JPS6141005B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141005B2
JPS6141005B2 JP56201990A JP20199081A JPS6141005B2 JP S6141005 B2 JPS6141005 B2 JP S6141005B2 JP 56201990 A JP56201990 A JP 56201990A JP 20199081 A JP20199081 A JP 20199081A JP S6141005 B2 JPS6141005 B2 JP S6141005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
key
code signal
characters
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56201990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58103026A (ja
Inventor
Yasuhiro Funabashi
Sachiko Wakahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP56201990A priority Critical patent/JPS58103026A/ja
Publication of JPS58103026A publication Critical patent/JPS58103026A/ja
Publication of JPS6141005B2 publication Critical patent/JPS6141005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0227Cooperation and interconnection of the input arrangement with other functional units of a computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はキーボードから入力された文字に対応
するコード信号をメモリに記憶すると共に、該コ
ード信号に対応する文字を出力装置により表示す
る入出力装置に関するものである。
従来技術 従来、多数の文字キー、並びにフアンクシヨン
キーが配置され、操作されたキーのコード信号を
出力するキーボードと、該キーボードから入力さ
れたコード信号をメモリに記憶すると共に、該コ
ード信号に対応する文字を表示装置に表示する制
御回路とからなる入出力装置において所望の文字
をキー入力する場合、熟練したオペレータにあつ
ては通常は夫々の指をホームポジシヨンである所
定の文字キー上に位置させ、キーボード上の文字
キーを直接視認することなく、所謂ブラインドタ
ツチでキー入力を行なつていた。
然し乍、ブラインドタツチによるキー入力にあ
つては、キー入力の途中において指の位置がその
ホームポジシヨンから、例えば右方向へ一キー分
ずれた場合、所望の文字キーと異なる文字キーが
押下され、誤まつた文字が連続的に誤入される虞
れを有していた。
しかも誤入力された文字を訂正する場合、オペ
レーターは出力装置としての表示装置に表示され
た誤入力文字位置まで、例えばカーソルを移動さ
せた後、所望の文字キーを再度押下して訂正入力
しなければならず、操作性が悪く、文字の入力表
示を円滑に実行出来ない欠点を有していた。
発明の目的 本発明は上記した従来の欠点に鑑み、キーボー
ド上において夫々の指がそのホームポジシヨンか
らずれた状態で入力表示された文字を簡易な操作
により正しいホームポジシヨンに対応する文字キ
ーの文字に変換して表示しうる入力出力装置を提
供することにある。
発明の構成 以下、実施例に従つて本発明を説明する。
第1図は本発明に係る入力出力装置の概略を示
す電気的ブロツク図、 第2図は右手に対応するキーボード上の各キー
の配列状態、並びに右手の各指に対応して操作さ
れる文字キーの状態を示す説明図、 第3図は変換テーブルを示す説明図であり、 図中キーボード1はアルフアベツト、数字、記
号等に対応する多数の文字キー2、後述するカー
ソルをスペーシング動作させるスペースキー3、
前記カーソル位置を上下方向、並びに左右方向の
所望の方向へ移動させるカーソルキー4、及び後
述する変換動作を実行する変換キー5a等のフア
ンクシヨンキー5が夫々配列され、押下された各
キー2〜5に対応するコード信号、並びに変換コ
ード信号を夫々制御回路6に出力する。
該キーボード1の右手側に配列された文字キー
2は第2図において各ハツチングで図示する夫々
の指で押下操作される。
前記制御回路6はキーボード1から入力された
文字キー2のコード信号を書換え可能なランダ
ム・アクセス・メモリ等のバツフアメモリ7に書
込むと共に、出力装置としての表示装置8に出力
する。
また該制御回路6は変換キー5aが押下され、
キーボード1からその変換コード信号が入力され
ると、前記表示装置8上に表示され、かつカーソ
ルにより指定された文字がキーボード1の右手側
で、右手各指のホームポジシヨンから一キー分、
右側へずれた箇所に位置する特定のキー群に対応
する文字キー2の文字である場合、バツフアメモ
リ7に記憶された上記文字のコード信号を変換テ
ーブルに従つて該文字に対応する文字キー2の左
隣りに位置する文字キー2のコード信号にコード
変換するコード信号変換回路6aを備えてなり、
表示装置8上に表示された前記文字をコード変換
後のコード信号に対応する文字に変換表示する。
前記変換テーブルはキーボード1上の右手側
で、右手各指のホームポジシヨンから右側へ一キ
ー分ずれた箇所に位置する特定のキー群に対応す
る各文字キー2に関する訂正文字のHEXコード
からなるコード信号と、夫々の訂正文字に対応し
て各文字キー2の隣りに位置する文字キー2に関
する変換文字のHEXコードからなるコード信号
とを配列してなるものであり、該変換テーブルは
リード・オン・メモリ等のメモリ7に書込まれて
いる。
前記表示装置8は制御回路6から入力されるコ
ード信号に応答してメモリ8aに書込まれた文字
パターンデータをアクセスし、該文字パターンデ
ータに従つてコード信号に対応する文字をドツト
マトリクス形式で表示するCRT等からなる。ま
た表示装置8上には前記スペースキー3、並びに
カーソルキー4により適宜位置に移動され、文字
の表示位置、及び訂正される文字を夫々指定する
ためのカーソルが表示される。
印字装置10はキーボード1上に配置された印
字キー(図示せず。)が押下されると、バツフア
メモリ7にストアーされたコード信号に応答して
メモリ10aに書込まれた文字パターンデータを
アクセスし、該文字パターンデータに従つてコー
ド信号に対応する文字をドツトマトリクス形式で
印字する。
次に第4図、並びに第5図に従つて本実施例の
作用を説明する。
キーボード1上において夫々の指をホームポジ
シヨンに位置させた状態で、文字
“ALPHABET”に対応する文字キー2が順次押
下されると、制御回路6はキーボード1から入力
される文字キー2に対応する夫々のコード信号を
バツフアメモリ7に順次書込むと共に、表示装置
8に該コード信号を順次出力し、該表示装置8上
に文字“ALPHABET”をドツトマトリクス形式
で表示させる。
次にキーボード1における右手の各指が夫々の
ホームポジシヨンから一キー分ずれた状態で、文
字“A………Z”をブラインドタツチで順次入力
する場合、文字H・I・J・K・L・M・N・
O・P・U.Yに対応する文字キー2の代わりに文
字J・O・K・L・:・.・M・P・@・I・U
の文字キー2が順次押下され、前記した動作と同
様にバツフアメモリ7には上記文字キー2に対応
する夫々のコード信号が順次書込まれると共に、
表示装置8上には第4図Aに示す様に誤まつた文
字が順次入力表示される。
上記動作により誤入力された文字を訂正するに
は、カーソルキー4により表示装置8上のカーソ
ル8bが表示装置8上に表示された表示文字
“J”まで移動された後、変換キー5aが押下さ
れ、制御回路6が変換モードに切換わると、コー
ド信号制御回路6aはバツフアメモリ7からカー
ソル8bにより指定された表示装置“J”のコー
ド信号をアクセスし、該コード信号と変換テーブ
ルに配列された訂正文字“J”のコード信号とを
照合して両者が一致した際、訂正文字“J”に対
応する変換文字“H”のコード信号をアクセス
し、バツフアメモリ7に記憶された表示文字
“J”のコード信号を変換文字“H”のコード信
号にコード変換すると共に、変換文字“H”のコ
ード信号を表示装置8に出力し、表示装置8上の
表示文字“J”を変換文字“H”に訂正表示させ
る。
上記状態でスペースキー3を押下して表示装置
8上のカーソル8bを順次移動させると、コード
信号変換回路6aは上記動作と同様にカーソル8
bにより指定された表示文字のコード信号と変換
テーブルに配列された訂正文字のコード信号とを
順次照合し、両者が一致した時、訂正文字に対応
する変換文字のコード信号をアクセスしてバツフ
アメモリ7に書込まれた表示文字のコード信号を
変換文字のコード信号に順次コード変換すると共
に、変換文字のコード信号を表示装置8に順次出
力し、第4図Bに示す様に誤まつて入力表示され
た表示文字を該文字に対応する文字キー2の左隣
りに位置する正しい文字キー2の文字に順次訂正
表示させる。
尚、表示装置8に表示され、カーソル8bによ
り指定されれた表示文字のコード信号と変換テー
ブルにおける訂正文字のコード信号とが不一致の
場合、制御回路6は表示装置8上に表示された文
字を正しい入力とみなす。
上記操作後、印字キーが押下されると印字装置
10はバツフアメモリ7に書込まれたコード信号
に基づいてメモリ10aに書込まれた文字パター
ンデータをアクセスし、該文字パターンデータに
従つて入力表示された文字をドツトマトリクス形
式で印字する。
従つて本実施例は文字キー2に対する右手各指
がそのホームポジシヨンから一キー分右側へず
れ、誤まつて入力表示された文字をコード信号変
換回路6aにより右手各指のホームポジシヨンに
対応する正しい文字に自動的に変換して入力表示
することが可能である。
尚、本実施例において特定のキー群をキーボー
ド1上における右手側で、右手各指のホームポジ
シヨンから右側へ一キー分ずれた箇所の文字キー
2群としたが、本発明はキーボード1における左
手側、若しくは両手側に対応し、夫々の指におけ
るホームポジシヨンから右側へ適宜キー数分ずれ
た箇所のキー群としても実施することが可能であ
る。
また、本実施例は変換キー5aにより制御回路
6を変換ードに切換える構成としたが、本発明は
上記構成の他にキーボードに配列されたコントロ
ールキー、若しくは文字キーにより変換コマンド
を入力して制御回路を変換モードに切換える構成
であつても実施することが可能である。
更に、本実施例はスペースキー3によりカーソ
ル8bを歩進させて変換処理を実行する構成とし
たが、本発明は該実施例に限定されるものではな
く、例えばカーソルにより訂正される最初の表示
を指定するコード信号変換回路は変換テーブルを
参照しながら該文字以後の表示文字を順次照合し
て、変換テーブル上の訂正文字に一致した表示文
字を訂正文字に対応する変換文字に自動的に入力
表示させる構成、若しくはカーソルにより訂正さ
れる最切と最後の表示文字を指定するとコード信
号変換回路は変換テーブルに従つてその間の表示
文字を照合し変換テーブル上の訂正文字に一致し
た表示文字を訂正文字に自動的に入力表示させる
構成であつても実施しうるものである。
また、本実施例において出力装置をCRT等の
表示装置8としたが、本発明における出力装置を
印字装置で構成し、入力された文字をハードコピ
ーするものであつても実施することが出来る。
発明の効果 以上説明した様に本発明に係る入力出力装置は
前記制御回路に前記キーボード上の特定のキー群
に対応するキーのコード信号を各キーの左隣りの
キーに対応するコード信号に変換するコード信号
変換回路を備え、前記出力装置に出力された文字
に対応する前記メモリに記憶されたコード信号を
前記コード信号変換回路によりコード変換すると
共に、出力装置に出力された前記文字を変換後の
コード信号に対応する文字に変換して出力する構
成により、キーボード上において夫々の指がその
ホームポジシヨンからずれた状態で入力された文
字を簡易な操作により正しいホームポジシヨンに
対応する文字キーの文字に変換して出力しうるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る入力出力装置の概略を示
す電気ブロツク図、第2図は右手に対応するキー
ボード上の各キーの配列状態、並びに右手の各指
に対応して操作される文字キーの状態を示す説明
図、第3図は変換テーブルを示す説明図、第4図
Aは右手指がホームポジシヨンから一キー分、ず
れた状態で入力表示された文字を示す説明図、B
は変換表示された文字を示す説明図、第5図はモ
ードの処理ルーチンを示すフローチヤートであ
り、 図中 1はキーボード、2は文字キー、5はフ
アンクシヨンキー、6は制御回路、6aはコード
信号変換回路、7はメモリとしてのバツフアメモ
リ、8は出力装置としての表示装置である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多数の文字キー、及びフアンクシヨンキーが
    配置され、操作されたキーのコード信号を出力す
    るキーボードと、 そのキーボードからのコード信号を入力し、入
    力されたコード信号をメモリに記憶すると共に、
    そのコード信号に対応する文字を出力装置に出力
    する制御回路とを備えた入出力装置において、 前記制御回路は前記キーボード上の特定のキー
    群に対応するキーのコード信号を各キーの左隣り
    のキーに対応するコード信号に変換するコード信
    号変換回路を備え、 前記出力装置に出力された文字に対応する前記
    メモリに記憶されたコード信号を前記コード信号
    変換回路によりコード変換すると共に、出力装置
    に出力された前記文字を変換後のコード信号に対
    応する文字に変換して出力することを特徴とする
    入出力装置。
JP56201990A 1981-12-14 1981-12-14 入力出力装置 Granted JPS58103026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201990A JPS58103026A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 入力出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201990A JPS58103026A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 入力出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103026A JPS58103026A (ja) 1983-06-18
JPS6141005B2 true JPS6141005B2 (ja) 1986-09-12

Family

ID=16450108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201990A Granted JPS58103026A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 入力出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103026A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362122A (ja) * 1989-07-28 1991-03-18 Nec Corp 文字表示制御装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58103026A (ja) 1983-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6141005B2 (ja)
JPS6362005B2 (ja)
JPH0640296B2 (ja) 文字処理装置
JPS58102785A (ja) 文字の入力方法
JPS63233465A (ja) 数式記号の入力表示方式
JPS62255175A (ja) 定型フオ−マツト印字装置
JP2572039B2 (ja) 文字処理装置
JPH0245596B2 (ja)
JP2846655B2 (ja) 文字訂正方法
JPS6362004B2 (ja)
JPH0445875B2 (ja)
JPH0350310B2 (ja)
JPH0719189B2 (ja) データ入力装置
JP2564470B2 (ja) 文書処理装置
JPS5924340A (ja) 文字処理装置
JPH0410105B2 (ja)
JPS59136840A (ja) 文字処理装置
JPH0453188B2 (ja)
JPH0562076B2 (ja)
JPH05158923A (ja) 情報処理装置
JPS61134865A (ja) 日本語入力処理装置
JPH04120655A (ja) キー入力装置
JPS63111567A (ja) 文書処理装置
JPS61151595A (ja) 電子機器
JPH063612B2 (ja) 文字認識装置の誤読文字訂正方式