JPS6142072B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142072B2
JPS6142072B2 JP55093529A JP9352980A JPS6142072B2 JP S6142072 B2 JPS6142072 B2 JP S6142072B2 JP 55093529 A JP55093529 A JP 55093529A JP 9352980 A JP9352980 A JP 9352980A JP S6142072 B2 JPS6142072 B2 JP S6142072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
slab
thin film
film coat
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55093529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5719455A (en
Inventor
Hiroaki Chinen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9352980A priority Critical patent/JPS5719455A/ja
Publication of JPS5719455A publication Critical patent/JPS5719455A/ja
Publication of JPS6142072B2 publication Critical patent/JPS6142072B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、凸状の型枠を用いたスラブ構築方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
最近の鉄筋コンクリート建築物の軽量化傾向に
伴い、スラブの構築の際に配筋部分を除きコンク
リート厚を薄くするという工法を採用して、いわ
ゆるワツフルスラブを構築している。
このワツフルスラブの構築方法としては、例え
ば台形状の型枠をパネル上面に多数、規則的に配
列し、型枠間の空隙部分に配筋を行なつてコンク
リートを打設する方法がある。
しかしながら、この方法では、台形状の型枠を
パネル上面に配列する場合、型枠間の距離を規則
的にとるために、パネル上に墨などで線をけがき
する必要があり、非能率的な作業となる。
この問題を解決するために、本出願人は先に、
方形基板上に予め所定間隔で複数個の凸部を格子
状に配列して構成した発泡樹脂製の型枠を用い、
この型枠を密着状態にパネル上に敷き詰めること
により、ワツフルスラブの枠を形成する方法を発
明し、出願した(特願昭55−19509号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、この先の発明の型枠を用い、更に型
枠とコンクリートとの離型を容易にした方法を提
供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、所要高さの凸部を複数個、方形基板
上に所定の間隔で格子状に配列した発泡樹脂より
なる型枠の上面に、薄膜状コートを密着状に覆設
し、同型枠をパネル上面に周面が密着する状態に
配列し、前記薄膜状コートの上面に所要の2方向
配筋を行い、その後コンクリートを打設してスラ
ブを構築することを特徴とするスラブ構築方法で
ある。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて具
体的に説明する。
第1図は本発明に係る一単位の型枠の実施例を
示す一部切欠平面図、第2図は第1図の―線
における一部切欠断面図、第3図は上記型枠を用
いたスラブ構築方法を示す断面図である。
第1図及び第2図において、一単位の型枠は、
方形基板2に4個の凸部3を井桁状に形成したも
ので構成され、さらにその上面に発泡プラスチツ
ク、ビニールあるいは紙等を素材とする薄膜状コ
ート4を密接状に覆設したものである。
なお、9は方形基板2の中央部に埋設されたス
ペーサー支持体である。
この型枠を用いて本発明のスラブを構築する方
法を第3図に示す。即ち、支柱等で床面から支持
されているパネル1上に、本発明の型枠を密着状
態に敷き詰める。その上面および凸部3間に主筋
5,副筋6,補筋7等を2方向配筋する。そして
これらの配筋は、型枠と配筋との垂直方向の間隔
を保持するためのスペーサー8によつて支持し、
かつこのスペーサー8は型枠の方形基板2に埋設
されているスペーサー支持体9で支持し、配筋の
荷重による型枠の損傷を防止する。
この後、コンクリートを打設し、固まつた後に
パネル1,型枠ならびに場合によつては薄膜状コ
ート4を取り外せば、ワツフルスラブが完成す
る。
従つて、スラブの下面は型枠の凸部3の形状に
対応する部分が凹み、凸部3の間の溝状部分が突
出した形状となり、突出部分は格子状となる。こ
の場合において、薄膜状コート4は一般的には打
設されて固化したコンクリートに付着するが、そ
の素材によつては型枠等を取り外すときに自ら外
れる場合もある。この薄膜状コート4がコンクリ
ートに付着したままで不都合な場合は後処理で取
り外せばよいが、逆にこの薄膜状コート4をコン
クリートに付着させたままで断熱効果を持たせる
こともある。
このようにして築造されたスラブの突出部分に
は配筋が施されているために、強度が大で、しか
も凹んだ部分は肉薄となるため、全体の重量を軽
減することができる。
なお、本型枠は発泡スチロール等の発泡樹脂製
であるので、スラブ下面にそのまま付設し、塗装
などを施せば断熱、防音スラブとして供すること
ができる。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、下記の効果を
奏する。
(1) 薄膜状コートが型枠の上に覆設されているの
で、コンクリートが固化する際に型枠とコンク
リートが接着することがなく、その後迅速かつ
簡単に型枠を取り外すことが可能である。
(2) 型枠にコンクリートが付着したり、離型時に
表面が損傷したりすることがないので、型枠を
何度も繰り返して使用することができる。
(3) 施工後のスラブは、交叉状に2方向配筋がな
されているため、荷重を2方向に伝達でき、強
度的にも強く、小梁なしに広々とした空間を得
ることができ、またスラブを軽量化することが
できる。
(4) 凸部が方形基板上に既に所定間隔で配列され
ているので、パネル上に敷き詰めるだけで、格
子状の凸部を形成でき、施工が簡単である。
(5) 型枠は発泡樹脂を素材としているので、軽量
かつ安価であると共に、断熱、防音スラブにも
容易に適応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一単位の型枠の実施例を
示す一部切欠平面図、第2図は第1図の―線
における一部切欠断面図、第3図は上記型枠を用
いたスラブ構築方法を示す断面図である。 1:パネル、2:方形基板、3:凸部、4:薄
膜状コート、5:主筋、6:副筋、7:補筋、
8:スペーサー、9:スペーサー支持体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所要高さの凸部を複数個、方形基板上に所定
    の間隔で格子状に配列した発泡樹脂よりなる型枠
    の上面に、薄膜状コートを密着状に覆設し、同型
    枠をパネル上面に周面が密着する状態に配列し、
    前記薄膜状コートの上面に所要の2方向配筋を行
    い、その後コンクリートを打設してスラブを構築
    することを特徴とするスラブ構築方法。
JP9352980A 1980-07-08 1980-07-08 Slab building Granted JPS5719455A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352980A JPS5719455A (en) 1980-07-08 1980-07-08 Slab building

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352980A JPS5719455A (en) 1980-07-08 1980-07-08 Slab building

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5719455A JPS5719455A (en) 1982-02-01
JPS6142072B2 true JPS6142072B2 (ja) 1986-09-18

Family

ID=14084827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9352980A Granted JPS5719455A (en) 1980-07-08 1980-07-08 Slab building

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5719455A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194443U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 鐘淵化学工業株式会社 補強リブ付スラブ用二重型枠

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723634U (ja) * 1971-04-07 1972-11-16
JPS4874520A (ja) * 1972-01-10 1973-10-08
JPS523239B2 (ja) * 1972-04-06 1977-01-26
JPS53145326A (en) * 1977-05-23 1978-12-18 Kouchi Biken Kk Method of forming concrete structure
JPS54152323A (en) * 1978-05-20 1979-11-30 Nat Marine Plastic Flask for method of waffleeslab construction
JPS5514259A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Wako Giken Kogyo Kk Paper pattern for architecture
JPS5677468A (en) * 1979-11-28 1981-06-25 Sekisui Plastics Method of constructing waffle slab and trapezoid flask for constructing waffle slab
JPS56119074A (en) * 1980-02-19 1981-09-18 Hiroaki Chinen Method of constructing slab
JPS582572U (ja) * 1981-06-27 1983-01-08 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 自動車用空調装置の制御装置
JPS6142072A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Sharp Corp デ−タ入出力用端末機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523239U (ja) * 1975-06-24 1977-01-11

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723634U (ja) * 1971-04-07 1972-11-16
JPS4874520A (ja) * 1972-01-10 1973-10-08
JPS523239B2 (ja) * 1972-04-06 1977-01-26
JPS53145326A (en) * 1977-05-23 1978-12-18 Kouchi Biken Kk Method of forming concrete structure
JPS54152323A (en) * 1978-05-20 1979-11-30 Nat Marine Plastic Flask for method of waffleeslab construction
JPS5514259A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Wako Giken Kogyo Kk Paper pattern for architecture
JPS5677468A (en) * 1979-11-28 1981-06-25 Sekisui Plastics Method of constructing waffle slab and trapezoid flask for constructing waffle slab
JPS56119074A (en) * 1980-02-19 1981-09-18 Hiroaki Chinen Method of constructing slab
JPS582572U (ja) * 1981-06-27 1983-01-08 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 自動車用空調装置の制御装置
JPS6142072A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Sharp Corp デ−タ入出力用端末機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5719455A (en) 1982-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142072B2 (ja)
JP2002054261A (ja) 多機能合成スラブ及び工法
JPS6132055Y2 (ja)
JPS6142071B2 (ja)
JP2830703B2 (ja) コンクリート製埋設型枠およびコンクリート構造物
JP2743964B2 (ja) 合成樹脂製パネル及び二重スラブ構造の構築方法
JPH0453404Y2 (ja)
JPS5950818B2 (ja) 天井仕上げ部材兼用床型枠
JP2003119724A (ja) プレビーム合成桁の床版構築方法
JPH0447304Y2 (ja)
JP3342433B2 (ja) プレキャストコンクリート板の製造方法
JP2862952B2 (ja) プレキャストコンクリート板の製造方法
JPH0266246A (ja) 立体トラス付き断熱コンクリート及びその造成方法
JPH06322978A (ja) 曲面型枠を使用した建物の構築工法
JP3358047B2 (ja) 大型床版の製造方法及び構造体の鉄筋コンクリート造の傾斜床の施工方法
JPH08333835A (ja) 異径鋼材をトラス筋に持つコンクリートスラブ用基板
JPH0524294B2 (ja)
JPH0716820A (ja) 造形物形成用の型材及びそれを用いた造形物の形成方法並びにそれにより得られた造形物
JPH0619692Y2 (ja) 建築用複合材
JP2002194844A (ja) 鉄筋コンクリート床版のpc板及びpc板製造型枠
JPH01178668A (ja) ワッフルスラブ構築方法
JP2000204706A (ja) プレキャストコンクリ―ト板、床版および構築物
JPH03242361A (ja) 軽量プレキャストコンクリート板及びその製造方法
JPS61216954A (ja) 中空スラブの施工法
JPH01226981A (ja) 断熱床型枠および断熱床の施工方法