JPH05312440A - 冷凍装置 - Google Patents
冷凍装置Info
- Publication number
- JPH05312440A JPH05312440A JP11743792A JP11743792A JPH05312440A JP H05312440 A JPH05312440 A JP H05312440A JP 11743792 A JP11743792 A JP 11743792A JP 11743792 A JP11743792 A JP 11743792A JP H05312440 A JPH05312440 A JP H05312440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaporator
- refrigerant
- compressor
- valve
- way valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Defrosting Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明は、冷却、乾燥の各サイクル運転と並行
して蒸発器の除霜を行うことができ、庫内の収納物に悪
影響を与えることなく、しかも、除霜を必要時のみ自動
的に行うことを可能として省エネを促進できる冷凍装置
を提供することを目的とする。 【構成】本発明は、圧縮機1、凝縮器2、受液器3、膨
張弁4、蒸発器5を配管接続すると共に、前記蒸発器5
に並設して再熱器6を設け、乾燥運転時には前記再熱器
6と蒸発器5の双方に冷媒を流して庫内を乾燥するよう
にした冷凍装置において、前記圧縮機1の吐出配管に設
けた三方弁7と、この三方弁から前記再熱器6へ冷媒を
導く再熱回路8と、前記圧縮機1と三方弁7の間の配管
から分岐され電磁弁23を介して前記蒸発器5の入口側
に接続されたホットガスバイパス回路22と、前記蒸発
器5の出口側に取付けた温度センサー25と、この温度
センサー25からの信号に応じて前記電磁弁23を制御
する制御装置19とを備えたものである。
して蒸発器の除霜を行うことができ、庫内の収納物に悪
影響を与えることなく、しかも、除霜を必要時のみ自動
的に行うことを可能として省エネを促進できる冷凍装置
を提供することを目的とする。 【構成】本発明は、圧縮機1、凝縮器2、受液器3、膨
張弁4、蒸発器5を配管接続すると共に、前記蒸発器5
に並設して再熱器6を設け、乾燥運転時には前記再熱器
6と蒸発器5の双方に冷媒を流して庫内を乾燥するよう
にした冷凍装置において、前記圧縮機1の吐出配管に設
けた三方弁7と、この三方弁から前記再熱器6へ冷媒を
導く再熱回路8と、前記圧縮機1と三方弁7の間の配管
から分岐され電磁弁23を介して前記蒸発器5の入口側
に接続されたホットガスバイパス回路22と、前記蒸発
器5の出口側に取付けた温度センサー25と、この温度
センサー25からの信号に応じて前記電磁弁23を制御
する制御装置19とを備えたものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乾燥庫内に貯蔵された
魚類や麺類や農産物等を適温で冷風乾燥させるために使
用される冷凍装置に関する。
魚類や麺類や農産物等を適温で冷風乾燥させるために使
用される冷凍装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の冷凍装置は、特開平4−
43270号公報等に示される如く種々の冷凍回路が考
案されている。
43270号公報等に示される如く種々の冷凍回路が考
案されている。
【0003】例えば、図7に示すように圧縮機50、凝
縮器51、受液器52、膨張弁53、蒸発器54を配管
接続すると共に、前記蒸発器54に並設して再熱器55
を設け、更に、前記凝縮器51の出口から分岐して前記
再熱器55に接続される分岐管56を設けて構成されて
いる。また、前記分岐管56、受液器52の入口側、膨
張弁53の入口側には電磁弁57,58,59が設けら
れている。尚、図6において、破線内は室外ユニット
内、二点鎖線内は乾燥庫内を示し、60,61は逆止
弁、62は温度センサー、63は湿度センサー、64は
庫内の温度及び湿度を制御する制御装置を示す。
縮器51、受液器52、膨張弁53、蒸発器54を配管
接続すると共に、前記蒸発器54に並設して再熱器55
を設け、更に、前記凝縮器51の出口から分岐して前記
再熱器55に接続される分岐管56を設けて構成されて
いる。また、前記分岐管56、受液器52の入口側、膨
張弁53の入口側には電磁弁57,58,59が設けら
れている。尚、図6において、破線内は室外ユニット
内、二点鎖線内は乾燥庫内を示し、60,61は逆止
弁、62は温度センサー、63は湿度センサー、64は
庫内の温度及び湿度を制御する制御装置を示す。
【0004】そして、冷却運転時には、圧縮機50、凝
縮器51、受液器52、膨張弁53、蒸発器54の順で
冷媒を流して乾燥庫内の冷却を行う。
縮器51、受液器52、膨張弁53、蒸発器54の順で
冷媒を流して乾燥庫内の冷却を行う。
【0005】また、乾燥運転時には、凝縮器51を出た
冷媒を分岐管56を介して再熱器55へ導入した後、受
液器52、蒸発器54の順で流し、前記再熱器55と蒸
発器54の双方に冷媒を流しつつ通風して庫内を乾燥す
る構成である。
冷媒を分岐管56を介して再熱器55へ導入した後、受
液器52、蒸発器54の順で流し、前記再熱器55と蒸
発器54の双方に冷媒を流しつつ通風して庫内を乾燥す
る構成である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の構
成による冷凍装置は、通常、蒸発器の除霜を電気ヒータ
ーにて行っている。このため、電気ヒーターの容量が小
さい場合には除霜時間が長くかかり、加えて、除霜時間
中は庫内温度の上昇防止の観点から冷凍装置の運転を停
止する必要があるため、冷却運転はもとより乾燥運転を
も行うことができず、庫内の収納物に悪影響を与えると
いう問題があった。一方、電気ヒーターを大容量にする
と電力消費量が増大し不経済になるという問題があっ
た。
成による冷凍装置は、通常、蒸発器の除霜を電気ヒータ
ーにて行っている。このため、電気ヒーターの容量が小
さい場合には除霜時間が長くかかり、加えて、除霜時間
中は庫内温度の上昇防止の観点から冷凍装置の運転を停
止する必要があるため、冷却運転はもとより乾燥運転を
も行うことができず、庫内の収納物に悪影響を与えると
いう問題があった。一方、電気ヒーターを大容量にする
と電力消費量が増大し不経済になるという問題があっ
た。
【0007】本発明は斯る点に鑑みなされたもので、冷
却、乾燥の各サイクル運転と並行して蒸発器の除霜を行
うことができ、庫内の収納物に悪影響を与えることな
く、しかも、除霜を必要時のみ自動的に行うことを可能
として省エネを促進できる冷凍装置を提供することを目
的とする。
却、乾燥の各サイクル運転と並行して蒸発器の除霜を行
うことができ、庫内の収納物に悪影響を与えることな
く、しかも、除霜を必要時のみ自動的に行うことを可能
として省エネを促進できる冷凍装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、圧縮機、凝縮
器、受液器、減圧装置、蒸発器を配管接続すると共に、
前記蒸発器に並設して再熱器を設け、乾燥運転時には前
記再熱器と蒸発器の双方に冷媒を流して庫内を乾燥する
ようにした冷凍装置において、前記圧縮機の吐出配管に
設けた三方弁と、この三方弁から前記再熱器へ冷媒を導
く再熱回路と、前記圧縮機と三方弁の間の配管から分岐
され開閉弁を介して前記蒸発器の入口側に接続されたホ
ットガスバイパス回路と、前記蒸発器の出口側に取付け
た温度センサーと、この温度センサーからの信号に応じ
て前記開閉弁を制御する制御装置とを備えたものであ
る。
器、受液器、減圧装置、蒸発器を配管接続すると共に、
前記蒸発器に並設して再熱器を設け、乾燥運転時には前
記再熱器と蒸発器の双方に冷媒を流して庫内を乾燥する
ようにした冷凍装置において、前記圧縮機の吐出配管に
設けた三方弁と、この三方弁から前記再熱器へ冷媒を導
く再熱回路と、前記圧縮機と三方弁の間の配管から分岐
され開閉弁を介して前記蒸発器の入口側に接続されたホ
ットガスバイパス回路と、前記蒸発器の出口側に取付け
た温度センサーと、この温度センサーからの信号に応じ
て前記開閉弁を制御する制御装置とを備えたものであ
る。
【0009】
【作用】本発明の冷凍装置は上記の構成により、冷却或
るいは乾燥運転中に拘ず、温度センサーによって必要時
のみ自動的に蒸発器へホットガスを供給して除霜するこ
とができるため、冷凍装置を停止することなく各サイク
ル運転を継続しつつ除霜を行うことができ、庫内の収納
物に悪影響を与えることはなく、省エネに寄与できる。
るいは乾燥運転中に拘ず、温度センサーによって必要時
のみ自動的に蒸発器へホットガスを供給して除霜するこ
とができるため、冷凍装置を停止することなく各サイク
ル運転を継続しつつ除霜を行うことができ、庫内の収納
物に悪影響を与えることはなく、省エネに寄与できる。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
【0011】図1に本発明の冷凍装置の冷媒回路を示
す。この装置は、圧縮機1、凝縮器2、受液器3、膨張
弁4、蒸発器5を配管接続すると共に、前記蒸発器5に
並設して再熱器6を設け、更に、前記圧縮機1の吐出側
に三方弁7を設け、この三方弁7から前記再熱器6を介
して受液器3に至る再熱回路8を設けて構成されてい
る。また、9は前記三方弁7と凝縮器2の間の配管から
分岐され電磁弁10、圧力調整弁11を介して圧縮機1
の吸入配管に接続された冷媒回収回路である。12は、
前記三方弁7の出口側の再熱回路8から分岐し電磁弁1
3を介して前記圧力調整弁10手前の冷媒回収回路9に
接続されたバイパス回路である。14は前記膨張弁4の
入口側に設けた電磁弁、15,16は逆止弁である。2
0,21は送風機である。
す。この装置は、圧縮機1、凝縮器2、受液器3、膨張
弁4、蒸発器5を配管接続すると共に、前記蒸発器5に
並設して再熱器6を設け、更に、前記圧縮機1の吐出側
に三方弁7を設け、この三方弁7から前記再熱器6を介
して受液器3に至る再熱回路8を設けて構成されてい
る。また、9は前記三方弁7と凝縮器2の間の配管から
分岐され電磁弁10、圧力調整弁11を介して圧縮機1
の吸入配管に接続された冷媒回収回路である。12は、
前記三方弁7の出口側の再熱回路8から分岐し電磁弁1
3を介して前記圧力調整弁10手前の冷媒回収回路9に
接続されたバイパス回路である。14は前記膨張弁4の
入口側に設けた電磁弁、15,16は逆止弁である。2
0,21は送風機である。
【0012】22は前記圧縮機1と三方弁7の間の配管
から分岐され電磁弁23、圧力調整弁24を介して前記
蒸発器5の入口側の配管に接続されたホットガスバイパ
ス回路である。このホットガスバイパス回路22は、前
記電磁弁23が開のときに圧縮機1から吐出された高温
のホットガスを圧力調整しつつ蒸発器5へ供給し蒸発器
5の除霜を行うものである。25は蒸発器5の出口側配
管に取付けられた温度センサーである。この温度センサ
ー25は後述する制御装置19に電気接続されて検出し
た信号を送っている。そして、前記制御装置19には設
定温度があらかじめ設定されており、温度センサー25
にて検出された温度が前記設定温度以下になった場合
に、電磁弁23を開としてホットガスバイパス回路22
へホットガスを流す構成である。
から分岐され電磁弁23、圧力調整弁24を介して前記
蒸発器5の入口側の配管に接続されたホットガスバイパ
ス回路である。このホットガスバイパス回路22は、前
記電磁弁23が開のときに圧縮機1から吐出された高温
のホットガスを圧力調整しつつ蒸発器5へ供給し蒸発器
5の除霜を行うものである。25は蒸発器5の出口側配
管に取付けられた温度センサーである。この温度センサ
ー25は後述する制御装置19に電気接続されて検出し
た信号を送っている。そして、前記制御装置19には設
定温度があらかじめ設定されており、温度センサー25
にて検出された温度が前記設定温度以下になった場合
に、電磁弁23を開としてホットガスバイパス回路22
へホットガスを流す構成である。
【0013】また、図1において、破線内は室外ユニッ
ト内、二点鎖線内は乾燥庫内を示し、17は温度センサ
ー、18は湿度センサー、19は庫内の温度及び湿度を
制御する制御装置を示す。この制御装置19によって乾
燥庫内は収納物に応じて適正な温度、湿度に乾燥冷却さ
れる。
ト内、二点鎖線内は乾燥庫内を示し、17は温度センサ
ー、18は湿度センサー、19は庫内の温度及び湿度を
制御する制御装置を示す。この制御装置19によって乾
燥庫内は収納物に応じて適正な温度、湿度に乾燥冷却さ
れる。
【0014】このように構成された冷凍装置において、
冷却運転時には図2中太線で示す如く冷媒が循環する。
即ち、制御装置19にて三方弁7はOFF、電磁弁14
は開、電磁弁13は閉、電磁弁10は閉となるよう制御
され、圧縮機1から吐出された冷媒は、凝縮器2、受液
器3、膨張弁4、蒸発器5を順次流れて圧縮機1へ帰還
するサイクルを構成する。この結果、乾燥庫内は制御装
置19にて設定された温度に冷却される。
冷却運転時には図2中太線で示す如く冷媒が循環する。
即ち、制御装置19にて三方弁7はOFF、電磁弁14
は開、電磁弁13は閉、電磁弁10は閉となるよう制御
され、圧縮機1から吐出された冷媒は、凝縮器2、受液
器3、膨張弁4、蒸発器5を順次流れて圧縮機1へ帰還
するサイクルを構成する。この結果、乾燥庫内は制御装
置19にて設定された温度に冷却される。
【0015】この冷却運転中に蒸発器5に多量の霜が付
着し、蒸発器5の出口側配管の温度が低下するとこれを
検出した温度センサー25の信号が制御装置19に入力
され電磁弁23が開となってホットガスバイパス回路2
2をホットガスが流れ、ホットガスによる除霜運転が開
始される。具体的には、図3中太線で示す如く冷媒が循
環し、冷却運転を継続しつつ除霜運転が行われる。ここ
で、電磁弁23の制御は図6に示す如く、温度センサー
25の検出温度Tが、制御装置19に予め設定された設
定温度Tsを下回った場合に開となり、その差T−Ts
が設定温度差Aを越えた場合に閉となって復帰するよう
構成されている。
着し、蒸発器5の出口側配管の温度が低下するとこれを
検出した温度センサー25の信号が制御装置19に入力
され電磁弁23が開となってホットガスバイパス回路2
2をホットガスが流れ、ホットガスによる除霜運転が開
始される。具体的には、図3中太線で示す如く冷媒が循
環し、冷却運転を継続しつつ除霜運転が行われる。ここ
で、電磁弁23の制御は図6に示す如く、温度センサー
25の検出温度Tが、制御装置19に予め設定された設
定温度Tsを下回った場合に開となり、その差T−Ts
が設定温度差Aを越えた場合に閉となって復帰するよう
構成されている。
【0016】次に、冷却運転から乾燥運転への切り替え
時は、図3中において、制御装置19にて三方弁7はO
N、電磁弁14は開、電磁弁13は閉、電磁弁10は開
となるよう制御され、圧縮機1から吐出された冷媒は、
三方弁7を介して再熱回路8へ流入し再熱器6、受液器
3、膨張弁4、蒸発器5を順次流れて圧縮機1へ帰還す
るサイクルを構成する。また、電磁弁10が開となるた
め、冷媒回収回路12により、冷却運転中に凝縮器2に
残留していた冷媒を圧力を調整しつつ少量づつ圧縮機1
の吸入側に戻し、乾燥運転での冷媒不足を解消するよう
にしている。ここで、前記電磁弁10は一定時間だけ開
状態を維持して残留冷媒の全てが回収できるようにして
いる。そして、再熱器6と蒸発器5との双方に冷媒が流
通され、送風機20にて再熱器6と蒸発機との双方が通
風されて乾燥庫内は制御装置19にて設定された温度及
び湿度になるよう冷却乾燥される。
時は、図3中において、制御装置19にて三方弁7はO
N、電磁弁14は開、電磁弁13は閉、電磁弁10は開
となるよう制御され、圧縮機1から吐出された冷媒は、
三方弁7を介して再熱回路8へ流入し再熱器6、受液器
3、膨張弁4、蒸発器5を順次流れて圧縮機1へ帰還す
るサイクルを構成する。また、電磁弁10が開となるた
め、冷媒回収回路12により、冷却運転中に凝縮器2に
残留していた冷媒を圧力を調整しつつ少量づつ圧縮機1
の吸入側に戻し、乾燥運転での冷媒不足を解消するよう
にしている。ここで、前記電磁弁10は一定時間だけ開
状態を維持して残留冷媒の全てが回収できるようにして
いる。そして、再熱器6と蒸発器5との双方に冷媒が流
通され、送風機20にて再熱器6と蒸発機との双方が通
風されて乾燥庫内は制御装置19にて設定された温度及
び湿度になるよう冷却乾燥される。
【0017】次に、乾燥運転時は、図4中太線で示す如
く冷媒が循環する。即ち、制御装置19にて三方弁7は
ON、電磁弁14は開、電磁弁13は閉、電磁弁10は
閉となるよう制御され、圧縮機1から吐出された冷媒
は、三方弁7を介して再熱回路8へ流入し再熱器6、受
液器3、膨張弁4、蒸発器5を順次流れて圧縮機1へ帰
還するサイクルを構成する。そして、再熱器6と蒸発器
5との双方に冷媒が流通され、送風機20にて再熱器6
と蒸発機との双方が通風されて乾燥庫内は制御装置19
にて設定された温度及び湿度になるよう冷却乾燥され
る。
く冷媒が循環する。即ち、制御装置19にて三方弁7は
ON、電磁弁14は開、電磁弁13は閉、電磁弁10は
閉となるよう制御され、圧縮機1から吐出された冷媒
は、三方弁7を介して再熱回路8へ流入し再熱器6、受
液器3、膨張弁4、蒸発器5を順次流れて圧縮機1へ帰
還するサイクルを構成する。そして、再熱器6と蒸発器
5との双方に冷媒が流通され、送風機20にて再熱器6
と蒸発機との双方が通風されて乾燥庫内は制御装置19
にて設定された温度及び湿度になるよう冷却乾燥され
る。
【0018】この乾燥運転中に蒸発器5に多量の霜が付
着し、蒸発器5の出口側配管の温度が低下するとこれを
検出した温度センサー25の信号が制御装置19に入力
され電磁弁23が開となってホットガスバイパス回路2
2をホットガスが流れ、ホットガスによる除霜運転が開
始される。具体的には、図5中太線で示す如く冷媒が循
環し、乾燥運転を継続しつつ除霜運転が行われる。ここ
で、電磁弁23の制御は上記した冷却運転中の除霜の場
合と同様で、図6に示す如く、温度センサー25の検出
温度Tが、制御装置19に予め設定された設定温度Ts
を下回った場合に開となり、その差T−Tsが設定温度
差Aを越えた場合に閉となって復帰するよう構成されて
いる。
着し、蒸発器5の出口側配管の温度が低下するとこれを
検出した温度センサー25の信号が制御装置19に入力
され電磁弁23が開となってホットガスバイパス回路2
2をホットガスが流れ、ホットガスによる除霜運転が開
始される。具体的には、図5中太線で示す如く冷媒が循
環し、乾燥運転を継続しつつ除霜運転が行われる。ここ
で、電磁弁23の制御は上記した冷却運転中の除霜の場
合と同様で、図6に示す如く、温度センサー25の検出
温度Tが、制御装置19に予め設定された設定温度Ts
を下回った場合に開となり、その差T−Tsが設定温度
差Aを越えた場合に閉となって復帰するよう構成されて
いる。
【0019】次に、乾燥運転から冷却運転への切り替え
時は、図5中において、制御装置19にて三方弁7はO
FF、電磁弁14は開、電磁弁13は開、電磁弁10は
閉となるよう制御され、圧縮機1から吐出された冷媒は
凝縮器2、受液器3、膨張弁4、蒸発器5を順次流れて
圧縮機1へ帰還する冷却サイクルを構成する。この際、
電磁弁13が開となるため、バイパス回路12により、
乾燥運転中に再熱器6に残留していた冷媒を圧力を調整
しつつ少量づつ圧縮機1の吸入側に戻し、乾燥運転での
冷媒不足を解消するようにしている。ここで、前記電磁
弁13は一定時間だけ開状態を維持して残留冷媒の全て
が回収できるようにしている。そして、所定時間後に電
磁弁13は閉となり、通常の冷却運転のみとなる。
時は、図5中において、制御装置19にて三方弁7はO
FF、電磁弁14は開、電磁弁13は開、電磁弁10は
閉となるよう制御され、圧縮機1から吐出された冷媒は
凝縮器2、受液器3、膨張弁4、蒸発器5を順次流れて
圧縮機1へ帰還する冷却サイクルを構成する。この際、
電磁弁13が開となるため、バイパス回路12により、
乾燥運転中に再熱器6に残留していた冷媒を圧力を調整
しつつ少量づつ圧縮機1の吸入側に戻し、乾燥運転での
冷媒不足を解消するようにしている。ここで、前記電磁
弁13は一定時間だけ開状態を維持して残留冷媒の全て
が回収できるようにしている。そして、所定時間後に電
磁弁13は閉となり、通常の冷却運転のみとなる。
【0020】以上の三方弁7及び電磁弁14,13,1
0の切り替えは、温度センサー17及び湿度センサー1
8からの信号を入力している制御装置19により自動的
に行われている。
0の切り替えは、温度センサー17及び湿度センサー1
8からの信号を入力している制御装置19により自動的
に行われている。
【0021】このように制御された冷凍装置において、
乾燥運転時には三方弁7を切替えて圧縮機1から吐出さ
れた高温の冷媒を再熱器6に直に流入させ、この後、受
液器3、蒸発器5の順で流す構成としたので、乾燥運転
時には圧縮機1から吐出された高温冷媒を直接に再熱器
6に流入させることができ、乾燥能力を向上することが
できる。特に、乾燥運転時に凝縮器2を通過しない構成
であるため、外気温の低い場合でも乾燥能力が低下する
ようなことはない。
乾燥運転時には三方弁7を切替えて圧縮機1から吐出さ
れた高温の冷媒を再熱器6に直に流入させ、この後、受
液器3、蒸発器5の順で流す構成としたので、乾燥運転
時には圧縮機1から吐出された高温冷媒を直接に再熱器
6に流入させることができ、乾燥能力を向上することが
できる。特に、乾燥運転時に凝縮器2を通過しない構成
であるため、外気温の低い場合でも乾燥能力が低下する
ようなことはない。
【0022】また、三方弁7の出口配管と圧縮機1の吸
入配管とを接続する冷媒回収配管8を設けているため、
冷却運転時に凝縮器2にあった冷媒を乾燥運転サイクル
に導入することができ、凝縮器2内の冷媒の残留を防ぐ
ことができる。この結果、冷媒チャージ量を増加する必
要はなくなり、大容量の冷凍装置にも対応できる。
入配管とを接続する冷媒回収配管8を設けているため、
冷却運転時に凝縮器2にあった冷媒を乾燥運転サイクル
に導入することができ、凝縮器2内の冷媒の残留を防ぐ
ことができる。この結果、冷媒チャージ量を増加する必
要はなくなり、大容量の冷凍装置にも対応できる。
【0023】更に、三方弁7の出口側の再熱回路8から
分岐し電磁弁13を介して前記圧力調整弁10手前の冷
媒回収回路9に接続されるバイパス回路を設けているの
で、乾燥運転時に再熱器2にあった冷媒を冷却運転サイ
クルに導入することができ、再熱器6内の冷媒の残留を
防ぐことができる。この結果、冷媒チャージ量を増加す
る必要はなくなり、大容量の冷凍装置にも対応できる。
分岐し電磁弁13を介して前記圧力調整弁10手前の冷
媒回収回路9に接続されるバイパス回路を設けているの
で、乾燥運転時に再熱器2にあった冷媒を冷却運転サイ
クルに導入することができ、再熱器6内の冷媒の残留を
防ぐことができる。この結果、冷媒チャージ量を増加す
る必要はなくなり、大容量の冷凍装置にも対応できる。
【0024】また、上記のような冷媒回収は、凝縮器2
及び再熱器6の入口側から行うようにしているため、圧
縮機1に液冷媒が戻って液圧縮を起こすようなことはな
い。しかも、斯る冷媒回収運転は冷却或るいは乾燥運転
を継続しながら行えるため、省エネを促進できる。
及び再熱器6の入口側から行うようにしているため、圧
縮機1に液冷媒が戻って液圧縮を起こすようなことはな
い。しかも、斯る冷媒回収運転は冷却或るいは乾燥運転
を継続しながら行えるため、省エネを促進できる。
【0025】また、冷却運転中または乾燥運転中のいづ
れの場合においても、蒸発器5に多量の霜が付着し、蒸
発器5の出口側配管の温度が低下したときは、随時、ホ
ットガスによる除霜運転を開始することができ、除霜時
間を短縮しつつ庫内の収納物に悪影響を与えることはな
く、省エネに寄与できる。
れの場合においても、蒸発器5に多量の霜が付着し、蒸
発器5の出口側配管の温度が低下したときは、随時、ホ
ットガスによる除霜運転を開始することができ、除霜時
間を短縮しつつ庫内の収納物に悪影響を与えることはな
く、省エネに寄与できる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、冷却或る
いは乾燥運転中に拘ず、温度センサーによって必要時の
み自動的に蒸発器へホットガスを供給して除霜すること
ができるため、冷凍装置を停止することなく各サイクル
運転を継続しつつ除霜を行うことができ、庫内の収納物
に悪影響を与えることはなく、省エネに寄与できる。
いは乾燥運転中に拘ず、温度センサーによって必要時の
み自動的に蒸発器へホットガスを供給して除霜すること
ができるため、冷凍装置を停止することなく各サイクル
運転を継続しつつ除霜を行うことができ、庫内の収納物
に悪影響を与えることはなく、省エネに寄与できる。
【図1】本発明の冷凍装置を示す冷媒回路図である。
【図2】冷却運転時の冷媒循環を示す冷媒回路図であ
る。
る。
【図3】冷却運転中の除霜運転を示す冷媒回路図であ
る。
る。
【図4】乾燥運転時の冷媒循環を示す冷媒回路図であ
る。
る。
【図5】乾燥運転中の除霜運転を示す冷媒回路図であ
る。
る。
【図6】除霜制御を示すフローチャートである。
【図7】従来例の冷凍装置を示す冷媒回路図である。
1 圧縮機 2 凝縮器 3 受液器 4 膨張弁 5 蒸発器 6 再熱器 7 三方弁 8 再熱回路 9 冷媒回収回路 12 バイパス回路 22 ホットガスバイパス回路 23 電磁弁 25 温度センサー
Claims (1)
- 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、受液器、減圧装置、蒸
発器を配管接続すると共に、前記蒸発器に並設して再熱
器を設け、乾燥運転時には前記再熱器と蒸発器の双方に
冷媒を流して庫内を乾燥するようにした冷凍装置におい
て、前記圧縮機の吐出配管に設けた三方弁と、この三方
弁から前記再熱器へ冷媒を導く再熱回路と、前記圧縮機
と三方弁の間の配管から分岐され開閉弁を介して前記蒸
発器の入口側に接続されたホットガスバイパス回路と、
前記蒸発器の出口側に取付けた温度センサーと、この温
度センサーからの信号に応じて前記開閉弁を制御する制
御装置とを備えたことを特徴とする冷凍装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11743792A JP3291314B2 (ja) | 1992-05-11 | 1992-05-11 | 冷凍装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11743792A JP3291314B2 (ja) | 1992-05-11 | 1992-05-11 | 冷凍装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05312440A true JPH05312440A (ja) | 1993-11-22 |
JP3291314B2 JP3291314B2 (ja) | 2002-06-10 |
Family
ID=14711631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11743792A Expired - Fee Related JP3291314B2 (ja) | 1992-05-11 | 1992-05-11 | 冷凍装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3291314B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008091109A1 (en) * | 2007-01-24 | 2008-07-31 | Chungju National University Industry-Academic Cooperation Foundation | Method and apparatus for defrosting |
CN101984312A (zh) * | 2010-11-23 | 2011-03-09 | 深圳和而泰智能控制股份有限公司 | 一种冰箱化霜系统和方法 |
GB2621309A (en) * | 2022-07-01 | 2024-02-14 | Clade Eng Systems Ltd | Heat pump |
-
1992
- 1992-05-11 JP JP11743792A patent/JP3291314B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008091109A1 (en) * | 2007-01-24 | 2008-07-31 | Chungju National University Industry-Academic Cooperation Foundation | Method and apparatus for defrosting |
CN101984312A (zh) * | 2010-11-23 | 2011-03-09 | 深圳和而泰智能控制股份有限公司 | 一种冰箱化霜系统和方法 |
GB2621309A (en) * | 2022-07-01 | 2024-02-14 | Clade Eng Systems Ltd | Heat pump |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3291314B2 (ja) | 2002-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR19990066854A (ko) | 공기조화기의 제어방법 및 그 제어장치 | |
US5138843A (en) | Method for operating an open show-case | |
JPH11304329A (ja) | 冷蔵庫の冷却運転制御装置 | |
CN110779260B (zh) | 三循环速冷无霜冰箱及其持续运行方法 | |
JPH05312440A (ja) | 冷凍装置 | |
JPH05308943A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2000283626A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH04214158A (ja) | 冷凍装置の運転制御装置 | |
JP3182206B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP4248726B2 (ja) | ホットガス除霜式の冷凍冷蔵装置 | |
JPH04306469A (ja) | 冷凍装置の運転制御装置 | |
CN111947377A (zh) | 多元化制冷设备及其控制方法和装置 | |
JP2003035462A (ja) | 冷蔵庫 | |
KR101677635B1 (ko) | 냉장고의 제상장치 및 이를 이용한 제상방법 | |
JPH07305903A (ja) | 冷凍装置の制御装置 | |
JPS5842850Y2 (ja) | レイゾウコヨウレイトウソウチ | |
JP2003139459A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3954835B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH09318229A (ja) | 冷凍装置 | |
CN115993030B (zh) | 一种冰箱和冰箱的化霜控制方法 | |
CN112856889B (zh) | 冰箱及其控制方法 | |
JPH0156355B2 (ja) | ||
JPH0571855B2 (ja) | ||
JPH109726A (ja) | 冷凍装置の除霜方法及び除霜装置 | |
JPH04366365A (ja) | 冷凍装置の運転制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |