JP2000283626A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2000283626A
JP2000283626A JP8997399A JP8997399A JP2000283626A JP 2000283626 A JP2000283626 A JP 2000283626A JP 8997399 A JP8997399 A JP 8997399A JP 8997399 A JP8997399 A JP 8997399A JP 2000283626 A JP2000283626 A JP 2000283626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
refrigerator
compartment
refrigerator compartment
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8997399A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Isojima
宣之 磯島
Mitsutaka Shizutani
光隆 静谷
Yukihiro Endo
幸広 遠藤
Masayuki Shibayama
昌幸 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8997399A priority Critical patent/JP2000283626A/ja
Publication of JP2000283626A publication Critical patent/JP2000283626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷蔵室内の乾燥、温度ムラを抑えるとともに
低消費電力を図ること。 【解決手段】 圧縮機1、凝縮器2、第1の減圧手段
3、第1の蒸発器4、第2の減圧手段6、第2の蒸発器
7、圧縮機吸込管9、を順に縦続的に接続する冷凍サイ
クルと、第1及び第2の蒸発器に対応する第1及び第2
の送風用ファン12,13と、第1及び第2の蒸発器に
それぞれ対応して温度の異なる少なくとも2室と、を備
える冷蔵庫であって、第2の減圧手段及び第2の蒸発器
をバイパスするバイパス配管を、第1の蒸発器の出口と
圧縮機吸込管との間に設け、バイパス配管に冷媒を通す
か否かを制御する流路切替手段10を設け、冷蔵室冷却
時の吐出冷気と冷蔵室温との温度差を小さくすることが
でき、食品の乾燥が防止できるとともに、冷蔵室冷却時
の冷却効率を向上すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1つの圧縮機と2
つの蒸発器で冷凍室と冷蔵室をそれぞれ冷却する冷凍冷
蔵庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の冷蔵庫としては特開平7
−174455号公報に示されているものがある。以
下、図面を参照しながら説明する。図17に示すよう
に、100は冷蔵庫本体で、冷凍室101、冷蔵室10
2、特定冷蔵室103、野菜室104が、断熱仕切り1
05,106,107で各々区画構成されている。特定
冷蔵室103及び野菜室104には図示しない調湿装置
が備えられている。冷凍室101の奥部には蒸発器10
8、ファン109、前記蒸発器108の除霜用ヒータ1
12が設置されている。また冷凍室101には温度検出
手段113が設置されている。
【0003】以上のように構成された冷蔵庫の冷却方法
について以下に説明する。蒸発器108で冷却された空
気は、矢印で示すようにファン109により送風され、
冷凍室101の冷却を行う流れと、ダクト110を経て
冷蔵室102、特定冷蔵室103及び野菜室104の冷
却を行う流れに分岐される。ダクト110を経て冷蔵室
に送られる冷気は図示しない流量調節装置によって流量
を調節され、冷蔵室102、特定冷蔵室103及び野菜
室104を所望の温度に冷却する。冷蔵室102を例に
挙げると3°C程度に冷却される。
【0004】冷蔵室102、特定冷蔵室103、野菜室
104を冷却して温度の上昇した空気は、断熱仕切り1
05に設けられたダクト111を経て蒸発器108に供
給され、冷却される。また冷凍室101を冷却した空気
も最終的に蒸発器108に供給され冷却される。温度検
知手段113で検知した冷凍室101の温度が所定温度
以上になると、図示しない冷凍サイクルが運転し、所定
温度以下になると停止される。冷凍室101は−18°
C程度に冷却される。
【0005】図17に示すような冷蔵庫では、長時間冷
却が行われると収納食品及び各室の室内空気に含まれる
水分が最も温度の低い蒸発器に霜として着霜するため、
定期的に除霜ヒーター112に通電し、蒸発器108に
着霜した霜を除霜する。
【0006】以上説明した従来技術は、1つの蒸発器を
用いて冷蔵室と冷凍室とを冷却する冷凍サイクルを示し
たものであるが、この冷凍サイクル以外にも、並列に設
置した2つの蒸発器を用いた図18に示すような従来技
術があり、それぞれの室における冷却制御は蒸発器の上
流側に設けられた三方弁10c、開閉弁10a及び10
bの切り替え動作、開閉動作によって実施している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の構成例では、1
つの蒸発器で冷凍室101、冷蔵室102、特定冷蔵室
103及び野菜室104の収納室を冷却するため、冷凍
室101の冷却に用いられる低温の冷気が、冷蔵室10
2などの冷却にも使われる。そのため、調室装置のない
冷蔵室102では、温度差の大きい冷気により、直接食
品の水分が奪われ乾燥化が進むという問題、また温度差
の大きい低温の供給冷気により収納室内の湿度が低下し
間接的にも食品の乾燥化が進むという問題があった。
【0008】また、冷蔵室102の冷却に用いられ、食
品から水分を受け取った冷気は、上述したように蒸発器
108で冷却される際に、霜として蒸発器108に付着
する。蒸発器108には冷凍室101の冷却に使われた
冷気の有する水分も同様に着霜するため、着霜量が多く
なる。したがって除霜時のヒーター112の加熱量、加
熱時間が増加し、冷蔵庫の消費電力量の増加及び除霜中
の各室の温度上昇が生じるという問題点があった。
【0009】さらに図17に示す冷蔵庫では、冷凍サイ
クルの運転、停止は冷凍室101の庫内温度に依存して
行われ、他の室の冷却は送風される冷気の流量調節によ
り従属的に行われる。そのため、例えば冷蔵室102に
温度の高い食品が大量に収納されたり、冷蔵室102の
扉開時間が長くなって、冷蔵室102の温度が上昇した
場合でも、冷凍室101の温度が上昇するまで冷凍サイ
クルが運転されず、冷蔵室102の温度上昇、特に冷蔵
室102の上部での温度が高くなるという問題があっ
た。
【0010】また、図18に示すような蒸発器を並列に
設置する場合、流路の切り替え手段が三方便10cが必
要であったり、開閉弁10a,10bが二つ必要になり
構成部品が図1のサイクルよりも増加する。また冷蔵室
と冷凍室を同時に冷却することは減圧手段3a,3bを
流れる冷媒流路がほとんど抵抗の少ない3aに流れ、冷
凍室側の冷却が困難であるという課題が挙げられる。
【0011】本発明の目的は、冷蔵室の乾燥と温度変動
を抑えるとともに消費電力量の小さい冷蔵庫を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は主として次のような構成を採用する。
【0013】圧縮機、凝縮器、第1の減圧手段、第1の
蒸発器、第2の減圧手段、第2の蒸発器、圧縮機吸込
管、を順に縦続的に接続する冷凍サイクルと、前記第1
の蒸発器及び第2の蒸発器に対応する第1及び第2の送
風用ファンと、前記第1の蒸発器及び第2の蒸発器にそ
れぞれ対応して温度の異なる少なくとも2室と、を備え
る冷蔵庫であって、前記第2の減圧手段及び第2の蒸発
器をバイパスするバイパス配管を、前記第1の蒸発器の
出口と前記圧縮機吸込管との間に設け、前記バイパス配
管に冷媒を通すか否かを制御する流路切替手段を設ける
冷蔵庫。
【0014】また、圧縮機、凝縮器、第1の減圧手段、
第1の蒸発器、第2の減圧手段、第2の蒸発器、圧縮機
吸込管、を順に縦続的に接続する冷凍サイクルと、前記
第1の蒸発器及び第2の蒸発器に対応する第1及び第2
の送風用ファンと、前記第1の蒸発器及び第2の蒸発器
にそれぞれ対応して少なくとも冷蔵室と冷凍室と、を備
える冷蔵庫であって、前記第1の蒸発器と第1の送風用
ファンを前記冷蔵室内の上部奥側に設置し、前記第1の
蒸発器で冷却された冷気が前記第1の送風用ファンによ
り冷蔵室の前面方向に吐出するようにし、前記第1の送
風用ファンの停止時は、前記第1の蒸発器で冷却された
冷気が自然対流により前記冷蔵室内を冷却する冷蔵庫。
【0015】また、圧縮機、凝縮器、第1の減圧手段、
第1の蒸発器、第2の減圧手段、第2の蒸発器、圧縮機
吸込管、を順に縦続的に接続する冷凍サイクルと、前記
第1の蒸発器及び第2の蒸発器に対応する第1及び第2
の送風用ファンと、前記第1の蒸発器及び第2の蒸発器
にそれぞれ対応して少なくとも冷蔵室と冷凍室と、を備
える冷蔵庫であって、前記第1の蒸発器及び第1の送風
用ファンを前記冷蔵室に設置するとともに、前記第2の
蒸発器及び第2の送風用ファンを前記冷凍室に設置し、
前記圧縮機起動前に、冷蔵室用の前記第1の送風用ファ
ンを運転して冷蔵室内の第1の蒸発器の除霜を行うとと
もに、霜の溶解による冷蔵室内の空気を冷却し、次いで
圧縮機を起動して冷蔵室の冷却を行う冷蔵庫。
【0016】また、圧縮機、凝縮器、第1の減圧手段、
第1の蒸発器、第2の減圧手段、第2の蒸発器、圧縮機
吸込管、を順に縦続的に接続する冷凍サイクルと、前記
第1の蒸発器及び第2の蒸発器に対応する第1及び第2
の送風用ファンと、前記第1の蒸発器及び第2の蒸発器
にそれぞれ対応して少なくとも冷蔵室と冷凍室と、を備
える冷蔵庫であって、前記第1の蒸発器及び第1の送風
用ファンを前記冷蔵室に設置するとともに、前記第2の
蒸発器及び第2の送風用ファンを前記冷凍室に設置し、
前記第1の蒸発器に蓄熱材を備えたフィンを設け、冷蔵
室温度が所定温度を超えた場合、前記冷凍サイクルを運
転することなく、前記第1の送風用ファン動作させて前
記蓄熱材に蓄えられた潜熱により冷蔵庫を冷却する冷蔵
庫。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態に係る冷蔵庫に
ついて図面を用いて以下説明する。
【0018】(実施形態1)図1は冷蔵庫の冷凍サイク
ルを示す図である。図1に示す冷凍サイクルおいて、1
は圧縮機、2は凝縮器、3は第一の減圧手段、4は第一
の蒸発器、5は前記第一の蒸発器4の出口管、6は第二
の減圧手段、7は第二の蒸発器、8は前記第二の蒸発器
7の出口管、9は前記圧縮機1の吸込管、10は開閉手
段、11は前記凝縮器2の冷却用ファン、12は前記第
一の蒸発器4の送風用ファン、13は前記第二の蒸発器
7の送風用ファンである。
【0019】開閉手段10を開くことにより、第二の減
圧手段6及び第二の蒸発器7をバイパスして、第一の蒸
発器4の出口管と圧縮機1の吸込管9とを連通できる構
成となっている。以上説明した構成要素が図1に示すよ
うに接続されて一連の冷凍サイクルが構成される。図1
に示す冷凍サイクルが組み込まれた冷蔵庫を図2に示
す。同じ構成要素には同じ番号を与えているので、以下
ではその構成要素の説明を省略する。
【0020】図2において、20は冷凍室101の温度
検知手段、21は冷蔵室102の温度検知手段であり、
いずれか一方でも所定温度以上であることを検知すると
冷凍サイクルが運転される。前記第一の蒸発器4及び送
風用ファン12は冷蔵室102に設置され、前記第二の
蒸発器7及び送風用ファン13は冷凍室101に設置さ
れる。
【0021】以上のように構成された冷蔵庫のモリエル
線図を図3、図4及び図5に示す。図3において30は
冷蔵室102冷却時、31は冷凍室101冷却時の線図
である。図4は開閉手段10を閉じてファン12,13
の運転により冷蔵室、冷凍室の冷却を切り替えた場合の
線図を示したものである。32は冷蔵室102冷却時、
33は冷凍室101冷却時の線図である。図5は冷蔵室
102と冷凍室101を同時に冷却した場合を示したも
のである。
【0022】冷蔵室102冷却時には図1に示す冷凍サ
イクルにおいて、ファン12を運転し、開閉弁10を開
き、第二の減圧手段6及び第二の蒸発器7をバイパス
し、第一の蒸発器4出口管5と圧縮機1の吸込管9を直
結したサイクルとする。
【0023】冷蔵室102内の乾燥防止のため第一の蒸
発器4の吐出冷気温度は冷蔵室温より幾分低い温度とす
るため、その蒸発温度(例えば、−10°C)は従来の
冷蔵庫の冷凍室での蒸発温度(例えば、−30°C)に
比べ、20°C以上高くなる。それに伴い冷蔵室冷却時
の蒸発圧力PRは、冷凍室冷却時の蒸発圧力PFに比べ
高い圧力になり、圧縮機1の圧縮比が小さくなって冷蔵
室102冷却に必要な所要動力を低減し、冷却効率を向
上できる。
【0024】この際、図3において、線図の上辺と下辺
の圧力差が圧縮機の消費する電力に比例することとなる
ので、図3の点線で示す冷蔵室冷却の圧力差が実線のそ
れより小さくなるので、圧縮機の消費電力は節減できる
こととなる。
【0025】冷凍室冷却時には図1に示すサイクルにお
いて、ファン12を停止しファン13を運転し、開閉弁
10を閉じたサイクルとする。モリエル線図は図3の3
1となる。ファン12を運転しないため、冷媒を冷凍室
101の冷却に用いることができる(ファン12の停止
により蒸発器4での熱交換が小さいために、冷媒が蒸発
器4を素通りするから)。また冷蔵室、冷凍室の熱負荷
が小さい場合には、図1に示すサイクルにおいてファン
12とファン13を同時に運転し、開閉手段10を閉じ
た図4に示すモリエル線図のサイクルにより、冷蔵室と
冷凍室を同時に冷却してもよい。この場合のモリエル線
図は図5のようになる。
【0026】開閉弁10を開かないで第一の蒸発器4と
第二の蒸発器7が直列に接続されている場合のモリエル
線図は図4の様になる。33は開閉弁10を閉じたまま
でファン12を運転し、ファン13を停止して冷蔵室の
冷却をおこなった場合であるが、第二の減圧手段6を冷
媒が通過する際に減圧されるため、冷蔵室を冷却する場
合でも圧縮機1の圧縮比はあまり小さくならず、圧縮機
1の所要動力を抑えることができないため冷却効率が図
3の30のサイクルに比べ低くなる。
【0027】以上説明した図1に示す構成の動作を流れ
図として、図6及び図7に示す。冷蔵室温度TRを下限
温度TRlowと上限温度TRhighの間になるよう
に制御し、冷凍室温度TFを下限温度TFlowと上限
温度TFhighの間になるように制御する。
【0028】TR、TFを検知後、冷蔵室温度TRだけ
が上限温度TRhighより上昇している場合には、冷
蔵室冷却ステップRに移り、圧縮機1、ファン12を起
動して、開閉弁10を開いて冷蔵室を冷却する。冷蔵室
温度TRが設定下限温度まで低下するとファン12を停
止し、開閉弁10を閉じて、圧縮機1を停止する。
【0029】冷凍室温度TFだけが上限温度TFhig
hより上昇している場合には、冷凍室冷却ステップFに
移り、圧縮機1、ファン13を起動して(ファン12停
止)、冷凍室を冷却する。冷凍室温度TFが設定下限温
度TFlowまで低下するとファン13、圧縮機1を停
止する。冷蔵室温度、冷凍室温度ともに上限温度より上
昇している場合には、ファン12と圧縮機1を起動し、
開閉弁10を開いたサイクルで冷蔵室に冷却して、冷凍
サイクルの起動直後の冷凍能力が小さい状態を冷蔵室の
冷却に利用する。冷蔵室温度TRが下限温度TRlow
まで低下すると、ファン12を停止し、開閉弁10を閉
じ、ファン13を起動することで冷凍室の冷却に移行す
る。冷凍室温度TFが下限温度TFlowまで低下する
とファン13、圧縮機1を停止する。
【0030】別の制御の方法として、冷蔵室温度TR、
冷凍室温度TFともに上限温度より上昇した場合の冷却
動作を図7に示す。冷蔵室温度TR、冷凍室温度TFと
もに上限温度より上昇した場合、開閉弁10を閉じ、圧
縮機1、ファン12、ファン13を起動して、冷蔵室、
冷凍室を同時に冷却する。冷蔵室温度TRが下限温度ま
で下がった場合にはファン12を停止し、冷凍室温度T
Fが下限温度になるまで冷凍室の冷却を続ける。また冷
凍室温度TFが下限温度まで下がった場合にはファン1
3を停止し、冷蔵室温度TRが下限温度になるまで冷蔵
室の冷却を続ける。
【0031】以上説明したように、図1に示す冷凍サイ
クルの具体的構成によれば、図18の従来構成に比べ
て、構造の簡単な唯一の開閉弁のみを用いて冷却制御で
き、また、開閉弁10の開の時のみ弁ソレノイドを動作
させればよいので節電効果を奏し、さらに、冷媒の冷却
後の(蒸発器の下流側である)開閉弁設置であるので開
閉弁への通電に伴う発熱が蒸発器に及ばない、という効
果を奏するものである。
【0032】なお、図1では切替方法として開閉手段1
0を用いたが、図8に示すように、代りに三方弁14を
配管5に設けてもよい。或いはまた図9に示すように、
三方弁14を吸込管9に設けても上述した内容と同様の
効果を得ることができる。
【0033】図10に示す第一の蒸発器4と第二の蒸発
器7を並列に配置し、開閉手段10を第一の蒸発器4の
前に設置したサイクルと本実施形態を比べると、本実施
形態の方が第一の蒸発器4を全冷媒が流れるため、冷蔵
室冷却時に冷蔵室側の冷却能力を高くできる。
【0034】本実施形態では冷凍室が最上段にある形式
の冷蔵庫で説明したが、図11に示すように、冷蔵室が
最上段にある形式でもよいし、また別の形式にも本実施
形態の冷凍サイクルは適用可能である。
【0035】或いはまた、図示しないが凝縮器ファン1
1を設置しないで、凝縮器2を自然対流により冷却する
構成の冷凍サイクルとしてもよい。
【0036】(実施形態2)図11において、40は冷
蔵室、41は前記冷蔵室扉、42は野菜室、43a及び
43bは2段構成の冷凍室、44は通気手段、45は扉
41に設けられた収納ポケットである。その他の符号
で、実施形態1で用いたものと同一機能の構成要素につ
いては同一の記号を付しているのでその説明を省略す
る。
【0037】図11のように構成された冷蔵庫の冷却方
法を以下に説明する。第一の蒸発器4は冷蔵室40の上
部に設置される。冷蔵室上部の奥に設置されたファン1
2により送風された空気は第一の蒸発器4で冷却され、
冷蔵室扉41の方向に吐出される。吐出された冷気は下
降しつつ各棚及び扉41の各ポケット45に供給され、
さらには野菜室42にも供給される。
【0038】このような構成によれば冷蔵室内で吐出冷
気が最上部から下方に供給されるため、従来の単一の蒸
発器を有する冷蔵庫では温度が上昇しやすい冷蔵室上部
を確実に冷却できる。また扉41開閉により温度の上昇
しやすいポケット45部を確実に冷却でき温度ムラを防
止できる。
【0039】またファン12停止時には第一の蒸発器4
に冷却されている冷気が通気手段44から下方に自然対
流により流下するため、冷蔵室40内の温度ムラを抑え
ることができる。
【0040】さらに第一の蒸発器4及びファン12を冷
蔵室40の上部奥側の本来食品を収納する際に不便な場
所に設置するため、図12に示すような従来の単一の蒸
発器を用いた冷蔵庫では冷気の流量調節ダンパー46や
風路47に使われていた冷蔵庫中段部分の使いやすい部
分を食品収納スペースとして利用することができる。ま
たファン12は第一の蒸発器4の風上側にあるため、第
一の蒸発器4除霜後のドレインが吹き付けられることが
ないため、除霜後第一の蒸発器4による冷却が開始され
てもファン12へのドレイン付着に起因する電気的、機
械的障害を防止することができる。
【0041】(実施形態3)本発明の実施形態2に用い
た図11に示す冷蔵庫を例にとって、冷蔵室と冷凍室に
独立に蒸発器を設けた冷蔵庫の冷蔵室蒸発器4の除霜方
法を次に説明する。図11に示す冷蔵庫において、冷凍
サイクルとファン12及びファン13の運転により、冷
蔵室40、冷凍室43を所定温度まで冷却された後、運
転が停止される。冷却中には第一の蒸発器4に冷蔵室4
0内の水分が着霜し、第二の蒸発器7には冷凍室4内の
水分が着霜する。冷凍サイクル及びファン12の停止中
に冷蔵室40の温度は上昇し、所定の温度まで上昇した
時点でファン12を所定時間運転する。
【0042】外部からの侵入熱により冷蔵室40内の空
気温度は上昇しているため、ファン12により第一の蒸
発器4に送風すれば、第一の蒸発器4に付着した霜を比
較的短時間に溶かすことができるとともに、霜の融解に
より冷蔵室40内空気が冷却され、同時に冷蔵室内空気
に水分の一部が戻されるため冷蔵室40の乾燥を抑制す
ることができる。
【0043】所定時間後、冷蔵室40の温度が所定温度
以下になっていれば冷凍サイクルの運転を取りやめ、所
定温度以上になるまで待った後、冷凍サイクルを運転し
冷却を開始する。この方法によれば第一の蒸発器4の除
霜をヒーターを用いないで行うことができ、除霜による
消費電力量の増加を抑えることができる。また除霜時に
霜の融解のために冷蔵室40内の熱が奪われることで、
再度冷蔵室の冷却が行われるので、冷凍サイクル停止時
にも消費電力量の増加を抑えた冷却を行うことができ
る。さらにまた冷蔵室40内の乾燥化を防止することが
できる。
【0044】(実施形態4)本発明の実施形態2に用い
た図11に示す冷蔵庫を例にとって、冷凍室と冷蔵室に
独立に蒸発器を設けた冷蔵庫の冷蔵室冷却効率の向上方
法について以下に説明する。
【0045】図13において、冷蔵室蒸発器4は、伝熱
管60、蓄熱材61、フィン62から構成される。図1
1に示す冷蔵庫において、冷凍サイクルとファン12及
び13の運転により冷蔵室40と冷凍室43を所定温度
まで冷却する。冷蔵室40冷却時には伝熱管60により
蓄熱材61が冷却されるとともに、フィン62を介して
ファン12により送風される冷蔵室内空気が冷却され
る。
【0046】冷凍サイクル停止中に外部からの侵入熱に
より冷蔵室温度が所定温度以上に上昇した場合、ファン
12を運転させると、蓄熱材61に蓄えられた潜熱によ
り冷凍サイクルを運転することなく、再度冷蔵室40の
冷却を行うことができる。これにより冷凍サイクル運転
時間が短縮でき、消費電力量を低減できる。
【0047】また或いは、図14に示すような蒸発器を
用いても同様の作用を実現できる。図14において60
は冷蔵室伝熱管、70はフィン、72はフィンに付けら
れた切り起しである。冷蔵室40冷却中に伝熱管60及
びフィン70に付着した霜は、除霜が行われるとドレイ
ンとなるが、ドレインの一部は表面張力によりフィンの
切り起し72の溝部分に保持される。即ち、図14で、
フィンの各切り起し72は、平坦なフィンを押圧して、
例えば図示のように矩形状の切り起こしを形成し、その
際、図でその上下部でフィン基板と連結し、その左右部
でフィン基板と不連結として空白の溝部分としている。
【0048】このドレインは冷蔵室40の冷却が再度行
われた時に、再び霜になるが、切り起し72が無い場合
に比べてフィン70部分に着霜する霜の量が増加するた
め、着霜する霜を蓄熱材として用いれば前述した内容と
同様の効果を得ることができ、消費電力量を低減でき
る。
【0049】フィンの切り起し72については、着霜に
よる冷蔵室蒸発器4の風量低下を抑えるため、図15に
示すように切り起す面を交互に設けてもよい。或いは図
16に示すように切り起こしのあるフィン74と切り起
こしのないフィン75を所定の枚数比率及び、設置間隔
で設けてもよい。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、冷蔵室の乾燥化及び温
度ムラを抑えた低消費電力量の冷蔵庫を提供できる。ま
た、冷蔵庫の中段部分の使いやすい部分の容量を増加す
ることができる。また、効率的な冷蔵室蒸発器の除霜に
より消費電力を低減できる。
【0051】また、冷蔵室蒸発器に設けた蓄熱材の作用
により、冷凍サイクルの運転時間を短縮し消費電力量を
低減できる。また、冷蔵室蒸発器のフィンに設けた切り
起こしを用いて蓄熱材と同様の効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る冷蔵庫の冷凍サイクル
を表す図である。
【図2】本実施形態に係る冷蔵庫の断面図である。
【図3】冷凍サイクルのモリエル線図である。
【図4】図1の開閉手段10を閉じたときの冷凍サイク
ルのモリエル線図である。
【図5】冷蔵室と冷凍室の同時冷却における冷凍サイク
ルのモリエル線図である。
【図6】冷蔵室と冷凍室を冷却する場合の制御フローチ
ャートである。
【図7】冷蔵室と冷凍室を同時冷却する場合の制御フロ
ーチャートである。
【図8】本発明の他の実施形態に係る冷蔵庫の冷凍サイ
クルを表す図である。
【図9】本発明の別の実施形態に係る冷蔵庫の冷凍サイ
クルを表す図である。
【図10】冷蔵庫の冷凍サイクルを表す図である。
【図11】本発明の実施形態に係る冷蔵庫の断面図であ
る。
【図12】冷蔵庫の断面図である。
【図13】本発明の実施形態に係る蒸発器の図である。
【図14】他の蒸発器の図である。
【図15】別の蒸発器の図である。
【図16】更に他の蒸発器の図である。
【図17】従来技術の冷蔵庫の断面図である。
【図18】従来技術の冷蔵庫の冷凍サイクルを表す図で
ある。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 凝縮器 3 第一の減圧手段 4 第一の蒸発器 6 第二の減圧手段 7 第二の蒸発器 9 吸込管 10 開閉手段 60 蒸発器伝熱管 61 蓄熱材 62 フィン 70 蒸発器フィン 72 フィン切り起し
フロントページの続き (72)発明者 遠藤 幸広 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部内 (72)発明者 柴山 昌幸 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部内 Fターム(参考) 3L045 AA01 AA02 AA03 AA06 BA01 BA10 CA02 DA02 EA01 GA04 HA03 HA06 HA07 JA02 JA14 KA14 LA03 LA05 LA09 MA02 NA03 PA01 PA03 PA04 PA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、第1の減圧手段、第1
    の蒸発器、第2の減圧手段、第2の蒸発器、圧縮機吸込
    管、を順に縦続的に接続する冷凍サイクルと、前記第1
    の蒸発器及び第2の蒸発器に対応する第1及び第2の送
    風用ファンと、前記第1の蒸発器及び第2の蒸発器にそ
    れぞれ対応して温度の異なる少なくとも2室と、を備え
    る冷蔵庫であって、 前記第2の減圧手段及び第2の蒸発器をバイパスするバ
    イパス配管を、前記第1の蒸発器の出口と前記圧縮機吸
    込管との間に設け、 前記バイパス配管に冷媒を通すか否かを制御する流路切
    替手段を設けることを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 圧縮機、凝縮器、第1の減圧手段、第1
    の蒸発器、第2の減圧手段、第2の蒸発器、圧縮機吸込
    管、を順に縦続的に接続する冷凍サイクルと、前記第1
    の蒸発器及び第2の蒸発器に対応する第1及び第2の送
    風用ファンと、前記第1の蒸発器及び第2の蒸発器にそ
    れぞれ対応して少なくとも冷蔵室と冷凍室と、を備える
    冷蔵庫であって、 前記第1の蒸発器と第1の送風用ファンを前記冷蔵室内
    の上部奥側に設置し、前記第1の蒸発器で冷却された冷
    気が前記第1の送風用ファンにより冷蔵室の前面方向に
    吐出するようにし、 前記第1の送風用ファンの停止時は、前記第1の蒸発器
    で冷却された冷気が自然対流により前記冷蔵室内を冷却
    することを特徴とする冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 圧縮機、凝縮器、第1の減圧手段、第1
    の蒸発器、第2の減圧手段、第2の蒸発器、圧縮機吸込
    管、を順に縦続的に接続する冷凍サイクルと、前記第1
    の蒸発器及び第2の蒸発器に対応する第1及び第2の送
    風用ファンと、前記第1の蒸発器及び第2の蒸発器にそ
    れぞれ対応して少なくとも冷蔵室と冷凍室と、を備える
    冷蔵庫であって、 前記第1の蒸発器及び第1の送風用ファンを前記冷蔵室
    に設置するとともに、前記第2の蒸発器及び第2の送風
    用ファンを前記冷凍室に設置し、 前記圧縮機起動前に、冷蔵室用の前記第1の送風用ファ
    ンを運転して冷蔵室内の第1の蒸発器の除霜を行うとと
    もに、霜の溶解による冷蔵室内の空気を冷却し、 次いで圧縮機を起動して冷蔵室の冷却を行うことを特徴
    とした冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 圧縮機、凝縮器、第1の減圧手段、第1
    の蒸発器、第2の減圧手段、第2の蒸発器、圧縮機吸込
    管、を順に縦続的に接続する冷凍サイクルと、前記第1
    の蒸発器及び第2の蒸発器に対応する第1及び第2の送
    風用ファンと、前記第1の蒸発器及び第2の蒸発器にそ
    れぞれ対応して少なくとも冷蔵室と冷凍室と、を備える
    冷蔵庫であって、 前記第1の蒸発器及び第1の送風用ファンを前記冷蔵室
    に設置するとともに、前記第2の蒸発器及び第2の送風
    用ファンを前記冷凍室に設置し、 前記第1の蒸発器に蓄熱材を備えたフィンを設け、 冷蔵室温度が所定温度を超えた場合、前記冷凍サイクル
    を運転することなく、前記第1の送風用ファン動作させ
    て前記蓄熱材に蓄えられた潜熱により冷蔵庫を冷却する
    ことを特徴とする冷蔵庫。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の冷蔵庫において、 前記第1の蒸発器のフィンに切り起こしを設け、着霜す
    る霜量を増加させることを特徴とする冷蔵庫。
JP8997399A 1999-03-30 1999-03-30 冷蔵庫 Pending JP2000283626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8997399A JP2000283626A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8997399A JP2000283626A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000283626A true JP2000283626A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13985634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8997399A Pending JP2000283626A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000283626A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100592954B1 (ko) 2004-06-01 2006-06-26 삼성전자주식회사 공기조화기
JP2011012885A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Toshiba Corp 冷蔵庫
CN104634018A (zh) * 2013-11-13 2015-05-20 上海爱斯佩克环境设备有限公司 除霜装置
US20150354860A1 (en) * 2012-12-31 2015-12-10 Erhan KACMAZ A cooling device
CN105222517A (zh) * 2015-11-06 2016-01-06 合肥华凌股份有限公司 冰箱的控制方法、冰箱的控制装置和冰箱
CN109177843A (zh) * 2018-07-27 2019-01-11 永康市鑫畅电器有限公司 一种车载制冷冰箱及其制冷方法
CN112856907A (zh) * 2021-03-01 2021-05-28 河南省计量科学研究院 节能型冰柜的换热装置和控制方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100592954B1 (ko) 2004-06-01 2006-06-26 삼성전자주식회사 공기조화기
JP2011012885A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Toshiba Corp 冷蔵庫
US20150354860A1 (en) * 2012-12-31 2015-12-10 Erhan KACMAZ A cooling device
CN104634018A (zh) * 2013-11-13 2015-05-20 上海爱斯佩克环境设备有限公司 除霜装置
CN105222517A (zh) * 2015-11-06 2016-01-06 合肥华凌股份有限公司 冰箱的控制方法、冰箱的控制装置和冰箱
CN105222517B (zh) * 2015-11-06 2019-04-09 合肥华凌股份有限公司 冰箱的控制方法、冰箱的控制装置和冰箱
CN109177843A (zh) * 2018-07-27 2019-01-11 永康市鑫畅电器有限公司 一种车载制冷冰箱及其制冷方法
CN112856907A (zh) * 2021-03-01 2021-05-28 河南省计量科学研究院 节能型冰柜的换热装置和控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576092B2 (ja) 冷蔵庫
US6931870B2 (en) Time division multi-cycle type cooling apparatus and method for controlling the same
US6935127B2 (en) Refrigerator
JP5178771B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
US20080229777A9 (en) Refrigerator, and method for controlling operation of the same
US5722248A (en) Operating control circuit for a refrigerator having high efficiency multi-evaporator cycle (h.m. cycle)
JPH11173729A (ja) 冷蔵庫
CA2530567C (en) Multi-range cross defrosting heat pump system
JP2000283626A (ja) 冷蔵庫
JP3049425B2 (ja) 2つの蒸発器を備えた冷蔵庫
JP2005076922A (ja) 冷蔵庫
JP2004293820A (ja) 冷蔵庫
JP2000205672A (ja) 冷凍装置
KR100764267B1 (ko) 냉장고 및 그 운전제어방법
KR100844598B1 (ko) 냉장고
JP4103384B2 (ja) 冷蔵庫
JP2001133112A (ja) 冷蔵庫
JP2002081839A (ja) 冷蔵庫
JP2004069245A (ja) 冷蔵庫
JP2002206840A (ja) 冷蔵庫
JP2002195726A (ja) 冷蔵庫
JP2002195726A5 (ja)
JP2003287331A (ja) 冷蔵庫
JPH10122719A (ja) 冷蔵庫
KR100249195B1 (ko) 냉장고