が終了すると除霜
タイマ装置22の切換スイツチ22aが接点aに
復帰する。同時に除霜開始リレー24の通電が解
かれて接点24a,24bが開き、第1二方弁1
6は接点25aが閉であるから開いているが、第
2二方弁19は閉じる。これによつて補助冷却器
13を出た冷媒は連絡管18から主冷却器7に流
入し蒸発し主冷却器7の温度は急速に低下する。
一方、冷凍室3内は補助冷却器13によつて依然
冷却され続ける。この時接点25cは開いている
から送風機8は動作せず、従つて主冷却器7が所
定温度まで冷却される前の冷却室6内の暖気が庫
内に強制循環されるのを防止している。その後主
冷却器7の温度が所定温度まで下がるとバイメタ
ルサーモスタツト26が復帰して除霜復帰リレー
25に通電されそれによつて接点25aが開き2
5b,25cが閉じると第1二方弁16が閉じ冷
媒回路は通常運転状態に復帰し、送風機8も運転
を開始される。
ここで前述の急速冷凍運転中に除霜が開始され
た場合は除霜運転に入り、除霜運転中に急速冷凍
を行なおうとしても除霜が続行されるが補助冷却
器13は冷却作用を行なうので補助冷却器13上
の物品が品質劣化を起こす等の不都合は無い。
又、実施例では急速冷凍運転は手動のスイツチと
タイマにて制御されているが、補助冷却器13の
温度を検知する温度検出装置にて補助冷却器13
に物品が載置された時の温度上昇を検出する事に
より急速冷凍運転を開始し所定低温度に冷却され
た時点で終了する様に制御される様にしても差支
えない。
以上詳述したように本発明によれば、第1冷却
運転中には、貯蔵室に冷気を強制循環して全体を
満遍無く冷却し、第2冷却運転中には、補助冷却
器上に載置して物品を補助冷却器で直接冷却する
とともに強制循環する冷気にて周囲から冷却して
急速に冷却することができ、除霜運転中には、補
助冷却器で貯蔵室を冷却して、主冷却器の除霜に
よる貯蔵室の温度上昇を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の実施例を示すもので第1図は本
発明の冷却装置を具備せる冷蔵庫の側断面図、第
2図は冷媒回路図、第3図は第2図の要部拡大
図、第4図は電気回路図である。 6……冷却室、7……主冷却器、8……送風
機、13……補助冷却器、16,19……第1第
2二方弁、21……除霜ヒータ、22……除霜タ
イマ装置、24……除霜開始リレー、25……除
霜復帰リレー、26……バイメタルサーモスタツ
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧縮機11と凝縮器12と第1減圧手段14
    と第2減圧手段15と主冷却器7とを順次接続し
    た主冷媒回路と、第1流路制御装置16と冷凍室
    3に配置された物品載置用の補助冷却器13と第
    2流路制御装置19とを順次接続するとともに第
    1流路制御装置16の冷媒入口端を第2減圧手段
    15の冷媒入口側に接続し第2流路制御装置19
    の冷媒出口端を主冷却器7の冷媒出口側に接続し
    たバイパス回路と、一端を補助冷却器13の冷媒
    出口側に接続し他端を主冷却器7の冷媒入口側に
    接続した連絡管18と、主冷却器7で冷却した空
    気を冷凍室3及び冷蔵室4に循環させる送風機8
    と、主冷却器7の除霜を行なう除霜ヒータ21と
    を備え、前記両流路制御装置16,19が閉塞し
    送風機8及び圧縮機11が運転する第1冷却運転
    と、第1流路制御装置16が開き第2流路制御装
    置19が閉じ送風機8及び圧縮機11が運転する
    第2冷却運転と、前記両流路制御装置16,19
    が開放し送風機8が停止し圧縮機11及び除霜ヒ
    ータ21が運転する除霜運転とを切り換える制御
    手段を設けたことを特徴とする冷却装置。
JP57071877A 1982-04-28 1982-04-28 冷却装置 Granted JPS58190674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071877A JPS58190674A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071877A JPS58190674A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190674A JPS58190674A (ja) 1983-11-07
JPH0442592B2 true JPH0442592B2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=13473182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071877A Granted JPS58190674A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190674A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583618B2 (ja) * 1989-10-31 1997-02-19 日本建鐵株式会社 冷凍冷蔵オ−プンショ−ケ−スの運転制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037058A (ja) * 1973-08-08 1975-04-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4611729B1 (ja) * 1967-09-16 1971-03-25
JPS5630368Y2 (ja) * 1977-07-09 1981-07-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037058A (ja) * 1973-08-08 1975-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58190674A (ja) 1983-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941085A (en) Refrigerator having an apparatus for defrosting
US4513581A (en) Refrigerator cooling and freezing system
KR100186666B1 (ko) 저온 쇼 케이스의 제상 장치
KR100348068B1 (ko) 냉장고의 제어방법
US3105364A (en) Refrigerating apparatus with defrost means
JPH0442592B2 (ja)
JPH0510967U (ja) 解凍室付き冷凍冷蔵庫
JP3600009B2 (ja) 冷蔵庫の制御方法
JPS6225660Y2 (ja)
JPS5842850Y2 (ja) レイゾウコヨウレイトウソウチ
CN114719510B (zh) 冰箱及其控制方法
JPS6113892Y2 (ja)
JPS6146372Y2 (ja)
JPS6235588B2 (ja)
JPS6036867Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH0331989B2 (ja)
JPS6030702Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH0331987B2 (ja)
JPS5813971A (ja) 冷蔵庫
JPS629831B2 (ja)
JPS58106372A (ja) 冷凍装置
JPH05312440A (ja) 冷凍装置
KR910000132Y1 (ko) 간냉식 냉장고의 제상장치
JPH0330796B2 (ja)
JPS5878079A (ja) 冷凍庫