JPH0447304Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447304Y2
JPH0447304Y2 JP1984018097U JP1809784U JPH0447304Y2 JP H0447304 Y2 JPH0447304 Y2 JP H0447304Y2 JP 1984018097 U JP1984018097 U JP 1984018097U JP 1809784 U JP1809784 U JP 1809784U JP H0447304 Y2 JPH0447304 Y2 JP H0447304Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
upper mold
mold
concrete
reinforcing ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984018097U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60130948U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1809784U priority Critical patent/JPS60130948U/ja
Publication of JPS60130948U publication Critical patent/JPS60130948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447304Y2 publication Critical patent/JPH0447304Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はコンクリート又はモルタル等が打設さ
れて構築される建築物の床、天井等に補強リブ付
き水平スラブを形成するための型枠に関する。
[従来の技術] コンクリート建築物等においては、床、天井等
の厚みを少なくすると共に、その強度や剛性等を
向上せしめるため補強リブ付き水平スラブが形成
される。この補強リブ付き水平スラブを造るため
には、梁部材の上に合板が水平に取り付けられ、
この合板の上に、凸条部と凹条部とが交互に形成
された型枠が固定され、この型枠の上からコンク
リート、モルタル等が打設されるものであり、使
用される型枠は従来、鋼板等の金属、発泡スチロ
ールあるいはゴム等の単一の素材からなつてい
た。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、金属製の型枠は重く、取扱いが
難しいと共に高価なものとなる欠点があつた。
又、発泡スチロールからなる型枠においても、コ
ンクリート、モルタル等から剥れにくいため、離
型剤を使用する必要があり、手間がかかり、材料
費が高い上に、硬化後のコンクリート表面を塗装
仕上げする場合においては使用された離型剤の除
去が必要なため、洗浄剤をさらに必要とし、手間
がかかつていた。このため、離型剤を使用しない
で型枠を剥がし、残存した発泡スチロールをガス
バーナ等で焼却除去する施行も行なわれている
が、かかる場合は溶融したプラスチツクが強固に
床、天井等に付着して除去が不完全となるばかり
でなく、加熱によつてコンクリート表面が劣化す
るという欠点を有していた。更に、ゴムからなる
型枠の場合は、高価なため他の建築物の構築に転
用する必要があると共に離型剤も必要であり、手
間がかかり転用回数によつては費用が増大するも
のであつた。
本考案はこのような点に鑑み前記従来の型枠の
欠点を除去するためになされたものであり、離型
剤を使用しなくても容易に、しかも確実に脱型で
き多くリサイクルできる安価な型枠を提供するこ
とを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は、前記目的を達成するため、凸条部と
凹条部とが交互に形成され、該凹条部によつて
床、天井等の補強リブを形成せしめる補強リブ付
き水平スラブ用型枠において、型枠の少なくとも
打設されるコンクリート又はモルタル等に接する
上型が、薄肉厚のポリオレフイン系プラスチツク
で構成され、該上型に接する下型が、低発泡ポリ
スチレンフオーム、アルミ板、鋼板、GRC,
ALCより選ばれる材質によつて構成され、前記
型枠は上型と下型の二体よりなり、好ましくは上
型と下型が剥離可能なように重ね合せて二体より
なることを特徴とするものである。
[作用] 打設されるコンクリート又はモルタル等に接す
る上型と、該上型に接する下型とで、補強リブ付
き水平スラブ用型枠を形成できる。その型枠の凹
条部で床、天井等の補強リブを形成できる。下型
及び上型を順次脱型できる。離型剤を使用せず容
易に脱型できる。上型と下型とで構成され、下型
は打設されるコンクリートやモルタル等と接する
ことがないので破損が少なく、リサイクルが多く
できる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例について本考案を詳細
に説明すると、第1図は、本考案の型枠の一実施
例を使用して施行した場合の断面図、第2図イ,
ロは他の実施例を示す斜視図、第3図は、型枠取
外し状態を示す断面図、第4図は、本考案の型枠
の他の実施例を使用して施行した場合の断面図、
第5図は、他の実施例を示す斜視図である。
第1図において、鉄骨等からなるボービーム1
上面には型枠用合板2が水平に敷設されており、
これ等によりコンクリート打設用の支持体が形成
される。型枠3は、この合板2上に配設される
が、この型枠3は、打設されるコンクリート11
に接する上型9と、該上型9に接する下型10と
より構成される。上型と下型は別々に成形されて
重ね合せて二体として使用される。該上型9は、
薄肉厚のポリオレフイン系プラスチツクで形成さ
れ、その下枠10は、ポリオレフイン系発泡プラ
スチツク、非ポリオレフイン系プラスチツク発泡
体又はALC等で型枠下面3aまで一体に形成さ
れている。前記上型9と下型10とで構成される
型枠3は、本実施例においては、台形断面の凸条
部4と、この凸条部4の両側の凹条部6とよりな
り、この凹条部6は、左右の外方向に延設される
小幅の接合部5に形成され、この型枠3が多数横
方向に連接される。この連接にあつては、前記接
合部5が他の型枠3の接合部5と突き合わせられ
てることによつて行なわれ、これにより、型枠3
には凸条部4と凹条部6とが交互に連続して形成
される。そして、この型枠3の上には、コンクリ
ート11が打設され、凹条部6によつて下方に突
出した補強リブが形成される。
第1図において、7は鉄筋、8は溶接金網であ
る。上述の如き型枠の場合、大部分に軽量な材料
を使用した「ぬすみ」空間のない構成であるので
所望の強度が期待できる。
第2図イは、上型9を薄肉厚のポリオレフイン
系プラスチツクとし、その下型に所定の肉圧を有
し、上型の形状に合致するように成形された板状
のGRC(ガラス繊維補強セメント)、又はガラス
繊維強化プラスチツク等を使用したものである。
上記GRCによる下型10は上型9下面にダイ
レクトスプレー法によるスプレー吹付等により形
成されるか又は、圧縮成形等により成形されたも
のを重ね合せて使用する。ガラス繊維強化プラス
チツクとしてはガラス繊維強化ナイロン6又は
6,6を射出成形又は押出成形したものを下型1
0として使用する。上記GRC及びガラス繊維強
化プラスチツクは曲げ強度が大きいので軽量で所
望の強度が期待できる。
第2図ロは、上型9を薄肉厚のポリオレフイン
系プラスチツクとし、その下型10に鋼板、アル
ミ板等の金属板を使用したもので、加工が容易で
強度があり、金属の材質を選定することにより軽
量な型枠を作ることができる。
第3図は、型枠3の取外し状態を示し、前記し
たような上型9と下型10とより構成される型枠
3によれば、下型10及び上型9と順次取外すこ
とができ、まず下型10を取外せば上型9が残る
が、コンクリート11との接着力が弱いので次に
上型を剥せばよい。この時、下型10を取外し上
型9が残つた状態でそのままスプレー塗装等を行
なつてもよい。
第4図において、鉄骨等からなるボービーム1
上面には合板2が水平状態で敷設されており、こ
れらによつてコンクリート打設用の支持体が形成
される。型枠3は、この合板2上に配設される
が、この型枠3は、第5図に示すように打設され
るコンクリート11に接する上型9と、該上型9
に接する下型10とより構成され、上型9は、薄
肉厚のポリオレフイン系プラスチツクで形成さ
れ、その下型10は、発泡ポリスチレン成形品、
GRC,ALC、アルミ板又は鋼板等で形成される。
前記上型9と下型10で構成された型枠3は、前
記第1図に示した型枠3と同様な構成をなし、同
様に使用されるが、本実施例においては、型枠3
の凸条部4内に、補強材12が配設されている。
この補強材12は、断面がI字形をなしており、
上端部が凸条部4の下面に当接すると共に、下端
部が前記型枠合板2上に載設されて、凸条部4を
下方から支承している。この補強材12は縦横方
向に配設され、軽量とするためプラスチツクで形
成されるものである。上記補強材12により打設
されたコンクリートの重量で凸条部4が圧潰せず
型枠3は薄肉厚でよい。
本考案は、以上の実施例に限られるものではな
く、例えば、凸条部4と凹条部6とを交互に形成
した幅広な型枠を使用してもよく、又、凸条部と
凹条部とを一方向のみならず、縦横方向に交叉状
に配設してもよい。
上記ポリオレフイン系プラスチツクとしては、
ポリプロピレン,ポリエチレン,ポリプロピレン
ポリエチレン共重合体等が使用される。このよう
なポリオレフイン系プラスチツクは摩擦係数が極
めて低いと共に、非粘着性であるため、コンクリ
ートやモルタル等に接する面に使用した場合は脱
型が容易である。好ましくは、下型を取り外した
後に、薄肉厚である上型を剥すと容易に剥離でき
る。
[考案の効果] 以上詳細に説明した如く、本考案によれば、打
設されるコンクリート又はモルタル等に接する上
型と、該上型に接する下型とで、補強リブ付き水
平スラブ用型枠を形成でき、その型枠の凹条部で
床、天井等の補強リブを形成できる。この型枠も
上型と下型とで構成されているので、下型及び上
型と順次脱型でき、離型剤を使用せず容易に脱型
できる。また、打設されるコンクリートやモルタ
ル等と接する上型は、摩擦係数が極めて低いし、
非粘着性であるポリオレフイン系プラスチツクで
形成されているため、脱型後のコンクリート面や
モルタル面は、きれいに仕上がるものである。し
かも、上型が容易に脱型できるばかりでなく、下
型は打設されるコンクリートやモルタル等と接し
ないので破損が少なく、多くのリサイクル使用が
できるもので、経済効率が非常に高いものであ
る。更に、型枠施工も容易であるし工数が低減す
る、等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の型枠の一実施例を使用して
施工した場合の断面図、第2図イ,ロは、他の実
施例を示す斜視図、第3図は、型枠取外し状態を
示す断面図、第4図は、本考案の型枠の他の実施
例を使用して施工した場合の断面図、第5図は、
他の実施例を示す斜視図である。 1……ボービーム、2……型枠用合板、3……
型枠、3a……型枠下面、4……凸条部、5……
接合部、6……凹条部、7……鉄筋、8……溶接
金網、9……上型、10……下型、11……コン
クリート、12……補強材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 凸条部と凹条部とが交互に形成され、該凹条部
    によつて床、天井等の補強リブを形成せしめる補
    強リブ付き水平スラブ用型枠において、型枠の少
    なくとも打設されるコンクリート又はモルタル等
    に接する上型が、薄肉厚のポリオレフイン系プラ
    スチツクで構成され、該上型に接する下型が、低
    発泡ポリスチレンフオーム、アルミ板、鋼板、
    GRC,ALCより選ばれる材質によつて構成され、
    前記型枠は上型と下型の二体よりなることを特徴
    とする補強リブ付き水平スラブ用型枠。
JP1809784U 1984-02-10 1984-02-10 補強リブ付き水平スラブ用型枠 Granted JPS60130948U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1809784U JPS60130948U (ja) 1984-02-10 1984-02-10 補強リブ付き水平スラブ用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1809784U JPS60130948U (ja) 1984-02-10 1984-02-10 補強リブ付き水平スラブ用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130948U JPS60130948U (ja) 1985-09-02
JPH0447304Y2 true JPH0447304Y2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=30506403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1809784U Granted JPS60130948U (ja) 1984-02-10 1984-02-10 補強リブ付き水平スラブ用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130948U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453404Y2 (ja) * 1986-06-07 1992-12-15
JPH0612127Y2 (ja) * 1987-12-29 1994-03-30 積水化成品工業株式会社 ワッフルスラブ脱型用カバー
JP7116138B2 (ja) * 2020-11-06 2022-08-09 株式会社サンレック レジンコンクリート構造体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152323A (en) * 1978-05-20 1979-11-30 Nat Marine Plastic Flask for method of waffleeslab construction

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152323A (en) * 1978-05-20 1979-11-30 Nat Marine Plastic Flask for method of waffleeslab construction

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60130948U (ja) 1985-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5611183A (en) Wall form structure and methods for their manufacture
JPH06346536A (ja) コンクリート型枠壁
US4419852A (en) Device for preserving connecting bars for concrete structural members
JPH0447304Y2 (ja)
US3479786A (en) Method for making low cost large thin concrete panels in seamless reinforced plastic molds
US3549115A (en) Form for monolithic concrete wall construction
JP2743964B2 (ja) 合成樹脂製パネル及び二重スラブ構造の構築方法
JPS5919051Y2 (ja) 亀裂誘発目地棒
JPH069242Y2 (ja) 補強リブ付スラブ用型枠
JPH0626679Y2 (ja) 補強リブ付スラブ用型枠
CN214561751U (zh) 一种装配式建筑楼板压花模具
JPH07207930A (ja) コンクリート打込用転用型枠
JPH0453404Y2 (ja)
CN211690997U (zh) 一种凸槽式边模生产预制板构件
US20230405869A1 (en) Concrete structure forming system
JP2517121B2 (ja) コンクリ−ト構造物とその製造方法
JPH0329125Y2 (ja)
JPH11217931A (ja) 発泡断熱型枠
JPH07158263A (ja) 表面に模様を有する中空リブ付きコンクリート打設用型枠
JP3751735B2 (ja) コンクリートスラブおよび構築物
JPS6215368Y2 (ja)
JP4445798B2 (ja) 複合成形品とそれを用いたプレキャスト床板およびそれらの製造方法
JPH02274965A (ja) 格子状スラブ用型枠構造及び該型枠構造を用いた脱型方法
JPH0419136Y2 (ja)
JPH0716820A (ja) 造形物形成用の型材及びそれを用いた造形物の形成方法並びにそれにより得られた造形物