JPS6145808B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145808B2
JPS6145808B2 JP53141807A JP14180778A JPS6145808B2 JP S6145808 B2 JPS6145808 B2 JP S6145808B2 JP 53141807 A JP53141807 A JP 53141807A JP 14180778 A JP14180778 A JP 14180778A JP S6145808 B2 JPS6145808 B2 JP S6145808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
focusing
lens
angle
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53141807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5567717A (en
Inventor
Kazuo Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14180778A priority Critical patent/JPS5567717A/ja
Priority to US06/093,989 priority patent/US4278331A/en
Priority to DE19792946379 priority patent/DE2946379A1/de
Publication of JPS5567717A publication Critical patent/JPS5567717A/ja
Publication of JPS6145808B2 publication Critical patent/JPS6145808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/40Optical focusing aids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1445Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative
    • G02B15/144511Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative arranged -+-+

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、光学系特にズームレンズの光学系に
適する画角変化を防止するフオーカシング方法に
関するものである。 本発明は光学系、特にズームレンズの光学系に
適する画角変化を防止したフオーカシング方式に
関するものである。 フオーカシング方式の一形態として、レンズ系
の物界側に配された前置レンズ群を移動させるこ
とにより、フオーカシングをを行なう形態は周知
である。 特にズームレンズの場合は、被写体距離に依存
することなくバリエータ及びコンペンセータで構
成されるズーム部に対して常に一定位置に物点
(フオーカシングレンズの像点)を与えることで
ズーミングの際のピント移動を防ぐ方式、いわゆ
る前玉繰出し方式を採用している。 レンズ系、特にズームレンズ系に用いられる焦
点合せ方式において、現在特に望まれている問題
としてフオーカシングに伴う画角変化をなくす、
ないしは軽減することが挙げられる。これはフオ
ーカシングの際に、通常の場合、画角が変化し、
その結果として画界の変化を引き起し、この事が
視覚的に望ましくないためである。 従来このフオーカシングに伴つて生じる画角変
化を押えるため種々の提案が成されている。P.
Angenieux(BP―975160)及び高野(特公昭42
―12103)はズームレンズの前玉部をそれぞれ負
及び正のパワーを有する2群で構成し、最も物界
側の負のパワーを有する群のみ移動して焦点合せ
を行なうことにより、画角変化の軽減に成功して
いる。G.H.Cook等(USP3682534)は前玉部をそ
れぞれ負のパワーを有する2群で構成し、最も物
界側の第1群は固定し、第2群のみ物体側へ移動
させるフオーカシング方式を採用することにより
画角変化を軽減している。又、武士等(特開昭52
―84754)は前玉部を負、正、正の3群で構成
し、第2群のみを像側へ移動させることにより画
角変化を軽減したフオーカシング方式を得てい
る。これらの方式は前玉径の小型化、撮像至近距
離の短縮化を第1の目的としており、画角変化の
軽減は2次的に派生したものと考えられる。従つ
て、P.Angenieux,高野,G.H.Cook及び武士等
の方式は画像変化を軽減しているだけで、その残
存は大きい。 これ等の方式に対して、田中(特開昭53―
6051)は、レンズ系の後側主点位置がフオーカシ
ングに際して不動となるように、物界側に配され
た二つのレンズ群を移動させ画角変化を除去して
いる。しかしながら、田中の方式は、レンズ全系
の後側主点と射出瞳とが近接したレンズ系には良
好であるが、後側主点と射出瞳が隔つたレンズ系
においては誤差が発生する。 本発明の目的は、上記欠点を除去し、フオーカ
シングに際して画角変化の無いフオーカシング方
法を提供する事になる。 本発明に係るフオーカシング方法に於いてはフ
オーカシングに際して光学系の射出瞳の位置が変
化しない様な光学系を用い、瞳結像光線の角倍率
がフオーカシングに際して不変となる様なフオー
カシング手段を設ける事により画角変化を防止す
るものである。即ち、フオーカシングに際して、
光学系の入射瞳中心に向かう光束が光学系の光軸
となす角度が不変となる様なフオーカシング手段
を有するものである。 本発明に係るフオーカシング方法に於いては絞
りより像界側には固定のレンズ群、絞りより物界
側にはフオーカシングの為に可動な少なくとも二
つ以上のレンズ群を有するものである。 例えば、後述する本発明に係るフオーカシング
方法を適用したズームレンズに於いては、物界側
よりフオーカシング時に可動の第1レンズ群と第
2レンズ群、フオーカシング時に不動の第3レン
ズ群と第4レンズ群が逐次配され、第3レンズ群
と第4レンズ群の間には絞りが設けられている。
第3レンズ群は、変倍の為に可動レンズ群を含む
ものであり、第4レンズ群及び絞りは固定であ
る。従つて、フオーカシング時にレンズ系の射出
瞳の位置は一定であり、フオーカシングに際して
レンズ系に入射する或る一定画角の光束が常に入
射瞳の中心に向かい、且つ入射瞳に向う角度が一
定となる様に上記第1レンズ群及び第2レンズ群
を移動させることにより、画角変化を防止するも
のである。以下、図面を併用して本発明を詳述す
る。 第1図は本発明に係るフオーカシング方法を説
明する為に用いた一般例としてのレンズの概略を
示す図で、第1図Aは無限遠に合焦の場合、第1
図Bは有限の物体に合焦している場合を示す。第
1図に於いて1はフオーカシングの際に可動のフ
オーカシングレンズ群、2及び3はフオーカシン
グの際に不動のレンズ群、4は絞り、5は像画、
6はレンズ系の入射瞳、7は同じく射出瞳であ
る。射出瞳7は常に一定の位置にあるので、射出
瞳7の中心を通り像画5上の像高yに向う光線γ
の傾角は、物体無限大の場合ω0∞でも、同じ
く有限の場合ω0fでも同じである。従つてω0∞
=ω0f=ωと書ける。上記光線γの物界側で
の光線、即ち物点からレンズ系に入射する或る一
定の画角の光線γiがフオーカシングに際して常
に入射瞳6の中心に向い、且つ該光線γiが入射
瞳6の中心に向かう時の入射角を不変とすること
により画角変化の防止を計るものである。換言す
れば、物体無限の場合の入射角をωi∞,同じく
有限の場合をωifとすれば=ωi∞=ωifとなるも
ので、ωi∞=ωif=ωiとおくと瞳結像角倍率
は、 ω∞/ωi∞=ωf/ωif=ω/ωi=cons
t の如く一定となる。 斯様な関係を満足する様にフオーカシングの為
のレンズ群を移動させるものであり、絞りより物
界側に配された少くとも二つのレンズ群をフオー
カシングレンズとして独立的に移動させる。 次に、フオーカシングの為に移動するレンズ群
の移動状態を、第2図に示すレンズ系の場合を一
例として解析する。第2図に示すレンズ系は、物
界側よりフオーカシングの為に可動の第1レンズ
群11と第2レンズ群12,フオーカシング時に
不動の第3レンズ群13と第4レンズ群14より
成るもので、第3レンズ詳と第4レンズ群の間に
絞り15が設けられている。そして、該レンズ系
がズームレンズの場合は、一般に第3レンズ群1
3に変倍の為のレンズ群が含まれ、第4レンズ群
14が固定のリレーレンズとなる。16は像面、
17は入射瞳、18は射出瞳、y′は像面16上の
最大像高とする。第2図Aは無限遠の被写体にフ
オーカシングした時のレンズ状態を指すもので、
本願では無限遠にフオーカシングした状態を基準
状態と定める。第2図Bは有限距離、即ち第1レ
ンズ群11の前側主点から測つてS1の位置にある
被写体19にフオーカシングしたレンズ状態を示
す図であり、基準状態より第1レンズ群11は
x1,第2レンズ群12はx2だけ移動する。無限遠
にフオーカスされている状態(基準状態)に於い
て、ei∞は第iレンズ群後側主点第i+1レンズ
群前側主点と間の主点賀隔、lは絞り15から第
4レンズ群14の前側主点までの距離、S′Fはバ
ツクフオーカス、t′K∞が第4レンズ群14の後
側主点から射出瞳18までの距離、′∞が画
角である。又、第1レンズ群11がx1、そして第
2レンズ群12がx2だけ移動し、物体距離S1の被
写体19にフオーカシングしている状態に於い
て、SKがバツクフオーカス,′が画角,tK
が第4レンズ群14の後側主点から射出瞳18ま
での距離である。尚、iは第iレンズ群のパワ
ー(屈折力)である。 上記基準状態における主光線の第4レンズ群か
らの射出傾角′∞及び光軸からの高さ
は、それぞれ ′∞=−y′/S′−t′K∞ ∞=′∞・t′K∞ である。これらとレンズ系の構成要素を用いて主
光線の第1レンズ群11への入射角、即ち画角
∞を求めると ∞=−C4∞+A4∞ である。ここでC及びA
,e′1∞,e′2∞及びe′3∞の関数である。 この場合の主光線の入射傾角と射出傾角の比を
Г∞とすると Г∞=−Ct′K∞+A である。また、有限距離S1にフオーカシングした
場合の画角=−C4∞+A′4∞ である。ここでA及びCは
,e′1∞,e′2∞,e′3∞及び第1レンズ群及び第
2レンズ群の移動量x1及びx2の関数である。ここ
で常に 1∞ が成立する様にX1及びx2を求めれば画角不変の
焦点合せが具現できる。これをx1について整理す
ると x1=(e′1∞+x2)−1/−B〓−D〓t′K∞
/A〓−C〓t′K∞ +Г∞/(A〓−C〓t′K∞ となる。但し A〓= (e′2∞−x2)e′3∞ −(e′2∞−x2)−2e′3∞3e′3∞+1 B〓=(e′2∞−x2)e′3∞ −(e′2∞−x2)−e′3∞ C〓= (e′2∞−x2)e′3∞ (e′2∞−x2) − (e′2∞−x2) − 4e′3∞ 4e′3∞
D〓= (e′2∞−x2)e′3(e′2∞−x2) −(e′2∞−X2)−4e′3∞+1 である。上記の数式に従つて第1レンズ群11と
第2レンズ群を移動させる事によりフオーカシン
グしても画角が全く変化しない光学系が実現出来
る。 次に本発明の実施例を示す。第3図は本発明の
フオーカシング方法を適用したズームレンズ系の
一実施例を示すレンズ断面図である。第3図にお
いてR1面〜R3面がフオーカシングの際1体と
なつて移動する第1レンズ群1,R4〜R7面が
同じくフオーカシングの際1体となつて前記第1
レンズ群とは異なる第2レンズ群,R8〜R1
8が変倍が変倍レンズ群の第3レンズ群,R1
9面〜R28面が固定リレー群の第4レンズ群
である。絞りは第3レンズ群と第4レンズ群
の間に配されている。 第4図が、第3図に示すズームレンズ系におい
て最短焦点距離(ワイド端)での第1レンズ群
と第2レンズ群の移動量が物体距離によつてど
の様に移動するかを示す図で、縦軸に物体距離、
横軸に移動量を示す。第4図でL1が第1レンズ
群の移動量そしてLが第2レンズ群の移動量を
示す。物体側へ移動する時は負、像面側へ移動す
る時が正である。そして移動量が零の位置が被写
体無限遠の基準状態である。又物体距離S1は第1
レンズ群前側主点から被写体までの距離であり、
前記前側主点に対して左方の物界側に存在するた
め負値である。このレンズ系のワイド端における
画負は21.9゜である。このレンズ系のデータを第
1表に示す。
【表】
【表】 なお、上記R1面〜R3面の第1レンズ群,
R4面〜R7の面弐第2レンズ群,R8〜R18
面の第3レンズ群,R19面からR28面の第4
レンズ群のワイド端無限遠でパワー及び主点間隔
=−.00625 e′1∞=13.2 =.02767059 e′2∞=−48.05168 =−.01067006 e′3∞=26.25151 =.04871405 である。また絞りR19から第4レンズ群の前
側主点までの距離は10.38369,上述した最大像高
はy′=3.58である。 本実施例の収差図を第5図及び第6図に示す。
第5図は物体無限での広角端、第6図は物体無限
での望遠端での諸収差を示すものである。 以上本発明に係るフオーカシング方法に於いて
は、フオーカシング時に光学系の射出瞳が一定位
置に存する光学系を用い、光学系の入射瞳の中心
に向かう光束が光学系の光軸となす角がフオーカ
シングに際して常に不変となる様なフオーカシン
グ手段を設ける事により画角変化を防止したもの
であり、優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは本発明に係るフオーカシング方
法を説明する為の図、第2図A,Bは本発明に係
るフオーカシング方法を定量的に説明する為の
図、第3図は本発明に係るフオーカシング方法を
適用したズームレンズの一実施例を示す図、第4
図は第3図示のズームレンズの第1レンズ群及び
第2レンズ群の移動量と物体距離の関係を示す
図、第5図及び第6図は第4図に示すズームレン
ズの諸収差を示す図。 11……第1レンズ群、12……第2レンズ
群、13……第3レンズ群、14……第4レンズ
群、15……絞り、16……像面、17……入射
瞳、18……射出瞳、19……被写体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光学系は物界側よりフオーカシング時に可動
    の第1レンズ群と第2レンズ群、フオーカシング
    時に不動の第3レンズ群と第4レンズ群を逐次有
    するとともに、第3レンズ群と第4レンズ群の間
    に絞りを有し、フオーカシング時は第1レンズ群
    と第2レンズ群を独立に移動するものであつて、
    第1レンズ群の移動量X1と上記第2レンンズ群
    の移動量X2の間に、 x1=(e′1∞+x2)−1/φ −B〓−D〓t′K∞/A〓−C〓t′K∞ +Г∞/(A〓−C〓t′K∞)φ 但し A〓=φφ(e′2∞−x2)e′3∞ −φ(e′2∞−x2) −φ2e′3∞−φ3e′3∞+1 B〓=φ(e′2∞−x2)e′3∞ −(e′2∞−x2)−e′3∞ C〓=φφφ(e′2∞−x2)e′3∞ −φφ(e′2∞−x2) −φφ(e′2∞−x2)−φφ4e′3∞ −φφ4e′3∞+φ+φ+φ D〓=φφ(e′2∞−x2)e′3∞ −φ(e′2∞−x2) −φ(e′2∞−X2)−φ4e′3∞+1 e′i∞;光学系を無限遠に焦点合せした状態で
    の第iレンズ群後側主点から第i+1レンズ
    群前側主点までの距離 φi;第iレンズ群パワー t′K∞;第4レンズ群後側主点から射出瞳まで
    の距離 Г∞;無限遠に焦点合せした光学系の主光線の
    第1レンズ群への入射傾角(画面)と第4レ
    ンズ群からの射出傾角の比 なる関係を実質的に設定したことを特徴とする画
    角変化を防止したフオーカシング方法。 2 前記第3レンズ群は変倍のためのレンズ群で
    ある特許請求の範囲第1項記載の画角変化を防止
    したフオーカシング方法。
JP14180778A 1978-11-17 1978-11-17 Focusing method which prevents change in angle of view Granted JPS5567717A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14180778A JPS5567717A (en) 1978-11-17 1978-11-17 Focusing method which prevents change in angle of view
US06/093,989 US4278331A (en) 1978-11-17 1979-11-14 Photographic objective which prevents variation in angular field of view during focusing
DE19792946379 DE2946379A1 (de) 1978-11-17 1979-11-16 Photographisches objektiv mit waehrend der scharfeinstellung unveraendertem bildwinkel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14180778A JPS5567717A (en) 1978-11-17 1978-11-17 Focusing method which prevents change in angle of view

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5567717A JPS5567717A (en) 1980-05-22
JPS6145808B2 true JPS6145808B2 (ja) 1986-10-09

Family

ID=15300577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14180778A Granted JPS5567717A (en) 1978-11-17 1978-11-17 Focusing method which prevents change in angle of view

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4278331A (ja)
JP (1) JPS5567717A (ja)
DE (1) DE2946379A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155804A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 アキレス株式会社 靴用防菌防黴性胛材
JPH0197701U (ja) * 1987-12-21 1989-06-29
JPH0197708U (ja) * 1987-12-21 1989-06-29

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2950951A1 (de) * 1978-12-25 1980-07-10 Canon Kk Photographisches objektiv mit stabilisierung gegen eine bildwinkelaenderung waehrend des fokussierens
JPS55161207A (en) * 1979-06-04 1980-12-15 Canon Inc Zoom lens of small size
JPS5782811A (en) * 1980-11-11 1982-05-24 Canon Inc Zoom lens
JP2829981B2 (ja) * 1988-09-17 1998-12-02 株式会社ニコン 近距離撮影可能な望遠レンズ
US8508864B2 (en) * 2008-08-25 2013-08-13 Acm Projektentwicklung Gmbh Objective lens system
US7880978B2 (en) * 2008-08-25 2011-02-01 Acm Projektentwicklung Gmbh Objective lens system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1214341A (en) * 1968-06-06 1970-12-02 Rank Organisation Ltd Improvements in or relating to objectives of variable focal length
US3705759A (en) * 1970-05-20 1972-12-12 Rank Organisation Ltd Optical objective of variable focal length
JPS594686B2 (ja) * 1975-12-04 1984-01-31 キヤノン株式会社 カヘンシヨウテンキヨリレンズ
JPS594687B2 (ja) * 1976-01-28 1984-01-31 キヤノン株式会社 近距離合焦性能の良好なズ−ムレンズ
JPS594688B2 (ja) * 1976-03-11 1984-01-31 キヤノン株式会社 ズ−ムレンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155804A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 アキレス株式会社 靴用防菌防黴性胛材
JPH0197701U (ja) * 1987-12-21 1989-06-29
JPH0197708U (ja) * 1987-12-21 1989-06-29

Also Published As

Publication number Publication date
DE2946379A1 (de) 1980-05-29
US4278331A (en) 1981-07-14
JPS5567717A (en) 1980-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8228617B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
US9897788B2 (en) Optical system, image pickup apparatus, and optical device
JP2552861B2 (ja) 変倍レンズ
JP2801293B2 (ja) ズームレンズ
JPH07261083A (ja) ズームレンズ
JPH0434125B2 (ja)
JPH09325274A (ja) ズ−ムレンズ
JPH1062686A (ja) インナーフォーカシングタイプのズームレンズ
JPH01259314A (ja) ボケ味可変な光学系
JP2018120152A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JPH0358088B2 (ja)
JPH08201697A (ja) ズームレンズ
JP3464719B2 (ja) ズームレンズのフォーカシング方式
JPS6145808B2 (ja)
JPH07140388A (ja) ズームレンズ
JP3236037B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JPS6155088B2 (ja)
JPS58152535A (ja) 合焦機能を有する光学装置
JPH0882741A (ja) フレアー絞りを有したズームレンズ
JPH0431094B2 (ja)
JP2743440B2 (ja) 有限共役距離ズームレンズ系
JPH0693072B2 (ja) ズ−ムフアインダ−
JPH0414764B2 (ja)
JP3472104B2 (ja) ズームレンズ
JPH09211547A (ja) 実像式ズームファインダ